JP4948907B2 - 電池システム - Google Patents
電池システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4948907B2 JP4948907B2 JP2006159421A JP2006159421A JP4948907B2 JP 4948907 B2 JP4948907 B2 JP 4948907B2 JP 2006159421 A JP2006159421 A JP 2006159421A JP 2006159421 A JP2006159421 A JP 2006159421A JP 4948907 B2 JP4948907 B2 JP 4948907B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharger
- output
- dischargers
- current
- battery system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
いま、各放電器から電池架出力端子までの配線抵抗について、式(2)および式(3)の関係があるとき、
r1=1.8r3 (2)
r2=1.2r3 (3)
式(1)は式(4)で表される。
よって、I1、I2、I3の比は、式(5)で表される。
つまり、放電器Aの出力電流に比べて、放電器Bの出力電流は1.5倍、放電器Cの出力電流は1.8倍となる。放電中、式(5)の比により放電器間の放電電流に偏りが生じるため、電流が集中する放電器Cに接続される電池系列は他の電池系列よりも容量低下が早く、先に放電終止電圧に達して放電器Cから切り離される。放電器Cが切り離された後、残りの放電器A、Bでは急激に負荷が増加し、放電器の出力容量を超えて放電器が停止するため、結果として電池に蓄積された放電可能なエネルギーの一部を残したまま負荷への給電が停止し、停電時に負荷へ給電できる時間が短くなり、余分に蓄電池を増設する必要性が生じ、設置スペースやシステム構築にかかる費用を増大させる問題が生じる。
複数の電池を組み合わせてなる複数の組電池と、並列接続され前記組電池が出力する電力をコンバータを介して負荷に供給する複数の放電器とを有する電池システムにおいて、該電池システムが出力する電流と前記放電器が出力する電流とを監視し、前記放電器の出力電流値を制御する制御部を具備し、前記制御部は、前記放電器から複数の前記放電器の出力が並列接続される接続点までの配線抵抗が最も大きい1台の前記放電器を除く前記放電器に対して、複数の前記放電器の出力電流の平均値を該放電器の出力電流値の上限とする出力電流制御を行うことを特徴とする電池システムを構成する。
複数の電池を組み合わせてなる複数の組電池と、並列接続され前記組電池が出力する電力をコンバータを介して負荷に供給する複数の放電器とを有する電池システムにおいて、該電池システムが出力する電流と前記放電器が出力する電流とを監視し、前記放電器の出力電流値を制御する制御部を具備し、前記制御部は、前記放電器から複数の前記放電器の出力が並列接続される接続点までの配線抵抗が大きい順に選定された複数台の前記放電器を除く前記放電器に対して、複数の前記放電器の出力電流の平均値を該放電器の出力電流値の上限とする出力電流制御を行うことを特徴とする電池システムを構成する。
複数の電池を組み合わせてなる複数の組電池と、並列接続され前記組電池が出力する電力をコンバータを介して負荷に供給する複数の放電器とを有する電池システムにおいて、並列接続された複数の前記組電池の出力を1台の前記放電器への入力とし、さらに複数の前記放電器を並列接続して前記負荷へ直流電力を供給する構成を有し、該電池システムが出力する電流と前記放電器が出力する電流とを監視し、前記放電器の出力電流値を制御する制御部を具備し、前記制御部は、前記放電器から複数の前記放電器の出力が並列接続される接続点までの配線抵抗が最も大きい1台の前記放電器を除く前記放電器を対象として、出力電流値が複数の前記放電器の出力電流の平均値より大きい該放電器に対して、前記平均値を出力電流値の上限とする出力電流制御を行うことを特徴とする電池システムを構成する。
複数の電池を組み合わせてなる複数の組電池と、並列接続され前記組電池が出力する電力をコンバータを介して負荷に供給する複数の放電器とを有する電池システムにおいて、並列接続された複数の前記組電池の出力を1台の前記放電器への入力とし、さらに複数の前記放電器を並列接続して前記負荷へ直流電力を供給する構成を有し、該電池システムが出力する電流と前記放電器が出力する電流とを監視し、前記放電器の出力電流値を制御する制御部を具備し、前記制御部は、前記放電器から複数の前記放電器の出力が並列接続される接続点までの配線抵抗が大きい順に選定された複数台の前記放電器を除く前記放電器を対象として、出力電流値が複数の前記放電器の出力電流の平均値より大きい該放電器に対して、前記平均値を出力電流値の上限とする出力電流制御を行うことを特徴とする電池システムを構成する。
請求項1ないし4のいずれかに記載の電池システムにおいて、前記出力電流制御を行わない放電器の少なくとも1台が、複数台の放電器によって構成されていることを特徴とする電池システムを構成する。
請求項1ないし5のいずれかに記載の電池システムにおいて、前記組電池は二次電池であることを特徴とする電池システムを構成する。
請求項6記載の電池システムにおいて、前記二次電池はニッケル水素蓄電池であることを特徴とする電池システムを構成する。
Claims (7)
- 複数の電池を組み合わせてなる複数の組電池と、並列接続され前記組電池が出力する電力をコンバータを介して負荷に供給する複数の放電器とを有する電池システムにおいて、
該電池システムが出力する電流と前記放電器が出力する電流とを監視し、前記放電器の出力電流値を制御する制御部を具備し、
前記制御部は、前記放電器から複数の前記放電器の出力が並列接続される接続点までの配線抵抗が最も大きい1台の前記放電器を除く前記放電器に対して、複数の前記放電器の出力電流の平均値を該放電器の出力電流値の上限とする出力電流制御を行うことを特徴とする電池システム。 - 複数の電池を組み合わせてなる複数の組電池と、並列接続され前記組電池が出力する電力をコンバータを介して負荷に供給する複数の放電器とを有する電池システムにおいて、
該電池システムが出力する電流と前記放電器が出力する電流とを監視し、前記放電器の出力電流値を制御する制御部を具備し、
前記制御部は、前記放電器から複数の前記放電器の出力が並列接続される接続点までの配線抵抗が大きい順に選定された複数台の前記放電器を除く前記放電器に対して、複数の前記放電器の出力電流の平均値を該放電器の出力電流値の上限とする出力電流制御を行うことを特徴とする電池システム。 - 複数の電池を組み合わせてなる複数の組電池と、並列接続され前記組電池が出力する電力をコンバータを介して負荷に供給する複数の放電器とを有する電池システムにおいて、
並列接続された複数の前記組電池の出力を1台の前記放電器への入力とし、さらに複数の前記放電器を並列接続して前記負荷へ直流電力を供給する構成を有し、
該電池システムが出力する電流と前記放電器が出力する電流とを監視し、前記放電器の出力電流値を制御する制御部を具備し、
前記制御部は、前記放電器から複数の前記放電器の出力が並列接続される接続点までの配線抵抗が最も大きい1台の前記放電器を除く前記放電器を対象として、出力電流値が複数の前記放電器の出力電流の平均値より大きい該放電器に対して、前記平均値を出力電流値の上限とする出力電流制御を行うことを特徴とする電池システム。 - 複数の電池を組み合わせてなる複数の組電池と、並列接続され前記組電池が出力する電力をコンバータを介して負荷に供給する複数の放電器とを有する電池システムにおいて、
並列接続された複数の前記組電池の出力を1台の前記放電器への入力とし、さらに複数の前記放電器を並列接続して前記負荷へ直流電力を供給する構成を有し、
該電池システムが出力する電流と前記放電器が出力する電流とを監視し、前記放電器の出力電流値を制御する制御部を具備し、
前記制御部は、前記放電器から複数の前記放電器の出力が並列接続される接続点までの配線抵抗が大きい順に選定された複数台の前記放電器を除く前記放電器を対象として、出力電流値が複数の前記放電器の出力電流の平均値より大きい該放電器に対して、前記平均値を出力電流値の上限とする出力電流制御を行うことを特徴とする電池システム。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載の電池システムにおいて、
前記出力電流制御を行わない放電器の少なくとも1台が、複数台の放電器によって構成されていることを特徴とする電池システム。 - 請求項1ないし5のいずれかに記載の電池システムにおいて、
前記組電池は二次電池であることを特徴とする電池システム。 - 請求項6記載の電池システムにおいて、
前記二次電池はニッケル水素蓄電池であることを特徴とする電池システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006159421A JP4948907B2 (ja) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | 電池システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006159421A JP4948907B2 (ja) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | 電池システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007329019A JP2007329019A (ja) | 2007-12-20 |
JP4948907B2 true JP4948907B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=38929339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006159421A Expired - Fee Related JP4948907B2 (ja) | 2006-06-08 | 2006-06-08 | 電池システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4948907B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5237161B2 (ja) * | 2009-03-26 | 2013-07-17 | 日本電信電話株式会社 | 直流電源システムおよびその放電制御方法 |
JP5867870B2 (ja) * | 2013-02-22 | 2016-02-24 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | 充放電試験システム |
JP2017005779A (ja) * | 2015-06-04 | 2017-01-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電源装置、及び、電源装置の動作方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58215928A (ja) * | 1982-06-10 | 1983-12-15 | 富士電機株式会社 | 安定化電源の並列運転方式 |
JP2000295784A (ja) * | 1999-04-08 | 2000-10-20 | Sekisui Chem Co Ltd | 電力貯蔵システム |
US6208039B1 (en) * | 1999-08-17 | 2001-03-27 | Space Systems/Loral, Inc. | Apparatus to control multiple parallel batteries to share load current |
JP2001211560A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Hitachi Ltd | 充放電装置 |
JP2004147477A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-05-20 | Komatsu Ltd | 電動機の電源装置 |
JP4096261B2 (ja) * | 2003-12-05 | 2008-06-04 | 富士電機システムズ株式会社 | 電池の保護方式 |
JP2005176461A (ja) * | 2003-12-09 | 2005-06-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 直流無停電電源装置 |
JP4415730B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-02-17 | Tdk株式会社 | 電圧変換装置 |
JP2005354766A (ja) * | 2004-06-08 | 2005-12-22 | Canon Inc | 電力変換装置及び該装置の制御方法 |
-
2006
- 2006-06-08 JP JP2006159421A patent/JP4948907B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007329019A (ja) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3259152B1 (en) | Electric vehicle power distribution system | |
JP5143185B2 (ja) | 電源装置 | |
JP5624120B2 (ja) | 電池システムおよび動作方法 | |
JP2019165622A (ja) | インテリジェント電池の直流充電 | |
US8729860B2 (en) | Energy storage assembly and method for operating such an assembly | |
KR20060093343A (ko) | 충전 장치 | |
KR20130142409A (ko) | 배터리 팩 및 이의 제어방법 | |
US11621558B2 (en) | Electric energy supply device comprising a busbar matrix, and method for operating the energy supply device | |
KR101587333B1 (ko) | 고신뢰성 배터리 에너지 저장 장치 | |
JP4163221B2 (ja) | 電源システム及びその放電制御方法 | |
CN112993418B (zh) | 储能系统 | |
JP5314626B2 (ja) | 電源システム、放電制御方法および放電制御プログラム | |
JP5503957B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP4948907B2 (ja) | 電池システム | |
JP2009296719A (ja) | 直流バックアップ電源システムおよびその充電方法 | |
KR101906384B1 (ko) | 배터리 셀 밸런싱 장치 | |
JP7068545B2 (ja) | 電池システム | |
JP2007143266A (ja) | 電池システム | |
JP2013146159A (ja) | 組電池の充電制御システムおよび充電制御方法 | |
JP4758788B2 (ja) | 電源装置 | |
JP4607087B2 (ja) | 電池システムおよび出力電流制御方法 | |
JP2003272713A (ja) | 電源装置 | |
JP5295801B2 (ja) | 直流電源システムおよび放電方法 | |
WO2012023477A1 (ja) | エネルギー蓄積装置 | |
JP4440249B2 (ja) | 電池システムおよび上限電流制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080728 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090520 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |