JP4542536B2 - 電源制御装置 - Google Patents

電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4542536B2
JP4542536B2 JP2006300265A JP2006300265A JP4542536B2 JP 4542536 B2 JP4542536 B2 JP 4542536B2 JP 2006300265 A JP2006300265 A JP 2006300265A JP 2006300265 A JP2006300265 A JP 2006300265A JP 4542536 B2 JP4542536 B2 JP 4542536B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
current
unit
power storage
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006300265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008118790A (ja
Inventor
修子 山内
洋平 河原
有田  裕
貴志 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006300265A priority Critical patent/JP4542536B2/ja
Publication of JP2008118790A publication Critical patent/JP2008118790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542536B2 publication Critical patent/JP4542536B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/18Buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/36Vehicles designed to transport cargo, e.g. trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/30AC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/12Induction machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/527Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/52Drive Train control parameters related to converters
    • B60L2240/529Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、発電又は充放電可能な電源の充放電制御を行う電源制御装置に関する。
発電や充放電可能な電源としては、近年、燃料電池やリチウム二次電池、ニッケル水素電池、鉛電池、電気二重層キャパシタなどがある。一般的に、電気自動車やハイブリッド自動車には鉛電池やニッケル水素電池、リチウム二次電池などの二次電池や、キャパシタが搭載されている。
これらのうちニッケル水素電池や、リチウムイオン電池は鉛電池にくらべてエネルギー密度が高い。そこで、蓄電池を直列接続し、さらに当該直列に接続した蓄電池群を、さらに並列に接続した、いわゆる多直列多並列構成とするなどして、車両用や電力貯蔵用に使用されることも多い。特に大電流を必要とする大規模な電池システムでは複数の電池を多直列に接続する構成をとる。
一方、二次電池は充放電を繰り返すことで、充電状態(SOC:State of Charge)や、劣化状態(SOH:State of Health)が変化する。二次電池は劣化が進行すると、通常、充放電容量の低下や、電池内部抵抗の増大が見られる。そのため、劣化に伴い、システムの出力が低下する。また、多直列・他並列に接続した二次電池の一部分が製造時の原因などによる、予測不可な異常により、電池電圧低下や、充放電不能な状態になることも考えられる。これらの場合、異常や劣化の進んだ電池をシステムから切り離したり、新品の電池に交換する必要がある。
そこで例えば特許文献1に記載の従来技術では多直列多並列システムにおいて、電池の直列単位毎の内部インピーダンスを使用して、並列に接続された各直列ブロックの分流比を計算した総電流を演算して、総電流のみでの制御を実施し、電池の劣化をバランスする方法が提示されている。
また、特許文献2に記載の従来技術では、多並列電池システムにおいて、劣化や異常電池を検出した場合、システムから完全に切り離す方式を取っている。
特開2004−215459号公報 特開2001−185228号公報
しかしながら、上記の従来の技術においては、複数蓄電池を直列に接続したシリーズユニットを、さらに並列に接続する構成を対象とする。このため、不良蓄電池を含むシリーズユニットを完全に切り離した場合に、そのまま切り離し後のシステムを使用し続けると、残されたシリーズユニットの劣化が促進されることがある。
また、蓄電池の内部抵抗のみにより、並列に接続されたシリーズユニットへ供給される総電流が分配されるようにした場合、シリーズユニットのそれぞれに含まれる蓄電池間の内部抵抗の差が大きい場合、内部抵抗がより大きい側の蓄電池に、実際に許容される充放電電流値を超えた電流が流れ、劣化が促進されたり、過充電、過放電等の異常が起こりやすくなる危険がある。
そこで従来では、不良蓄電池が発生した場合は、当該不良蓄電池のみを新品の蓄電池に交換するのではなく、全ての蓄電池を一斉に交換する必要があり、大規模なシステムになればなるほどメインテナンスコストが大きくなるという問題点があった。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、電源の寿命を可及的長期にでき、メインテナンス性を向上できる電源制御装置を提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、複数の蓄電要素を直列に接続したシリーズユニットを形成し、当該シリーズユニットを並列に接続した蓄電体を制御の対象とする電源制御装置であって、前記シリーズユニットに含まれる蓄電要素について、所定の状態情報を検出する検出手段と、前記シリーズユニットごとに設けられ、前記検出した状態情報に基づいて、対応するシリーズユニットを通過する電流量を制御する電流分配手段と、を含む。
ここで、前記並列に接続されたシリーズユニットの電流値をそれぞれ計測する複数の電流計測手段と、前記並列に接続されたシリーズユニットに含まれる各蓄電要素の各電圧値を計測する複数の電圧計測手段と、を含み、前記検出手段は、対応して設けられるシリーズユニットの電流値及び各シリーズユニットの電圧値とに基づいて、蓄電要素に蓄電されている容量と、蓄電要素の内部抵抗と、の少なくとも一方を状態情報として検知することとしてもよい。
また、前記検出手段は、前記蓄電要素の充電ないし放電中の前記状態情報を検出し、前記電流分配手段は、前記蓄電要素の充電ないし放電中に動的に、対応するシリーズユニットを通過する電流量を制御することとしてもよい。さらに前記シリーズユニットには、前記電流分配手段を直列または並列に接続するための端子が設けられてもよい。また前記電流分配手段は、各シリーズユニットに対して直列に接続された、DC/DCコンバータ、スイッチトキャパシタ、抵抗器、DCチョッパのいずれか少なくとも1つを含んでもよい。
さらに前記電流分配手段は、各シリーズユニットに対して直列に接続された可変抵抗であり、各シリーズユニットと、電源の供給先となる負荷側とを接続するものであってもよい。ここに、前記電流分配手段は、互いに抵抗値の異なる複数の配線路と、各配線路に対応して設けられ、対応する配線路を回路に選択的に接続するスイッチ群とを含んでもよいし、前記電流分配手段は、互いに抵抗値の異なる複数の導電板と、各導電板に対応して設けられ、対応する導電板を回路に選択的に接続するスイッチ群とを含んでもよい。また、前記電流分配手段は、互いに形状または材質の少なくとも一方が異なることで抵抗値を異ならせた複数の導電体と、各導電体に対応して設けられ、対応する導電体を回路に選択的に接続するスイッチ群とを含んでもよい。
また、本発明の一態様は、電源制御装置であって、少なくとも一つの蓄電要素と、前記蓄電要素についての劣化度を含む所定の状態を検出する検出手段と、を含むブロックを複数、少なくとも並列に接続し、前記検出手段で検出した状態に基づいて、ブロックごとに許容される最大電流値を決定し、前記決定した最大電流値のうち、最小の値を選択して、ブロックの並列数倍して総電流を演算する手段と、前記蓄電要素の劣化度に基づいて、前記総電流の、各並列接続された部分へ配分する電流量を制御する電流分配手段と、を含む。
また、本発明の別の態様は、これら電源制御装置の制御の対象となる蓄電体において、前記蓄電要素の一部を交換する方法であって、交換の対象とならない蓄電要素を所定の充電量となるよう、充電ないし放電させ、開回路とする工程と、交換により新たに接続する蓄電要素を前記所定の充電量となるよう、充電ないし放電させる工程と、前記交換により新たに接続する蓄電要素を設置した後に、前記交換の対象とならなかった蓄電要素とともに回路に接続する工程と、を含む。
本発明によると、電源の寿命を可及的長期にでき、メインテナンス性を向上できる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態の電源制御装置は、内部抵抗が均一でない蓄電池群を用いた電源の寿命を、蓄電池の交換数を最小にして伸長させる。このために、各電池への電流分配手段を設けたものである。
本実施の形態に係る電源制御装置は、図1に示すように、電流分配部10と、制御の対象となる蓄電体20と、電圧検出部30と、電流検出部40と、状態検知部50と、充放電部60とを含んで構成される。
ここに蓄電体20は、構成単位となる蓄電池Bを複数、直列に接続したシリーズユニット21a,21b・・・を含む。ここに、蓄電池Bは、リチウム電池、ニッケル水素電池、NAS電池、鉛電池、電気二重層キャパシタなどの充放電が可能なものである。電流分配部10a,10b・・・は、蓄電体20の各シリーズユニットに対応して設けられている。各シリーズユニット21には、対応する電流分配部10を直列または並列に接続する端子が設けられる。本実施の形態では、電流分配部10a,10bが、対応する蓄電体20の各蓄電池に対して直列に接続される例について述べる。
また、電流検出部40a,40b・・・もまた、蓄電体20の各シリーズユニット21に対応して設けられ、それぞれ、対応する蓄電体20の各蓄電池に対して直列に接続される。以下、電流分配部10と、シリーズユニット21と、電流検出部40とを直列に接続したものをマクロユニットと呼ぶ。各マクロユニットは、並列に、充放電部60に接続される。また、電圧検出部30も、これらマクロユニットに対して並列に接続される。
電流分配部10は、例えば、可変抵抗や、スイッチトキャパシタ、DC/DCコンバータ、DCチョッパなど、電流量を制御可能な素子で構成できる。この電流分配部10は、充放電部60を介して電源の供給先となる負荷と、対応する蓄電体20とを接続する。この電流分配部10は、また、充放電部60からの指示に基づき、対応して設けられたマクロユニット内に導入する電流量の総電流に対する割合を制御する。
電圧検出部30は、独立したPT(Potential Transducer)あるいは分圧抵抗やオペアンプ、A/Dコンバータなどを用い、蓄電手段の電圧値を計測する。この電圧検出部30は、並列に接続されたマクロユニットの両端間の電圧を計測し、当該計測の結果を示す情報を状態検知部50に出力する。
電流検出部40a,40b・・・は、ホールCTやシャント抵抗型の電流センサなどで構成され、それぞれ対応するマクロユニットを流れる電流量を計測し、この計測した電流量を示す情報を、状態検知部50に出力する。
状態検知部50は、マイクロコンピュータや、その周辺(ペリフェラル)を制御するモジュールを含んで構成され、入力される電流量や、電圧を表す情報に基づいて、蓄電体20に含まれる各蓄電池Bの抵抗値や、充電状態(SOC)、許容電流、許容電圧、出力可能電流、出力可能電力、その他、過充電、過放電フラグなど(これらの一部であってもよい)を検知し、当該検知の結果に基づいて、電流分配部10の制御に係る、制御情報を生成して出力する。
本実施の形態では、シリーズユニット21に含まれる蓄電池Bのペアごとに、各ペアを状態検知の単位として、その両端の電圧値と、電流量を検出し、蓄電池Bのペアにおける内部抵抗値Rを求めている。ここで、蓄電池Bの内部抵抗は、新品時の値R0から劣化して増大するものであり、その増大量をΔRとすると、ペアの一方の蓄電池Bが新品に交換された場合の合計抵抗値Rは、2R0+ΔRとなり、これより、古い蓄電池Bの内部抵抗R0+ΔRは、R−R0として演算できる。なお、状態検知部50は、交換された蓄電池を含むシリーズユニット21を特定する情報の入力を受けておく。あるいは、状態検知部50は、各シリーズユニット21の内部抵抗の変動を監視して、その変化に基づいて蓄電池の交換を検出する(交換が行われると不連続に内部抵抗が減少することで検出できる)。
充放電部60は、コンバータやインバータ等の電力変換機器を含んで構成され、状態検知部50から入力される情報に基いて、所定の演算を行い、その結果に基いて、蓄電池Bの充放電電流を制御する。この充放電部60は、充電源と、負荷とに接続され、蓄電体20を充電するときには、充電源から供給される電力を蓄電体20へ供給する。また、蓄電体20から電力を得るときには、蓄電体20から供給される電力を負荷へ供給する。さらにこの充放電部60は、状態検知部50が出力する制御情報と、現在充電中であるか放電中であるかを表す情報とに基づいて、電流分配部10を制御する。これら状態検知の動作及び電流分配の制御については、後に述べる。
なお、ここでは各蓄電池Bの状態を検知する方法として電圧及び電流を用いているが、これに限らず、蓄電池の温度や蓄電池内部の圧力などを検出するセンサを設けて、こうしたセンサによる検出の結果に基づいて制御を行っても構わない。
なお、電流検出部40の一部または全部を状態検知部50に設けた構成であってもよく、状態検知部50の一部または全部を充放電部60に設けた構成でもよい。
ここで状態検出部50による状態検知動作の具体例について述べる。以下の説明では簡単のため、蓄電体20は、2つのシリーズユニット21a,bを含むものとする。また、これら2つのシリーズユニット21a,21bに流れる電流は、それぞれのインピーダンスRa,Rb及び開回路電圧(あるいは起電力)Ea,Ebと、充放電部60の入出力電流や電圧、電力等によって変化する。このため状態検知部50は、例えばこれらのインピーダンスRa,Rbや開回路電圧Ea,Eb等、蓄電池Bの状態量としての、各蓄電池Bの充放電に関わる値、充電量を検出し、この状態量に応じて、充放電部60との間での入出力電流や、電圧、電力を制御する。
状態検出部50は、蓄電池が充放電されると、電池の状態演算により充電または放電可能な電流値を充放電部60に出力する。また、電圧検出部30と電流検出部40とが検出した電圧値、及び電流値から、シリーズユニット21ごとのインピーダンスを算出し、SOH(State of Health)を推定する。一般にインピーダンスが大きいほど、SOHが劣化していると判定できる。
そして状態検出部50は、シリーズユニット21のインピーダンス(内部インピーダンス値)をR、開回路電圧(内部インピーダンスによる電圧降下を除外した電圧値)をE、最大許容電圧をVmax、最小許容電圧をVminとし、許容電圧範囲内で安全に且つ最大限利用できる許容充電電流Icmax、許容放電電流Idmaxを、次式(1)、(2)のように算出する。
Icmax=(Vmax−E)/R ・・・(1)
Idmax=(E−Vmin)/R ・・・(2)
なお、ここでVmaxは蓄電手段の定格最大電圧又は接続される負荷等のシステム上規定される最大電圧値であり、Vminは蓄電手段の定格最小電圧又は接続される負荷等のシステム上規定される最小電圧値である。
また、図1に示したように、シリーズユニット21は、互いに並列接続されているために、その開回路電圧Ea,Ebは、相等しいと仮定する。また、充放電部60がシリーズユニット21群との間で充放電時に入出力する総電流をIallとする。すると、各シリーズユニット21a,bに流れる電流Ia,Ibは、次式(3)、(4)等のように予測することができる。ただし、Ra,Rbは、シリーズユニット21a,bの内部抵抗値であり、Rca,Rcbは、シリーズユニット21a,bにそれぞれ対応して設けられた、電流分配部10a,bの見かけの抵抗値である。
Ia=Iall−(Rb+Rcb)/(Ra+Rb+Rca+Rcb) ・・・(3)
Ib=Iall−(Ra+Rca)/(Ra+Rb+Rca+Rcb) ・・・(4)
そこで状態検知部50は、充電時には次式(5)及び(6)が成り立つように、放電時には次式(7)及び(8)が成り立つように電流分配部10a,bの抵抗値を制御するべき旨を表す制御信号を、充放電部60に出力する。これにより充放電部60が、当該制御信号に基づき、充電時には次式(5)及び(6)が成り立つように、放電時には次式(7)及び(8)が成り立つように電流分配部10a,bの抵抗値を制御することとなる。
Ia=Iall−(Rb+Rcb)/(Ra+Rb+Rca+Rcb)<(Vmax−E)/(Ra+Rca) ・・・(5)
Ib=Iall−(Ra+Rca)/(Ra+Rb+Rca+Rcb)<(Vmax−E)/(Rb+Rcb) ・・・(6)
Ia=Iall−(Rb+Rcb)/(Ra+Rb+Rca+Rcb)<(E−Vmin)/(Ra+Rca) ・・・(7)
Ib=Iall−(Ra+Rca)/(Ra+Rb+Rca+Rcb)<(E−Vmin)/(Rb+Rcb) ・・・(8)
さらに、電流分配部10の抵抗値を設定した後、実際に充放電を行っている間に、電流検出部40で検出した電流値を取得して、上記式(5)から(8)で演算された条件である電流値と比較し、これらの間に相違のある場合には、分配の指令値を補正して電流分配部10の抵抗値の制御を再度実行する。
ここで帯電手段が充電または放電されているとき電圧検出手段はインピーダンス部の電圧を含んだ値が検出され、開回路電圧Eを直接測定することはできない。そのため、状態検知手段50により充電量(SOC)を演算し、その情報を利用して算出した電流値を使用する。
本実施の形態の電流分配部10は、例えば図2に示すように、第1端子11と、複数のバスバー12と、バスバー12に対応して設けられる複数のスイッチ13と、第2端子14とを含んで構成される。ここでバスバー12は、導電性を有する板状または円柱状の配線路を含んでなる抵抗素子であり、その厚みや幅・径など、その形状を変更することで抵抗率を調整できるようになっている。例えばバスバー12の各抵抗値がr1,r2,r3・・・であるものとする。これらの抵抗値は互いに異なっていても、また、少なくとも一部が同じ値であっても構わない。また、長さによって抵抗値を選択できる形状であってもよい。
第1端子11から供給される電流は、オンとなっているスイッチ13を介し、当該オンとなっているスイッチ13に対応しているバスバー12に導入される。そして当該オンとなっているスイッチ13に対応しているバスバー12を通じて、第2端子14へ至る。これにより、図2に示した電流分配部10は、対応するスイッチ13がオンとなっているバスバー12の抵抗値の総和Σriに相当する抵抗値の抵抗として作用することとなる。この場合、充放電部60は、所望の抵抗値に最も近い抵抗値となるよう、どのスイッチ13をオンとするかを制御する。
また、ここでは複数のスイッチ13を用いたが、バスバー12の形状または/および材質をそれぞれ異ならせることで、抵抗値を相違させておき、所望の抵抗値に最も近い抵抗を有するバスバー12に対して第1端子11を選択的に接続するスイッチを設けることとしても構わない。
さらに、ここではバスバーを用いたが、電流ケーブルを複数本束ねたものから、選択的に接続することでも実現可能である。さらに、この電流分配部10は、充放電動作中に検出される蓄電池の状態に基づいて、動的にその抵抗値が制御されてもよい。さらに電流分配部10の別の例は、図3に示すように、径が互いに異なる電流線BL1、BL2、・・・とスイッチ13′とを設けたものであってもよい。この場合、スイッチ13′にて電流バスラインを切り替えて、所望の抵抗値に近い抵抗値となる径の電流線BLiを介して、選択的にシリーズユニット21に電流が供給される。
この電流分配部10が設けられたことで、あるシリーズユニット21中で比較的高い内部抵抗となっている蓄電池Boldが、他の、比較的内部抵抗の低い蓄電池Bnewと直列に接続されている場合でも、当該シリーズユニット21に供給される電流が、蓄電池Boldにとって許容される最大電流を超えることがなくなる。
この効果について、具体的に図4を参照しつつ説明する。図4は、シリーズユニット21a内で直接に接続される2つの蓄電池B1,B2の内部抵抗の経時変化を表す説明図である。具体的時刻T0において、これら2つの蓄電池B1,B2の内部抵抗がR1であったとし、時刻T1において両者の内部抵抗値がR2となったときに、異常によって一方の蓄電池B1が交換されたとする。このとき、交換された新しい蓄電池B1の内部抵抗はR1となる。R3はシステムとして寿命とされる蓄電池交換時期の抵抗値である。
上記電流分配部10を設けない場合、上記蓄電池B1,B2を含むシリーズユニット21aに流入する電流量Iaは、その内部抵抗Raと、シリーズユニット21aに並列に接続される他のシリーズユニット21bの内部抵抗Rbとを用い、また、充電時にこれらのシリーズユニット21に供給される総電流量をIallとして、
Ia=Iall×Ra/(Ra+Rb) ・・・(9)
となり、また、シリーズユニット21bに流入する電流量Ibは、
Ib=Iall×Rb/(Ra+Rb) ・・・(10)
となる。なお、ここでもシリーズユニット21a,bの2つが互いに並列に接続されている例を想定している。
ここで時刻T1において、蓄電池B1を交換した場合のシリーズユニット21aに流れる電流量Iaは、
Ia=Iall×Rb/(R1+R2+Rb) ・・・(11)
となる。この値は、蓄電池B1交換前のシリーズユニット21aに流れる電流量Ia′(次の(12)式)に比べ、大きくなっている。
Ia′=Iall×Rb/(2×R2+Rb) ・・・(12)
このことから、電流Iaが交換していない蓄電池B2の許容電流より大きくなると、その内部抵抗は、通常の変化の予測(N1)に比べて、急速に大きくなりR3に達する(E1)。このため、システムで想定されている寿命T3よりも早期である時刻T2には、交換時期に達してしまう場合がある。
一方、本実施の形態のように電流分配部10を設けて、式(5)が満足されるようにその抵抗値を設定して充電を行えば、許容の電流値に従って充電が行われるので、交換されない蓄電池B2の許容電流を超えることがなく、その寿命は通常通りT3となり、また、蓄電池B1は、蓄電池B2の内部抵抗値が通常通り変化するので、通常(N1)に近い状態で経年変化することとなり、効率の低下も少ない。
ここでSOHが100%(劣化なし)の状態では、充放電部60は、電流分配部10に対して電流を絞らせず、劣化に伴い電流を小さくする制御を実施する。これにより、蓄電池の一部を交換した場合でも、蓄電池交換前の性能を維持したまま、蓄電池交換前の寿命まで使用できる。
また電池を交換する際には、予め、すべての蓄電池B1,B2・・・の電圧を、SOCで50%の付近となるよう充・放電しておく。そして、交換する蓄電池を設置するまで、交換しない(既存の蓄電池)を開回路(回路を形成させない状態)としておき、交換する蓄電池を設置した後に、この交換した蓄電池とともに、全蓄電池を回路に接続する。これにより、突入電流の発生を防止しておくのである。また、この状態で電流分配部10の抵抗値を設定しておくことで、蓄電池がSOC50%をほぼ中心として、0%から100%までの範囲で均等に動作できる。また既存の電池(交換しない電池)と交換する電池との動作時の上下限電圧での電圧差が少なくなる状態で動作させることができる。
つまり、本実施の形態によると、蓄電池をそれぞれ個別に交換しても、システム全体としての蓄電池の寿命を維持できる。これにより、電源の寿命を可及的長期にでき、メインテナンス性を向上できる。
なお、ここまでの説明ではシリーズユニット21が2つあり、並列に接続されている場合を例として説明したが、これに限られるものではない。例えば図5に示すように、それぞれ2つの蓄電池Bを備えたシリーズユニット21を、さらに2つ直列に接続した、ブロック80とし、このブロック80a,bを2つ並列に接続して、4直列2並列としてもよい。
このようにする場合は、電流分配部10と、電圧検出部30と、状態検知部50とを、各シリーズユニット21に対応して設け、電流検出部40は、ブロック80ごとに設ける。なお、図5においては、負荷/電源70を併せて図示し、蓄電池Bの内部抵抗の図示を省略している。
この例では、ブロック80では、それぞれに含まれる状態検知部50が、対応するシリーズユニット21に対応して設けられ、電流分配部10とシリーズユニット21とを差し挟む両端の電圧を検出する電圧検出部30の検出結果と、ブロック80ごとに設けられた電流検出部40による検出結果と、に基づいて制御情報を出力する。そして、この制御情報に基づいて、充放電部60が各シリーズユニット21に対応して設けられた電流分配部10を制御する。
そして充放電部60は、放電を行わせる際には、蓄電体20が出力する電力を負荷70へ供給する。このように、シリーズユニット21を複数、直列に接続する場合は、電流検知部40をシリーズユニット21ごとに設けなくとも、電流分配部10の制御を行うことができる。なお、電流検知部40は、直列に接続された2つのシリーズユニット21や電流分配部10に対して電流の下流側に接続されているが、この直列接続された素子間、またはその上流側のどの位置に設置されてもよい。
また図6に示すように、2直列2並列の電源を、さらに直列に接続する構成を採用してもよい。この例では、各シリーズユニット21の電圧は、対応して設けられた電圧検出部30で検出する。また、対応する電流検知部40において、シリーズユニット21に流れる電流量を検出し、これら検出した電圧及び電流量を、共通のシリーズユニット21に対応して設けられた状態検知部50へ出力する。
例えば、シリーズユニット21aの電圧は電圧検出部30aで検出し、対応する電流検知部40aにおいて、シリーズユニット21aに流れる電流量を検出し、これら検出した電圧及び電流量を、共通のシリーズユニット21aに対応して設けられた状態検知部50aへ出力している。
なお、この例においては、並列に接続されたシリーズユニット21両端の電圧を検出する電圧検出部は、同電位を測定することとなる。例えばシリーズユニット21aと、シリーズユニット21cとに設けられた電圧検出部30a及び30cは、同じ電圧を検出する。そこで、このいずれか一方を省略してもよい。例えば電圧検出部30cを省略し、電圧検出部30aにて検出した電圧値を、状態検出部50aと状態検出部50cとに出力してもよい。
この場合、各状態検知部50は、対応するシリーズユニット21の充電状態や、電池抵抗、及びSOHを演算して充放電部60に出力する。
充放電部60では、図7に示すように、各状態検知部50から、各蓄電池Bについての充電状態と電池抵抗とSOHとの入力を受け(S1)、これらの情報に基づいて、そのうち、各蓄電池Bに流すことのできる電流値(許容電流)を算出し、これら各蓄電池Bの許容電流のうち最小の値を式(1),(2)等により求める(S2)。次に、状態検知部50ごとに得られた各蓄電池Bの許容電流のうち最小の値を、その並列数倍(すなわちここでは2倍)して総電流値を求める(S3)。そしてこの総電流値をIallとして、充電時には次式(5)及び(6)に相当する条件が成り立つように、放電時には次式(7)及び(8)に相当する条件が成り立つように各電流分配部10の抵抗値を演算する(S4)。
ここで充放電部60は、電流分配部10は、各シリーズユニット21に流れると見込まれる電流量を、ここで演算した電流分配部10の抵抗値と、総電流値Iallとによって求め、各シリーズユニット21に含まれる蓄電池Bに流すことのできる電流値(処理S2にて演算した電流値)を超えていないかを判断する(S5)。ここで、いずれかのシリーズユニット21について、シリーズユニット21に含まれる蓄電池Bに流れる電流量が、処理S2にて演算した許容電流値を超えている場合は、総電流値を低減調整して(S6)、処理S4に戻って処理を続けてもよい。
また処理S5において、各シリーズユニット21に流れると見込まれる電流量が、各シリーズユニット21に含まれる蓄電池Bに流すことのできる電流値(処理S2にて演算した電流値)を超えていないと判断される場合は、充放電部60は、各電流分配部10の抵抗値を、処理S4にて決定した抵抗値となるよう制御する(S7)。
さらにその後、電流検出部40で検出した電流値を、充放電部60が指令した値と比較し(S8)、これらに所定のしきい値を超えるずれがある場合には、分配の指令値を補正してもよい(S9)。
これにより、状態検出部50が設けられている単位で定められる蓄電池ごとの最大許容電流値のうち、最小の値に基づき、これを並列数倍して総電流値を求める。そして各蓄電池の内部抵抗に応じて、この総電流値を分配し、各蓄電池を通る電流が、蓄電池ごとの最大許容電流値を超えないよう、各電流分配部10の抵抗値が調整される。
なお、許容電流を充電池Bの充電状態(SOC)によっても変化させる場合は、図8に示すように、SOCと、SOHとを検出した後(S11)、SOCに基づく許容電流を演算し(S12)、さらに当該許容電流の総和から全電流値を算出し(S13)、当該全電流値を、各シリーズユニット21ごとに、SOHに基づいて判定される許容電流量未満となるよう電流分配部10の抵抗値を制御する(S14)こととしてもよい。
このように、電流値を2直列の状態検知単位ごとに決めることが可能であるため、シリーズユニット21ごとに、つまり2直列分を一度に、既存電池より抵抗の低い同性能のもので置き換えた場合に、全体に流すことのできる電流値を、既存電池の最大電流値を超えない範囲で大きくでき、電池をより有効に使用することができる。
さらに本実施の形態では、図9に示すように、6直列2並列の電池システムとして構成されてもよい。この図9の例では、各ブロックに設けられる個別の状態検出部50a,b,c・・・fと、これらの出力を受けて、蓄電池システム全体の状態を検出する総合状態検出部50′を60から分けて設ける例を示した。
さらに図10に示すように、少なくとも一つの(複数の場合は直列接続される)シリーズユニット21、電圧検出部30、電流検出部40を含んで構成されるブロック100を複数備え、また、各ブロック100ごとに設けられ、時分割的にオンとされるスイッチ110と、このスイッチ110に接続される電流分配部10′とを含む構成としてもよい。
この例では、充放電部60が、対象とするブロック100を時分割的に順次選択し、当該選択したブロック100において許容される電流量となるよう、電流分配部10′の抵抗値を設定し、選択したブロック100に対応するスイッチ110をオンとする。これにより、一つの電流分配部10を複数のブロックで共用できる。
また、図11は本実施の形態の電源制御装置を含んだ電源を搭載したハイブリッド車両システムの構成例である。このハイブリッド車両システムでは、電池とは異なる動力源(例えばディーゼル、またはガソリンエンジン)201と、この動力源201により回転される回転軸に設けられた発電機202とを含む。この発電機202は、U,V,Wの3相交流電力を発生する。コンバータ203がこの2相交流電力を直流電力に変換し、インバータ204がその直流電力を指定された電圧、指定された周波数の3相交流電力に変換して誘導電動機205に供給する構成となっている。
また、このハイブリッド車両システムは、コンバータ203の出力に並列接続された蓄電装置206を含む。この蓄電装置206は、例えば車両の起動時に電力を補給する。さらにここでは、平滑コンデンサ207がインバータ204の入力段に並列に接続され、インバータ入力電圧の変動を抑制している。
さらに一方で、電流検出器209aが、コンバータ203の出力する電流を、コンバータ出力電流Isとして検出して制御部210に出力しており、平滑コンデンサ207に対しては電圧検出器208が並列して接続され、検出した電圧値を制御部210に出力している。
この制御部210は、コンバータ203の出力に設けた電流検出器209aで検出したコンバータ出力電流Isと、電圧検出器208で検出した平滑コンデンサ207の電圧と、別途測定される誘導電動機205の回転周波数とに基づいて、コンバータ制御を実行し、コンバータPWM制御信号を生成して、コンバータ203に対して出力する。
また、制御部210は、インバータ204の出力に設けた電流検出器209b、209c、209dにて電動機電流Iu、Iv、Iwを検出し、これら電動機電流Iu、Iv、Iwと、電圧検出器208で検出した平滑コンデンサ電圧と、電動機回転周波数とに基づいてインバータPWM制御信号を生成し、インバータ204に出力する。
さらに、この制御部210は蓄電装置206の蓄電池が放電する総電流と、蓄電池の総電圧、並びに蓄電装置206の温度(別途温度センサなどで検出する)とに基づいて、蓄電装置206の稼動状態を判断し、蓄電装置の充放電制御信号を出力する。このようなハイブリッド車両システムの蓄電装置206に本実施の形態の電源制御装置を用いることで、蓄電池の交換時に抑制される電流幅を少なくでき、蓄電池から多くの出力が得られるようになる。
電池はリチウム二次電池に限定されず、各種の二次電池、キャパシタなどを多並列、多直列に接続した蓄電システムすべてに適用可能であり、これらの電池システムを使用できる、ハイブリッド自動車、電気自動車、電動バイク、電動バス、トラック、鉄道車両、建設機械、地上給電設備、変電所などあらゆる蓄電システムの安定維持に有効である。
本発明の実施の形態に係る電源制御装置の構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る電源制御装置の電流分配部の構成例を表す概要図である。 本発明の実施の形態に係る電源制御装置の電流分配部の別の構成例を表す概要図である。 本発明の実施の形態に係る電源制御装置の効果を現す説明図である。 本発明の実施の形態に係る電源制御装置の別の構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る電源制御装置のまた別の構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る電源制御装置での処理例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る電源制御装置での処理例を表す流れ図である。 本発明の実施の形態に係る電源制御装置のさらに別の構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る電源制御装置のさらに別の構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る電源制御装置を適用可能なハイブリッド車両システムの構成例を表す説明図である。
符号の説明
10,10′ 電流分配部、11 第1端子、12 バスバー、13,13′ スイッチ、14 第2端子、20 蓄電体、21 シリーズユニット、30 電圧検出部、40 電流検出部、50 状態検知部、50′ 総合状態検出部、60 充放電部、70 負荷、80,90,100 ブロック、201 エンジン、202 発電機、203 コンバータ、204 インバータ、205 誘導電動機、206 蓄電装置、207 平滑コンデンサ、208 電圧検出器、209 電流検出器、210 制御部。

Claims (10)

  1. 複数の蓄電要素を直列に接続したシリーズユニットを形成し、当該シリーズユニットを並列に接続した蓄電体を制御の対象とする電源制御装置であって、
    前記シリーズユニットに含まれる蓄電要素について、所定の状態情報を検出する検出手段と、
    前記シリーズユニットごとに設けられ、前記検出した状態情報に基づいて、対応するシリーズユニットを通過する電流量を制御する電流分配手段と、を含み、
    前記電流分配手段は、各シリーズユニットに対して直列に接続された可変抵抗であり、各シリーズユニットと、電源の供給先となる負荷側とを接続して、
    前記電流分配手段は、互いに抵抗値の異なる複数の配線路と、各配線路に対応して設けられ、対応する配線路を回路に選択的に接続するスイッチ群とを含む
    ことを特徴とする電源制御装置。
  2. 複数の蓄電要素を直列に接続したシリーズユニットを形成し、当該シリーズユニットを並列に接続した蓄電体を制御の対象とする電源制御装置であって、
    前記シリーズユニットに含まれる蓄電要素について、所定の状態情報を検出する検出手段と、
    前記シリーズユニットごとに設けられ、前記検出した状態情報に基づいて、対応するシリーズユニットを通過する電流量を制御する電流分配手段と、を含み、
    前記電流分配手段は、各シリーズユニットに対して直列に接続された可変抵抗であり、各シリーズユニットと、電源の供給先となる負荷側とを接続して、
    前記電流分配手段は、互いに抵抗値の異なる複数の導電板と、各導電板に対応して設けられ、対応する導電板を回路に選択的に接続するスイッチ群とを含む
    ことを特徴とする電源制御装置。
  3. 複数の蓄電要素を直列に接続したシリーズユニットを形成し、当該シリーズユニットを並列に接続した蓄電体を制御の対象とする電源制御装置であって、
    前記シリーズユニットに含まれる蓄電要素について、所定の状態情報を検出する検出手段と、
    前記シリーズユニットごとに設けられ、前記検出した状態情報に基づいて、対応するシリーズユニットを通過する電流量を制御する電流分配手段と、を含み、
    前記電流分配手段は、各シリーズユニットに対して直列に接続された可変抵抗であり、各シリーズユニットと、電源の供給先となる負荷側とを接続して、
    前記電流分配手段は、互いに形状または材質の少なくとも一方が異なることで抵抗値を異ならせた複数の導電体と、各導電体に対応して設けられ、対応する導電体を回路に選択的に接続するスイッチ群とを含む
    ことを特徴とする電源制御装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の電源制御装置において、
    前記並列に接続されたシリーズユニットの電流値をそれぞれ計測する複数の電流計測手段と、
    前記並列に接続されたシリーズユニットに含まれる各蓄電要素の各電圧値を計測する複数の電圧計測手段と、を含み、
    前記検出手段は、対応して設けられるシリーズユニットの電流値及び各シリーズユニットの電圧値とに基づいて、蓄電要素に蓄電されている容量と、蓄電要素の内部抵抗と、の少なくとも一方を状態情報として検知することを特徴とする電源制御装置。
  5. 請求項1から3のいずれか一項に記載の電源制御装置において、
    前記検出手段は、前記蓄電要素の充電ないし放電中の前記状態情報を検出し、
    前記電流分配手段は、前記蓄電要素の充電ないし放電中に動的に、対応するシリーズユニットを通過する電流量を制御することを特徴とする電源制御装置。
  6. 請求項1から3のいずれか一項に記載の電源制御装置において、
    前記電流分配手段は、各シリーズユニットに対して直列に接続された、DC/DCコンバータ、スイッチトキャパシタ、抵抗器、DCチョッパのいずれか少なくとも1つを含んでなることを特徴とする電源制御装置。
  7. 請求項1から3のいずれか一項に記載の電源制御装置において、
    前記シリーズユニットには、前記電流分配手段を直列または並列に接続するための端子が設けられていることを特徴とする電源制御装置。
  8. 少なくとも一つの蓄電要素と、
    前記蓄電要素についての劣化度を含む所定の状態を検出する検出手段と、
    を含むブロックを複数、少なくとも並列に接続し、
    前記検出手段で検出した状態に基づいて、ブロックごとに許容される最大電流値を決定し、前記決定した最大電流値のうち、最小の値を選択して、ブロックの並列数倍して総電流を演算する手段と、
    前記蓄電要素の劣化度に基づいて、前記総電流の、各並列接続された部分へ配分する電流量を制御する電流分配手段と、を含み、
    前記電流分配手段は、各ブロックに対して直列に接続された可変抵抗であり、各ブロックと、電源の供給先となる負荷側とを接続して、
    前記電流分配手段は、互いに抵抗値の異なる複数の配線路と、各配線路に対応して設けられ、対応する配線路を回路に選択的に接続するスイッチ群とを含む
    ことを特徴とする電源制御装置。
  9. 少なくとも一つの蓄電要素と、
    前記蓄電要素についての劣化度を含む所定の状態を検出する検出手段と、
    を含むブロックを複数、少なくとも並列に接続し、
    前記検出手段で検出した状態に基づいて、ブロックごとに許容される最大電流値を決定し、前記決定した最大電流値のうち、最小の値を選択して、ブロックの並列数倍して総電流を演算する手段と、
    前記蓄電要素の劣化度に基づいて、前記総電流の、各並列接続された部分へ配分する電流量を制御する電流分配手段と、を含み、
    前記電流分配手段は、各ブロックに対して直列に接続された可変抵抗であり、各ブロックと、電源の供給先となる負荷側とを接続して、
    前記電流分配手段は、互いに抵抗値の異なる複数の導電板と、各導電板に対応して設けられ、対応する導電板を回路に選択的に接続するスイッチ群とを含む
    ことを特徴とする電源制御装置。
  10. 少なくとも一つの蓄電要素と、
    前記蓄電要素についての劣化度を含む所定の状態を検出する検出手段と、
    を含むブロックを複数、少なくとも並列に接続し、
    前記検出手段で検出した状態に基づいて、ブロックごとに許容される最大電流値を決定し、前記決定した最大電流値のうち、最小の値を選択して、ブロックの並列数倍して総電流を演算する手段と、
    前記蓄電要素の劣化度に基づいて、前記総電流の、各並列接続された部分へ配分する電流量を制御する電流分配手段と、を含み、
    前記電流分配手段は、各ブロックに対して直列に接続された可変抵抗であり、各ブロックと、電源の供給先となる負荷側とを接続して、
    前記電流分配手段は、互いに形状または材質の少なくとも一方が異なることで抵抗値を異ならせた複数の導電体と、各導電体に対応して設けられ、対応する導電体を回路に選択的に接続するスイッチ群とを含む
    ことを特徴とする電源制御装置。
JP2006300265A 2006-11-06 2006-11-06 電源制御装置 Expired - Fee Related JP4542536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300265A JP4542536B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 電源制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006300265A JP4542536B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118790A JP2008118790A (ja) 2008-05-22
JP4542536B2 true JP4542536B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=39504272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006300265A Expired - Fee Related JP4542536B2 (ja) 2006-11-06 2006-11-06 電源制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542536B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102511118A (zh) * 2009-10-05 2012-06-20 日本碍子株式会社 控制装置、控制装置网以及控制方法
DE102018124667A1 (de) * 2018-10-05 2020-04-09 Elringklinger Ag Verfahren zum Betreiben von Batteriemodulen und Vorrichtung
WO2023210963A1 (ko) * 2022-04-27 2023-11-02 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 그 제어 방법

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184921B2 (ja) * 2008-03-06 2013-04-17 株式会社東芝 蓄電装置
JP2010011708A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Panasonic Corp 電池パックの充電制御方法、放電制御方法および充放電システム
JP2010029015A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 組電池システム
JP5474326B2 (ja) 2008-09-29 2014-04-16 三洋電機株式会社 電源装置及び電動車輌
JP2010104179A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置及び電動車輌
JP5244554B2 (ja) * 2008-11-19 2013-07-24 株式会社日立製作所 電池回路制御システム
JP4975715B2 (ja) * 2008-11-20 2012-07-11 住友重機械工業株式会社 充放電制御装置
JP5342860B2 (ja) * 2008-12-12 2013-11-13 株式会社日立製作所 電流バランス機能を有する蓄電装置
WO2010087363A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型作業機械及び蓄電制御装置
US20100213897A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Lawrence Tze-Leung Tse Battery-Cell Converter Management Systems
US8823323B2 (en) * 2009-04-16 2014-09-02 Valence Technology, Inc. Batteries, battery systems, battery submodules, battery operational methods, battery system operational methods, battery charging methods, and battery system charging methods
JP5478174B2 (ja) * 2009-09-24 2014-04-23 北陸電力株式会社 大型二次電池の充電方法及びシステム
WO2011105095A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 三洋電機株式会社 バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP5314626B2 (ja) * 2010-03-11 2013-10-16 日本電信電話株式会社 電源システム、放電制御方法および放電制御プログラム
JP5104898B2 (ja) 2010-04-28 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 電気システムの電力制限装置
JP5477778B2 (ja) * 2010-05-28 2014-04-23 スズキ株式会社 電池並列接続回路の制御装置
JP5585308B2 (ja) * 2010-08-26 2014-09-10 日産自動車株式会社 電池制御装置
JP5671937B2 (ja) * 2010-10-22 2015-02-18 ソニー株式会社 蓄電システムおよび出力コントローラ
JP5582970B2 (ja) 2010-11-04 2014-09-03 三菱重工業株式会社 電池異常予見システム
JP2012113856A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Toyota Motor Corp 電源スタック交換方法、制御装置及び制御プログラム
KR101569484B1 (ko) 2010-12-03 2015-11-16 주식회사 엘지화학 온도 정보를 이용한 배터리팩 제어장치 및 방법
CN103081278B (zh) * 2010-12-21 2013-12-18 本田技研工业株式会社 电源装置
JP5517965B2 (ja) * 2011-02-14 2014-06-11 三菱重工業株式会社 電池システム
JP5583057B2 (ja) * 2011-03-04 2014-09-03 三菱重工業株式会社 電池モジュール、組電池システム、電池調整方法およびプログラム
KR101367875B1 (ko) * 2011-03-21 2014-02-26 주식회사 엘지화학 배터리 팩 연결 제어 장치 및 방법
JP5884020B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力制御装置、電力制御方法、プログラム、集積回路、および、蓄電池ユニット
JP5298158B2 (ja) 2011-04-27 2013-09-25 本田技研工業株式会社 電源装置
JP5463324B2 (ja) * 2011-06-01 2014-04-09 三菱重工業株式会社 組電池システム
JP5715694B2 (ja) * 2011-06-10 2015-05-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 電池制御装置、電池システム
WO2013038458A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 株式会社日立製作所 電力配分装置
JP5998454B2 (ja) * 2011-11-07 2016-09-28 ソニー株式会社 制御装置、制御方法および制御システム
JP5688359B2 (ja) * 2011-12-09 2015-03-25 本田技研工業株式会社 リレー制御装置
JP5817556B2 (ja) * 2012-01-25 2015-11-18 株式会社豊田自動織機 充電システム
EP2814132B1 (en) 2012-02-09 2016-10-19 Mitsubishi Electric Corporation Parallel accumulator system and method of control thereof
US9812871B2 (en) 2012-02-28 2017-11-07 Nec Corporation Regulating device control system, regulating device control method, and recording medium for regulating the balance between power supply and demand
JP5971626B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-17 株式会社日立製作所 電池システム
JP5783129B2 (ja) * 2012-04-27 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JPWO2013179454A1 (ja) * 2012-05-31 2016-01-14 パイオニア株式会社 充放電制御装置
JP5846073B2 (ja) * 2012-08-06 2016-01-20 株式会社デンソー 電源システム
JP2014079078A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Fuji Electric Co Ltd 電動機駆動システム
FR2997242B1 (fr) 2012-10-18 2014-12-26 Commissariat Energie Atomique Systeme d'alimentation electrique a capacite modulable
JP6157880B2 (ja) 2013-03-04 2017-07-05 株式会社東芝 複数電池を有する二次電池システム及び充放電電力等の配分方法
CN103199583B (zh) * 2013-03-28 2015-06-17 华为技术有限公司 电池管理方法、装置和由电池供电的设备
JP6238107B2 (ja) * 2013-04-12 2017-11-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池の管理システム
US10505375B2 (en) 2013-06-20 2019-12-10 Volvo Truck Corporation Method for controlling an energy storage system
JP2015012725A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 ソニー株式会社 蓄電システム、蓄電モジュールおよび制御方法
JP2015057021A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 蓄電システム
JP6126520B2 (ja) * 2013-12-09 2017-05-10 株式会社日立製作所 蓄電システム及び電力調整器並びに蓄電システムの制御方法
WO2015087375A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 株式会社日立製作所 蓄電池制御システム、装置及び方法
KR20160101036A (ko) 2014-04-01 2016-08-24 가부시끼가이샤 도시바 축전지 시스템 및 전지 모듈의 배치 방법
JP6221964B2 (ja) * 2014-06-23 2017-11-01 三菱電機株式会社 並列蓄電システムの電流配分制御装置
JP6314701B2 (ja) * 2014-07-01 2018-04-25 日産自動車株式会社 蓄電器接続状態制御装置
JP6365222B2 (ja) * 2014-10-20 2018-08-01 株式会社豊田自動織機 制御装置及び制御方法
JP2017005779A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置、及び、電源装置の動作方法
JP2017028883A (ja) * 2015-07-23 2017-02-02 京セラ株式会社 蓄電システム及び蓄電池制御方法
JP2017060316A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 積水化学工業株式会社 電力管理システム及び電力管理方法
KR102636361B1 (ko) * 2016-01-05 2024-02-14 삼성전자주식회사 배터리 제어 장치 및 배터리 제어 시스템
JP6546554B2 (ja) * 2016-03-23 2019-07-17 株式会社デンソー 蓄電システム
JP6662694B2 (ja) * 2016-04-15 2020-03-11 日野自動車株式会社 電源制御装置
JP6853566B2 (ja) * 2016-11-17 2021-03-31 喜治 植木 電池システム
KR102221618B1 (ko) * 2017-01-04 2021-03-02 한국전자통신연구원 배터리 모듈 및 이를 포함하는 전자 디바이스
JP6794960B2 (ja) * 2017-08-22 2020-12-02 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP7139955B2 (ja) * 2019-01-09 2022-09-21 株式会社デンソー 電池装置
JP7129960B2 (ja) * 2019-09-11 2022-09-02 株式会社日立製作所 電池監視装置および電池システム
JP7191873B2 (ja) 2020-01-17 2022-12-19 株式会社東芝 充放電制御装置、充放電システム、充放電制御方法及び充放電制御プログラム
JP2023170814A (ja) * 2022-05-20 2023-12-01 三菱重工業株式会社 充放電制御装置、充放電制御方法、およびプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175326A (ja) * 1997-06-17 1999-03-16 Sony Corp 充電装置及び放電装置
JP2001095163A (ja) * 1999-08-17 2001-04-06 Space Syst Loral Inc 負荷電流を分担する複数の並列電池の制御装置
JP2001167753A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Net Kk 蓄電池接続装置
JP2001185228A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP2004215459A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Hitachi Ltd 電源制御装置
JP2005528070A (ja) * 2002-04-16 2005-09-15 サンヨー コンポーネント ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再充電可能な複数のバッテリ素子から成るバッテリパック用の充電制御回路

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1175326A (ja) * 1997-06-17 1999-03-16 Sony Corp 充電装置及び放電装置
JP2001095163A (ja) * 1999-08-17 2001-04-06 Space Syst Loral Inc 負荷電流を分担する複数の並列電池の制御装置
JP2001167753A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Net Kk 蓄電池接続装置
JP2001185228A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP2005528070A (ja) * 2002-04-16 2005-09-15 サンヨー コンポーネント ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 再充電可能な複数のバッテリ素子から成るバッテリパック用の充電制御回路
JP2004215459A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Hitachi Ltd 電源制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102511118A (zh) * 2009-10-05 2012-06-20 日本碍子株式会社 控制装置、控制装置网以及控制方法
CN102511118B (zh) * 2009-10-05 2014-08-06 日本碍子株式会社 控制装置、控制装置网以及控制方法
DE102018124667A1 (de) * 2018-10-05 2020-04-09 Elringklinger Ag Verfahren zum Betreiben von Batteriemodulen und Vorrichtung
WO2023210963A1 (ko) * 2022-04-27 2023-11-02 삼성전자주식회사 공기 조화기 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008118790A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542536B2 (ja) 電源制御装置
JP4572850B2 (ja) 電源制御装置
US10454283B2 (en) Battery system monitoring apparatus and electric storage device including the same
US9933491B2 (en) Electric storage system
US20210055355A1 (en) Method for monitoring the status of a plurality of battery cells in a battery pack
JP5753764B2 (ja) 電池システム監視装置およびこれを備えた蓄電装置
EP2259365A1 (en) Device for detecting abnormality in a secondary battery
JP5386443B2 (ja) 電源装置,鉄道車両
US9880226B2 (en) Estimating coolant conductivity in a multi-voltage fuel cell system without disconnecting contactors
JP2014193111A (ja) 直列接続された複数の電池直流マイクログリッド充放電システム
EP2352216B1 (en) Power converter
JP6706688B2 (ja) 電池制御装置
KR20120047897A (ko) 배터리 팩의 출력을 제어하기 위한 시스템 및 방법
JP5725444B2 (ja) 蓄電システム
JP4930452B2 (ja) 組電池の調整装置
WO2007089047A1 (ja) 二次電池の監視装置
JP2014147201A (ja) 電池システム及び電池の状態判定の設定変更方法
CN114194041A (zh) 估计电池的充满电时间的方法、动力系控制器和电动车辆
JP6827355B2 (ja) 電池制御装置
JP5553622B2 (ja) 二次電池システムおよびその管理方法
WO2021049134A1 (ja) 電池監視装置および電池システム
JP2013235689A (ja) 電流センサ異常検出装置および方法
JPWO2004034074A1 (ja) バッテリ管理方法および装置
JP4948907B2 (ja) 電池システム
CN113016099B (zh) 电池控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees