JP4542751B2 - ブラインドリベット - Google Patents

ブラインドリベット Download PDF

Info

Publication number
JP4542751B2
JP4542751B2 JP2003129903A JP2003129903A JP4542751B2 JP 4542751 B2 JP4542751 B2 JP 4542751B2 JP 2003129903 A JP2003129903 A JP 2003129903A JP 2003129903 A JP2003129903 A JP 2003129903A JP 4542751 B2 JP4542751 B2 JP 4542751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
rivet
head
blind
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003129903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003322123A5 (ja
JP2003322123A (ja
Inventor
ヴィクター ジョーンズ スティーヴン
モリス スティーブン
ヒューズ ジェイムス
Original Assignee
ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2003322123A publication Critical patent/JP2003322123A/ja
Publication of JP2003322123A5 publication Critical patent/JP2003322123A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542751B2 publication Critical patent/JP4542751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1045Blind rivets fastened by a pull - mandrel or the like
    • F16B19/1054Blind rivets fastened by a pull - mandrel or the like the pull-mandrel or the like being frangible
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • Y10T29/4992Overedge assembling of seated part by flaring inserted cup or tube end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49938Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
    • Y10T29/49943Riveting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49954Fastener deformed after application
    • Y10T29/49956Riveting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ブラインドリベットに関するものであり、一層詳しくは、締結後にマンドレル頭部がリベット本体から排出される頭部破断タイプのブラインドリベットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のブラインドリベットは、一端に拡径フランジを有する外側筒状シェルすなわち本体と、それに関連するマンドレルとを包含し、マンドレルは、筒状リベット本体を貫いて同軸に延びる円柱軸部を有し、この軸部が、一端に半径方向に拡径した頭部を有し、リベット本体の、拡径フランジとは反対側の端面(後端)と係合するようになっている。ブラインドリベットは、ワークピースに予め形成した穴に挿入され、フランジを穴の縁と係合させ、締結動作において係合状態に保持するようになっている。締結時に、マンドレル軸部を引っ張って、マンドレル頭部をフランジに向かって引っ張ることによってリベットの反対端(ワークピースの内側(作業者に見えない側すなわちブラインド側)に位置する)をフランジに向かって圧縮し、それによって、リベット本体の変形部分とフランジとの間でワークピースを圧縮するように挟持する。
【0003】
このタイプのブラインドリベットには、主として2つのタイプがある。1つのタイプの軸部破断タイプのブラインドリベットは、マンドレル頭部に依存するものであり、マンドレル頭部をリベット本体の後端に入れ、リベット本体を通して引っ張って内部に封入し、膨張したリベット本体がワークピースのブラインド側と係合したときにマンドレル頭部が抵抗を受け、マンドレル軸部にかかる荷重が大きく増大し、軸部を所定の脆弱領域のところで破断させ、その結果、マンドレル頭部がリベット本体内に保持され、ワークピースのブラインド側にリベット本体の膨張部分すなわち膨出部を形成し、それによって、この膨張領域とフランジの間でワークピースを圧縮するようになっている。
【0004】
もう1つのタイプの、頭部破断タイプのブラインドリベットは、締結後には排出されるマンドレル頭部に依存するものである。このタイプのブラインドリベットにおいては、マンドレル頭部は、マンドレル軸部とマンドレル頭部の間に急激な断面の変化を有し、これが肩部を形成する。この肩部は、ブラインドリベットの後端に係合して大きな軸方向の力を加える。それによって、ワークピースのブランド側に向かってリベットの端を圧縮し、変形させて扁平な膨出部を形成し、膨出部とフランジの間でワークピースが再び圧縮される。ここで、軸部の脆弱領域が破断するが、マンドレル頭部がリベット本体内に引き込まれないので、変形したリベット本体と頭部の間の高い反応力により軸部が破断したときにマンドレル頭部はリベット本体から簡単に排出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これら両方の従来タイプのブラインドリベットでは、ブラインドリベットの特徴である部分すなわち拡大した部分が、ワークピースのブラインド側(すなわち作業者に見えない側)に保持されて突起となり、この突起が、ワークピースのブラインド側で作業スペースを制限する可能性がある。これは、特に、コンピュータ産業で使用されるような小型キャビネット(筐体)を製造するのにブラインドリベットを使用する場合に関連があり、締結したブラインドリベットの内部突起が、このようなキャビネット内への構成要素の設置を邪魔する可能性がある。
【0006】
したがって、上述した問題を軽減する改良ブラインドリベットを提供することが本発明の目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によって提供されるブラインドリベットは、軸方向に延びる中空の筒状の本体と、該本体を貫いて同軸に延びる軸部を有するマンドレルとを包含し、前記筒状本体の一端は後端として端面が形成され且つ他端には半径方向に拡径したフランジが予め形成されており、前記マンドレルは、前記本体の前記後端に隣接した拡大頭部を有し、該頭部は前記本体の内径よりも大きい外径を有する、ブラインドリベットであって、前記マンドレルは、前記頭部の外径部分と前記軸部との間に延びる一様な円錐形肩部を有し、前記軸部には、前記円錐形肩部に直接隣接して脆弱領域が設けられている。前記円錐形表面の前記角度は、軸線に対して91〜110度で傾斜しているのが好ましい。更に好ましいのは、前記角度が、98〜102度である。最も好ましい角度は、100度である。これらの角度で円錐形肩部を筒状本体に形成するためにかかる円錐形表面を使用することによって、マンドレル頭部がリベット本体に引き入れられるときに、リベット本体を圧縮するように作用する軸方向の力成分と、リベット本体の後端面をその軸線の外方へ円錐状に変形させるように作用する軸線に対して傾斜した力成分とを有する力が伝えられることがわかった。
【0008】
また、マンドレル頭部の直径は、筒状リベット本体の外径よりも4%〜9%大きいのが好ましい。この理由のために、リベットは、ワークピースを貫通して延びる予め形成した穴に挿入することを意図されており、この穴は、この最大頭部直径より大きい直径を持たなければならず、通常は、本体直径より10%大きな直径を有するように設けられる。しかし、穴直径は、頭部直径に依存して、本体直径よりも9%〜15%の範囲にあってもよい。頭部のこの増大した直径が、締結時に頭部がリベット本体内に引き込まれる可能性を減少させる。
【0009】
さらに、マンドレル頭部が、通常リベット本体と同軸で、少なくとも1mmの軸方向長さを有する外側円筒状直径を有すると好ましい。この場合でも、締結操作中に円錐形に変形した本体がマンドレル頭部を取り囲む可能性を軽減し、さらに、締結操作中に加えられる大きな荷重の下に頭部がゆがむ(すなわち、「皿形状になる」)のを阻止できる。
【0010】
また、リベット本体の軸方向長さが、このリベットのグリップ厚さよりも25%〜55%大きいのが好ましい。ここで、グリップ厚さとは、ブラインドリベットによって相互に結合される(複数の)ワークピースの総厚さ、すなわち挟持されて把持される全体厚さをいう。この予め定めたリベット本体長さにより、締結後に連結したワークピースのブランド側から過剰に突出する余分なリベット本体材料を生じさせることなく、適切なリベット結合部を形成すると共にワークピースに予め形成した穴に流入するに充分なリベット本体材料を確保できる。
【0011】
さらに、本発明によれば、ブラインドリベットを使用して少なくとも2つのワークピースを相互に固定する方法が提供される。この方法は、前記少なくとも2つのワークピースの総厚さよりも25%〜55%大きい長さを有する本体を有する、既知の外径のブラインドリベットを選択すること、前記既知の外径よりも9%〜15%大きい直径を有する穴を前記ワークピースに予め形成すること、前記リベット本体を前記穴に挿入すること、 円錐形肩部を有するマンドレル頭部を用いて前記リベット本体に軸方向の締結力を加えることとを包含し、前記締結力は、前記リベット本体を前記穴内へ圧縮するように前記軸方向に加えられる第1の軸方向成分と、前記リベット本体を外方へ円錐形に変形させる第2の角度成分とを有する。さらに、穴を形成する段階において、穴のブラインド側(作業者に見えない側)に皿形領域を設け、リベット本体の円錐状変形が穴の皿形領域内へ行われ、ワークピースのブラインド側から実質的に突出させないようにするのが好ましい。
【0012】
好ましくは、上記の方法は、上述したように、本発明によるブラインドリベットの選択、挿入を包含する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施例を、単に例示として、説明する。
図1を参照して、ここには、2つのワークピース14、16間に延びる予め形成された穴12に挿入したが、締結されていないブラインドリベット組立体10が示してある。リベット組立体10は、拡径した皿形フランジ20を有する中空筒状リベット本体18を包含する。この皿形頭部は、リベット本体の軸線Aに沿って内方にテーパーが付けてあり、穴12の予め形成された皿形領域44内にぴったりと納まる。
【0014】
リベット本体18の後端22(フランジ20と軸方向に反対側の端)は、リベット軸線Aに対して直角に延びるほぼ平らな端面を有する。リベット本体長さLは、2つのワークピース14、16の総奥行きDより25%〜55%大きいように予め定めてある。この奥行きDは、通常、ブラインドリベットのグリップ厚さ(締結後のリベットによって握持される材料の全体厚さ)と呼ばれる。本実施例においては、奥行きLは、奥行きDよりほぼ30%大きい。ブラインドリベット10では普通のように、さらに、マンドレル30を備えており、このマンドレルは、リベット本体18の後端22と隣接して位置するそのブラインド端のところに拡大頭部34を有する円柱形のマンドレル軸部32を包含する。マンドレル軸部32は、その軸方向長さに沿ってほぼ一様な横断面積となっており、その直径は、筒状リベット本体18の内径にほぼ等しく、ぴったりと摩擦嵌合するようになっている。
【0015】
マンドレル頭部34は、少なくとも1mmの軸方向長さをもって軸線Aまわりに同軸に延びる円柱壁36によって定められる最大外径を有する。マンドレル頭部のこの最小軸方向長さは、リベット締結操作中に大きな応力を受けたとき、特に、頭部の周面がリベット本体と係合してその変形(後述する)を行うときに、マンドレル頭部がゆがむ、すなわち、「皿状になる」可能性を低減するに適した強さを頭部に与えるのに必要である。
【0016】
この壁36の直径は、リベット本体の最大外径より大きくて、本体直径よりも少なくとも4%大きいが、9%以下である。
【0017】
外壁36とマンドレル軸部32の間を延びる、マンドレル頭部34の肩部38は、軸方向に傾斜していて、ほぼ一様な円錐形表面を形成しており、この円錐形表面38は、軸線Aに対して、100度の好ましい傾斜角を有する。この円錐形傾斜角は、許容操作パラメータ内に留まるように91度〜100度の範囲内にあってもよい。この角度範囲は、締結時にリベットの必要な変形を行うのに適切であるように決定されている。
【0018】
マンドレル頭部34の反対端もまた、軸線Aまわりに円錐形表面を備え、ブラインドリベット組立体10のための整列機構として作用する。それによって、傾斜表面38が本体18の穴に挿入されているときにブラインドリベット組立体を本体18の穴と整列させる助けとなる。
【0019】
マンドレル頭部34の直径は、リベット本体の外径より少なくとも4%大きくて、締結操作中にこの頭部が本体に引き込まれるのを防ぐようになっていなければならない。これにより、締結後に頭部が排出されることを防ぐことができる。
しかしながら、この直径は、リベット本体より9%大きくてはいけない。そうしないと、リベットを通すために大きすぎる穴をワークピースを貫いて形成しなければならず、締結中にこの穴を満たすのが困難になる(おそらくは、リベットが緩い状態で締結されたままになる)か、あるいは、穴直径がフランジの直径に近くなり、締結リベットの破損リスクが増大する。
【0020】
さらに、マンドレル軸部32は、円錐形表面38に直接隣接して予め形成された脆弱領域42を備えている。ブラインドリベットにとっては通常のことのように、脆弱領域42は、軸部を四角に加工して軸部まわりに4つの平坦面を設け、頭部34に直ぐ隣接して、主マンドレル軸部よりも細くなった、それ故、弱くなったほぼ四角形横断面の領域を設けて作った軸部の細くなった部分として形成される。あるいは、脆弱部分42は、2つまたはそれ以上の直径方向に対向したくぼみで構成してもよいし、または、周方向溝で構成してもよい。ここで重要なのは、このような脆弱部分42がマンドレル頭部に直ぐ隣接して存在するということである。
【0021】
マンドレル頭部34がリベット本体18より大きい直径を有するので、ワークピースの予め形成された穴12は、少なくとも最大マンドレル頭部直径のそれに等しい直径であり、通常、基本的には、本体の最大直径より10%大きいように形成する(頭部の最大直径が本体の最大直径より9%までの大きさに限定されているため)。しかしながら、穴12は、マンドレル頭部対リベット本体の正確な直径比に依存して、最大本体直径より9%〜15%大きい直径を有するように形成してもよい。通常、本発明によるリベットを利用するブラインドリベット・システムは、既存の標準サイズのドリルビットで作った標準の穴サイズと互換性を持つ(すなわち、リベット本体直径は穴が10%大きい直径となるように選ばれる)が、異なったサイズのリベットも製造し得る。しかしながら、このようなリベットと共に使用するのに適した直径の特殊な穴形成ツール(ドリルビット)が必要になる。
【0022】
さらに、ワークピースの予め形成した穴12は、リベット本体の皿形フランジ20に対応する皿形領域44を有するが、ワークピースのブラインド側領域21(すなわち、作業者側と反対側すなわち締結ツールと反対の側の、内側)に、穴の周囲まわりに延びる円錐状皿形領域46を形成する。
【0023】
ブラインドリベット組立体10を予め形成した穴12に挿入すると、普通のブラインドリベット締結ツール(図示せず)を使用して締結することができる。この締結ツールは、ワークピース16との強力な衝接によってリベット本体フランジ(または頭部)20を保持するノーズ部分を包含すると共に、図1において矢印Fによって示す方向においてマンドレル軸部32を締め付けて締結力Fを加える交換可能なジョー機構を有する。
【0024】
締結力Fの付与によってマンドレル頭部34を引き、リベット本体18の後端部分22の平坦な表面をマンドレル頭部34と係合させ、マンドレル頭部の円錐形の肩部38により、軸方向の第1の力成分を有する締結力を加え、この締結力が、リベットフランジ20に向かってリベット本体18を圧縮するように作用して、圧縮された(すなわち、長さの縮まった)リベット本体を半径方向に膨張させ、拡大された穴12を満たす(この半径方向の膨張は、マンドレル軸部が本体18を貫通した状態に維持されるので、外向きである)。円錐形肩部38は、また、その円錐形表面に対して直角の第2の力成分を与え、この第2力成分は、リベット本体の後端22を半径方向外方へ円錐状に変形させるように作用する。その結果、マンドレル頭部34は、短くなったリベット本体に殆ど入らず、壁36の軸方向長さ(およびリベット本体の制限長さ)により、マンドレル頭部34を取り囲むように潜ることができない。むしろ、リベット本体18の後端22の若干量の材料が、リベットフランジ20に向かって軸方向に部分的に変位し、この後端領域におけるリベット本体の残りの材料が、かなり薄くなった円錐形の外壁(図2)を形成し、この外壁が、穴12の皿形領域46に変位して、固着したワークピースの外方には突出しないように形成される。したがって、マンドレルの円錐形肩部38と皿形領域46の組み合わせは、リベット本体の後端をこのように円錐形に広げるように作用する。
【0025】
方向Fにマンドレルを引き続けて変位させることで、ワークピース14と係合したマンドレル頭部34に加えられる抵抗力が増大し、これがマンドレル頭部のさらなる変位を防ぐ。締結力Fを引き続き加えると、通常のようにマンドレル軸部32にかかる応力が増大し、その結果、マンドレル軸部32が脆弱領域42のところで破断する。こうして生じた、リベット頭部34とリベット本体18との間の反力が、リベット本体からリベット頭部34を排出させる。
【0026】
こうして締結したブラインドリベットが、図2に示してあり、ここでは、圧縮軸方向長さL2は、グリップ厚さD(すなわちワークピースの挟持厚さ)にほぼ等しく、それによって、軸方向に変位したリベット本体材料が、本体18の拡大した穴に圧潰され、この領域において増大した本体厚さ18’を有するリベット本体を提供する。この拡大した穴は、予め形成された穴12の皿形領域46に形成されたほぼ円錐形のカップ状後端22’を有する。このようにして、かなり剛性のリベット結合部が形成され、ワークピース14のブラインド側においては表面からほとんど突出するものがない。
【0027】
さらに、適切な変形力を加えて上記した方法でリベット本体を圧縮し、円錐状に変形させることができるように、円錐形肩部の角度締結範囲が決定される。この円錐形表面の角度が110度より大きい場合、不充分な軸方向力が締結時に付与され、頭部がリベット本体に引き込まれるリスクがある。この角度が90度未満の場合、リベットの後端の円錐状変形を行う角度力成分がなくなり、リベットが正しく締結されることなく、マンドレル頭部が排出されてしまう惧れがある。
【0028】
この好ましい実施例においては、フランジ20は皿形であり、その結果、このフランジ20が締結後に外側のワークピース16と面一に保持されるものとして示した。この特徴は、オプションであり、本発明が皿形頭部を使用しない普通のブラインドリベットを利用できることは了解されたい。
【0029】
上述の所定範囲内で長さLを与えることの重要性は、リベット本体の適切な変形で締結後に拡大した本体18の穴を充満し、結合部に加わるいかなる引っ張り荷重にも抵抗するリベットの充分に頑丈な締結端を形成するに充分な材料を提供するが、本体18の穴の皿形領域46によって収容され得ず、ワークピースのブラインド側を越えて突出する可能性のある余剰なリベット本体材料を生じさせないことにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】ワークピースを通して挿入された、本発明によるブラインドリベットの部分横断面図である。
【図2】図1のリベットの締結したリベット本体の横断面図である。
【符号の説明】
10 ブラインドリベット組立体
12 予め形成した穴
14 ワークピース
16 ワークピース
18 リベット本体
20 拡径した皿形フランジ
22 後端
30 マンドレル
32 マンドレル軸部
34 拡大した頭部
36 円筒形の外壁
38 肩部
42 脆弱領域
44 予め形成した皿形領域

Claims (5)

  1. ブラインド側に円錐状皿形領域(46)が形成された穴(12)を有するワークピース(14、16)をブラインドリベット(10)により締結する方法であって、
    A)前記ブラインドリベット(10)として、
    a)一端に半径方向に拡径したフランジ(20)が形成され、他端に後端部(22)を有する、軸方向に延びる中空の筒状のリベット本体(18)と、
    b)該本体(18)を貫いて同軸に延びる軸部(32)を有するマンドレル(30)と
    からなり、
    c)前記マンドレル(30)には、前記リベット本体(18)の前記後端部(22)に隣接する方の端部に、前記リベット本体(18)の内径より大きい外形を有する拡大マンドレル頭部(34)が形成され、
    d)前記マンドレル頭部(34)には、前記リベット本体(18)の前記後端部(22)に面する側に、前記マンドレル(30)の前記軸部(32)から斜め外方に延びるように一様な円錐形肩部(38)が形成され、
    e)前記マンドレル(30)の前記軸部(32)には、前記円錐形肩部の近くに隣接して脆弱領域(42)が形成されている
    構成のものを準備し、
    B)前記ワークピース(14,16)の前記穴(12)に、前記ブラインド側とは反対側から、前記マンドレル(30)の前記頭部(34)を先頭にして前記ブラインドリベット(10)を挿入し、
    C)ブラインドリベット締結ツールを使用し、前記リベット本体(18)の前記フランジ(20)を前記ブラインド側とは反対側の前記ワークピースの面に押し付けた状態で前記マンドレル(30)を前記リベット本体(18)の前記フランジ(20)の方向に引き、
    D)前記マンドレル(30)を引くことによって前記マンドレル頭部(34)を前記リベット本体(18)の前記後端部(22)に係合させ、該リベット本体(18)を軸方向に圧縮し、半径方向外向きに膨張させ、前記ワークピース(14,16)の前記穴(12)を前記リベット本体(18)の材料が満たすようにし、
    E)前記マンドレル(30)を引くことによって、前記マンドレル頭部(34)の前記円錐形肩部(38)から前記リベット本体(18)の前記後端部(22)に斜め外向きの力を作用させ、該後端部(22)の材料を前記ワークピースの前記円錐形皿形領域(46)に沿って変形させ、
    F)前記変形が生じた後にさらに前記マンドレル(30)を引くことによって、該マンドレル(30)を前記脆弱領域(42)において破断させ、
    G)前記マンドレル頭部(34)を前記ワークピースから脱落させることによって、前記ワークピースの前記ブラインド側において該ワークピースの面に対して平滑なリベット締結部を形成する
    ことを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載した方法であって、前記ワークピース(14、16)の前記穴(12)には、前記ブラインド側とは反対側の面においても円錐状皿形領域(44)が形成され、前記ブラインドリベット(10)の前記フランジ(20)は、前記ブラインド側とは反対側の面における前記円錐状皿形領域(44)に対応する円錐状皿形形状を有することを特徴とする方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載した方法であって、前記マンドレル頭部(34)は、前記円錐形肩部(38)の周辺部に連続して軸方向後方に延びる円柱壁(36)が形成されていることを特徴とする方法。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載した方法であって、前記マンドレル頭部(34)は、その外径が前記中空筒状のリベット本体(18)の外径より大きいことを特徴とする方法。
  5. 請求項4に記載した方法であって、前記マンドレル頭部(34)は、その外径が前記中空筒状のリベット本体(18)の外径の4%ないし9%だけ該中空筒状のリベット本体(18)の外径より大きいことを特徴とする方法。
JP2003129903A 2002-05-08 2003-05-08 ブラインドリベット Expired - Fee Related JP4542751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB210463.6 2002-05-08
GB0210463A GB2388412A (en) 2002-05-08 2002-05-08 Blind rivet

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009205920A Division JP5154525B2 (ja) 2002-05-08 2009-09-07 ブラインドリベット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003322123A JP2003322123A (ja) 2003-11-14
JP2003322123A5 JP2003322123A5 (ja) 2007-06-14
JP4542751B2 true JP4542751B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=9936229

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003129903A Expired - Fee Related JP4542751B2 (ja) 2002-05-08 2003-05-08 ブラインドリベット
JP2009205920A Expired - Lifetime JP5154525B2 (ja) 2002-05-08 2009-09-07 ブラインドリベット

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009205920A Expired - Lifetime JP5154525B2 (ja) 2002-05-08 2009-09-07 ブラインドリベット

Country Status (13)

Country Link
US (3) US8328483B2 (ja)
EP (1) EP1361370B1 (ja)
JP (2) JP4542751B2 (ja)
CN (2) CN101012845B (ja)
AT (1) ATE300679T1 (ja)
DE (1) DE60301083T2 (ja)
ES (1) ES2246439T3 (ja)
GB (1) GB2388412A (ja)
HK (1) HK1080923A1 (ja)
MY (1) MY137832A (ja)
PL (1) PL206141B1 (ja)
TW (2) TWI341369B (ja)
WO (1) WO2003095848A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2388412A (en) 2002-05-08 2003-11-12 Emhart Llc Blind rivet
JP4468711B2 (ja) * 2004-02-16 2010-05-26 ポップリベット・ファスナー株式会社 ブラインドリベット
US7722303B2 (en) * 2005-02-11 2010-05-25 Newfrey Llc Frangible blind rivet
US8449234B2 (en) * 2007-01-16 2013-05-28 Harry E. Taylor Blind rivet
US8096742B2 (en) * 2007-08-03 2012-01-17 Newfrey Llc Blind rivet
US7824141B2 (en) * 2007-08-03 2010-11-02 Newfrey Llc Blind rivet
JP2010094713A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Nec Computertechno Ltd 板材締結方法及び板材締結構造体
JP2010144806A (ja) * 2008-12-17 2010-07-01 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd 締結部材及びその取付け方法
DE102009039936A1 (de) * 2009-08-24 2011-04-07 Newfrey Llc, Newark Stanzniet, Verfahren zum Hersteller einer Stanznietverbindung und Werkstückanordnung
JP2011157996A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd ブラインドリベット
TW201137245A (en) * 2010-04-23 2011-11-01 bing-song Chen Method of manufacturing rivet with single riveting bolt and multiple specifications and structure thereof
US8696719B2 (en) 2010-06-03 2014-04-15 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating hallux valgus
DE102010017296A1 (de) 2010-06-08 2011-12-08 Newfrey Llc Blindniet und Befestigungsanordnung mit einem Blindniet
DE102010051039A1 (de) * 2010-11-11 2012-05-16 Daimler Ag Höhenverstellbare Sicherheits-Lenksäulenanordnung
US9138219B2 (en) 2010-12-29 2015-09-22 Tarsus Medical Inc. Methods and devices for treating a syndesmosis injury
JP6045805B2 (ja) * 2012-03-26 2016-12-14 須藤 二三男 椅子のフレーム構造
EP2689867A1 (de) * 2012-07-27 2014-01-29 GESIPA Blindniettechnik GmbH Verbindungselement und Setzgerät für ein Verbindungselement
US10087969B2 (en) 2013-05-02 2018-10-02 Ornit Agriculture Industry Business And Management Agricultural Cooperative Association Ltd. Blind rivet
DE202013012734U1 (de) * 2013-12-11 2018-12-13 Newfrey Llc Stanzniet sowie Stanznietverbindung
FR3019864B1 (fr) * 2014-04-14 2017-04-07 Snecma Assemblage rivete et procede de fabrication associe
PL409401A1 (pl) 2014-09-08 2016-03-14 Newtech Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Urządzenie zwłaszcza do mechanizacji procesów nitowania zespołów turbin wewnętrznego spalania
PL409399A1 (pl) 2014-09-08 2016-03-14 Newtech Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Magnetyczno-impulsowa instalacja do nitowania z nagrzewem
PL409400A1 (pl) 2014-09-08 2016-03-14 Newtech Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością Metoda usuwania nitów zwłaszcza dla magnetyczno-impulsowej instalacji do nitowania z nagrzewem
DE102015120278A1 (de) 2015-11-24 2017-05-24 Newfrey Llc Blindnietanordnung und Blindnietverfahren
CN106938305A (zh) * 2016-01-05 2017-07-11 中兴通讯股份有限公司 自铆连接方法和自铆连接装置
CN105626647A (zh) * 2016-03-11 2016-06-01 无锡安士达五金有限公司 可拆卸涨紧式铆钉
CN106050845A (zh) * 2016-07-26 2016-10-26 中国电子科技集团公司第十研究所 用沉头铆装衬套连接两块薄板的方法
US11384783B2 (en) 2017-10-31 2022-07-12 Allfast Fastening Systems Chip break bolt head
BR112020013363A2 (pt) * 2017-12-27 2020-12-01 Allfast Fastening Systems prendedor de fixação
DE102019117086A1 (de) * 2019-06-25 2020-12-31 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Befestigungseinheit
CN114001098B (zh) * 2021-11-04 2023-12-08 浙江翎天科技有限公司 一种轮毂轴承生产工艺
US20230173589A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-08 Howmet Aerospace Inc. Blind fastener
CN114992201A (zh) * 2022-05-27 2022-09-02 中国航空工业集团公司沈阳飞机设计研究所 一种紧固结构
CN116630306B (zh) * 2023-07-19 2023-10-20 成都信息工程大学 一种飞机半圆头铆钉的缺陷检测方法和装置

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3285121A (en) * 1965-05-19 1966-11-15 Siebol George Blind rivet
GB1066033A (en) * 1963-08-30 1967-04-19 Avdel Ltd Improvements in or relating to blind rivet fastening devices
GB1495592A (en) * 1974-01-18 1977-12-21 Raymond A Securing members
JPS62155318A (ja) * 1985-09-18 1987-07-10 アタリエ・ド・ラ・オ−ト・ガロンヌ・エタブリスマン・オリオル・エ・シエ リベット方法
JPS62242112A (ja) * 1986-04-02 1987-10-22 エムハート インコーポレーテッド 切出しボルト取付ユニツト
JPS631808A (ja) * 1986-04-14 1988-01-06 エムハート インコーポレーテッド 金属盲リベツト
JPS63260641A (ja) * 1986-06-26 1988-10-27 テキストロン・インコ−ポレ−テッド 固着装置およびその製造方法
JPH0348106U (en) * 1989-09-18 1991-05-08 Nec Corp Blind rivet
DE4003136A1 (de) * 1990-02-02 1991-08-08 Boellhoff & Co Blindniet
JPH0439538U (ja) * 1990-08-01 1992-04-03
JPH0712112A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Shinjiyou Seisakusho:Kk ブラインドリベットのマンドレル及びその製造装置
JP2000337327A (ja) * 1999-03-03 2000-12-05 Emhart Inc 改良型ブラインドリベット
JP2002120720A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Toshiba Transport Eng Inc 鉄道車両の制御装置用箱体

Family Cites Families (149)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB348631A (en) 1929-11-13 1931-05-13 Hall & Kay Ltd Improvements in or relating to metal sockets, bushes, ferrules, rivets and the like
US1996128A (en) * 1933-11-21 1935-04-02 Dardelet Threadlock Corp Fastener
US2146461A (en) * 1937-01-06 1939-02-07 Aviat Developments Ltd Method of riveting
US2183543A (en) 1937-06-21 1939-12-19 Carl W Cherry Rivet and method of applying the same
GB532899A (en) * 1939-08-18 1941-02-03 Stanley Thomas Johnson Improvements in or relating to tubular rivets
US2328023A (en) * 1942-05-16 1943-08-31 Bocjl Corp Blind rivet
US2371423A (en) * 1943-04-17 1945-03-13 B F B Engineers Inc Mandrel extrusion rivet
US2371452A (en) * 1944-03-14 1945-03-13 Jr Milton H Lees Rivet
US2384321A (en) * 1944-03-29 1945-09-04 Jr Milton H Lees Rivet construction
US2546602A (en) * 1945-05-14 1951-03-27 Cherry Rivet Company Rivet with self-locking mandrel
GB642664A (en) 1947-05-23 1950-09-06 Aviat Developments Ltd Improvements in or relating to feeding appliances
US2774098A (en) * 1952-08-19 1956-12-18 Arthur J Tieri Ophthalmic mounting hinge
NL101278C (ja) * 1956-02-28
GB891460A (en) * 1957-03-25 1962-03-14 Avdel Ltd Improvements in or relating to blind rivets
US2885798A (en) * 1957-12-23 1959-05-12 United Shoe Machinery Corp Shoes, heels and lift attachments therefor
US3144158A (en) * 1961-06-13 1964-08-11 Gobin Daude Device for setting rivets in a wall whitch is accessible on one side only
US3148578A (en) * 1961-10-16 1964-09-15 Townsend Company Rivet and method of riveting
FR1494693A (fr) * 1965-05-19 1967-09-08 Olympic Screw & Rivet Corp Rivets borgnes
GB1145124A (en) * 1965-08-12 1969-03-12 Avdel Ltd Fastening devices
GB1183049A (en) 1966-09-16 1970-03-04 Avdel Ltd Riveting Apparatus
US3459447A (en) * 1966-12-13 1969-08-05 Huck Mfg Co Flush fastener for panel assembly including soft core material
US3424051A (en) * 1967-03-20 1969-01-28 Huck Mfg Co Hollow fastener and plug assembly
US3438301A (en) * 1967-04-10 1969-04-15 Emhart Corp Hollow rivet and pull-stem assembly for blind fastening or the like
US3460429A (en) * 1967-04-19 1969-08-12 Jack La Torre Expansible fastener with expander therefor
GB1228781A (ja) * 1967-08-09 1971-04-21
FR1553116A (ja) * 1967-11-30 1969-01-10
GB1323873A (en) * 1969-07-28 1973-07-18 Avdel Ltd Tubular rivet
JPS4740207Y1 (ja) * 1969-12-26 1972-12-05
US3835688A (en) * 1970-04-30 1974-09-17 J King Apparatus and method for sizing holes
JPS474369U (ja) * 1971-02-08 1972-09-09
GB1427511A (en) * 1972-02-14 1976-03-10 Avdel Ltd Method and apparatus for blind riveting
DE2319221A1 (de) * 1972-04-17 1973-10-25 Olympic Fastening Systems Blindniet
US3750518A (en) * 1972-06-07 1973-08-07 Illinois Tool Works Self-drilling blind rivet
US3915055A (en) 1972-10-30 1975-10-28 Lloyd Sylvester Binns Blind rivet having counterbored sleeve head of double-angle configuration
US3949535A (en) * 1973-01-17 1976-04-13 King John O Jun Coldworked joint held by seamless tubular member
US4164807A (en) * 1974-03-19 1979-08-21 King John O Jun Method of forming a coldworked joint
US3975786A (en) * 1973-02-05 1976-08-24 Textron, Inc. Method of forming a rivet of titanium-columbium alloy
US3922586A (en) 1974-04-01 1975-11-25 Ite Imperial Corp Ground fault detecting power outlet
GB1548880A (en) * 1975-07-23 1979-07-18 Tucker Fasteners Ltd Blind riveting
CA1096666A (en) * 1976-12-10 1981-03-03 Dieter Mauer Fastening
US4236429A (en) * 1976-12-30 1980-12-02 Gernot Dolch Blind rivet
GB1572269A (en) 1978-03-17 1980-07-30 Advel Ltd Jaw assembly for blind riveting apparatus
FR2438347A1 (fr) * 1978-10-03 1980-04-30 Joux Jean Claude Rivet " aveugle " utilisable comme borne de connexion electrique
US4407619A (en) * 1979-09-20 1983-10-04 Olympic Fastening Systems Blind fastener with deformable clamping means
US4388031A (en) * 1980-10-03 1983-06-14 Rodgers Earl T Blind fastener device
US4466048A (en) * 1980-10-21 1984-08-14 B/K Patent Development Co., Inc. Electrical shunts for integrated circuit applications
US4541032A (en) * 1980-10-21 1985-09-10 B/K Patent Development Company, Inc. Modular electrical shunts for integrated circuit applications
US4457652A (en) * 1981-04-13 1984-07-03 Pratt John D Composite buckling blind fastener
US4447944A (en) * 1982-06-16 1984-05-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of forming a tubular rivet in fastening relation to a plurality of laminates
US4507706A (en) * 1982-06-18 1985-03-26 Paccar Inc. Plug-in instrumentation system
US4497603A (en) * 1982-06-28 1985-02-05 Usm Corporation Pull through blind rivet
US4844673A (en) * 1982-06-29 1989-07-04 Huck Manufacturing Company Lock spindle blind bolt with lock collar providing pin stop support
JPS5926609A (ja) * 1982-07-30 1984-02-10 昭和電線電纜株式会社 板のリベツト締め合わせ方法
US4863325A (en) * 1982-09-28 1989-09-05 Huck Manufacturing Company Two piece blind fastener with lock spindle construction
US4473914A (en) * 1982-09-30 1984-10-02 Huck Manufacturing Company Method and apparatus for manufacturing a stop and lock shoulder for a blind fastener sleeve
US4541761A (en) * 1983-09-26 1985-09-17 Usm Corporation Easily removed blind rivet
US4585382A (en) * 1983-12-01 1986-04-29 Usm Corporation Easily removable rivet with tab
US4836728A (en) * 1983-11-15 1989-06-06 Emhart Industries, Inc. Blind-riveting assembly
DE3343786A1 (de) 1983-12-03 1985-06-13 Tucker Gmbh, 6300 Giessen Blindniet nach dem ziehtyp
US4659271A (en) * 1984-02-23 1987-04-21 Monogram Industries, Inc. Flush break blind fastener
JPS6136716U (ja) * 1984-08-10 1986-03-07 三和シヤツタ−工業株式会社 リベツトによる取付け装置
GB8517659D0 (en) * 1985-07-12 1985-08-21 Avdel Ltd Self-plugging blind fastener
US4702655A (en) * 1985-08-27 1987-10-27 Huck Manufacturing Company Fastening system including an improved interference fit blind fastener and method of manufacture
JPS6325810U (ja) * 1986-08-04 1988-02-20
DE3639870A1 (de) * 1986-11-21 1988-06-01 Daimler Benz Ag Sicherungseinrichtung zum nachweis des unbefugten oeffnens eines gehaeuses
US4736560A (en) * 1986-12-01 1988-04-12 Engineered Construction Components (America) Peel rivet
GB8702155D0 (en) 1987-01-30 1987-03-04 Avdel Ltd Break-stem blind rivet
US4858067A (en) * 1987-11-18 1989-08-15 Crl Electronics, Inc. Modular electronic control housing assembly
ES2034607T3 (es) * 1988-02-12 1993-04-01 Avdel Systems Limited Remache ciego.
GB2220454A (en) * 1988-05-27 1990-01-10 Avdel Ltd Blind rivet
US4904133A (en) * 1988-07-11 1990-02-27 Textron Inc. Fastener with integral locking means
US4893390A (en) * 1988-09-01 1990-01-16 Snyder General Corporation Method and expander for manufacturing a furnace heat exchanger and plate assembly
US4897971A (en) * 1988-10-24 1990-02-06 Gsw Inc. Washroom partition
GB8916702D0 (en) * 1989-07-21 1989-09-06 Avdel Systems Ltd Repetition riveting apparatus
GB2234024B (en) * 1989-07-22 1993-09-29 Dunlop Ltd Carbon composite laminated structures
US4950115A (en) * 1989-10-02 1990-08-21 Huck Manufacturing Company Blind fastener with expandable sleeve forming a blind bulbed head with large bearing area and a pin having a controlled protrusion length
US4969785A (en) 1989-11-01 1990-11-13 Textron, Inc. Fastener mandrel and method
US5651172A (en) * 1990-01-26 1997-07-29 Ste. Ateliers De La Haute-Garonne-Ets Auriol Et Cie Process for the assembly of materials and riveting member for carrying out the process
US5006024A (en) * 1990-03-05 1991-04-09 George Siebol Dual-lock blind fastener
US5044850A (en) * 1990-05-11 1991-09-03 Avdel Corporation Self plugging blind rivet
GB9015648D0 (en) 1990-07-17 1990-09-05 Tucker Fasteners Ltd Improved blind riveting assembly
US5054977A (en) * 1990-09-18 1991-10-08 Automatic Fastener Corporation Self plugging blind rivet
DE4100709A1 (de) 1991-01-11 1992-07-16 Emhart Inc Blindnietmutter mit zugdorn
US5403135A (en) * 1991-01-11 1995-04-04 Emhart Inc. Blind rivet nut with pulling mandrel
GB2251909A (en) * 1991-01-18 1992-07-22 Avdel Systems Ltd Self-plugging blind rivet
GB9203251D0 (en) * 1992-02-15 1992-04-01 Emhart Inc Blind pin fixing
JPH06173914A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Nec Eng Ltd 繊維入り樹脂リベット
US5378098A (en) * 1992-12-09 1995-01-03 Textron Inc. Hole filling blind rivet
JPH071318U (ja) * 1993-06-04 1995-01-10 ポップリベット・ファスナー株式会社 一方向から取り付け可能な締結具
US5333980A (en) * 1993-07-15 1994-08-02 Textron, Inc. Buckling semi-solid rivet
IL106817A0 (en) * 1993-08-27 1993-12-08 Ornit Blind rivet
US5476350A (en) 1993-10-28 1995-12-19 Avdel Corporation - Systems Division Slotted push-in rivet and method of riveting
GB9324378D0 (en) * 1993-11-26 1994-01-12 Emhart Inc Blind rivet
DE4343171C2 (de) * 1993-12-17 1996-08-08 Gesipa Blindniettechnik Blindniet und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3048106B2 (ja) 1994-03-18 2000-06-05 株式会社富士通ゼネラル 電気カーペット
JPH0861339A (ja) * 1994-07-05 1996-03-08 Emhart Inc ブラインドリベット組立体
US5443344A (en) * 1994-09-12 1995-08-22 Iowa State University Research Foundation, Inc. Method and apparatus for attaching two members together from one side thereof
GB9501849D0 (en) * 1995-01-31 1995-03-22 Avdel Systems Ltd Method of fastening members of an assembly
GB9504095D0 (en) * 1995-03-01 1995-04-19 Emhart Inc Improved blind rivet
US5569006A (en) 1995-05-11 1996-10-29 Textron, Inc. Bulb fastener
JP2768649B2 (ja) * 1995-07-13 1998-06-25 静哉 坂田 ブラインドリベット
GB9519476D0 (en) * 1995-09-23 1995-11-22 Emhart Inc Improved blind rivet
USRE38664E1 (en) * 1996-01-11 2004-11-30 Allfast Fastening Systems, Inc. Method for creating a hole for a permanent fastener that replaces a tacking fastener
US5689873A (en) 1996-01-11 1997-11-25 Allfast Fastening Systems, Inc. Tacking fastener
US5701231A (en) * 1996-05-03 1997-12-23 Citicorp Development Center, Inc. Personal computer enclosure with peripheral device mounting system
US5741099A (en) * 1996-05-17 1998-04-21 Asar Group, Inc. Self tapping blind setting rivet assembly
US5915901A (en) * 1996-07-12 1999-06-29 Asar Group, Inc. Blind setting rivet assembly
GB9624710D0 (en) * 1996-11-28 1997-01-15 Milladale Ltd Blind rivet and method of making the same
US5743691A (en) * 1997-02-03 1998-04-28 Textron Inc. Clinch-type fastener member
US5881989A (en) * 1997-03-04 1999-03-16 Apple Computer, Inc. Audio enclosure assembly mounting system and method
JPH10306814A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Ricoh Co Ltd ブラインドリベット、そのマンドレルおよびブラインドリベット構造体
US6276050B1 (en) 1998-07-20 2001-08-21 Emhart Inc. Riveting system and process for forming a riveted joint
US5889648A (en) * 1997-07-25 1999-03-30 Storage Technology Corporation Seismic cabinet
DE19732517A1 (de) * 1997-07-29 1999-02-04 Bergner Richard Gmbh Co Verfahren zur Erzeugung eines bündigen Dornbruches auf Setzkopfhöhe an Dornbruchblindnieten mit verbleibenden Restdorn
DE29716899U1 (de) 1997-09-22 1997-11-27 Avdel Verbindungselemente Dornbruchblindniet und Vorrichtung zu seiner Verarbeitung
GB2330390B (en) * 1997-10-10 2001-10-17 Avdel Textron Ltd Blind riveting
US6007287A (en) 1997-10-30 1999-12-28 Mcdonnell Douglas Corporation Deformable head fastener
US5960667A (en) 1997-12-23 1999-10-05 Emhart Inc. Ball device for setting blind riverts
US5982610A (en) 1998-05-27 1999-11-09 Reltec Corporation Multisided communication distribution cabinet having adjustable tie rod
WO1999062417A1 (de) * 1998-06-04 1999-12-09 Synthes Ag Chur Chirurgische blindniete mit schliesselement
DE19826157A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-23 Wirth Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur Herstellung einer Nietverbindung und zugehöriger Niet
US6171038B1 (en) * 1998-11-12 2001-01-09 Textron Inc. Tapered shank rivet
GB2346943A (en) * 1999-02-19 2000-08-23 Emhart Inc Blind rivet with circumferential grooves and axial ribs
JP3201379B2 (ja) 1999-03-26 2001-08-20 日本電気株式会社 電子回路パッケージ用正面板モールド実装構造
JP2000346023A (ja) 1999-06-01 2000-12-12 Shinjo Seisakusho:Kk ブラインドリベット
DE29919824U1 (de) 1999-11-12 2000-06-21 Volz Michael Albert Gehäuse für die Rudermaschine von Fahrzeugmodellen
DE19956675A1 (de) 1999-11-25 2001-05-31 Daimler Chrysler Ag Kunststoffgehäuse zur Aufnahme einer Baugruppe mit elektrischen und elektronischen Bauteilen auf einer Leiterplatte
GB2357128A (en) * 1999-12-07 2001-06-13 Emhart Inc Blind rivet
US6854940B2 (en) * 1999-12-08 2005-02-15 Newfrey Llc Closed-end blind rivet with a crimped shank and method of manufacture thereof
GB2358053B (en) 1999-12-14 2003-11-19 Textron Fastening Syst Ltd Insert and method of installation thereof
US6637995B1 (en) 2000-02-09 2003-10-28 Patrick Michel White Super-elastic rivet assembly
JP2001328425A (ja) 2000-05-19 2001-11-27 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd モール取付装置
JP2002018544A (ja) * 2000-07-07 2002-01-22 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd ブラインドリベット等の締結装置
JP3967069B2 (ja) * 2000-09-05 2007-08-29 ポップリベット・ファスナー株式会社 連結具
US6443322B1 (en) * 2000-10-19 2002-09-03 Fujitsu Network Communications, Inc. Wall mount enclosure having installation features for multiple separately-installed components
US6754066B2 (en) * 2000-10-27 2004-06-22 Liebert Corporation UPS cabinet and method of assembly
GB2371344A (en) * 2001-01-23 2002-07-24 Frederick Arthur Summerlin Blind rivet
EP1237245A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-04 Liebert Corporation Remote distribution cabinet
US20030082025A1 (en) * 2001-10-18 2003-05-01 Ralph Luhm Blind fasteners and installation methods and apparatus
US7322783B2 (en) 2001-11-01 2008-01-29 Newfrey Llc Self-drilling pull-through blind rivet and methods of and apparatus for the assembly and setting thereof
US6746192B2 (en) * 2001-12-27 2004-06-08 Textron Inc. Anti-rotation tacking rivet having ribs
JP2003214414A (ja) * 2002-01-22 2003-07-30 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd ブラインドリベット
US6898918B2 (en) * 2002-02-25 2005-05-31 Textron Inc. Honeycomb rivet
GB2388412A (en) 2002-05-08 2003-11-12 Emhart Llc Blind rivet
GB2389398B (en) * 2002-06-06 2005-08-03 Emhart Llc Peel-type blind rivet
GB2389397B (en) * 2002-06-06 2005-08-03 Emhart Llc Peel-type blind rivet
US6751841B2 (en) * 2002-06-10 2004-06-22 Sun Microsystems, Inc. Riveting method
MXPA05008910A (es) 2003-05-14 2005-10-18 Textron Fastening Syst Ltd Sujetador ciego y metodo para removerlo de una pieza de trabajo.
GB2426802B (en) * 2005-05-31 2008-07-16 Newfrey Llc A blind rivet, removal system and removal method

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1066033A (en) * 1963-08-30 1967-04-19 Avdel Ltd Improvements in or relating to blind rivet fastening devices
US3285121A (en) * 1965-05-19 1966-11-15 Siebol George Blind rivet
GB1495592A (en) * 1974-01-18 1977-12-21 Raymond A Securing members
JPS62155318A (ja) * 1985-09-18 1987-07-10 アタリエ・ド・ラ・オ−ト・ガロンヌ・エタブリスマン・オリオル・エ・シエ リベット方法
JPS62242112A (ja) * 1986-04-02 1987-10-22 エムハート インコーポレーテッド 切出しボルト取付ユニツト
JPS631808A (ja) * 1986-04-14 1988-01-06 エムハート インコーポレーテッド 金属盲リベツト
JPS63260641A (ja) * 1986-06-26 1988-10-27 テキストロン・インコ−ポレ−テッド 固着装置およびその製造方法
JPH0348106U (en) * 1989-09-18 1991-05-08 Nec Corp Blind rivet
DE4003136A1 (de) * 1990-02-02 1991-08-08 Boellhoff & Co Blindniet
JPH0439538U (ja) * 1990-08-01 1992-04-03
JPH0712112A (ja) * 1993-06-22 1995-01-17 Shinjiyou Seisakusho:Kk ブラインドリベットのマンドレル及びその製造装置
JP2000337327A (ja) * 1999-03-03 2000-12-05 Emhart Inc 改良型ブラインドリベット
JP2002120720A (ja) * 2000-10-19 2002-04-23 Toshiba Transport Eng Inc 鉄道車両の制御装置用箱体

Also Published As

Publication number Publication date
TWI297750B (en) 2008-06-11
ES2246439T3 (es) 2006-02-16
JP5154525B2 (ja) 2013-02-27
EP1361370A1 (en) 2003-11-12
TW200401082A (en) 2004-01-16
CN101012845B (zh) 2015-08-19
DE60301083T2 (de) 2006-04-20
US7650681B2 (en) 2010-01-26
ATE300679T1 (de) 2005-08-15
WO2003095848A1 (en) 2003-11-20
CN1333175C (zh) 2007-08-22
TWI341369B (en) 2011-05-01
PL359889A1 (en) 2003-11-17
HK1080923A1 (en) 2006-05-04
EP1361370B1 (en) 2005-07-27
US8328483B2 (en) 2012-12-11
MY137832A (en) 2009-03-31
US20070110540A1 (en) 2007-05-17
US20040022597A1 (en) 2004-02-05
TW200825298A (en) 2008-06-16
PL206141B1 (pl) 2010-07-30
GB0210463D0 (en) 2002-06-12
CN1650111A (zh) 2005-08-03
JP2009287782A (ja) 2009-12-10
US7937821B2 (en) 2011-05-10
US20100139076A1 (en) 2010-06-10
GB2388412A (en) 2003-11-12
JP2003322123A (ja) 2003-11-14
CN101012845A (zh) 2007-08-08
DE60301083D1 (de) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542751B2 (ja) ブラインドリベット
JP2009287782A6 (ja) ブラインドリベット
JP4135985B2 (ja) ブラインドリベットおよびその製造方法
JP4491138B2 (ja) ブラインドリベットおよびその製造方法
JP2005034910A (ja) 3部品ブラインドファスナ
JP2010535987A (ja) ブラインドリベット
US6389676B1 (en) Blind riveting
US5569006A (en) Bulb fastener
JPS5962712A (ja) 片側作業用リベツト組立体
JP3866827B2 (ja) ブラインドリベット、及び、ブラインドリベット構造体
JP2003214414A (ja) ブラインドリベット
CN217107715U (zh) 板对板固定装置的改良结构
EP4145004A1 (en) Blind fastener with improved stem and method of setting the same
GB2233059A (en) Self plugging blind rivets

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees