JP2014193111A - 直列接続された複数の電池直流マイクログリッド充放電システム - Google Patents

直列接続された複数の電池直流マイクログリッド充放電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014193111A
JP2014193111A JP2014063031A JP2014063031A JP2014193111A JP 2014193111 A JP2014193111 A JP 2014193111A JP 2014063031 A JP2014063031 A JP 2014063031A JP 2014063031 A JP2014063031 A JP 2014063031A JP 2014193111 A JP2014193111 A JP 2014193111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery
series
discharging
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014063031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5959561B2 (ja
Inventor
Jeong Moog Kim
ジョン モク キム
Hwan Hee Lee
ファン ヘ リ
Tae Hyoung Ryu
テ ヒョン リュウ
Dong Hoon Shin
ドン ホン シン
Cheol Kyu Han
チョル キュ ハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EGCNS CO Ltd
HBL Corp
Original Assignee
EGCNS CO Ltd
HBL Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EGCNS CO Ltd, HBL Corp filed Critical EGCNS CO Ltd
Publication of JP2014193111A publication Critical patent/JP2014193111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5959561B2 publication Critical patent/JP5959561B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/19Switching between serial connection and parallel connection of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • Y02P80/14District level solutions, i.e. local energy networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、直列接続された複数の電池直流マイクログリッド充放電システムを提供する。
【解決手段】本発明は、複数の2次電池を直列接続して充放電するとき充電及び放電電圧を電池1つに比べて著しく向上させ、直流マイクログリッドの適正電圧を電池列の最大電圧の2倍前後にして充放電電力制御用DC−DCコンバータの電力変換の効率を高めると共に、リニア定電流源を付加して電池列の変化にも安定的な充放電が可能であり、充放電に使用される直流の電気格納装置を一般的な電解コンデンサとスーパーコンデンサ、あるいは2次電池の列の組み合せで構成することで、充放電システムの電力変換の効率を向上させ、システムを単純化するためのアルゴリズム及びこれを搭載した直流マイクログリッド充放電システムに関する。
【選択図】図2

Description

本発明は、複数の2次電池を直列接続して充放電するとき充電及び放電電圧を電池1つに比べて著しく高め、放電電気を直流状態で充電する場合直ちに使用する直流マイクログリッドの適正電圧を電池列の最大電圧の2倍前後にして充放電電力制御用DC−DCコンバータの電力転換の効率を向上させ、直流電気格納装置を一般の電解コンデンサとスーパーコンデンサあるいは2次電池列の組合で構成することで充放電システムの電力転換効率を上げると共に、システムを単純化するアルゴリズム及びこれを搭載した直流マイクログリッド充放電システムに関する。
マイクログリッド(micro−grid)とは、局部的な電力供給システムをいう。
電気自動車に使用する大容量リチウム2次電池の場合、1つの電池の動作電圧は2V〜4.7V前後と低い一方、動作電流は25A〜50A以上の大電流である。
電気自動車はこのような電池を数十個から数百個を連結して使用するが、電池集合体を製造する過程で単位モジュールの電池(1つあるいは少数個の電池を直列あるいは並列に接続した構成)を最大容量に充放電しなければならない。そのため、電圧が低い電池の電気エネルギーを相対的に電圧の高い国家交流電力網に変換してリサイクルするものの、変換効率が低いため技術的に様々な困難がある。
従来技術において、スイッチモード方式で大容量の2次電池を同時に充放電するシステムにおいて、放電の場合には動作電圧が2V〜4.7V前後であるリチウム2次電池1つを放電し、その電気を熱として消耗するか交流電気に変換して国家交流電力網に回生させなければならない。
電力を回生させるための直流−交流コンバータは、電池1つの電圧が常用交流電力網の電圧(220Vあるいは380V)に比べて極めて低く、変換効率が通常40%前後として極めて低く、変換される過程で残りは変換装置で発熱して消費される。
したがって、従来の充放電装置を用いる工程が冷却用空調を含む電池製造工場で電力使用が最も多いと知られている。
通常電池を充放電する装置は、定電流(Constant Current)、定電圧(Constant Voltage)、あるいは定電力(Constant Power)方式で行われ、大容量電池では定電流方式を主に使用する。
関連する従来技術において、韓国公開特許公報第10−2012−0103337号には、2次電池充放電でAC回生及びDC回生できる2次電池充放電システム及びその駆動方法に関する技術構成が開示されているが、複数の2次電池を直列に接続して双方向DC−DCコンバータと定電流源を用いて電力転換の効率を高め、充放電システムを小型化することで直列に接続する電池列の個数に問わず充放電できる本発明とは著しい差がある。
関連する更なる従来技術において、韓国公開特許公報第10−2010−0119574には、SOCの変化に対して端子電圧の変化が小さい2次電池に対する充電制御の精密度を向上させる技術的な構成が開示されているが、複数の2次電池を直列に接続してDC−DCコンバータと定電流源を用いて電力転換の効率を高め、充放電システムを小型化することで直列に接続する電池列の個数に問わず充放電できる本発明とは著しい差がある。
関連する更なる従来技術において、韓国公開特許公報第10−2010−0122911には、直列に接続した各2次電池ごとに放電ルート回路を備えて過充電に備える技術的な構成が開示されているが、各2次電池ごとに放電ルート回路を構成するための別途の放電抵抗とスイッチング素子を備えているため電力消耗が増加して製造コストが増加するという問題を抱えている。
韓国公開特許公報第10−2012−0103337号 韓国公開特許公報第10−2010−0119574号 韓国公開特許公報第10−2010−0122911号
本発明が解決しようとする課題は、電気自動車に用いられる大容量リチウム2次電池の場合に動作電圧が2V〜4.7Vと低い一方、動作電流は25A〜50Aの大電流であり、これを各々または並列に充電及び放電する場合に常用国家電力網の電圧に比べて電池の電圧が低く、電力転換の効率が低くなるため、これを直列に接続してDC−DCコンバータの電力転換の効率を高めて充放電する。
本発明が解決しようとする他の課題は、直流マイクログリッド充放電システムの適正電圧を直列に接続した電池列両端の最大電圧の2倍前後に構成して電力を制御するときエネルギー変換効率及び変換分解能を高め、直流電気格納装置を一般電解コンデンサとスーパーコンデンサ、あるいは2次電池列の組合で構成することで、直流マイクログリッド充放電システムを安定的に動作する。
本発明が解決しようとする更なる課題は、充電のための電源を定電流電源装置に構成し、充電しようとする電池列の構成が常に変化する構成、すなわち、負荷変動に安定的に動作して充放電のための電池数に問わず1つの電源供給装置で可能にすることで、充放電のための全体システムの大きさを小型・軽量化すると共に製造コストを節減し、また設置空間を最小化する。
本発明が解決しようとする更なる課題は、放電するDC電源をそのまま充電に利用できるように構成することで放電による電力の無駄遣いを減らし、直流電気格納装置(Energy Storage System:ESS)と連係して所定時間の停電時にも工場運用を可能にする。
本発明の課題の解決手段は、複数の2次電池を直列に接続した電池列を充放電する装置において、常用電源を両方向DC−ACコンバータを介して電気エネルギーを格納供給するための電気格納装置を経て、電気格納装置に格納された電気エネルギーを用いて1つの両方向DC−DCコンバータを介して定電流源に、直列に接続された複数の2次電池を同時に充放電できるように構成された直流マイクログリッド充放電システムを提供する。
本発明の他の課題の解決手段は、両方向DC−DCコンバータを用いた直流マイクログリッド方式を用いたシステム内で充電及び放電を同時に行う場合、放電時に放電する電気を直流充電回路にそのまま利用できるため電力変換による損失を防止でき、充電及び放電が同時に発生しなくても直流状態に直流電気格納装置に電力を格納した後、直流状態で両方向DC−DCコンバータで使用できるように構成された直流マイクログリッド充放電システムを提供する。
本発明の更なる課題の解決手段は、充放電電圧を電池1つの電圧(2V〜4.7V)に比べて著しく高い電圧(例えば、25個を直列接続した場合に50V〜117.5V)で電力変換するため、通常の半導体と電子回路から構成されたDC−DCコンバータの電力変換効率を上げ、最適のエネルギー変換効率を実現するために、直流マイクログリッド充放電システムの適正電圧を直列接続した電池列両端の最大電圧の2倍程度に設定した直流マイクログリッド充放電システムを提供する。
本発明によると、電気自動車に用いられる大容量リチウム2次電池の場合に動作電圧が2V〜4.7Vと低い一方、動作電流が25A〜50Aの大電流であり、これを各々または並列に充電及び放電する場合に電圧が低いため電力転換の効率は低くなるが、これを直列に複数接続した電圧に電力転換して双方向DC−DCコンバータの電力転換の効率を高めることができる。
本発明によると、最適エネルギーの変換効率を実現するために直流マイクログリッド充放電システムの適正電圧を直列に接続した電池列の最大電圧の2倍前後に設定し、直流電気格納装置を一般の電解コンデンサとスーパーコンデンサ、あるいは2次電池列の組合に構成することで、直流マイクログリッド充放電システムを安定的に動作することができる。
本発明によると、充電のための電源を定電流電源装置に構成し、充電しようとする電池列の構成が常に変化する構成、すなわち、負荷変動に安定的に動作して充放電のための電池の数に問わず、1つの電源供給装置で充電及び放電が可能であり、充電及び放電のための全体システムの大きさを小型・軽量化すると共に、製造コストを節減し、また設置空間を大きく減らし得る。
本発明によると、放電するDC電源をそのまま充電に利用できるように構成し、放電による電力の無駄遣いを減らし、直流電気格納装置と連係して所定時間の停電時にも工場運用を可能にすることができる。
従来の一般的な充放電システムを示す図である。 本発明に係る直流マイクログリッド充放電システムを概略的に示す図である。 本発明に係る直流マイクログリッド充放電システムをより具体的に示す図である。 本発明に係る直流マイクログリッド充放電システムの充放電原理をより具体的に示す図である。
本発明の実施のための具体的な内容を詳説する。
本発明は、複数のリチウム2次電池を直列接続した電池列で各電池を充放電するためのシステムとして、1つの電池電圧が2V〜4.7Vとして低いものを直列に数十〜数百個を接続し、高められた電圧を双方向DC−DCコンバータに変換して電力転換の効率を上げる。また、直流マイクログリッドの電圧を電池列の最大電圧の2倍前後に設定して最適のエネルギー変換効率を実現し、放電する電池の電力を損失することなく充電にリサイクルする直流マイクログリッド充放電システムに関する。
本発明に係る直流マイクログリッド方式は、いずれかのシステム内で充電及び放電を同時に行うとき、放電器で放電する電気を直流状態でそのまま充電回路にて使用することで交流電源に変換する損失をなくし得る。通常の電池製造工程では同じ工場内で充電及び放電を同時に行うように構成されている。
また、電池列を充放電するとき電気効率を上げると同時に直流と交流電気との間の変換効率を上げるため、適正な直流マイクログリッドシステムの動作電圧領域を決定しなければならない。複数の電池を直列接続して動作電圧を高めると、電池1個に比べて電力転換の効率が向上されることは自明である。
本発明に係る直流マイクログリッド充放電システムには、直流電気格納装置(Energy Storage Systemなど)を付加して充電及び放電が必ず同時に発生しなくても直流状態で電力を格納し直流状態で使用できる。以下、本発明の具体的な実施形態について説明する。
<実施形態>
本発明の具体的な実施形態を図面を参照して説明する。図1は、従来の一般的な充放電システムを示す図である。図2は、本発明に係る直流マイクログリッド充放電システムを示す図である。
図2に示す本発明に係るシステムは大容量の1つの充電及び放電電源装置を示し、図1は電池数だけ双方向DC−AC充放電電源が必要な従来における充放電システムを示すものである。
したがって、図2に示す本発明に係る直流マイクログリッド充放電システムは図1に示す従来の充放電装置よりも製造コストが節減され、重さ及び大きさが著しく減少され、設置時に占める空間も小さい利点がある。
本発明の明細書では「充電及び放電」と「充放電」の用語を同じ意味として混用して記載する。
本発明の明細書では「直流電気格納装置」と「電気格納装置」の用語を同じ意味として混用して記載する。
本発明の明細書では「リチウム2次電池」、「2次電池」及び「電池」の用語を同じ意味として混用して記載する。
図2において、常用電源が配電盤を介して入力され、配電盤を介して供給される電源を双方向AC−DCコンバータを経て直流電気格納装置に格納される。
直流電気格納装置は、電解コンデンサ及び/またはスーパーコンデンサ(1つの容量が数百ファラデー(Faraday)である)などを直列または並列に接続して必要な電圧及び容量で構成したものである。
このような構成の場合、充電及び放電が必ず同時に発生しなくても放電時に直流状態で電力が直流状態の電気格納装置に格納され、格納された直流状態の電源は変換損失されることなく充電に直接使用することができる。
図2に示すように、本発明は、1つの電気格納装置と制御装置に数十〜数百個のトレーに接続された数多いリチウム2次電池を直列接続した電池熱を充電及び放電するよう構成されている。
直流電気格納装置(図3の11)を経た電源は、各トレーに1個ずつ設置されている双方向DC−DCコンバータ(図3の12)を経てリニア電流電源(図3の13)に定電流源を作って各電池を充電及び放電するように構成されている。
本発明に係る直流マイクログリッド充放電システムに採用された双方向DC−DCコンバータ(図3の12)は本発明によって設計製作されたものであり、直列に接続された複数の電池を同時に充放電させるものの、負荷の変動に対応しながら充電できるように構成されている。
ただし、リニア定電流電源(図3の13)をさらに備えることで、充放電電流をより安定化させ、直列接続した複数の電池を充放電させるため供給される最終電源が、負荷の変化があっても安定的に電流を制御供給できる定電流源であるため、本発明に係るDC−DCコンバータ(図3の12)のみを使用する装置に比べて電池の充放電のための制御時に精密度及び安定度を高める有利な効果がある。
直流電気格納装置(図3の11)は、電気を安定的に双方向DC−DCコンバータ(図3の12)に供給する役割を行うと同時に、停電時にも所定時間の間に安定的に双方向DC−DCコンバータ(図3の12)に電気供給を続けて充放電する役割を果たす。
直流電気格納装置(図3の11)は、常用電源から入力される電力をリアルタイム格納しながらリアルタイムに次の端の双方向DC−DCコンバータ(図3の12)に必要な電力を供給すればよい。
前記双方向DC−DCコンバータ(図3の12)とリニア電流電源(図3の13)は各トレーごとに1個ずつ設置され、直列に接続された複数の電池(図3の24)それぞれに対して充放電するように構成されている。
リニア電流電源(図3の13)に充放電するよう構成されているため、直列に接続される電池(図3の24)の数に関わらず安定的に充電及び放電することができる。すなわち、直列に接続される電池(図3の24)の数に応じて変化する電圧変動に関わらず数十〜数百の電池(図3の24)を効率よく充放電できる。
また、本発明は、直列に複数接続される電池の数だけ電圧を高めて使用するため、双方向DC−DCコンバータ(図3の12)の電力転換の効率を著しく上昇させる作用効果がある。
これは数多い電池(図3の24)を同時に充電及び放電するように構成されたシステムで、本発明のような数多い電池(図3の24)を直列に接続して電池列の両端の電圧を高めて電力変換するため、エネルギー効率(80%以上)を向上させることでエネルギーの節約を図る有利な効果がある。
本発明に係る直流マイクログリッドシステムは、最適のエネルギー変換効率を実現して電力制御時に分解能を高めるため、直流マイクログリッドシステムの適正電圧を直列接続した電池列の両端の最大電圧の2倍程度に設定することが好ましいが、これを変更設定してもよい。
以下、図3を参照して本発明の技術的な構成を具体的に説明する。
図3は、図2に示す1つのトレーを拡大して具体的な技術的な構成を示す図である。1つのトレーには直列接続された各電池(図3の24)の充電及び放電を制御するためのコントローラ(図3の17)と、コントローラ(図3の17)と通信手段(図3の16)に接続してコントローラ((図3の17)を制御するマイクロプロセッサー(図3の15、CPU)が1個ずつ設けられている。
図3には各電池にコントローラ(図3の17)が設置されるものと表示したが、これは理解を助けるためのもので、同様に1が付与されたものから分かるように同じコントローラである。
コントローラ(図3の17)は、各電池(図3の24)を安全かつ最大に充放電するため、直列接続された各電池を効率よく充放電するため必要な位置に温度計、電圧計、及び電流計から構成されたセンサを設け、各センサから測定された電池の温度及び電圧(open circuir voltage)、回路の電流及び電圧などが入力されるように構成されている。
コントローラ(図3の17)は、各センサから入力された電流、温度及び電圧などに基づいて安全かつ迅速に充電及び放電できるように制御する。
本発明に係る充放電を効率よく制御するために図3に示すVb、ib、ibb1−45、電池両端間の電圧、電池の温度などが測定対象である。
各電池には、各電池状態を示す電圧、電流及び温度などを相互絶縁された状態でも精密測定できる絶縁型の電池計測部(Isolated Battery Management System:BMS)がそれぞれ設けられている。
コントローラのメモリには、本発明によって設計製作されてリニア電流電源(図3の13)を用いて互いに異なる容量を有する複数の電池(図3の24)を効率よく同時に充電及び放電することのできる手段を備えた制御プログラムが搭載されている。
各トレーに設けられたマイクロプロセッサー(図3の15、CPU)は、制御装置(図2、host PC)と接続して有線または無線通信手段で信号のやりとりが可能である。
本発明の充放電のための主回路は図2の太い線に示す通りであり、リニア電流電源から供給される定電流が直列に接続された各電池を通過しながら充放電させることを容易に理解する。
直列に接続された各電池(図3の24)は、製造会社別に充放電の特性及び容量が異なり得るため、同一の製造会社の電池といってもその特性及び容量に差が存在する。
互いに異なる特性を有する電池を直列に同時に充電する場合同じ条件で充電されることはない。その理由として、容量の小さい電池と容量の大きい電池を同じ条件で充電する場合、容量の小さい電池が先に所望する充電条件に満たすことで、続けて充電すると最大電圧を超過して電池が爆発する恐れがある。これは、たとえ容量が同一であっても内部抵抗が互いに異なる電池を直列に同時に充放電する場合も類似に発生し得る。
これを防止するために1つのトレー内に直列接続された電池の特性及び容量を考慮し、各電池容量及び特性に合わせて各電池に同時に適切な電力(電圧)で充電する技術的な構成は極めて重要である。
本発明は、2次電池の安全かつ効率よく充電及び放電するために直列接続された各電池に対して温度センサを用いて温度を測定し、電池の両端間の電圧(リアルタイム電圧あるいはOCV(Open Circuit Voltage))を測定し、コントローラに送信して設定された温度及び/または電圧を満たす場合にリレーをオンまたはオフしたり、能動型バランス回路を動作させて制御する。
本発明は、複数の電池を充放電する場合に各電池の内部抵抗値を含む特性及び容量に応じてコントローラ(図3の17)で充放電を制御し、充電時に制御範囲が大きい場合はリレーで充放電を制御し、微細な制御が必要な場合は能動型バランス回路(図3の18)を動作させて制御する。
能動型バランス回路は、コントローラでパルス幅変調(PWM)信号の周波数とデューティ比を制御し、能動型バランス回路に入力して能動型バランス回路のスイッチング素子をオンまたはオフしながら、リレーの両端間の電流ibb1を制御して電池に流れる電流ic1値を制御する。
より具体的には、能動型バランス回路は、直列接続された複数の内部抵抗や容量が互いに異なる2次電池を定電圧モードに充電するとき、前記コントローラでパルス幅変調信号を出力してその信号について電池の充電電流を開閉したり、前記コントローラで出力するパルス幅変調信号を直流電流に演算して電池の充電電流の一部を消耗したり、バイパスさせて電池を定電圧状態で充電するように構成されている。
図3を参照すると、リレー両端間には保護回路(protection circuit)が設けられている。保護回路は、リレーが1つの接点から他の接点に移動する瞬間回路の開放による電流の切れを防止し、接点が開閉されるとき発生するスパークによる接点損傷を防止することでリレーの耐久性を高めると共に、回路の安定的な動作を誘導する。
すなわち、保護回路は、リレーが開放される瞬間電流をバイパスさせて回路が開放される現象と、接点の損傷を防止することで回路が安定的に動作し、リレーの耐久性を高める。
より具体的に、保護回路は、容量が大きい双方向ツェナーダイオードまたはダイオード、コンデンサ、及び抵抗などで構成されてもよい。
図3を参照すると、リレー制御部(図3の20)は、各電池に1個ずつ設けられてコントローラの制御信号によってリレーを開閉させ、電池に流れる電流を制御する役割を果たす。
図3に示すターミナルコネクションユニット(図3の23)は、直列に接続される各電池を充電及び放電するために接続される端子である。
図4及び図3を参照すると、本発明の重要な技術的な構成の1つはリレー素子と能動型バランス回路であり、これを用いて互いに異なる容量と電池の内部抵抗を含む互いに異なる特性を有する2次電池が最大電圧で予め設定された充電完了電流状態で充電完了するように構成されている。
図4を参照して具体的に説明する。
図4は、本発明に係るコントローラに搭載された制御プログラムによって1つのトレーで充電される数十〜数百個の2次電池を最適の状態で同時に充電する技術的な構成を具体的に示す図である。
本発明で、1つのトレー内で充電される2次電池を最適状態に充電するという意味は、直列に接続された電池のうち容量が大きいか特性上最後に最大電圧に達するまで、定電流モードでリレーをオン/オフしながら各電池を最大電圧に充放電する動作を繰り返す。
すなわち、トレー内にある全ての電池が最大電圧まで達した後からは定電圧モード(CV mode)に運転してトレー内にある全ての電池がメモリに設定された充電完了電流に達すれば充電完了するように構成されている。
このような制御は、前述したセンサで測定された値に基づいてコントローラの制御下で行われ、これはコントローラのメモリに搭載された制御プログラムによって行われる。
図4を参照して具体的に説明する。図4は、容量が互いに異なる2つの電池を(ここで、2つの電池の内部抵抗は同一であると仮定する)本発明に係る充放電システムを用いて容量が大きい電池が最大電圧に達するまでCCモード(Constant Current mode)で制御し、容量が小さい電池の場合は先に最大電圧に達し、最大電圧に達した後はリレーをオン/オフしながら充放電を継続する。
その後、容量の大きい電池が最大電圧に達すると、定電圧モードとして動作して容量の小さい電池電圧が設定された最大電圧値を超過しないように能動バランス回路のデューティ比を調節しつつ、2つの電池全てが設定された最大電圧で全ての電池に入力される電流が同一に設定された充電完了値に達すると、充電は終了する。
上記のような制御はコントローラの制御下で行われ、コントローラは充電が行われる間に各電池から両端の電圧を測定し、測定された電圧が最大電圧に達すると、リレーをオフして当該電池に電流の流れを防止することで、これ以上充電されないように構成する。
当該電池の電圧を続けて測定して設定した電圧まで落ちると再びリレーをオンし、充電する動作は1つのトレー内に直列接続された複数の電池のうち最後に最大電圧に達する時点まで繰り返される。
1つのトレー内で直列に複数接続された電池のうち、最後に最大電圧に達した時点からCVモードに転換して制御するように構成されている。ここで、CVは図4に示す設定された最大電圧領域で発生する。
CVモードでは図3に示す能動バランス回路によって制御され、電池1(図3の#1)に流れる電流ic1は電流iに電流ibb1を引いた値である。
電池2(図3の#2)に流れる電流ic2は電流iから電流ibb2を引いた値である。このようにして電池45(図3の#45)に流れる電流ic45は電流iから電流ibb45を引いた値である。
充電はCVモードでic1=ic2・・・=ic45=予め設定された充電完了電流値の条件を満たすとき終了する。
すなわち、1つのトレーに直列接続して充電される全ての電池が図4に示す最大電圧を有しつつ、予め設定された充電完了電流値と同一の電流を有するとき充電が終了する。
上記の説明において、リレーが当該電池でオフされる場合は下端の電池に直接電流が流れるように構成されている。
能動バランス回路(図3の18)は、スイッチング素子と複数の回路素子などの制御素子を備え、コントローラの制御下で動作し、下記の具体的な方法により制御される。
1つの具体的な実施形態として、能動バランス回路は、コントローラでスイッチング素子のゲート端子にPWM信号を供給してゲート(ベース)をオン/オフし、当該の電池両端に流れる電流(図3のibb1−45)を制御するように構成する。
更なる具体的な実施形態として、能動バランス回路は、コントローラから送るPWM信号をデューティ比に比例する電流に換算し、電流を直接供給するように電流制御回路を駆動して均等な作用効果を図る。この方法は、能動バランス回路を作動するとき電気的な雑音をほとんど発生させない有利な効果がある。
図3において、コントローラは、CV動作モードで各電池に流れる電流(図3のic1−45)を制御するためにPWM信号の周波数とデューティ比を制御供給して電池両端に流れる電流(図3のibb1−45)を制御し、1つのトレー内に直列に接続された全ての電池に流れる電流(図3のibb1−45)が予め設定された充電完了電流値と同一のとき充電を終了する。
本発明に係る直流マイクログリッド充放電システムは、ホストコンピュータ(図2の制御装置)と接続して数十〜数百個のトレーを同時に制御することができ、各トレーには前述した1つのトレーについて説明した技術的な構成と同一に複数の電池が直列に接続し、1つの双方向DC−DCコンバータと1つのリニア電流電源及びリレーと能動型バランス回路によって充放電されるように構成する。
前述したリレーは、これと均等な機能を備えるスイッチング回路またはスイッチング素子に代替され得る。
前述した本発明の技術的な構成に係る作用効果は、電圧の低い2次電池(2V−4.7V)それぞれを充放電する従来方式から離脱し、所定の2次電池を直列に複数接続することで動作電圧を著しく高め、1つの双方向DC−DCコンバータとリニア電流電源(定電流電源)に充放電を行い、放電する電気を充電装置で直流形態で直接使用することから電力効率を高めることができる。
また、従来には充電及び放電のための電源装置を電池数だけ使用していたが、本発明では容量の大きい双方向DC−DCコンバータとリニア電流電源1つのみを使用するため装置の小型・軽量化が可能であり、製造コストの節減と共に設置空間を減らし得る有利な作用効果がある。
すなわち、容量が大きい1つの充電及び放電電源装置の大きさ及び重さが従来の電池数だけの必要な充電及び放電のための電源装置の和よりも少ないため、設置時に占める空間も極めて小さい。
電池数だけではない1個の充電及び放電のための双方向DC−DCコンバータとリニア電流電源装置で複数直列に接続された電池の充放電を制御するため、電池数の増加または減少による充電及び放電のための容量の増加または減少は勿論、これを制御するコントローラに搭載された充電及び放電の制御プログラム変更が容易であり、装備の補正も容易である効果がある。
産業上利用の可能性
本発明は、複数の2次電池を直列接続して充電及び放電電圧を電池1つに比べて著しく向上させて双方向DC−DCコンバータの電力転換の効率を上げると共に、放電する直流電気を充電に直ちに使用する直流マイクログリッドの適正電圧を電池列の最大電圧の2倍前後に設定することで最適のエネルギー変換効率を実現し、また、充放電に用いる直流電気格納装置を一般電解コンデンサとスーパーコンデンサあるいは2次電池列の組合で構成してシステムの電力転換効率を上げると同時に、システムを単純化するアルゴリズム及びこれを搭載した直流マイクログリッド充放電システムを提供することで高いエネルギー変換効率と装置の小型軽量化を達成できるため、産業上利用の可能性が極めて高い。
11:電気格納装置
12:双方向DC−DCコンバータ
13:リニア電流電源
14:ホストPC
15:CPU
16:通信手段
17:コントローラ
18:能動バランス回路
19:保護回路
20:リレー制御部
21:電圧計
22:温度計
23:ターミナル接続ユニット
24:電池
25:PWM信号

Claims (11)

  1. 直列接続された複数の2次電池直流マイクログリッド充放電システムにおいて、
    電池1つの電圧に比べて高い電圧でDC−DCコンバータが動作するように構成して高い電力転換効率で充電及び放電するように電気的に直列接続された複数の2次電池と、
    高い電力転換効率で直列に接続された複数の2次電池に充放電されるように電力を供給するための双方向DC−DCコンバータと、
    を含むことを特徴とする直流マイクログリッド充放電システム。
  2. 前記双方向DC−DCコンバータの次の端に位置して直列に接続された複数の2次電池の数に関わらず安定的かつ精密に制御して充放電されるように電流を供給するためのリニア電流電源をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の直流マイクログリッド充放電システム。
  3. 前記直流マイクログリッド充放電システムの双方向DC−DCコンバータの前端に双方向DC−DCコンバータに安定的に電源を供給し、停電時にも電源を供給することのできる直流電気格納装置をさらに含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の直流マイクログリッド充放電システム。
  4. 前記直流マイクログリッド充放電システムで複数の直列に接続された互いに異なる容量と内部抵抗を含む互いに異なる特性を有する各電池が同時に充放電されるように制御するためのコントローラを備えることを特徴とする請求項3に記載の直流マイクログリッド充放電システム。
  5. 前記直流マイクログリッド充放電システムで複数の直列に接続された互いに異なる容量と内部抵抗を含む互いに異なる特性を有する各電池が同時に充電が行われるようにコントローラの制御下で、直列に接続された各電池に電流を供給したり遮断することのできるリレーまたはスイッチング回路を各電池の前端に接続設置することを特徴とする請求項3に記載の直流マイクログリッド充放電システム。
  6. 前記直流マイクログリッド充放電システムは、複数の直列に接続された異なる容量と内部抵抗を含む互いに異なる特性を有する各電池が同時に充電されるように制御するため、直列に接続された各電池の両端電圧を測定する電圧計または絶縁型の電池計測部がさらに備えられることを特徴とする請求項3に記載の直流マイクログリッド充放電システム。
  7. 前記直流マイクログリッド充放電システムのコントローラは、直列に接続された各電池について、電流計、温度計、及び電圧計から入力された値に基づいて電池を安定的に充電及び放電が行われるように制御する制御プログラムが搭載されることを特徴とする請求項4に記載の直流マイクログリッド充放電システム。
  8. 前記直流マイクログリッド充放電システムは、直列に接続された各電池を充放電するために各電池の間に設けられたリレーを開放したときと開放後の接点に付着されるとき、充放電電流が安定的に動作してリレーの耐久性を高めるための保護回路をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の直流マイクログリッド充放電システム。
  9. 前記コントローラは、双方向ツェナーダイオードまたはダイオード、コンデンサ及び抵抗から構成し、リレーを開放するときと開放後の接点に付着するときに電流を次の端の電池にバイパスさせるように構成されることを特徴とする請求項4に記載の直流マイクログリッド充放電システム。
  10. 前記直流マイクログリッド充放電システムは、直列接続された複数の内部抵抗または容量が互いに異なる2次電池を定電圧モードに充電するとき、前記コントローラでパルス幅変調信号を出力し、その信号に応じて電池の充電電流を開閉したり、前記コントローラで出力するパルス幅変調信号を直流電流に演算して電池の充電電流の一部を消費したりバイパスさせて電池を定電圧状態で充電する能動型バランシング回路をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の直流マイクログリッド充放電システム。
  11. 直流マイクログリッド充放電システムは、1つの双方向DC−DCコンバータと1つのリニア電流電源に直列接続された複数の電池を充放電するように構成されたトレイ複数を同時に制御して充放電することのできるホストコンピュータをさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の直流マイクログリッド充放電システム。
JP2014063031A 2013-03-27 2014-03-26 直列接続された複数の電池直流マイクログリッド充放電システム Active JP5959561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130032882A KR101451009B1 (ko) 2013-03-27 2013-03-27 직렬 연결된 다수 개의 전지 직류 마이크로그리드 충방전 시스템
KR10-2013-0032882 2013-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193111A true JP2014193111A (ja) 2014-10-06
JP5959561B2 JP5959561B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=50442345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014063031A Active JP5959561B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-26 直列接続された複数の電池直流マイクログリッド充放電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9455578B2 (ja)
EP (1) EP2784902A1 (ja)
JP (1) JP5959561B2 (ja)
KR (1) KR101451009B1 (ja)
CN (1) CN104079056B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531983A (ja) * 2014-10-13 2017-10-26 24エム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド24M Technologies, Inc. 直列電池充電及び形成用のシステム及び方法
CN107370171A (zh) * 2017-07-13 2017-11-21 北京索英电气技术有限公司 一种独立微网中大规模储能优化配置与协调控制方法
CN110994743A (zh) * 2019-12-27 2020-04-10 北京兴达智联科技有限公司 一种受控型电池组装置及其充放电控制方法
WO2022103183A1 (ko) * 2020-11-13 2022-05-19 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 활성화를 위한 직류 배전 기반의 충방전 시스템
JP2023513339A (ja) * 2020-02-14 2023-03-30 テクトロニック コードレス ジーピー バッテリ製造中にバッテリバンクを使用するバッテリ充放電
US11831026B2 (en) 2015-06-18 2023-11-28 24M Technologies, Inc. Single pouch battery cells and methods of manufacture
US12068445B2 (en) 2012-05-18 2024-08-20 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells and methods of manufacturing the same

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10289080B2 (en) 2012-10-11 2019-05-14 Flexgen Power Systems, Inc. Multi-generator applications using variable speed and solid state generators for efficiency and frequency stabilization
US9312699B2 (en) 2012-10-11 2016-04-12 Flexgen Power Systems, Inc. Island grid power supply apparatus and methods using energy storage for transient stabilization
US9553517B2 (en) 2013-03-01 2017-01-24 Fllexgen Power Systems, Inc. Hybrid energy storage system and methods
DE102013204885A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Reduzierung des Gesamtladungsverlusts von Batterien
DE102013204888A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ausgleich unterschiedlicher Ladungszustände von Batterien
KR101470735B1 (ko) 2013-05-15 2014-12-08 주식회사 엘지씨엔에스 직렬 연결된 다수의 2차 전지 충방전을 위한 능동 벨런스회로와 알고리즘을 구비한 2차 전지 충방전 제어장치 및 방법
DE102014200858A1 (de) * 2014-01-17 2015-07-23 TRUMPF Hüttinger GmbH + Co. KG Energiespeichersystem und Verfahren zum Steigern der Effizienz eines Energiespeichersystems
US9812863B2 (en) * 2014-12-18 2017-11-07 Solantro Semiconductor Corp. Distributed electrical microgrid control
WO2016109330A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Flexgen Power Systems, Inc. Transient power stabilization device with active and reactive power control
KR101698831B1 (ko) * 2015-10-06 2017-02-13 한국에너지기술연구원 정전시 가동을 유지하기 위한 전력 안전 공급 장치 및 이의 제어 방법
US11031792B2 (en) * 2016-08-05 2021-06-08 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd Battery charging control system and method of operation thereof
US10848098B2 (en) 2016-12-11 2020-11-24 Sandeep Agarwal Smart energy storage system
CN109755972A (zh) * 2017-11-01 2019-05-14 北京德意新能电气有限公司 一种储能电池串并联均衡控制策略
US10444295B2 (en) * 2017-12-20 2019-10-15 National Chung Shan Institute Of Science And Technology Battery balance management circuit
US11594883B2 (en) * 2018-01-23 2023-02-28 Tdk Corporation Direct current power supplying system
CN109193881A (zh) * 2018-11-23 2019-01-11 北斗航天汽车(北京)有限公司 带有快速充电功能的电池包及快速充电方法
KR102448544B1 (ko) * 2020-04-09 2022-09-29 주식회사 원익피앤이 모듈화 형태의 고정밀 충방전기 서브렉 조립구조
KR102654847B1 (ko) * 2020-06-23 2024-04-05 현대자동차주식회사 배터리 밸런싱 장치 및 방법
CN112467839B (zh) * 2020-11-23 2023-09-29 阳光电源股份有限公司 一种电池簇管理装置及电池储能系统
KR102262789B1 (ko) 2020-12-29 2021-06-09 (주)한빛레이저 전류의 단속이 없는 직렬형충방전 장치
WO2022145581A1 (ko) 2020-12-29 2022-07-07 주식회사 한빛레이저 전류의 단속이 없는 직렬형충방전 장치 및 방법
KR102299482B1 (ko) 2021-02-22 2021-09-07 (주)한빛레이저 전류의 단속이 없는 직렬형충방전 방법
KR102429765B1 (ko) 2022-02-11 2022-08-05 주식회사 원익피앤이 배터리 충방전 장치
WO2023153843A1 (ko) 2022-02-11 2023-08-17 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀 충전 방법 및 충전 시스템
KR20230121538A (ko) 2022-02-11 2023-08-18 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 셀 충전 방법 및 충전 시스템
US20230396067A1 (en) * 2022-06-02 2023-12-07 Honeywell International Inc. System and apparatus for the control of battery energy storage systems

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163060A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Fuji Elelctrochem Co Ltd 直列電池の過放電防止回路、過充電防止回路および充放電制御回路
JPH08265987A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Integuran Kk 直列電池の充電電圧分配装置
JPH1155866A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Denso Corp バッテリの充電装置
JP2000312442A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Hitachi Ltd 直列電池充放電装置
JP2003087987A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直列接続の電池群の充放電回路
US20050083016A1 (en) * 2001-09-03 2005-04-21 Gpe International Limited Intelligent serial battery charger
JP2011109901A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd 電力管理システム及びこれを備える系統連係型電力保存システム
JP2012019685A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Freescale Semiconductor Inc 複数のバッテリセルを有するバッテリシステムの動作方法及び回路
JP2013116006A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Industries Corp 電池均等化装置および方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869585B2 (ja) * 1999-07-30 2007-01-17 三洋電機株式会社 複数の二次電池の放電方法と組電池
AU2003267882A1 (en) 2002-09-26 2004-04-19 Eaton Power Quality Limited Modular battery management apparatus with cell sensing and energy redistribution capabilities
KR20060078967A (ko) * 2004-12-31 2006-07-05 주식회사 엠피에스 직렬 연결된 2차 조합전지의 밸런스 충전 제어 방법
US20060261783A1 (en) * 2005-05-23 2006-11-23 Paul Gamboa Electronic battery module (EBM) with bidirectional DC-DC converter
JP2009195081A (ja) 2008-02-18 2009-08-27 Panasonic Corp 充電制御回路、及びこれを備える充電装置、電池パック
JP2009201336A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Iwasaki Electric Co Ltd 充電装置及び充電方法
KR101077154B1 (ko) * 2008-04-22 2011-10-27 한국과학기술원 직렬연결 배터리 스트링을 위한 2단 전하 균일 방법 및장치
US8519671B2 (en) * 2008-09-15 2013-08-27 Blackberry Limited Power supply circuit and method for providing output voltage to charge a battery
EP2389716A1 (en) * 2009-01-22 2011-11-30 Techtium Ltd. Intelligent battery powered charging system
KR101076786B1 (ko) * 2009-01-30 2011-10-25 한국과학기술원 직렬연결 배터리 스트링을 위한 지능제어 전하균일 장치 및방법
KR101093597B1 (ko) 2009-01-30 2011-12-15 한국과학기술원 정전압원을 이용한 자동전하균일 장치
US9397502B2 (en) * 2009-03-02 2016-07-19 Volterra Semiconductor LLC System and method for proportioned power distribution in power converter arrays
KR20100101994A (ko) * 2009-03-10 2010-09-20 엘에스산전 주식회사 전기자동차용 충전시스템
US8139384B2 (en) 2009-06-02 2012-03-20 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for input charge control of a power supply
JP5519665B2 (ja) * 2009-06-24 2014-06-11 日本碍子株式会社 電池制御装置及び電池制御方法
US8159178B2 (en) * 2009-08-21 2012-04-17 Xantrex Technology Inc. AC connected modules with line frequency or voltage variation pattern for energy control
US8242624B2 (en) 2009-12-15 2012-08-14 Messier-Dowty Inc Electric accumulator utilizing an ultra-capacitor array
WO2011162722A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-29 National University Of Singapore Energy storage system
KR101733742B1 (ko) 2011-03-10 2017-05-25 삼성에스디아이 주식회사 2차 전지 충방전 시스템 및 그 구동 방법
JP5905118B2 (ja) * 2012-11-19 2016-04-20 株式会社日立製作所 蓄電池制御装置及び蓄電地制御方法
KR101397887B1 (ko) * 2013-05-15 2014-05-20 주식회사 엘지씨엔에스 다수의 전지를 직렬 연결한 충방전 시스템에서의 전지접촉부 감시 장치 및 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07163060A (ja) * 1993-12-03 1995-06-23 Fuji Elelctrochem Co Ltd 直列電池の過放電防止回路、過充電防止回路および充放電制御回路
JPH08265987A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Integuran Kk 直列電池の充電電圧分配装置
JPH1155866A (ja) * 1997-08-04 1999-02-26 Denso Corp バッテリの充電装置
JP2000312442A (ja) * 1999-04-23 2000-11-07 Hitachi Ltd 直列電池充放電装置
US20050083016A1 (en) * 2001-09-03 2005-04-21 Gpe International Limited Intelligent serial battery charger
JP2003087987A (ja) * 2001-09-13 2003-03-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直列接続の電池群の充放電回路
JP2011109901A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Samsung Sdi Co Ltd 電力管理システム及びこれを備える系統連係型電力保存システム
JP2012019685A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Freescale Semiconductor Inc 複数のバッテリセルを有するバッテリシステムの動作方法及び回路
JP2013116006A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Toyota Industries Corp 電池均等化装置および方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12068445B2 (en) 2012-05-18 2024-08-20 24M Technologies, Inc. Electrochemical cells and methods of manufacturing the same
US11575146B2 (en) 2014-10-13 2023-02-07 24M Technologies, Inc. Systems and methods for series battery charging
US10601239B2 (en) 2014-10-13 2020-03-24 24M Technologies, Inc. Systems and methods for series battery charging
US11855250B2 (en) 2014-10-13 2023-12-26 24M Technologies, Inc. Systems and methods for series battery charging
JP2020184880A (ja) * 2014-10-13 2020-11-12 24エム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド24M Technologies, Inc. 直列電池充電及び形成用のシステム及び方法
US10910858B2 (en) 2014-10-13 2021-02-02 24M Technologies, Inc. Systems and methods for series battery charging
JP2017531983A (ja) * 2014-10-13 2017-10-26 24エム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド24M Technologies, Inc. 直列電池充電及び形成用のシステム及び方法
JP7212650B2 (ja) 2014-10-13 2023-01-25 24エム・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 直列電池充電及び形成用のシステム及び方法
US11831026B2 (en) 2015-06-18 2023-11-28 24M Technologies, Inc. Single pouch battery cells and methods of manufacture
CN107370171B (zh) * 2017-07-13 2021-07-06 北京索英电气技术有限公司 一种独立微网中大规模储能优化配置与协调控制方法
CN107370171A (zh) * 2017-07-13 2017-11-21 北京索英电气技术有限公司 一种独立微网中大规模储能优化配置与协调控制方法
CN110994743A (zh) * 2019-12-27 2020-04-10 北京兴达智联科技有限公司 一种受控型电池组装置及其充放电控制方法
JP2023513339A (ja) * 2020-02-14 2023-03-30 テクトロニック コードレス ジーピー バッテリ製造中にバッテリバンクを使用するバッテリ充放電
WO2022103183A1 (ko) * 2020-11-13 2022-05-19 주식회사 엘지에너지솔루션 배터리 활성화를 위한 직류 배전 기반의 충방전 시스템
US12088103B2 (en) 2020-11-13 2024-09-10 Lg Energy Solution, Ltd. Direct current distribution based charging/discharging system for battery formation

Also Published As

Publication number Publication date
KR101451009B1 (ko) 2014-10-15
CN104079056A (zh) 2014-10-01
US9455578B2 (en) 2016-09-27
JP5959561B2 (ja) 2016-08-02
CN104079056B (zh) 2017-03-01
KR20140117923A (ko) 2014-10-08
US20140292259A1 (en) 2014-10-02
EP2784902A1 (en) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959561B2 (ja) 直列接続された複数の電池直流マイクログリッド充放電システム
JP5851551B2 (ja) 直列接続された複数の2次電池の充放電のための能動バランス回路とアルゴリズムを備える2次電池充放電制御装置及び方法
US10744890B2 (en) Electric vehicle power distribution system
TWI751229B (zh) 控制裝置、控制系統、蓄電裝置以及電腦可讀取媒體
US9065296B2 (en) Battery pack, method of measuring voltage of the battery pack, and energy storage system including the battery pack
JP6261232B2 (ja) バッテリーパック、バッテリーパックのセルバランシング方法及びこれを含むエネルギー保存システム
JP5633478B2 (ja) 蓄電池
JP5687340B2 (ja) 電池制御装置、電池システム
WO2014132321A1 (ja) 電源装置
CN104578237A (zh) 电池组、能量存储系统以及对电池组充电的方法
JP2004215459A (ja) 電源制御装置
JP2013096770A (ja) 蓄電システム
US11329484B2 (en) Electric energy supply device comprising a plurality of usage units which are connected in order to form strands, and method for operating such an energy supply device
CN104094494A (zh) 并联蓄电系统及其控制方法
KR20130062894A (ko) 에너지 저장 시스템 및 그 제어방법
JP2011254585A (ja) 蓄電状態制御装置及び蓄電状態制御装置の制御方法
KR102151652B1 (ko) 척컨버터 토폴로지를 이용한 리튬이온 전지 셀밸런싱 장치
KR101799564B1 (ko) 전력 저장 장치
KR20210044029A (ko) 운행하기 전 개별 팩간 에너지 차이를 이용한 병렬 전지팩 밸런싱 방법 및 시스템
KR20140033811A (ko) 에너지 저장 시스템의 비상 제어 장치 및 그 방법
CN114467238A (zh) 连接至多个电力总线的储能器
US20050007071A1 (en) Circuit arrangement for an autonomous power supply system, and a method for its operation
US20240006874A1 (en) Direct current/direct current converter and control method thereof
US20240039296A1 (en) Portable energy system with ac input
JP2022066025A (ja) 蓄電装置、その充電方法、および、その充電制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5959561

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250