JPS62155318A - リベット方法 - Google Patents

リベット方法

Info

Publication number
JPS62155318A
JPS62155318A JP61211839A JP21183986A JPS62155318A JP S62155318 A JPS62155318 A JP S62155318A JP 61211839 A JP61211839 A JP 61211839A JP 21183986 A JP21183986 A JP 21183986A JP S62155318 A JPS62155318 A JP S62155318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rivet
stem
groove
circumferential groove
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61211839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0762487B2 (ja
Inventor
ジャン・マルク・オリオル
フィリップ・ボルヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATELIER de la AUTO GARONNU ETAB ORIORU E CO
AUTO GARONNU ETAB ORIORU E CO
Original Assignee
ATELIER de la AUTO GARONNU ETAB ORIORU E CO
AUTO GARONNU ETAB ORIORU E CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATELIER de la AUTO GARONNU ETAB ORIORU E CO, AUTO GARONNU ETAB ORIORU E CO filed Critical ATELIER de la AUTO GARONNU ETAB ORIORU E CO
Publication of JPS62155318A publication Critical patent/JPS62155318A/ja
Publication of JPH0762487B2 publication Critical patent/JPH0762487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • F16B19/1027Multi-part rivets
    • F16B19/1036Blind rivets
    • F16B19/1045Blind rivets fastened by a pull - mandrel or the like
    • F16B19/1054Blind rivets fastened by a pull - mandrel or the like the pull-mandrel or the like being frangible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • B21J15/04Riveting hollow rivets mechanically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • B21J15/04Riveting hollow rivets mechanically
    • B21J15/043Riveting hollow rivets mechanically by pulling a mandrel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/04Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
    • F16B19/08Hollow rivets; Multi-part rivets
    • F16B19/10Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • Y10T29/4992Overedge assembling of seated part by flaring inserted cup or tube end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • Y10T29/49954Fastener deformed after application
    • Y10T29/49956Riveting
    • Y10T29/49957At least one part nonmetallic

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は予備成形された頭部及び管状部分を形成する軸
線方向孔を設けられたステムを含むリベットに関し、こ
のリベットは半管状になすことが出来、軸線方向孔は盲
孔で前記予備成形された頭部とは反対側でのみ伸長して
いるが、このリベットは同様に全体的に管状となされて
、軸線方向孔がリベットの両側で開口するようになされ
て、盲孔リベットを作るようになされることも出来るも
のに関する。
更に詳しくは本発明は柔軟又は脆い材料の部片時に繊維
によって補強された積層合成材料の薄板の組立体を形成
するのに応用出来るリベットに関する。
狐Jり1翫 伝統的なリベットは複合材料の満yな組立を保証出来な
かった。実1際上リベットのステムの半径方向の膨張及
び成形後の頭部によって生ずる材料に対する押圧力は材
料の積層組立体の分離及び繊維と結合剤との剥離を生じ
させるのである。従って組立体は甚だ不良な疲労特性と
短い期間にリベットが離脱する危険を有するのである。
米国特許第4,221.041号は上述の欠点を排除す
ることを目的とした半管状のリベットを記載している。
しかし、試験の結果は、このようなリベットが後で頭部
を形成されることによって大なる膨張を生じ、ステムの
他の部分にも比較的大なる膨れを生じさせ、従って製造
された組立体の疲労特性は一般的に満足でなく、特に航
空工学の分野で満足でないことを確認出来たのである。
更に、リベットの取付は状態(圧力が作用している)が
製造された組立体の品質に対して著しく影響を与え、リ
ベットの取付けは甚だ精密なリベット頭部の押圧形成作
業(pression de bouterol−Ia
ge)によって行われなければならないので、実際上こ
の作業を面倒なものになすのである。最後に、厚木られ
た寸法のパラメーターを有する1うのリベットは微小の
許容公差を有する精密な厚さの部片の組立に適応される
ので、このような状n、−ではリベットの工業的利用は
実際上重大な困難を生ずるのである。
従って脆いか又は柔軟な材料のリベット打ち作業は現在
良い解決方法ではないのである。
光里互1吋 本発明は、柔軟又は脆い材料の抵抗力を保有する為にリ
ベットの近辺で材料を劣下させることなくこのような材
料、特に複合材料の部片の組立体を製造出来る改良され
たリベットを提供することを目的とする。
即ち本発明の目的は、後で成形される頭部の部分のみな
らずステムの他の部分でも認められる程の膨張又は膨れ
の現象を住しないで取付は得るようなリベットを提供す
ることである。
本発明の他の目的は、リベットを取付ける条件を容易に
なして取付は圧力範囲を大きくなし得るようになすこと
である。
本発明の他の目的は、リベットの工業的利用を容易にな
す目的で同じ型式のリベットによって組立てられ得る材
料の厚さの範囲を特に増大させることである。
溌浬坏日」! 上述の目的を達成する為に、本発明によるリベットは予
備成形された頭部及び少なくとも前記予備成形された頭
部とは反対端部に開口する軸線方向孔を設けられて少な
くとも前記頭部とは反対側に伸長する管状部分を形成す
るステムを含んでいて、本発明により円周方向溝が前記
予備成形された頭部とは反対側の前記ステムの管状部分
の位置にて前記ステムの外面に設けられ、結合面が前記
ステムの端部の近辺の前記外面に形成されるのである。
このようにして以下の説明によって判るように、前記円
周方向溝はリベットの管状部分に拡開折曲げ区域を形成
し、この拡開折曲げ区域が取付は圧力の作用によって前
記溝及び予備成形された頭部の間に位置するステムの部
分の認められる稈の寸法の変化を生じないで結合面が組
立られる材料に対して当接されるのを可能になすのであ
る。更に溝の位置にてリベットのステムは組立られる材
料と接触しないように保持されるのである(溝の長さの
少なくとも一部分)。このようにして第2の頭部が後で
作られる区域(既述のリベットの場合に組立てられる材
料を著しく強制する区域)が何等材料に圧力を与えず、
従ってこの部分で材料が劣下する危険が生じないのであ
る。
円周方向溝は、円周方向溝及びステムの自由端部の間で
この溝の外部に結合面が形成されるようにリベットのス
テムの端部から成る距離をおいて形成されるのが望まし
い。しかし、成る変形形態に於ては、ステムの自由端部
まで伸長するような溝(深さがこの端部に向って漸減す
るような)を形成することも可能で、従って結合面は溝
自体の内部にあるようになさ、れることが出来る。
本発明によるリベットは半管状の型式となすことが出来
、ステムの軸線方向孔が盲孔となされ、予備成形された
頭部とは反対側の側部のみに開口するようになされる。
このようなリベットの取付けに於ては予備成形された対
抗支持リベット頭部と他方の側のリベット頭部の後での
形成を必要とする。
リベットは又ステムを1tilて伸長する軸線方向孔を
有する盲孔型式のリベットとなし得るが、このようなリ
ベットの取付けは専ら予備成形された頭部を同定し、拡
大直径の頭部を設けられて軸線方向孔内に挿入される軸
によって行われるのである。
本発明によるリベットは適当な何れの材料によっても作
ることが出来、腐食に対する抵抗力を増大させる為にチ
タン又はチタン合金によって作られるのが望ましい(チ
タンT40、チタンのニオブとの合金)。
本発明の他の特徴及び目的は例として本発明の2つの実
施例を示す添付図面を参照した以下の説明によって明ら
かになる。
公夙東寒旌災 第1図に本発明の例として示される半管状リベットは特
に商業的に純粋なチタンT40によって作られている。
このリベットは円錐角αが100  ”の円錐台の形状
を有する予備成形された頭部及びこの予備成形された頭
部の下方の充実した部分2aと予備成形された頭部とは
反対側の半管状の部分2bとより成る円筒形ステム2を
含んでいる。
半管状の部分2bは円錐台の形状の軸線方向孔3を設け
られていて、この孔は予備成形された頭部とは反対側の
端部に向って拡がって、この端部に開口している。この
孔の円錐角βは大体lOo乃至30°の広い範囲で調節
可能で、20’の程度の角度が優れた結果を与えるので
ある。
例として、この孔の底部3aは大体球形ドームの形状を
有し、孔3はステム2の長さの半分よりも少しく短い位
置まで伸長している。
その他、管状部分2bの部分でステムの外面は円周方向
溝4を設けられていて、その底部4aが1つの例では円
筒形になされ、その軸線がステムの軸線と合致している
。この溝は、この溝とステムの自由端部との間でステム
の外面に結合面Saを形成するようにステムの自由端部
から成る定められた距離から始まっている。
この結合面Saとは反対側で、溝4は第1図に示される
ように軸線方向孔の底部3aの大体近辺まで伸長してい
る。例えば例として全長が6.5mmのリベットに対し
て孔3は31I11程度の深さを有することが出来、結
合面Saは0.75mm程度の軸線方向長さ即ち幅を有
し、溝は2mm程度の軸線方向長さ即ち幅を有し、深さ
は0.2mm程度になし得る。
このような溝は例えば1mmより大なる広い範囲で変化
可能の種々の厚さの材料の組立を可能になすのである。
円周方向溝4は円弧状の断面形状の部分によってステム
の外面に接続されている(結合面の側で接続部4b及び
反対側で接続部4c)。
前述の溝4はステムの管状部分に結合面Saの側の溝の
開始点の直接近辺(接続部4bの後)に位置する厚さの
薄い区域Zmを形成していて、孔3が円錐形になされて
いる為に、この管状部分の厚さは溝の接続部4Cから厚
さの薄い区域Zmまで次第に減小している。従ってリベ
ットの取付けの際に管状部分2bの拡開折曲げ作業は溝
の中心に向って次第に拡がるようにこの区域Zmの位置
で始まるのである。
第2図は前述の型式のリベット7によって組立られる繊
維補強積層合成材料の2つの薄板5及び6を示す。これ
らの薄板は孔8を穿孔されていて、内径寸法は僅かな遊
び(1/10乃至2/10mm程度になし得る)を有し
てリベットのステムの外形に対応し、符号9及び10で
示されたリベットの成形された頭部1の円錐角(100
” )に等しい円錐角αを有する円錐形の皿もみ孔がこ
れらの薄板の両側に設けられている。注目されることは
、2つの皿もみ孔9及び10が同じ工具によって作られ
ることが出来ることであって、これによって準備作業が
簡単になるのである。
リベット打ち作業は第3図に示されるような2つのリベ
ット頭部成形装置F11及び12によって行われるが、
一方のりペソtttst部成形装w11は予備成形され
た頭部1の側の対抗支持装置の役目をなし、他方のリベ
ット9部成形装置12は第2の頭部を形成してリベット
打ち作業を行うように7 XIO” g −cm”/s
”乃至12X10” g −cm”/s” (700乃
至1200デカニユートン)の圧力を受けるようになっ
ている。
このリベット頭部成形装置12は頭部形成開始壁12a
を含み、その円錐角はそれ程臨界的ではないが90″の
程度になすことが出来、又他方では円錐台の形状の頭部
形成壁12bを含み、その頂角Tがリベットの管状部分
の端部の拡開折曲げを確実になすようになされている。
孔3の20″の円錐角及び皿もみ孔9の100 ”の円
錐角に対して最良の角度γは135  °である。
第4図及び第5図に示されるように、リベットは最初は
面Saに接触しないで変形され(この段階で与えられる
最少比の圧力は45X10’ g −cm”/s ” 
(450デカニユートンである)、次に面Saは皿もみ
孔9の面に当接され、この段階に於ける圧力は、満足な
抵抗力を得る為に少なくとも大体7×10” g −c
ta”/s” (700デカニユートン)に等しくなけ
ればならないが、しかし溝4がある為にこの闇値以上で
は臨界的ではなく、実際上このことは゛ 特に高い圧力
(12XIQl1g−cm”/s” (1200デカニ
ユートン))までステムの膨れを生じないで拡開折曲げ
を施すのを可能になし、薄板の角度をなす接続部分Aを
保護し、この部分はこのような広い範囲の圧力にて何等
の圧縮を受けないのである。
組立られる薄板の厚さの公差eは第3図に示されている
。リベットの折曲げの熊様資常に区域Zmで始まり、次
第に溝の巾方向に拡がる)を考えると、角度をなす接続
部分Aの角度が溝に対応するようになされ、その際に区
域Zmとは反対の溝の側よりも区域Zmの側で溝の中心
に僅かにずれるようになされ\ば充分である。巾が2m
−の溝に対して許容可能の公差は大体1vw以上である
第6図は最終的な組立体を示している。
組立体の切断面の顕微鏡的検査は複合材料の薄板がリベ
ット打ち作業によって損傷を受けなかったことを確認し
た。更に、抵抗力の試験の結果は接合された薄板の剥離
に対する抵抗力が甚だ満足で、多くの場合複合材料の抵
抗力によって定められるのである。
その他、第7図は組立体の片側からのみ盲孔リベット打
ち作業を可能になした前述のリベットの変形形態を示す
このリベットは前述のものと同様の特徴を存するもので
、前述のものとの相違点のみを以下に説明する。先ずこ
のリベットは貫通する軸線方向孔20を形成されている
。この孔は予備成形された頭部とは反対側で円錐台の形
状の筒状部分20aを有し、残余の部分が円筒形部分2
0bを有する。
予備成形された頭部とは反対側に開口するこの円錐台の
形状の筒状部分20aは大体10’乃至30″で20″
の程度になすのが望ましい頂角β′を存する。
このリベットはリベット打ち作業用軸21を設けられて
いて、この軸は拡大直径のリベット打ち頭部22を有し
、この頭部がリベットの軸線方向孔の円錐台形状の筒状
部分20aがら突出している。この頭部22はリベット
の管状部分の端部に対して当接するリベット頭部形成壁
部22aを形成されている。この例ではこの壁部はリベ
ットの管状部分の端部の拡開折曲げを保証するようにな
す頂角の大体円錐台の形状を有する。この頂角は135
 °の程度になし得る。注目されることは、この壁部2
2aの僅かな凹形形状がリベット打ち作業を良好になす
と考えられることである。
軸21の他の部分は円筒形でリベットの予備成形された
頭部から突出して軸に対して牽引力を与えることが出来
るようになっている。この円筒形部分は公知のように破
断溝23を有し、この位置で軸は予め定められた牽引力
の闇値以上で破断されるのである。
その他、この例では、軸21は公知のように環状の歯部
24を形成されていて、これらの歯部がリベットの取付
けに際し、軸の破断の後で軸が抜は出して予備成形され
た頭部とは反対の組立体の側から落下するのを阻止する
ようになされているのである。
このような盲孔リベットの取付は作業は第8図、第9図
及び第10図に示されるような古典的な方法で牽引力装
置に組合された対抗支持リベット頭部形成装置25によ
って行われるのである。軸を破断した後で軸は歯部24
の位置でリベットのステムが変形することによってリベ
ット内に保持されるのである。
注目されることは、本発明は他の型式の総ての盲孔リベ
ットにも応用出来、特にリベットの軸線方向孔の内部に
設けられた内側頂金に対して押圧力を与えることによっ
てリベットの第2の頭部を形成する押圧軸を設けられた
リベットに応用出来ることである。
よく判るように、本発明は前述の実施例に制限されるも
のではなく、総ての変形形態及び修正形態を広く包含す
るものである。例えば本発明は、成る場合に組立られた
材料内の亀裂の発生の危険を減少させる為にリベットの
取付けの際にリベットの潤滑を有利に保証出来るのであ
る。同様にワッシャーが場合により材料の薄板の一方の
而又は両方の而に介在されてリベットの座部を補強する
ようになし得るのである。
溌1と九果 本発明は上述のように構成されているから、予備成形さ
れた頭部及び少なくともこの予備成形された頭部とは反
対の端部に開口する軸線方向孔を設けられて前記頭部と
は反対側に伸長する管状部分を形成するステムを含み1
1円周方向溝が前記予備成形された頭部とは反対側の前
記ステムの管状部分の位置にて前記ステムの外面に設け
られて前記ステムの端部の近辺の前記外面に結合面が形
成され、このようにして円周方向溝がリベットの管状部
分に拡開折曲げ区域を形成し、この拡開折曲げ区域が取
付は圧力の作用によって結合面が前記溝及び予備成形さ
れた頭部の間に位置するステムの部分の認められる程の
寸法の変化を生じないで組立られる材料に対して当接さ
れるのを可能になすと共に、溝の位置にてリベットのス
テムは組立られる材料と接触しないように保持され、こ
のようにして第2の頭部が後で作られる区域が何等材料
に圧力を与えず、従ってこの部分で材料が劣下する危険
がないようになし、後で形成された頭部の部分のみなら
ずステムの他の部分でも認められる稈の膨張又は膨れの
現象を生じないでリベット打ち作業が出来るような優れ
たリベットを従供することが出来、柔軟な材料又は脆い
材料の薄板を組立る際にも薄板に損傷を与えない優れた
利点が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による半管状リベットを示す拡大尺度の
軸線方向断面図。 第2図、第3図、第4図及び第5図は第1図のリベット
の取付は状態を示す概略的断面図。 第7図はリベット打ち作業用の軸を設けられた本発明に
よる盲孔リベットを示す拡大尺度の軸線方向断面図。 第8図、第9図及び第1O図はリベットの取付は状態及
びリベットにより組立られた組立体を示す概略的断面図
。 1・・・・・・・予備成形された頭部 2・・・・・・・円筒形のステム 3・・・・・・・軸線方向孔 4・・・・・・・円周方向溝 5.6・・・・・薄板 7・・・・・・・リベット 8・・・・・・・孔 9.10・・・・皿もみ孔 11.12・・・リベット頭部形成装置21・・・・・
・リベット打ち作業用軸22・・・・・・リベット打ち
作業用頭部23・・・・・・破断溝 24・・・・・・環状歯部 25・・・・・・対抗支持リベット頭部形成装置 Sa・・・・・・結合面 特許出願人 アタリエ・ド・う・オート・ガロンヌ・エ
タブリスマン・オリオル・エー シエ 特許出願人 ジャン・マルタ・オリオルFig、 1

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予備成形された頭部(1)及び少なくとも前記予
    備成形された頭部とは反対側の端部に開口する軸線方向
    孔(3、20)を設けられて少なくとも前記頭部とは反
    対側に伸長する管状部分(2a)を形成するステム(2
    )を含んでいるリベットに於て、円周方向溝(4)が前
    記予備成形された頭部とは反対側の前記ステムの管状部
    分(2b)の位置にて前記ステムの外面に設けられてい
    て、前記ステムの自由端部の近辺の前記外面に結合面(
    Sa)が形成されていることを特徴とするリベット。
  2. (2)前記結合面(Sa)が前記溝と前記ステムの自由
    端部との間で前記溝の外側に形成されるように前記円周
    方向溝(4)が前記ステム(2)の自由端部から距離を
    おかれて設けられていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のリベット。
  3. (3)前記円周方向溝(4)が前記ステムの前記管状部
    分(2b)に厚さの薄い区域(Zm)を形成するように
    なされた部分を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項又は第2項の何れか1項に記載のリベット。
  4. (4)前記結合面(Sa)が前記溝と前記ステムの自由
    端部との間で前記溝の外側に形成されるように前記円周
    方向溝(4)が前記ステム(2)の自由端部から距離を
    おかれて設けられている特許請求の範囲第3項記載のリ
    ベットに於て、前記厚さの薄い区域(Zm)が前記結合
    面(Sa)の側の前記円周方向溝(4)の始点の直接近
    辺に位置していることを特徴とするリベット。
  5. (5)前記予備成形された頭部とは反対側に伸長する軸
    線方向盲孔(3)を有する半管状の型式となされた特許
    請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項の何れか
    1項に記載のリベットに於て、前記円周方向溝(4)が
    前記軸線方向孔(3)の底部(3a)の大体近辺まで前
    記結合面(Sa)とは反対側で伸長していることを特徴
    とするリベット。
  6. (6)前記軸線方向孔(3)が大体10°乃至30°の
    頂角(β)の円錐台の形状になされていることを特徴と
    する特許請求の範囲第5項記載のリベット。
  7. (7)前記ステムを通って伸長する軸線方向孔(20)
    を有する盲孔の型式の特許請求の範囲第1項、第2項、
    第3項又は第4項の何れか1項に記載のリベットに於て
    、前記軸線方向孔が前記予備成形された頭部とは反対側
    で円錐台の形状の筒形部分(20a)を有することを特
    徴とするリベット。
  8. (8)特許請求の範囲第7項記載の盲孔の型式のリベッ
    トに於て、前記軸線方向孔の前記円錐台の形状の筒形部
    分(20a)が大体10°乃至30°の頂角(β′)を
    有することを特徴とするリベット。
  9. (9)盲孔の型式の特許請求の範囲第7項又は第8項の
    何れか1項に記載のリベットに於て、前記ステムの軸線
    方向孔(20)内に挿入されて前記予備成形された頭部
    とは反対側の端部にリベット頭部形成壁部(22a)を
    有する軸(21)を設けられていることを特徴とするリ
    ベット。
  10. (10)前記結合面(Sa)が前記溝と前記ステムの自
    由端部との間で前記溝の外側に形成されるように前記円
    周方向溝(4)が前記ステム(2)の自由端部から距離
    をおかれて設けられていて、前記円周方向溝(4)が前
    記ステムの前記管状部分(2b)に厚さの薄い区域(Z
    m)を形成する部分を有し、更に前記厚さの薄い区域(
    Zm)が前記結合面(Sa)の側の前記円周方向溝(4
    )の始点の直接近辺に位置していて、前記円周方向溝(
    4)が前記ステム(2)の軸線と合致する軸線を有する
    円筒形底部(4a)を有する特許請求の範囲第6項又は
    第7項の何れか1項に記載のリベットに於て、前記溝(
    4)の位置に於ける前記管状部分(2b)の厚さが前記
    厚さの薄い区域(Zm)まで次第に減小するようになさ
    れていることを特徴とするリベット。
  11. (11)チタン又はチタン合金によって作られた特許請
    求の範囲第1項乃至第10項の何れか1項に記載のリベ
    ット。
JP61211839A 1985-09-18 1986-09-10 リベット方法 Expired - Lifetime JPH0762487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8513932 1985-09-18
FR8513932A FR2587421B1 (fr) 1985-09-18 1985-09-18 Rivet semi-tubulaire
US07/808,448 US5359765A (en) 1985-09-18 1991-12-16 Rivet for composite material and composite material assembly process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62155318A true JPS62155318A (ja) 1987-07-10
JPH0762487B2 JPH0762487B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=26224720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211839A Expired - Lifetime JPH0762487B2 (ja) 1985-09-18 1986-09-10 リベット方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5359765A (ja)
EP (1) EP0216405B1 (ja)
JP (1) JPH0762487B2 (ja)
CA (1) CA1316020C (ja)
FR (1) FR2587421B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516503A (ja) * 1999-12-10 2003-05-13 ノバトール アクティエボラーグ 締結具組立体及び合成物積層体を一括して締結する方法
JP2003322123A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Newfrey Llc ブラインドリベット
US8366363B2 (en) 2007-08-03 2013-02-05 Newfrey Llc Blind rivet
WO2022210510A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 川崎重工業株式会社 締結体並びにこれを用いた接合構造体および接合方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5651172A (en) * 1990-01-26 1997-07-29 Ste. Ateliers De La Haute-Garonne-Ets Auriol Et Cie Process for the assembly of materials and riveting member for carrying out the process
FR2657658B1 (fr) * 1990-01-26 1992-05-15 Garonne Ets Auriol & Cie Procede d'assemblage de materiaux et organe de rivetage pour sa mise en óoeuvre.
GB2251909A (en) * 1991-01-18 1992-07-22 Avdel Systems Ltd Self-plugging blind rivet
DE19681699C2 (de) * 1995-12-20 2000-08-03 Ariel Ind Plc Leicester Selbstdurchbohrender Niet
DE19609252C1 (de) * 1996-02-28 1997-01-16 Brose Fahrzeugteile Bauteilverbindung sowie Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
DE59707844D1 (de) * 1996-09-11 2002-09-05 Audi Ag Stanzniet
US6375120B1 (en) 1997-07-14 2002-04-23 Jason M. Wolnek Method and apparatus for building a metal/composite hybrid airplane component
DE10217456B4 (de) * 2002-04-19 2004-04-08 Audi Ag Verwendung eines Befestigungsmittels
DE10249030A1 (de) 2002-04-19 2003-11-06 Profil Verbindungstechnik Gmbh Funktionselement zur Anbringung an ein Blechteil, aus diesen hergestelltes Zusammenbauteil sowie Verfahren zur Anbringung des Funktionselements an ein Blechteil
JP2004060855A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Nippon Pop Rivets & Fasteners Ltd セルフピアシングリベット
US6662911B1 (en) * 2002-11-07 2003-12-16 John G. Nugier Brake shoe rivet
FR2914966B1 (fr) * 2007-04-12 2010-09-10 Eris Procede de fabrication d'un rivet et rivet obtenu selon ce procede
US8096742B2 (en) 2007-08-03 2012-01-17 Newfrey Llc Blind rivet
DE102007044635A1 (de) * 2007-09-19 2009-04-02 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Selbstlochendes Element
DE102008017650A1 (de) * 2008-04-04 2009-11-12 Airbus Deutschland Gmbh Vollniet zum Fügen von Composit-Bauteilen
DE102009048398A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-07 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Verbindung zwischen zwei Bauteilen aus verstärktem Kunststoff und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102010017296A1 (de) 2010-06-08 2011-12-08 Newfrey Llc Blindniet und Befestigungsanordnung mit einem Blindniet
FR2972121A1 (fr) 2011-03-04 2012-09-07 Eris Procede de pose d'un rivet a ame creuse, rivet et outil de pose adaptes
US8739388B2 (en) 2012-04-17 2014-06-03 Ford Global Technologies, Llc Method of fastening parts to a composite part
US8826510B1 (en) 2013-02-15 2014-09-09 Ford Global Technologies, Llc Method of making assemblies including reinforced composite parts with pre-formed rivet receiving buttons and articles made by the method
CN103398064A (zh) * 2013-08-15 2013-11-20 福立旺精密机电(中国)有限公司 通孔用铆钉
DE102013020504A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Newfrey Llc Stanzniet sowie Stanznietverfahren und -verbindung
JP5897690B1 (ja) * 2014-11-10 2016-03-30 株式会社オティックス 軸受装置
TWM506901U (zh) * 2015-05-01 2015-08-11 Fivetech Technology Inc 轉軸結構
US9897125B2 (en) * 2016-05-19 2018-02-20 GM Global Technology Operations LLC Fastener with retaining portion
CN106246678B (zh) * 2016-09-30 2019-06-07 中航光电科技股份有限公司 振动环境中使用的销钉组件及其销钉
DE102017105192A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-13 Thyssenkrupp Ag Verfahren zum Verbinden eines Sandwich-Bauteils
CN107953086A (zh) * 2017-11-29 2018-04-24 苏州酉立精工科技有限公司 用于太阳能支架制备的组合紧固件一体化生产方法
US20220090619A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-24 Ford Global Technologies, Llc Grooved self piercing rivet
CN116329457B (zh) * 2023-03-13 2023-10-31 广州亨龙智能装备股份有限公司 一种自冲铆钉拆卸装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715108A (en) * 1980-06-23 1982-01-26 Boeing Co Combining method of rivet and parts

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE565704A (ja) *
GB687574A (en) * 1949-08-15 1953-02-18 Mini Of Supply Improvements in or relating to riveting
US3089377A (en) * 1957-09-04 1963-05-14 Henry O Engstrom Expansion insert
US3078002A (en) * 1959-05-21 1963-02-19 North American Aviation Inc Fastener
US3230818A (en) * 1963-05-31 1966-01-25 Olympic Screw & Rivet Corp Pull-type blind rivet
US3683737A (en) * 1969-10-30 1972-08-15 Hans Oetiker Detachable two-partite connecting arrangement
US3685391A (en) * 1970-02-16 1972-08-22 Textron Inc Multimetal blind rivets and pulling stems
GB1427511A (en) * 1972-02-14 1976-03-10 Avdel Ltd Method and apparatus for blind riveting
GB1448977A (en) * 1975-07-10 1976-09-08 Textron Inc Alloy rivet and method of making the same
DE2707291B2 (de) * 1977-02-19 1979-09-06 Sag Siegener Ag, 5900 Siegen Nieten- oder Schraubenverbindung zweier mittel- oder unmittelbar aneinanderliegender Metallbleche
US4289060A (en) * 1977-10-03 1981-09-15 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Device and assembly for mounting parts
US4289061A (en) * 1977-10-03 1981-09-15 Hooker Chemicals & Plastics Corp. Device and assembly for mounting parts
US4146118A (en) * 1978-02-14 1979-03-27 Zankl Robert H Brake shoe assembly
US4202243A (en) * 1978-07-31 1980-05-13 Atwood Vacuum Machine Company Self-compensating rivet
US4221041A (en) * 1978-10-02 1980-09-09 Boeing Commercial Airplane Company Semi-tubular rivets and method of using
US4363580A (en) * 1980-07-07 1982-12-14 The Boeing Company Self-retaining close tolerance bushing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5715108A (en) * 1980-06-23 1982-01-26 Boeing Co Combining method of rivet and parts

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516503A (ja) * 1999-12-10 2003-05-13 ノバトール アクティエボラーグ 締結具組立体及び合成物積層体を一括して締結する方法
JP2003322123A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Newfrey Llc ブラインドリベット
JP2009287782A (ja) * 2002-05-08 2009-12-10 Newfrey Llc ブラインドリベット
JP4542751B2 (ja) * 2002-05-08 2010-09-15 ニューフレイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ブラインドリベット
US8366363B2 (en) 2007-08-03 2013-02-05 Newfrey Llc Blind rivet
WO2022210510A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 川崎重工業株式会社 締結体並びにこれを用いた接合構造体および接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2587421A1 (fr) 1987-03-20
CA1316020C (fr) 1993-04-13
JPH0762487B2 (ja) 1995-07-05
FR2587421B1 (fr) 1987-11-20
EP0216405B1 (fr) 1989-11-08
US5359765A (en) 1994-11-01
EP0216405A1 (fr) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62155318A (ja) リベット方法
US5030050A (en) Blind riveting member, assembly process and assemblies obtained
US5651172A (en) Process for the assembly of materials and riveting member for carrying out the process
JP5660560B2 (ja) 打抜きリベット、ダイ及び方法
US5361483A (en) Composite fasteners and method for fastening structural components therewith
US4702655A (en) Fastening system including an improved interference fit blind fastener and method of manufacture
US8544506B2 (en) Method for making a rivet and rivet obtained by said method
JP4679777B2 (ja) 機能要素、機能要素へのシート状金属部品の挿入方法、構成要素アッセンブリおよびプランジャ装置
US5690459A (en) Plate and riveted stud assembly
JP2004060855A (ja) セルフピアシングリベット
GB2231378A (en) Pre-locked pull-type blind fastener
US5620287A (en) Fastener system with controlled clamping load
JPH05280517A (ja) ブラインドリベット
JP2011516801A (ja) 複合構成部品を結合するためのソリッド・リベット
US20090100963A1 (en) Hollow structural rod and production method thereof
AU643357B2 (en) Self-plugging blind rivet
WO2011100658A2 (en) Integrated pin/sleeve blind fastener
US4767248A (en) Fastener for securing panels of composite materials
JP2814145B2 (ja) 材料の組立方法及びこの方法を実施するリベット機構
US3941027A (en) Fastener system for structural members
US4381594A (en) Method of cold forming coupling shell
JPS6249486B2 (ja)
EP2920474B1 (en) Rivet
US10100859B2 (en) Riveted assembly and associated production method
EP3626982B1 (en) Self-piercing rivet

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term