JP2814145B2 - 材料の組立方法及びこの方法を実施するリベット機構 - Google Patents
材料の組立方法及びこの方法を実施するリベット機構Info
- Publication number
- JP2814145B2 JP2814145B2 JP3503988A JP50398891A JP2814145B2 JP 2814145 B2 JP2814145 B2 JP 2814145B2 JP 3503988 A JP3503988 A JP 3503988A JP 50398891 A JP50398891 A JP 50398891A JP 2814145 B2 JP2814145 B2 JP 2814145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catch
- head
- spindle
- countersink
- cylindrical end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 25
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 3
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 claims description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 claims description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 10
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 6
- 229910001234 light alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J15/00—Riveting
- B21J15/02—Riveting procedures
- B21J15/04—Riveting hollow rivets mechanically
- B21J15/043—Riveting hollow rivets mechanically by pulling a mandrel
- B21J15/045—Riveting hollow rivets mechanically by pulling a mandrel and swaging locking means, i.e. locking the broken off mandrel head to the hollow rivet
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J15/00—Riveting
- B21J15/02—Riveting procedures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J15/00—Riveting
- B21J15/02—Riveting procedures
- B21J15/04—Riveting hollow rivets mechanically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B19/00—Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
- F16B19/04—Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
- F16B19/08—Hollow rivets; Multi-part rivets
- F16B19/10—Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B19/00—Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
- F16B19/04—Rivets; Spigots or the like fastened by riveting
- F16B19/08—Hollow rivets; Multi-part rivets
- F16B19/10—Hollow rivets; Multi-part rivets fastened by expanding mechanically
- F16B19/1027—Multi-part rivets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B5/00—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
- F16B5/04—Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of riveting
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Insertion Pins And Rivets (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
Description
成材料(多くの場合「複合材料」と称される)にも。又
硬質材料、特に軽合金の組立にもよく応用可能の材料の
組立方法に関する。本発明はこの方法を実施するのに役
立つリベット機構に拡張されるものである。
の主軸のステムを収容し、その頭部によって材料の側部
の事後形成される固定頭部を構成するように変形される
受け金によって実質的に構成されているリベット機構は
公知である。例えば、この型式の機構を記載している仏
国特許第2.306.361号が参照される。しかし、この型式
の公知の機構は軟質又は脆い材料には適用出来ない。実
際上、リベット加工の際に受け金がその端部に大なる半
径方向の膨張作用を受け(事後形成される頭部を作る為
に)、事後形成される前記頭部の下方に位置する範囲で
この型式の材料を著しく損傷させ、又積層及び繊維の剥
離の危険を伴う恐れがあるのである。更に、組立られる
材料が何であっても、事後形成される頭部によって作ら
れる固定支持部は大体長手方向を有し、減少された寸法
になされて、固定耐力が大きくないのである。
第7図乃至第10図を参照すれば盲リベット方法(proc
d de rivetageaveugle)、即ちリベット加工の為の
接近が材料の唯一方の側部だけに行われ、これに与えら
れる適当な引張力による主軸の破壊によって完成される
ようなリベット方法を記載している。この方法は事後形
成される頭部の位置に於ける材料の損傷を回避するが、
この方法は盲作業的な方法に属(特にリベット加工の終
端時に主軸のステムを破壊することに繋がる)し、抵抗
力の良好でない組立体を生じさせるのである。更に、こ
の方法は如何なる場合にも材料を損傷させないで受け金
及びリベットされる材料の間の半径方向の圧縮拘束力の
導入を許さないが、多くの応用面に於て、この圧縮拘束
力は組立体の疲労耐力を増大させる為に探究されて来た
のである。
ずに総ての材料に対して利用出来、卓越した固体耐力
(剪断、引張、疲労耐力)を得られる新規なリベット方
法を提供するものである。
ement)を有し、平頭/平頭(frais/frais)の組立
体の製造をリベット機構の平坦化(arasage)を行わず
に可能になすことである。
方ではステム及び頭部を有する主軸及び他方ではこの主
軸のステムを収容するのに適し、主軸の頭部によって変
形されて組立られる材料の側部の事後形成される頭部を
構成するようになす円筒端部を有する受け金を含んでい
るが、本発明によって、この方法は、 ・組立られる材料内に前記材料の少なくとも1つの側部
に皿孔を有する孔を作り、 ・円筒端部が結合区域によって受け金の自由端部に向っ
て伸長された折曲げ拡開区域を形成する円周方向断層の
外面上に設けられるようになされる受け金を使用し、そ
の際前記円周方向断層が前記受け金に沿って配置され
て、この受け金が前記孔内に挿入された時に前記孔の皿
孔の起点から解放されるようになし、 ・頭部がステムの方向に減少する直径の基面を設けられ
て、前記受け金の円筒端部を変形させ、前記折曲げ拡開
区域の位置で拡げられるようになす主軸を使用し、 ・前記受け金を前記孔内に挿入して、円周方向断層を設
けられたこれの円筒端部が前記皿孔の側部に位置し、前
記折曲げ拡開区域が前記皿孔の起点位置に伸長するよう
になし、その際前記受け金だけが主軸のない状態で前記
孔内に挿入されるようになし、 ・前記受け金を前記皿孔の反対側で前記受け金に当接す
るように配置された中空ピストンによって前記孔内に保
持し、 ・次いで前記主軸を、皿孔がある材料の側部に配置し
て、円周方向断層を設けられた前記受け金の円筒端部に
対面させるようになし、 ・円周方向断層を設けられた前記受け金の円筒端部を通
して前記主軸を前記受け金内に挿入して突出させ、 ・携帯用子鉄床によって前記主軸の頭部に押圧力を与
え、前記頭部が前記受け金の円筒端部を変形させるよう
になし、前記頭部の基面が前記受け金の端部の遠心的な
折曲げ拡開作用を保証して、少なくとも一部分前記受け
金の結合面を、前記皿孔の内部にある前記材料に接触さ
せ、 ・前記主軸を前記受け金内に接合固定する、 ことより成っている。
が皿孔の起点を総ての外力から保護し、固定頭部が受け
金の折曲げ拡開作用によって受け金の折曲げ拡開区域の
位置に形成され(仏国特許第2.306.361号に記載されて
いる機構の場合のように膨張によるのではなく)、これ
が事後形成される頭部の下方の材料の損傷を回避させ、
材料に対して完全に適応される大きい寸法の支持面を生
じさせるのである。前述の断層は受け金の周囲に設けら
れる円周方向溝によって有利に形成されるのである。こ
の断層は又掩体(paulement)によっても構成出来
る。
端部が大体孔の皿孔の外縁部と同平面になるようになさ
れていることが出来、このようにして平坦化(arasag
e)を行わないで事後形成される頭部の側部の良好な段
違い部(dsaffleurement)を得ることが出来るので
ある(この作業は生じる恐れのある組立体の脆弱性の為
に甚だ危険である)。
組立体を得る為に良好に応用されることが出来、この場
合リベット加工の際に材料内に(事後形成される頭部に
対する皿孔とは反対の)対応して作られる皿孔内に配置
される予備形成された頭部を有する受け金を使用するの
である。平坦化を行わないで、予備形成された頭部の側
部の良好な段違い部を、主軸が予備形成された頭部から
突出することを予見し、又接合固定の際に突出する部分
に流れを与えて前記予備形成された頭部の中空芯部内に
この突出部が拡げられるようになすことが出来るが、そ
の為に小さい皿孔を設けることが出来るのである。
法は、ステムが受け金の内径よりも大きい外径を有し、
主軸を挿入する際に受け金の膨張を生じさせ、又受け金
及び組立られる材料の間に半径方向の押圧力を生じさせ
るように主軸を使用することが出来る。このような膨張
は受け金及び材料の間に半径方向の圧縮拘束力を生じさ
せ、これが著しく組立体の疲労耐力を改善させるのであ
る。更に、導電性の材料の場合には、このような膨張は
同様に電気的連続性を改善するのである。注目されるこ
とは、使用される受け金が大体孔の内径に対応する外径
を有するのが望ましいことであって、この膨張は又受け
金/材料の界面に対する固着又は毟り現象の危険を伴わ
ずに主軸の挿入の際に独特に生じるのである。軽合金の
材料の場合には、主軸は約0.1乃至0.4mmの範囲の値の膨
張を生じるようになされるのが有利であり、複合材料の
場合には膨張の値は更に減少され、大体0.05乃至0.2mm
の間に制限され、積層の剥離の危険を回避するようにな
されるのである。
ト機構に拡張される。この機構は、一方ではステム及び
頭部を有する主軸及び他方では前記主軸のステムを収容
するようになされ、この主軸の頭部によって変形させら
れる円筒端部を有する受け金を含み、この受け金が外面
に結合区域によって自由端部に向って伸長する折曲げ拡
開区域を形成する円周方向断層を設けられ、前記主軸が
ステムの方向に減少して、受け金の円筒端部を変形さ
せ、これをその折曲げ拡開区域の位置で折曲げて拡開さ
せるようになす直径の基面を設けられた頭部を有し、前
記主軸の外径が0.05mm乃至0.3mmの間の範囲の値で受け
金の内径を超過するように調節されるようになされるの
である。
が、他の特徴、目的及び利点は、制限を行わない例とし
て本発明によるリベット機構の実施態様及び組立方法の
実施態様を示す添付図面を参照した以下の説明によって
明らかになるが、以下の説明と一体的な部分をなすこれ
らの図面に於て、 −第1図及び第2図は夫々企図されるリベット機構を構
成する受け金及び主軸の拡大尺度の軸線方向断面図であ
り、 −第3図乃至第8図は断面図にて前記機構によって材料
を組立る方法を示す図面であり、 −第9図は得られた組立体の断面図である。
材料の変形特性を良好にする為に特にチタン(T40)に
よって製造されることの出来る受け金1及び良好な機械
的特性を得るために特に不銹鋼によって製造されること
の出来る主軸2(第2図)によって構成されている。更
に、これらの材料は組立られる多数の材料(軽合金、複
合材料通)に対して完全に調和するものである。
゜程度の円錐角度αの円錐台の形状の平頭頭部3を含
み、他方では外径Ddの円筒形の管状ステム4を含んでい
て、このステムの頭部3とは反対の端部は溝5によって
構成された円周方向断層部を設けられている。この受け
金の中空芯部6は長さの大部分にわたる円筒形(直径D
a)の形状で、頭部3の位置にある小さい皿孔6a及び反
対側の管状端部にある円錐台の形状の円筒端部6bを有す
る内径部を有し、この円筒端部の円錐角度βは例えば15
゜程度である。この円筒端部は溝5の位置まで伸長し、
前記溝の起点の近辺で更に薄い厚さZmの区域を境界する
ようになっていて、受け金の厚さはこの区域から溝の中
心に向って次第に増大し、このようにして区域Zmから溝
の中心に向って伸長する受け金の漸進的な折曲げ拡開区
域を形成している。図示された望ましい実施態様に於て
は、溝の底部5aは軸線が受け金の軸線に合致する円筒形
であって、側面5b及び5cが円錐形の形状になされて、側
面5bが更に小さい(40゜程度の)円錐角度γを有し、受
け金の端部にある円筒面7に接合されている。円錐形の
側面5b及び円筒形の延長部7は一部分又は全体がリベッ
ト加工の際に組立られる材料に接触するようになされる
結合面を形成している。この円筒形の結合面7及び円錐
形の円筒端部6bは丸められた部分によって受け金の端面
4aに接合されている。
になされた主軸2は直径Dmの直線的円筒形のステム8及
び基面9aを有する頭部9及び円筒形の短い円筒面9bを含
んでいる。
リベット加工の際に受け金を膨張させるようになってい
る。これらの直径の差は応用面に関係し、アルミニウム
軽合金の材料の組立の為には0.1mm乃至0.4mmの間の範囲
で、複合材料の組立の為には0.05mm乃至0.2mmの間の範
囲である。
形状を有し、この基面は丸み部9bによってステムに接合
され、この丸み部がリベット加工の際に受け金の円筒端
部の漸進的な折曲げ拡がりを保証するようになってい
る。
れた終端位置でその皿孔6aの起点から突出するように調
節され、この突出量は、材料が接合固定される際にクリ
ープによって受け金の皿孔6a内に位置出来るように充分
に小さくなされるのである。例として0.5乃至1mm程度の
突出量が形成された頭部の側部の良好な突出部(dsa
ffleurement)を得るのを可能になす良好な結果を与え
のである。
組立方法を示している。
体10及び11(第3図)によって構成されることが出来
る。これらの板状体は通常の方法で側面緊締装置(serr
e−flancs)12によって挟持され、夫々の側面に円錐角
度ηが例として100゜程度であるような2つの同じ皿孔1
4及び15を形成する皿孔を有する円筒孔13を穿孔される
のである。この孔の内径Dtは受け金1の外径Ddに対応
(遊隙0.05mm以下)するようになされるのである。
料から突出して、受け金の自由端部が大体折曲げ拡がり
作用を終端時に皿孔15の外縁部と同一面になるように調
節された、組立られる材料の厚さよりも大きい長さの受
け金1を使用するのである。
(第4図)の対応する皿孔内に位置するまで挿入する。
この状態で、受け金の周囲の溝5が皿孔15の起点の位置
で伸長するように受け金上に作られるのである。
れた頭部3の前面に当接するように配置される中空ピス
トン16によってこの位置に保持される。
の側部に与えられ、この側部内に導入されるのである
(第5図)。複合材料の場合、選択される主軸は受け金
の小さい膨張(0.05mm乃至0.2mmの間の)を規定するス
テムを有するようになされるのである。
け金内に挿入され、この挿入が受け金の膨張及び受け金
及び複合材料の間の界面に対する圧縮拘束力の発生を保
証するのである。注目されることは、このような拘束力
が厳密に半径方向であって、前述の膨張値を考慮して材
料に何等の損傷をも生じさせないで、挿入の最後に、主
軸の頭部が受け金に接触して、その円筒端部の変形を生
じさせ、前記頭部の基面9aがこの端部に遠心的な折曲げ
拡開部の形成を保証するのであるが、この折曲げ拡開部
は円周方向溝5によって形成される薄い厚さの区域内で
始まり、次第にこの溝に沿って伸長することである。注
目されることは、複合材料はこの折曲げ拡開作用の間に
特に皿孔15及び受け金と接触しないで保持される起点位
置に於て応力を生じないことである。
る受け金の結合面に達するまで受け金内に挿入されるの
である(第7図)。複合材料の場合には、この拡開作用
は受け金及び材料の間に穏やかな押圧力が生じて材料に
損傷を与えないようになし、この場合、円筒形の結合面
7のみが材料に接触するのである。金属、特に軽合金の
場合には、この押圧力は更に大きくなすことが出来、円
錐形の結合面5b(溝5の側面)の一部分又は全体が組立
られる材料に当接するようになされる。
このパンチが主軸のステムの突出した部分を押潰して受
け金の小さい皿孔6aに向うこの部分の材料のクリープを
生じさせる(第8図)のである。
側部の良好な同平面部を有利に生じさせて第9図に概略
的に示されたような組立体を生じさせる。この組立体は
不銹鋼の主軸を有する為に受け金の内部の圧縮力に対す
る卓越した機械的性能(軽合金の充実したリベットの剪
断耐力に比較して30乃至60%優れた剪断耐力、約10乃至
15%優れた牽引力及び張力(tension in−stalle)
に対する耐力、疲労に対する卓越した耐力)を与えるこ
とが出来る。組立体の断面の顕微鏡試験は複合材料の板
状体がリベット加工によって損傷を受けなかったことを
確認した。
Claims (18)
- 【請求項1】一方に於て、ステム(8)及び頭部(9)
を有する主軸(2)及び他方に於て、前記主軸のステム
を収容するようになされて組立られる材料の一方の側部
の事後形成される頭部を構成するように前記主軸の頭部
により変形されるようになされた円筒端部を有する受け
金(1)を含む型式のリベット機構による材料の組立方
法に於て、前記組立方法が、 ・組立られる材料内に前記材料の少なくとも一方の側部
上に皿孔(15)を有する孔(13)を形成し、 ・前記円筒端部が結合区域(5b、7)によって前記受け
金の自由端部に伸長する折曲げ拡開区域を形成する円周
方向断層(5)の外面上に設けられるようになされた前
記受け金(1)を使用し、前記円周方向断層が前記受け
金に沿って配置され、この受け金が前記孔内に挿入され
た時に前記円周方向断層が前記孔の皿孔(15)の起点か
ら解放されるようになし、 ・前記頭部(9)が前記ステムの方向に減少する直径の
基面(9a)を設けられ、前記受け金の前記円筒端部を変
形させてこれを折曲げ拡開区域の位置で拡げるようにな
す主軸(2)を使用し、 ・前記受け金(1)を前記孔(13)内に挿入し、前記円
周方向断層(5)を設けられた円筒端部が前記皿孔(1
5)の側部に位置するようになし、前記折曲げ拡開区域
が前記皿孔の起点から伸長し、前記受け金だけが前記主
軸のない状態で前記孔内に挿入されるようになし、 ・前記受け金(1)を前記皿孔(15)とは反対側の側部
で前記受け金に当接するように配置された中空ピストン
(16)によって前記孔(13)内に保持し、 ・次いで前記主軸を前記皿孔(15)がある前記材料の側
部に配置して、前記円周方向断層を設けられた受け金の
円筒端部に対面させ、 ・前記主軸(2)を前記受け金の円筒端部を通して前記
受け金(1)内に挿入して嵌合させ、 ・携帯用子鉄床(17)により前記主軸の頭部に押圧力を
与えて、前記頭部が前記受け金の円筒端部を変形させ、
前記頭部の基面(9a)が前記受け金の端部の遠心的な折
曲げ拡開作用を保証し、少なくとも一部分前記受け金の
結合面を前皿孔(15)の内部の材料に接触させ、 ・前記主軸(2)を前記受け金(1)内に嵌合させる、 ことにより成っていることを特徴とする組立方法。 - 【請求項2】前記頭部(9)が丸み部(9b)によって前
記ステムに接合される円錐形の形状の基面(9a)を設け
られている主軸を使用し、前記基面の円錐角度(δ)が
前記孔の皿孔の円錐管状より大きくなされていることを
特徴とする請求の範囲第1項に記載された組立方法。 - 【請求項3】前記円筒端部が前記折曲げ拡開区域(5)
の位置まで伸長する円錐形の形状の円錐台(6b)を設け
られた中空芯部(6)を有する受け金を使用することを
特徴とする請求の範囲第1項又は第2項の何れか1項に
記載された組立方法。 - 【請求項4】少なくとも一部分円筒形の結合区域(7)
を有する受け金を使用することを特徴とする請求の範囲
第1項、第2項又は第3項の何れか1項に記載された組
立方法。 - 【請求項5】前記断層が円周方向溝(5)によって形成
されるようになされている受け金(1)を使用すること
を特徴とする請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第
4項の何れか1項に記載された組立方法。 - 【請求項6】前記円周方向溝(5)の端部側面によって
構成された少なくとも一部分円錐形の形状の結合区域
(5b)を有する受け金を使用することを特徴とする請求
の範囲第5項に記載された組立方法。 - 【請求項7】請求の範囲第2項及び第3項に記載された
組立方法に於て、 ・前記材料内に孔(13)を形成し、その際皿孔(15)が
100゜程度の円錐角度(η)を有するようになし、 ・中空芯部(6)が15゜程度の円錐角度(β)の円錐台
(6b)を有するようになされた受け金を使用し、 ・頭部(9)が135゜程度の円錐角度(δ)の基面(9
a)を有するようになされた主軸を使用する、 ことを特徴とする組立方法。 - 【請求項8】・大体前記孔の内径(Dt)に対応する円筒
形の外径(Dd)の受け金(1)を使用し、 ・前記ステム(8)が前記主軸を挿入する時に前記受け
金の膨張及びこの受け金及び組立られる材料の間に半径
方向の押圧力を生じさせるように前記受け金の内径(D
a)よりも大きい外径(Dm)を有する主軸を使用する、 ことを特徴とする前掲請求の範囲の何れか1項に記載さ
れた組立方法。 - 【請求項9】前記円筒端部の自由端部が折曲げ拡開加工
の終端時に前記皿孔(15)の外縁部と大体同一面になる
ような長さだけ前記円筒端部が組立られる材料から突出
するように調節された長さの受け金(1)を使用するこ
とを特徴とする前掲請求の範囲の何れか1項に記載され
た組立方法。 - 【請求項10】・前記材料内に、一方の側部に前記皿孔
(15)を有し、他方の側部に予備形成された頭部を挿入
する為の前述と同様の皿孔(14)を有する孔(13)を形
成し、 ・対応する前記皿孔(14)内に配置されるようになされ
た形状の予備形成された頭部(3)を有する受け金
(1)を使用する、 ことを特徴とする前掲請求の範囲の何れか1項にら記載
された組立方法。 - 【請求項11】・前記予備形成された頭部(3)が前記
中空芯部の廻りの前面上に小さい皿孔(6a)を有するよ
うになされた受け金(1)を使用し、 ・挿入の後で前記受け金の前記小さい皿孔(6a)の起点
から突出するように調節された長さの主軸(2)を使用
し、 ・前記主軸(2)を前記受け金(1)内に嵌合させてパ
ンチ(18)によって前記主軸の突出した部分(8a)を押
潰して前記受け金の前記小さい皿孔内にこの部分を流し
入れるようになす、 ことを特徴とする請求の範囲第10項に記載された組立方
法。 - 【請求項12】一方に於てステム(8)及び頭部(9)
を有する主軸(2)を含み、他方に於て前記主軸のステ
ムを収容するようになされて、前記主軸の頭部によって
変形されるようになされた円筒端部を有する受け金
(1)を含んでいる、請求の範囲第1項乃至第11項の何
れか1項に記載された組立方法を実施するのを可能にな
すリベット機構に於て、前記受け金(1)がその外面に
結合区域(5b、7)によって自由端部に向って伸長する
折曲げ拡開区域を形成する円周方向断層(5)を設けら
れた円筒端部を有し、前記主軸が前記ステムの方向に減
少する直径で、前記受け金の円筒端部を変形させ、前記
折曲げ拡開区域の位置でこの円筒端部を折曲げ拡開する
ようになす基面(9a)を設けられた頭部(9)を有し、
前記主軸の外径(Dm)が0.05mm乃至0.3mmの間の範囲の
値だけ前記受け金の内径(Da)を超過するように調節さ
れているリベット機構。 - 【請求項13】・前記主軸(9)の頭部が丸み部(9b)
によって前記ステムに接合される円錐形の形状の基面
(9a)を有し、 ・前記受け金の円筒端部が、前記折曲げ拡開区域の位置
まで伸長する円錐台(6b)を設けられた中空芯部(6)
を有し、前記円錐台の円錐角度(β)が前記主軸の頭部
の前記基面(9a)の円錐角度よりも小さくなされてい
て、 ・前記受け金の結合区域(5b、7)が少なくとも一部分
円筒形及び/又は円錐台形になされている、 ことを特徴とする請求の範囲第12項に記載されたリベッ
ト機構。 - 【請求項14】・前記主軸が、前記基面(9a)が135゜
程度の円錐角度(δ)を有するようになされた頭部
(9)を有し、 ・前記受け金が、前記円錐台(6b)が15゜程度の円錐角
度(β)を有する中空芯部(6)を有する、 ことを特徴とする請求の範囲第13項に記載されたリベッ
ト機構。 - 【請求項15】前記受け金の断層が円周方向溝(5)に
よって構成されていることを特徴とする請求の範囲第12
項、第13項又は第14項の何れか1項に記載されたリベッ
ト機構。 - 【請求項16】前記受け金(1)が前述の円筒端部とは
反対側にある予備形成された頭部(3)を有するように
なされている請求の範囲第12項、第13項、第14項又は第
15項の何れか1項に記載されたリベット機構。 - 【請求項17】・前記主軸(2)が前記受け金内に挿入
の後で受け金の予備形成された頭部(9a)から突出する
ように調節された長さを有し、 ・前記受け金(1)がその中空芯部の廻りの前面に小さ
く皿孔(6a)を有する予備形成された頭部(3)を有す
る、 ようになされている請求の範囲第16項に記載されたリベ
ット機構。 - 【請求項18】前記主軸(2)が不銹鋼によって作ら
れ、前記受け金(1)がチタンによって作られている請
求の範囲第12項乃至第17項の何れか1項に記載されたリ
ベット機構。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9001372A FR2657658B1 (fr) | 1990-01-26 | 1990-01-26 | Procede d'assemblage de materiaux et organe de rivetage pour sa mise en óoeuvre. |
FR90/01372 | 1990-01-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05503565A JPH05503565A (ja) | 1993-06-10 |
JP2814145B2 true JP2814145B2 (ja) | 1998-10-22 |
Family
ID=9393436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3503988A Expired - Lifetime JP2814145B2 (ja) | 1990-01-26 | 1991-01-21 | 材料の組立方法及びこの方法を実施するリベット機構 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0512049B1 (ja) |
JP (1) | JP2814145B2 (ja) |
AU (1) | AU7236691A (ja) |
CA (1) | CA2073193C (ja) |
DE (1) | DE69105949T2 (ja) |
FR (1) | FR2657658B1 (ja) |
WO (1) | WO1991011625A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5651172A (en) * | 1990-01-26 | 1997-07-29 | Ste. Ateliers De La Haute-Garonne-Ets Auriol Et Cie | Process for the assembly of materials and riveting member for carrying out the process |
AU671044B2 (en) * | 1994-10-25 | 1996-08-08 | Ross Equipment Australia Pty Ltd | A fastener |
AU2562901A (en) * | 1999-12-10 | 2001-06-18 | Novator Ab | Fastening assembly and method for fastening a composite laminate together |
FR2972121A1 (fr) | 2011-03-04 | 2012-09-07 | Eris | Procede de pose d'un rivet a ame creuse, rivet et outil de pose adaptes |
JP5791980B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-10-07 | 福井鋲螺株式会社 | 締結具及び締結方法 |
DE102012005203A1 (de) * | 2012-03-16 | 2013-09-19 | Tox Pressotechnik Gmbh & Co. Kg | Verfahren zum Verbinden von mindestens zwei Bauteillagen sowie Verbindungssystem aus mindestens zwei Bauteillagen |
DE102012021756B4 (de) | 2012-11-07 | 2017-02-23 | Audi Ag | Verfahren zur Herstellung einer Nietverbindung |
JP2014200801A (ja) * | 2013-04-02 | 2014-10-27 | 田中 良三 | ハトメ |
CN103692170A (zh) * | 2013-12-30 | 2014-04-02 | 浙江双飞无油轴承股份有限公司 | 两端带锥度复合轴套的制造方法 |
WO2016192742A1 (de) | 2015-06-03 | 2016-12-08 | Daimler Ag | VERFAHREN UND FÜGEELEMENT ZUM FÜGEN WENIGSTENS ZWEIER BAUTEILE MITTELS EINER FLIEßFORMNIETHÜLSE |
KR102501085B1 (ko) * | 2022-07-21 | 2023-02-16 | 한웅재 | 접이식 링크 기구체의 제조방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT19194B (de) * | 1900-12-18 | 1905-02-10 | Carl Puff | Aufschlag- oder Doppelzünder. |
US3515419A (en) * | 1968-07-01 | 1970-06-02 | Huck Mfg Co | Container fastener |
GB1538872A (en) * | 1975-04-01 | 1979-01-24 | Avdel Ltd | Blind rivet |
US4221041A (en) * | 1978-10-02 | 1980-09-09 | Boeing Commercial Airplane Company | Semi-tubular rivets and method of using |
FR2587421B1 (fr) * | 1985-09-18 | 1987-11-20 | Garonne Ets Auriol & Cie | Rivet semi-tubulaire |
-
1990
- 1990-01-26 FR FR9001372A patent/FR2657658B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-01-21 DE DE69105949T patent/DE69105949T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-21 EP EP91903808A patent/EP0512049B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-21 JP JP3503988A patent/JP2814145B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-21 CA CA002073193A patent/CA2073193C/fr not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-21 AU AU72366/91A patent/AU7236691A/en not_active Abandoned
- 1991-01-21 WO PCT/FR1991/000037 patent/WO1991011625A1/fr active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69105949D1 (de) | 1995-01-26 |
CA2073193A1 (fr) | 1991-07-27 |
CA2073193C (fr) | 2003-08-05 |
WO1991011625A1 (fr) | 1991-08-08 |
DE69105949T2 (de) | 1995-07-20 |
FR2657658B1 (fr) | 1992-05-15 |
EP0512049B1 (fr) | 1994-12-14 |
FR2657658A1 (fr) | 1991-08-02 |
EP0512049A1 (fr) | 1992-11-11 |
JPH05503565A (ja) | 1993-06-10 |
AU7236691A (en) | 1991-08-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5651172A (en) | Process for the assembly of materials and riveting member for carrying out the process | |
JP5286433B2 (ja) | リベット | |
US4988247A (en) | Blind rivet and method of making same | |
JP2814145B2 (ja) | 材料の組立方法及びこの方法を実施するリベット機構 | |
US7575404B2 (en) | Nut plate fastener assembly for composite materials | |
KR101474477B1 (ko) | 펀치리벳 및 다이 | |
US5359765A (en) | Rivet for composite material and composite material assembly process | |
EP0958456B1 (en) | Blind rivet and method of making same | |
JP2009287782A (ja) | ブラインドリベット | |
KR100637791B1 (ko) | 기능성 부재, 기능성 부재를 판금부 내에 고정하는 방법,조립 부재 및 스웨이징 조립체 | |
EP2580485B1 (en) | Blind rivet and fastening arrangement with a blind rivet | |
JPH07233808A (ja) | 盲リベットとその製造方法 | |
JP2005034910A (ja) | 3部品ブラインドファスナ | |
JP2010535988A (ja) | ブラインドリベット | |
US4904137A (en) | Rivet installation method and construction | |
US20170009793A1 (en) | Clamping Clinch Fastener | |
WO2011100658A2 (en) | Integrated pin/sleeve blind fastener | |
AU685910B2 (en) | Blind rivet | |
EP1021260B1 (en) | Blind riveting | |
JP2023116592A (ja) | アモルファス金属リベットシステム | |
US5697141A (en) | Method of securing members together | |
JP7183439B2 (ja) | ブラインドファスナーおよびその取り付け方法 | |
CN108474402A (zh) | 薄片铆接式紧固件 | |
CN114251339A (zh) | 带槽自冲铆钉 | |
EP0150955A2 (en) | Cavity rivet installation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814 Year of fee payment: 13 |