JP2004215459A - 電源制御装置 - Google Patents

電源制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004215459A
JP2004215459A JP2003002153A JP2003002153A JP2004215459A JP 2004215459 A JP2004215459 A JP 2004215459A JP 2003002153 A JP2003002153 A JP 2003002153A JP 2003002153 A JP2003002153 A JP 2003002153A JP 2004215459 A JP2004215459 A JP 2004215459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power storage
current
power
storage means
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003002153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3872758B2 (ja
Inventor
Akihiko Emori
昭彦 江守
Eiichi Toyoda
豊田  瑛一
Masahito Suzuki
鈴木  優人
Motomi Shimada
嶋田  基巳
Tsutomu Miyauchi
努 宮内
Takuya Kinoshita
拓哉 木下
Hideki Miyazaki
英樹 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003002153A priority Critical patent/JP3872758B2/ja
Priority to US10/751,905 priority patent/US20040138785A1/en
Publication of JP2004215459A publication Critical patent/JP2004215459A/ja
Priority to US11/228,195 priority patent/US7075306B2/en
Priority to US11/327,338 priority patent/US7319333B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3872758B2 publication Critical patent/JP3872758B2/ja
Priority to US11/947,318 priority patent/US7692430B2/en
Priority to US12/710,462 priority patent/US8120365B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】複数個接続された蓄電手段に対する充電時間の短縮化や放電電流値に対する容量の低減を図り、かつ、蓄電手段に異常が発生しないように充電又は放電制御を行い得る電源制御装置を実現する。
【解決手段】蓄電手段101a、101bには電流計測手段103a、103bがそれぞれ直列に接続され、蓄電手段101a、電流計測手段103aと、蓄電手段101b、計測手段103bとが並列に接続される。蓄電手段101a、101b及び計測手段103a、103bと電圧計測手段102とが並列に接続される。充放電制御手段105も蓄電手段101a、101b及び計測手段103a、103bと並列に接続される。計測手段102及び検出手段103a、103bの計測電流電圧値は状態検知手段104に入力され抵抗値、電圧値が演算され制御手段105に入力される。制御手段105は安全で短時間充電可能な充電電流値と高効率放電電流を演算し蓄電手段101a、101bの充放電電流を制御する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、燃料電池やリチウム二次電池、ニッケル水素電池、鉛電池、電気二重層キャパシタなどの発電または充放電が可能な電源の充放電制御を行う電源制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電池等の蓄電手段を直並列に複数接続した場合、あるいは種類の異なる複数の蓄電手段を直並列に接続した場合、各蓄電手段の電圧やインピーダンス等に応じて、個々の蓄電手段に流れる電流値が異なる。
【0003】
このため、直並列に接続された複数の蓄電手段を纏めて充電または放電すると、ある蓄電手段の電流値や電圧値が許容値を超える可能性がある。
【0004】
従来技術においては、この様な問題を解決するために、n個の蓄電手段が並列接続されても、n個分の電流で充電または放電は行わず、各蓄電手段が流し得る電流値の内でもっとも小さい電流値で充電または放電する制御方法が採用されていた。
【0005】
また、特許文献1に記載されている技術のように、電流値や電圧値が許容値を超え異常に陥った場合、異常な蓄電手段を切り離す制御方法がある。
【0006】
図9は、従来技術における蓄電手段の充放電制御方法を示す図である。この図9において、直列接続された電池1の群7が並列に接続され組電池8を構成している。そして、電池1の微小短絡等の異常を検出する手段9と、各電池1に並列に接続され、通電を制御する手段4と、抵抗体5を有する電流バイパス回路3と、このバイパス回路3及び電池1に直列に接続され、過電流により回路を電気的に遮断するヒューズ6とが備えられている。
【0007】
そして、電池1に微小短絡等の異常が生じたときには、その異常を、個々の電池1の電圧を電圧計2で検出し、その検出信号を異常検出手段9が受ける。異常検出手段9は、スイッチ4を閉とし、異常発生した電池1に並列に接続された電流バイパス回路3に大電流を流し、異常電池と直列に接続されているヒューズ6を切断し、異常電池1を他の健全な電池1から切り離す構成となっている。
【0008】
また、特許文献2には、直列接続された複数の二次電池からなる電池モジュールが複数並列に接続され、それぞれの電池モジュールに直列に電流検出回路と、スイッチとが接続されている。
【0009】
そして、電流検出回路により検出された電流値又は電流方向が異常である場合には、異常である電池モジュールのスイッチが、コントロールユニットにより開とされ、異常である電池モジュールが他の健全な電池モジュールから切り離される。
【0010】
また、特許文献3には、一つの二次電池であるセル又は複数の二次電池からなるモジュールが互いに直列又は直並列に接続され、セル又はモジュールの電圧と電流とが検知され、補充充電量が演算される。
【0011】
そして、演算された補充充電量に従って、セル又はモジュール毎に選択的に補充充電が行われる。
【0012】
【特許文献1】
特開2002−142353号公報
【特許文献2】
特開2001−185228号公報
【特許文献3】
特開平8−88944号公報
【本発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1及び2に記載された従来技術にあっては、直列に接続された複数の電池からなる蓄電手段が並列にn列接続されていても、n個分の電池の充電又は放電電流を流すことができず、入出力(電流)をこれ以上大きくすることができなかった。
【0013】
これは、個々の電池の性能ばらつきを考慮して、過電流による充放電を避けるため、1個分の電池の充電又は放電電流をn列に並列に接続された蓄電手段に流す又は蓄電手段から放電していたからである。
【0014】
n列の電池を1つ分の電池電流で充電または放電するということは、一つの分の電池電流で1つの電池を充電又は放電する場合と比較して、n倍の充電または放電の時間が必要となる。
【0015】
蓄電手段に対して、短い充電時間が必要とされない機器や、蓄電手段の容量に対して放電電流値が小さい場合であっても支障のない機器であれば、従来の技術であっても問題とはならない。
【0016】
しかしながら、車両、緊急電源設備又は今後予想される家庭用に使用される充放電可能な電源装置にあっては、短時間で充電可能なことや電源装置の軽量化、つまり、放電電流値に対する容量の低減が重要な事項となってくる。従来技術では、充電時間の短縮化や放電電流値に対する容量の低減は困難である。
【0017】
また、上記特許文献1及び2においては、蓄電手段に異常が起きてから蓄電手段を電源制御回路等から切り離すものであり、蓄電手段に異常が発生しないように充放電制御するものではない。蓄電手段に異常が発生しないように充放電制御を行えば、蓄電手段の長寿命化につながることとなる。
【0018】
したがって、充電時間の短縮化や放電電流値に対する容量の低減を図りつつ、蓄電手段に異常が発生しないように充電又は放電制御を行い得る電源制御装置の実現が望まれる。
【0019】
これについて、特許文献3記載の技術では、個々の電池に応じた充電量に従って充電されるように制御されているため、蓄電手段の異常の発生を抑制することは可能である。
【0020】
しかしながら、特許文献3記載の技術では、充電時間の短縮化や放電電流値に対する容量の低減については考慮されておらず、これらを達成することはできない。また、個々の電池毎に、電流制御回路及び電流制御素子を設ける構成となっているため、電源制御装置の構成が複雑で、重量も大きくなってしまい、軽量化が困難である。
【0021】
本発明の目的は、複数個接続された蓄電手段に対する充電時間の短縮化や放電電流値に対する容量の低減を図り、かつ、蓄電手段に異常が発生しないように充電又は放電制御を行い得る電源制御装置を実現することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明によれば、次のように構成される。
(1)充放電を制御する電源制御装置において、複数の蓄電手段の、それぞれの電圧を計測する電圧計測手段と、複数の蓄電手段の、それぞれに流れる電流を計測する電流計測手段と、電圧計測手段及び上記電流計測手段の計測値により複数の蓄電手段の、それぞれの状態を検知する状態検知手段と、検知された、各蓄電手段の状態に応じて、電流、電圧又は電力を制御して、複数の蓄電手段を充放電する充放電制御手段とを備える。
【0023】
(2)好ましくは、上記(1)において、状態検知手段は、複数の蓄電手段の、それぞれの内部インピーダンス又は開回路電圧を演算し、充放電制御手段は、複数の蓄電手段の、それぞれのインピーダンス又は開回路電圧に応じて、充放電電流、電圧又は電力を制御する。
【0024】
(3)また、好ましくは、上記(1)において、状態検知手段は、複数の蓄電手段の、それぞれの内部インピーダンス又は開回路電圧を演算し、充放電制御手段は、それぞれの内部インピーダンス又は開回路電圧と最大許容電圧値又は最小許容電圧とに基づいて、複数の蓄電手段の、それぞれの許容充電電流値又は許容放電電流値を算出し、算出した許容充電電流値又は許容放電電流値以上の電流が蓄電手段のそれぞれに供給又はそれぞれから流れないように、複数の蓄電手段の全電流値を算出し、算出した全電流値以下となるように充電電流又は放電電流を制御する。
【0025】
(4)また、好ましくは、上記(1)において、状態検知手段は、複数の蓄電手段の、それぞれの充電状態を演算し、充電状態の最大値又は最小値を演算し、充放電制御手段は、充電状態の最大値に応じて充電電流、電圧又は電力を制御し、充電状態の最小値に応じて放電電流、電圧又は電力を制御する。
【0026】
(5)また、好ましくは、上記(1)において、充放電制御手段と複数の蓄電手段のうちのいずれかの蓄電手段との接続を、開及び閉とするスイッチ手段を備え、充放電制御手段は、スイッチ手段の開閉状態を検知し、スイッチ手段の開閉状態と各蓄電手段の状態とに応じて、電流、電圧又は電力を制御して、複数の蓄電手段を充電または放電する。
【0027】
(6)また、好ましくは、上記(5)において、状態検知手段は、複数の蓄電手段の、それぞれの内部インピーダンス又は開回路電圧を演算し、充放電制御手段は、複数の蓄電手段の、それぞれのインピーダンス又は開回路電圧に応じて、充放電の電流、電圧又は電力を制御する。
【0028】
(7)また、好ましくは、上記(5)において、状態検知手段は、複数の蓄電手段の、それぞれの充電状態を演算し、充電状態の最大値又は最小値を演算し、充放電制御手段は、充電状態の最大値に応じて充電電流、電圧又は電力を制御し、充電状態の最小値に応じて放電電流、電圧又は電力を制御する。
【0029】
(8)また、好ましくは、上記(1)〜(7)において、負荷と、この負荷に電力を供給する商用電源、太陽光発電装置、マイクロガスタービン発電機又は燃料電池とを備え、負荷又は商用電源に電力を供給し、商用電源、太陽光発電装置、マイクロガスタービン発電機又は燃料電池からの電力を充電電力とする。
【0030】
(9)また、好ましくは、上記(1)〜(7)において、蓄電手段は、車両の車輪を駆動する電動モータに電力を供給し、車両外部からの電力又は電動モータを発電機としたときに得られる電力により充電される。
【0031】
(10)また、好ましくは、上記(1)〜(7)において、蓄電手段は、車両の車輪を駆動する電動モータに電力を供給し、車両に搭載された内燃機関により駆動される発電機からの電力又は電動モータを発電機としたときに得られる電力により充電される。
【0032】
(11)複数の蓄電手段の充電を制御する電源制御装置において、複数の蓄電手段の、それぞれの電圧を計測する電圧計測手段と、複数の蓄電手段の、それぞれに流れる電流を計測する電流計測手段と、電圧計測手段及び電流計測手段の計測値により複数の蓄電手段の、それぞれの、内部インピーダンス又は開回路電圧を算出する状態検知手段と、状態検知手段により検知された、各蓄電手段のインピーダンス又は開回路電圧と蓄電電圧最大許容電圧とに基づいて、各蓄電手段の許容充電電流を算出し、許容電流以上の電流が、その蓄電手段に流れないための、複数の蓄電手段に流す全電流値を算出し、充電電流が算出した全電流値となるように、充電電流を制御する充電電流制御手段とを備える。
【0033】
(12)複数の蓄電手段の放電を制御する電源制御装置において、複数の蓄電手段の、それぞれの電圧を計測する電圧計測手段と、複数の蓄電手段の、それぞれに流れる電流を計測する電流計測手段と、電圧計測手段及び上記電流計測手段の計測値により複数の蓄電手段の、それぞれの、内部インピーダンス又は開回路電圧を算出する状態検知手段と、検知された、各蓄電手段のインピーダンス又は開回路電圧と最小許容放電電圧とに基づいて、各蓄電手段の許容放電電流を算出し、算出した許容放電電流以上の電流が、その蓄電手段から流れないための、全放電電流値を算出し、放電電流が算出した全放電電流値以下となるように制御する放電電流制御手段とを備える。
【0034】
本発明によれば、複数個接続された蓄電手段に対する充電時間の短縮化や放電電流値に対する容量の低減を図り、かつ、蓄電手段に異常が発生しないように充電又は放電制御を行い得る電源制御装置を実現することができる。
【0035】
なお、本発明は、燃料電池などの発電素子や、リチウム二次電池やニッケル水素電池、鉛電池、電気二重層キャパシタなどの各種蓄電手段の蓄電器のエネルギーマネージメントシステム及びこれを用いた電源装置、分散型電力貯蔵装置、電気自動車や鉄道車両、軌道車に適用される。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
なお、図において、同一の部分が2つ以上あるものに関しては同一の符号を付し、説明を省略する。
【0037】
図1は、本発明の第1の実施形態である電源制御装置の概略構成図である。この第1の実施形態においては、本発明を電源充放電制御装置に適用した場合の例である。
図1において、101a、101bは蓄電手段、102は電圧計測手段、103a、103bは電流計測手段、104は状態検知手段、105は充放電制御手段である。
【0038】
蓄電手段101aには電流計測手段103aが直列に接続され、蓄電手段101bには電流計測手段103bが直列に接続されている。そして、直列接続された蓄電手段101a及び電流計測手段103aと、蓄電手段101b及び電流計測手段103bとが、互いに並列に接続されている。
【0039】
また、蓄電手段101a、101b、電流計測手段103a及び103bと電圧計測手段102が互いに並列に接続されている。また、充放電制御手段105も、蓄電手段101a、101b、電流計測手段103a及び103bと互いに並列に接続されている。この充放電手制御段105は商用電源や発電機、燃料電池等の電源及び電子機器等の負荷(いずれも図示せず)に接続される。
【0040】
電圧計測手段102により計測された電圧値は、状態検知手段104に入力される。また、電流検出手段103a、103bにより計測された電流値も、状態検知手段104に入力される。そして、状態検知手段104により演算された抵抗値、電圧値が、充放電制御手段105に入力されている。
【0041】
充放電制御手段105は、状態検知手段104から入力された状態(抵抗値、電圧値等)に基づいて後述する演算を行い、その結果に基づいて、蓄電手段101a、101bの充放電電流を制御する。
【0042】
なお、各蓄電手段101a、101bgの状態を計測するために、例えば、温度計測手段や圧力計測手段(何れも図示せず)を設けても良い。
【0043】
また、蓄電手段101a、101bは燃料電池や、リチウム二次電池、ニッケル水素電池、鉛電池、電気二重層キャパシタなどの発電または充放電が可能な蓄電器である。蓄電手段101a、101bは、上述したような蓄電器が単体で用いられたり、複数個が直列または並列に接続されて用いられる。
【0044】
また、電圧計測手段102は、分圧抵抗やオペアンプ、A/Dコンバータなどの電子部品で構成され、蓄電手段の電圧値を計測する。ここでは、電圧検出手段102を状態検知手段104とに分けて記載したが、状態検知手段104の中に電圧検出手段102の一部または全部を設けることも可能である。
【0045】
また、電流検出手段103a、103bは、ホールCTやシャント抵抗型の電流センサ等から成り、蓄電手段101a、101bに流れる電流を計測する。本発明の第1の実施形態においては、電流検出手段103a、103bを状態検知手段104と分けて記載したが、状態検知手段104の中に電流検出手段103a、103bの一部または全部を設けることも可能である。
【0046】
また、状態検知手段104は、マイクロコンピュータ及びペリフェラルIC等から成り、電圧検出手段102及び電流検出手段103a、103bの出力値から、該当する蓄電手段101a、101bの状態(抵抗値、電圧値)を検出する。
【0047】
なお、この例においては、状態検知手段104と充放電手段105とに分けて記載したが、充放電手段105の中に状態検知手段104の一部または全部を設けることも可能である。
【0048】
充放電手段105は、コンバータやインバータ等の電力変換器からなり、蓄電手段101a、101bに供給又は出力する電流や電力、電圧を制御する。
【0049】
蓄電手段101a、101bに流れる電流は、それぞれのインピーダンスRa、Rb及び開回路電圧(あるいは起電力)Ea、Ebと、充放電制御手段105の入出力電流や電圧、電力等によって変わる。
【0050】
このため、状態検知手段104で、これらのインピーダンスRa、Rbや開回路電圧Ea、Eb等の蓄電手段101a、101bの状態量を検出し、その状態量を充放電制御手段105に伝える。そして、充放電制御手段105では、この状態量に応じて、入出力電流や、電圧、電力を制御する。
【0051】
例えば、蓄電手段のインピーダンス(内部インピーダンス値)をR、開回路電圧(内部インピーダンスによる電圧降下を除外した電圧値)をE、最大許容電圧をVmax、最小許容電圧をVminとし、許容電圧範囲内で安全に且つ最大限利用できる許容充電電流Icmax、許容放電電流Idmaxを、次式(1)、(2)のように算出する。
【0052】
Icmax=(Vmax−E)/R ―――(1)
Idmax=(E−Vmin)/R ―――(2)
なお、Vmaxは蓄電手段の定格最大電圧又は接続される負荷等のシステム上規定される最大電圧値であり、Vminは蓄電手段の定格最小電圧又は接続される負荷等のシステム上規定される最小電圧値である。
【0053】
また、図1において、蓄電手段101a、101bの開回路電圧Ea、Ebは、蓄電手段101aと101bとは互いに並列接続されているため等しいと仮定し、充放電制御手段105が蓄電手段101a、101bに充放電する電流をIallとする。各蓄電手段101a、101bに流れる電流Ia、Ibは、次式(3)、(4)のように予測することができる。ただし、Ra、Rbは、蓄電手段101a、101bの内部抵抗値である。
【0054】
Ia=Iall×Rb/(Ra+Rb) ―――(3)
Ib=Iall×Ra/(Ra+Rb) ―――(4)
そこで、充放電手段105では、充電時には次式(5)及び(6)が成り立つように、放電時には次式(7)及び(8)が成り立つように電流を制御する。
【0055】
Iall×Rb/(Ra+Rb)<(Vmax−Ea)/Ra ―――(5)
Iall×Ra/(Ra+Rb)<(Vmax−Eb)/Rb ―――(6)
Iall×Rb/(Ra+Rb)<(Ea−Vmin)/Ra ―――(7)
Iall×Ra/(Ra+Rb)<(Eb−Vmin)/Rb ―――(8)
つまり、充電時には、{(Vmax−Ea)(Ra+Rb)/RaRb}と{(Vmax−Eb)(Ra+Rb)/RaRb}とのうちの小さい値未満となるように、充電電流を制御する。
【0056】
ここで、充電時間を短縮化するためには、上記{(Vmax−Ea)(Ra+Rb)/RaRb}と{(Vmax−Eb)(Ra+Rb)/RaRb}とのうちの小さい値未満であって、なるべく大の電流を充電電流とする必要がある。
【0057】
したがって、実際の電流制御に際しては、その電流制御手段の電流制御精度を考慮した制御幅を設け、目標制御充電電流値を上記{(Vmax−Ea)(Ra+Rb)/RaRb}と{(Vmax−Eb)(Ra+Rb)/RaRb}のうちの小さい値から上記制御幅を差し引いた値とすることができる。
【0058】
また、放電時には、{(Ea−Vmin)(Ra+Rb)/RaRb}と{(Eb−Vmin)(Ra+Rb)/RaRb}とのうちの小さい値未満となるように、放電電流を制御する。
【0059】
これは、互いに並列接続された蓄電手段101a、101bの個々の蓄電手段それぞれに流し得る最大電流、最小電流(定格上又はシステム上許容される最大電流、最小電流)のうちの小さい方の電流値を選択し、選択した電流値の電流が個々の蓄電手段101a、101bのそれぞれに流れるように、全電流Iallが制御されることとなる。
【0060】
放電電流値についても、効率よく、つまり、蓄電池の容量に対して、最大限に近い放電電流値とすることが望ましい。
【0061】
したがって、充電電流値と同様に、実際の電流制御に際しては、その電流制御手段の電流制御精度を考慮した制御幅を設け、目標制御放電電流値を上記{(Ea−Vmin)(Ra+Rb)/RaRb}と{(Eb−Vmin)(Ra+Rb)/RaRb}とのうちの小さい値から上記制御幅を差し引いた値とすることができる。
【0062】
図2は、充放電制御手段105の内部機能ブロック図である。
図2bにおいて、状態検知手段104により検知された抵抗値Ra、Rb、電圧Ea、Ebが、充放電制御手段105の演算部105−1〜105−3に供給される。
【0063】
演算部105−1では、個々の蓄電手段101a、101bの最大充電電流値(Vmax−Ea)/Ra、(Vmax−Eb)/Rbが演算され、演算部105−3では、個々の蓄電手段101a、101bの最大放電電流値(Ea−Vmin)/Ra、(Eb−Vmin)/Rbが演算される。また、演算部105−2では、全電流に対する、蓄電手段101a、101bのそれぞれに流れる電流の分流比が演算される。
【0064】
そして、演算部105−4では、上記式(5)、(6)により充電時最大許容全電流Icallが算出される。また、演算部105−5では、上記式(7)、(8)により放電時最大許容全電流Idallが算出される。
【0065】
演算部105−4、105−5から出力される充電時最大許容全電流Icall、放電時最大許容全電流Idallに従って、電流制御部105−6が、蓄電手段101a、101bに流れる電流Iallを制御する。
【0066】
なお、電流制御部105−6は、電流御制素子とこの電流制御素子を開閉制御する制御手段を備え、電流Iallを制御する。
【0067】
以上のように、本発明の第1の実施形態によれば、複数直並列に接続された蓄電手段を、異常に陥らせること無く安全に充電及び放電させることができ、短時間充電が可能であるとともに、蓄電手段の容量に対して有効な値の放電電流が設定されるため、放電電流値に対する容量の低減を図ることが可能な充放電制御手段を実現することができる。
【0068】
なお、上述した例においては、充放電手段105は電流を制御したが、電圧または電力を制御しても同様に制御可能である。
【0069】
また、図では二つの蓄電手段101a、101bが並列接続されているが、複数の蓄電手段が直列及び並列に接続された場合も、同様に各蓄電手段のインピーダンスや開回路電圧などの状態量を求め、上記の式を拡張して充放電手段の充電または放電電流を制御すれことができる。このようにすれば、従来技術のように、蓄電手段1つ分の電流を全電流として、充電または放電する必要は無くなり、蓄電手段を異常に陥らせること無く安全に、かつ、有効に充放電することが可能となる。
【0070】
ここで、蓄電手段が充電または放電されていると、電圧検出手段はインピーダンス部の電圧を含んだ値が検出され、開回路電圧Eを直接測定することは出来ない。
【0071】
そこで、次の様にして、開回路電圧E及びインピーダンスRを分離して求めることが出来る。
【0072】
図3は、状態検知手段104が実行する処理の一例を説明する図である。図3において、縦軸(Y軸)は電圧、横軸(X軸)は電流を示す。状態検知手段(マイコン)104内では実際に作図は行わないが説明の為に図を用いる。
【0073】
測定された、ある期間の電圧計測手段102の電圧検出データ、及び電流計測手段103の電流検出データを最小二乗法により直線近似する。
【0074】
この得られた直線のY切片はX=0より、蓄電手段101a又は101bの開路電圧Eに相当する。また、傾きは蓄電手段101a又は10bのインピーダンスRに相当する。そして、近似直線はY=RI+Eと表される。
【0075】
または、蓄電手段101a又は101bの端子間電圧VとIを実測し、両者の微小時間の変化量dV、dIより次式(9)を用いてインピーダンスを直接求めることができる。
【0076】
R=dV/dI ―――(9)
図4は、本発明の第2の実施形態を示す図である。この第2の実施形態も電源充放電制御手段に適用した場合の例である。
【0077】
図4において、蓄電手段101aと電流計測手段103a、蓄電手段101bと電流計測手段103b、がそれぞれ直列に接続されている。そして、これらの直列接続列と電圧計測手段102aが共に並列に接続されている。
【0078】
同様に、蓄電手段101cと電流計測手段103c、蓄電手段101dと電流計測手段103d、がそれぞれ直列に接続されている。そして、これらの直列接続列と電圧計測手段102bが共に並列に接続されている。
【0079】
さらに、これらの並列接続列が直列に接続され、その両端は充放電手段105が接続されている。この充放電制御手段105は商用電源や発電機、燃料電池等の電源及び電子機器等の負荷(いずれも図示せず)に接続される。
【0080】
電圧検出手段102a、102b、及び電流検出手段103a、103b、103c、103dの出力は状態検知手段104に入力され、状態検知手段104の出力は充放電制御手段105に入力される。
【0081】
ここでは、状態検知手段104は充放電制御手段105の中に設けられている。
状態検出手段104は、検出された電流値、電圧値から、各蓄電手段101a〜101dそれぞれの充電状態(蓄電量)と、それら充電状態のうちの最大値及び最小値を演算する。そして、充放電制御手段105は、充電状態の最大値に応じて充電を制御し、充電状態の最小値に応じて放電を制御する。充放電制御においては、電流または電圧または電力を制御する。
【0082】
ところで、複数の蓄電手段が直並列に接続された蓄電器を充電する場合、充電状態(蓄電量)の最も大きい蓄電手段が先に充電終了レベルに達する。そこで、充電時は充電状態の最も大きいものに応じて充放電手段105を制御する。
【0083】
同様に、放電時は充電状態の最も小さい蓄電手段が先に放電終了レベルに達する。そこで、放電時は充電状態の最も小さいものに応じて充放電手段105を制御する。
【0084】
ここで、充電状態(State of Chargeの頭文字をとり、SOCと称す)は、蓄電手段がどの程度まで充電されているかを示す。同様に、放電状態(Depth of Dischargeの頭文字をとり、DODと称す)は、どの程度放電可能な電荷量が残っているのかを示す。
【0085】
これら充電状態及び放電状態は、蓄電手段101a〜101dのそれぞれの内部インピーダンス、電圧値から判断することができる。また、状態検知手段104で、各蓄電手段101a〜101d開回路電圧等の状態を検出し、その状態量に応じて、図1に示した例と同様にして、充放電電流を制御する。また、上述の充電状態に応じて、つまり、充電状態が最も大きいもの又は小さいものに応じて、充放電時間等を制御する。
【0086】
これにより、複数直並列に接続された蓄電手段を、異常に陥らせること無く安全に充放電できる蓄電器のエネルギーマネージメントシステムを実現することが可能となる。
【0087】
以上のように、本発明の第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる他、個々の蓄電手段の充放電状態に応じて適切な充放電制御を行うことができる。
【0088】
図5は、本発明の第3の実施形態を示す図であり、この第3の実施形態も電源充放電制御手段に適用した場合の例である。
【0089】
図5において、106a、106bはスイッチであり、このスイッチ106a、106bは、メカニカルリレーや半導体素子から構成される。
【0090】
スイッチ106aは、蓄電手段101a、101c及び電流計測手段103cと直列に接続される。また、スイッチ106bは、蓄電手段101b、101d及び電流計測手段103dと直列に接続される。
【0091】
そして、これらの直列接続列が互いに並列に接続され、充放電制御手段105もこれら直列接続列と並列接続されている。また、蓄電手段101aには電圧計測手段102aが並列接続され、蓄電手段101bには電圧計測手段102bが並列接続される。また、蓄電手段101cには電圧計測手段102cが並列接続され、蓄電手段101dには電圧計測手段102dが並列接続される。
【0092】
充放電制御手段105は、商用電源や発電機、燃料電池等の電源及び電子機器等の負荷(いずれも図示せず)に接続される。
【0093】
そして、電圧計測手段102a、102b、102c、102d及び、電流計測手段103c、103dとスイッチ106a、106bが状態検知手段104と接続され、状態検知手段104は充放電制御手段105とも接続されている。
【0094】
状態検知手段104は、スイッチ106a、106bのON/OFFを制御したり、ON/OFF状態を検出する。また、各蓄電手段101a〜101dの内部インピーダンスや開回路電圧、充電状態(充電残量、蓄電量)等の状態量を検出する。
【0095】
充放電制御手段105は、スイッチ106a、106bの接続状態と各蓄電手段101a〜101dの状態量に応じて充放電の電流または電圧または電力を制御する。
【0096】
スイッチ106a、106bは、使用する蓄電手段を選択したり、蓄電手段の交換時に運転を休止することがないようにするために用いることができるスイッチである。例えば、スイッチ106aを閉、106bを開とすれば、運転中のまま、蓄電手段102b又は102dのうちのいずれか又は両方を新たな蓄電手段に交換することができる。また、何らかの要求により、蓄電手段を負荷又は充電制御手段105から切り離したい場合に動作させることができる。
【0097】
スイッチ106aまたは106bが、蓄電手段101a〜101dから切り離されている場合も、各電圧検出手段102a〜102dは、検出値を正常に状態検知手段104に伝える。
【0098】
このため、スイッチ106aまたは106bが切り離されていることを充放電手段105が知らずに、充電または放電すると、充放電手段105と接続されている蓄電手段は異常に陥る可能性がある。そこで、本発明の第3の実施形態ではスイッチ106a〜106bの接続状態を検知し、蓄電手段が異常となることを防止している。
【0099】
他の作用、機能は、上述した第1の実施形態と同様である。
【0100】
以上のように、本発明の第3の実施形態によれば、蓄電手段に開閉スイッチが直列に接続されている場合であっても、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
【0101】
図6は、本発明の第4の実施形態を示す図であり、この第4の実施形態も電源充放電制御手段に適用した場合の例である。
【0102】
図6において、107は負荷装置であり、電源装置により電力が供給される電子機器などを総称している。
【0103】
各蓄電手段101a、101bには、それぞれ並列に電圧検出手段102a、102bが接続される。また、各蓄電手段101a、101bには、それぞれ直列に電流検出手段103a、103bが接続されている。
【0104】
また、蓄電手段101aには負荷装置107と充放電制御手段105aが並列に接続され、蓄電手段101bには充放電手段105aと105bと並列に接続されている。この充放電手段105bは商用電源や発電機、燃料電池等の電源及び電子機器等の負荷(いずれも図示せず)に接続される。
【0105】
さらに、電圧検出手段102a及び電流検出手段103aには状態検知手段104aが接続され、電圧検出手段102b及び電流検出手段103bには状態検知手段104bが接続されている。
【0106】
状態検知手段104aは充放電手段105aに備えられ、状態検知手段104bは充放電手段105bに備えられている。また、充放電手段105aの電流制御及び蓄電手段101aの状態量と充放電手段105bの電流制御信号及び蓄電手段101bの状態量は、互いに双方向に伝達することができるように構成されている。
【0107】
これは、負荷装置107や他の電子機器等への電力供給や、充放電手段101a又は101bへの充放電制御に際して、充放電手段101a及び101bを共働させて電子機器等への電力供給を行ったり、充放電手段101a又は101bのうちのいずれか一つのみの電子機器等への電力供給や充電を行うことができるようにするためである。
【0108】
状態検知手段104a、104b、充放電手段105a、105bのその他の動作機能は、図1の例と同様である。
【0109】
以上のように、本発明の第4の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる他、蓄電手段や充放電手段が多段に接続され、各蓄電手段の状態量や各充放電制御手段の情報を、各充放電制御手段が共有することにより、各蓄電手段の状態量に応じて各充放電手段の充放電の電流または電圧または電力を制御することにより、蓄電手段を有効に活用することができる。
【0110】
図7は、本発明の第5の実施形態である電源制御装置を適用した蓄電池のエネルギーマネージメントシステムの概略構成図である。
【0111】
図7において、108は商用電源、109は太陽光発電装置、110a〜110eは電源を切り替える切替器、114は燃料電池装置である。
【0112】
充放電制御手段105は、切替器110a〜110eを介して商用電源108、太陽光発電装置109、燃料電池装置114、負荷装置107に接続されている。
【0113】
また、燃料電池装置114と、太陽光発電装置109と、負荷装置107と、切替器110a〜110eと、充放電制御手段105のMCUとは、それぞれ双方向通信で結ばれている。また、状態検知手段104からの出力信号は、充放電制御手段105のMCUに供給される。
【0114】
燃料電池装置114は、ガソリンやメタノール等から改質された水素ガスまたは貯蔵されている水素ガスと、酸素(空気)との酸化反応から電気エネルギーを取り出し、変換器等を通して交流電力を出力する装置である。
【0115】
また、太陽光発電装置109は、太陽電池により、太陽光を直流電力に変換し、インバータ装置により交流電力を出力する装置である。
【0116】
また、負荷装置107は、電気電子機器の総称であり、エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、照明などの家電品や、モータ、エレベータ、コンピュータ、医療機器などの電気機器等である。
【0117】
ここで、負荷装置107は装置内に切替器110を有することもある。
【0118】
蓄電手段101a〜101d、電圧検知手段102a〜102d、電流検知手段103c、103dは、図5に示した例と同様の構成となっている。ただし、スイッチ106a、106bは設けられてはいない。
【0119】
また、蓄電手段101a〜101dの充放電制御は、図5の例と同様な機能を有する状態検知手段104からの状態検知信号に基づいて、MCUが、トランジスタTR1〜TR6、ダイオードD1〜D6、抵抗R1、R2、コンデンサC、コイルL1、L2等からなる電流制御回路を制御することにより行われる。
【0120】
図7に示した例において、通常時は、商用電源108や太陽光発電装置109、燃料電池装置114が、負荷装置107が必要とする電力を賄う。
【0121】
そして、商用電源108や太陽光発電装置109、燃料電池装置114で賄い切れない状態の時は、その状態をMCUが判断し、充放電制御手段105を介して、蓄電手段101a〜101dから負荷装置107に電力を供給する。
【0122】
そして、商用電源108や太陽光発電装置109、燃料電池装置114からの負荷装置107への電力供給が過剰となっている状態の時には、それをMCUが判断し、充放電制御手段105を介して、蓄電手段101a〜101dを充電する。
【0123】
これらの動作の中で、状態検知手段104は、各蓄電手段101a〜101dの状態を検知する。そして、この状態量をもとに、MCUが、商用電源108や太陽光発電装置109、燃料電池装置114、負荷装置107の電流、電圧、電力の入出力要求を考慮して、充放電手段105は充電または放電の電流または電圧または電力を制御する。
【0124】
以上のように、本発明の第5の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な効果を得ることができる。
【0125】
また、本発明の第5の実施形態によれば、異常の発生を抑制しつつ、蓄電手段を短時間で充電でき、かつ、蓄電容量に対して大きな放電電流を得ることができるので、商用電源108の契約電力や消費電力、太陽光発電装置109や燃料電池装置114の発電定格を下げることが可能となり、充電手段そのものも低価格化が可能であり、設備費やランニングコストの削減を図ることができる。
【0126】
そして、消費電力がある時間帯に集中している時に、蓄電手段から商用電源108に電力を供給し、消費電力が少ない時に、電源装置に蓄電することで、消費電力の集中を緩和し、消費電力の平準化を図ることが可能となる。
【0127】
なお、本発明の第5の実施形態における蓄電器のエネルギーマネージメントシステムは、図示した構成以外の形態をとることも可能である。
【0128】
また、この第5の実施形態は、生産工場、ビルディングシステム、一般家庭等に適用可能である。
【0129】
図8は、本発明の第6の実施形態である電源制御装置を適用した蓄電池のエネルギーマネージメントシステムの概略構成図である。この第6の実施形態は、鉄道車両、自動車等の輸送装置に適した例である。
【0130】
図8において、111は低圧負荷装置、112は高圧負荷装置、113はモータジェネレータである。
【0131】
モータジェネレータ113は、図7に示した蓄電器のエネルギーマネージメントシステムにおける充放電制御手段105と同様な構成の充放電制御手段105bに接続されている。ただし、この図8に示した例においては、切替器は設けられていない。
【0132】
また、蓄電手段101a、101b、電圧検知手段102a、102b、電流検知手段103a、103b、状態検知手段104a、104b、電流制御手段105aは、図6に示した例と同様の構成となっている。ただし、状態検知手段104bは充放電制御手段105bに含まれる構成とはなっていない。
【0133】
また、この図8に示した例においては、充放電制御手段105b(105bと同様な構成)の蓄電手段101b側に高圧負荷装置112が充放電手段105c(105bと同様な構成)を介して接続されている。また、蓄電手段101aには低圧負荷装置111が接続されている。
【0134】
モータジェネレータ113は、エンジン(内燃機関)の始動やその駆動力のアシスト(力行)や発電(回生)を行う。そして、力行時には蓄電手段101a、101bからモータジェネレータ113に電力が供給される。回生時には逆にモータジェネレータ113から蓄電手段101a、101bに電力が供給される。
【0135】
また、低圧負荷装置111は、エンジンの電磁弁やオーディオ等の電気負荷や他の電源装置など、その定格電圧が数ボルトから42ボルト程度の装置である。
【0136】
また、高圧負荷装置112は、照明機器やエアコンなどの、その定格電圧が数百ボルトの装置である。
【0137】
この例においても、状態検知手段104a、104bは各蓄電手段101a、101bの状態を検知する。そして、検知した状態量をもとに、モータジェネレータ113や低圧負荷装置111、高圧負荷装置112の電流、電圧、電力の入出力要求を考慮して、充放電手段105bは充電または放電の電流または電圧または電力を制御する。
【0138】
また、各蓄電手段101a、101bの状態量や各充放電制御手段105a、105b、105cの情報を、各充放電制御手段105a〜105cが共有することにより、蓄電器を有効に活用することができる。
【0139】
以上のように、本発明の第6の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な効果をえることができる。
【0140】
また、本発明の第6の実施形態による蓄電器のエネルギーマネージメントシステムを、電気自動車やハイブリッド電気自動車、鉄道車両やモノレール等の軌道車に適用すると、充電時間が短時間であり、かつ、蓄電手段を軽量化することができるため、発進時にエンジンのトルクをアシストしたり、ブレーキ時に運動エネルギーを電力に変換して蓄えたりすることが可能であり、かつ、輸送装置の低価格化やメンテナンス回数を低減可能とすることができる。
【0141】
なお、上述した例は、本発明の電源制御装置を充放電制御装置に適用した場合の例であるが、本発明は、充放電制御装置のみならず、充電制御装置、放電制御装置にも適用可能である。
【0142】
つまり、充電制御装置の場合は、検出した電流及び電圧に基づいて、内部インピーダンスを算出し、上記式(5)及び(6)を満足するように、充電電流を制御する。
【0143】
また、放電制御装置の場合は、検出した電流及び電圧に基づいて、内部インピーダンスを算出し、上記式(7)及び(8)を満足するように、放電電流を制御する。
【0144】
また、本発明の実施形態においては、各蓄電手段のインピーダンスを算出することができるので、算出したインピーダンス値からその蓄電手段の寿命を予測することが可能である。この予測は、図2に示した電流制御部105fが行うこととなる。
【0145】
したがって、予測した蓄電手段の寿命や交換時期を個々の蓄電手段毎に表示することもできる。
【0146】
【発明の効果】
本発明によれば、複数個接続された蓄電手段に対する充電時間の短縮化や放電電流値に対する容量の低減を図り、かつ、蓄電手段に異常が発生しないように充電又は放電制御を行い得る電源制御装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である電源制御装置の概略構成図である。
【図2】図1の例における充放電制御手段の内部機能ブロック図である。
【図3】状態検知手段が実行する処理の一例を説明する図である。
【図4】本発明の第2の実施形態である電源制御装置の概略構成図である。
【図5】本発明の第3の実施形態である電源制御装置の概略構成図である。
【図6】本発明の第4の実施形態である電源制御装置の概略構成図である。
【図7】本発明の第5の実施形態である電源制御装置の概略構成図である。
【図8】本発明の第6の実施形態である電源制御装置の概略構成図である。
【図9】従来の蓄電手段制御装置を示す図である。
【符号説明】
101a〜101d 蓄電手段
102a〜102d 電圧計測手段
103a〜103d 電流計測手段
104a〜104b 状態検知手段
105a〜105f 充放電制御手段
106a〜106b スイッチ
107 負荷装置
108 商用電源
109 太陽光発電装置
110a〜110e 切替器
111 低圧負荷装置
112 高圧負荷装置
113 モータジェネレータ
114 燃料電池装置

Claims (12)

  1. 複数の蓄電手段の充電及び放電を制御する電源制御装置において、
    上記複数の蓄電手段の、それぞれの電圧を計測する電圧計測手段と、
    上記複数の蓄電手段の、それぞれに流れる電流を計測する電流計測手段と、
    上記電圧計測手段及び上記電流計測手段の計測値により上記複数の蓄電手段の、それぞれの状態を検知する状態検知手段と、
    上記状態検知手段により検知された、各蓄電手段の状態に応じて、電流、電圧又は電力を制御して、上記複数の蓄電手段を充電または放電する充放電制御手段と、
    を備えることを特徴とする電源制御装置。
  2. 請求項1記載の電源制御装置において、上記状態検知手段は、複数の蓄電手段の、それぞれの内部インピーダンス又は開回路電圧を演算し、上記充放電制御手段は、複数の蓄電手段の、それぞれのインピーダンス又は開回路電圧に応じて、充放電の電流、電圧又は電力を制御することを特徴とする電源制御装置。
  3. 請求項1記載の電源制御装置において、上記状態検知手段は、複数の蓄電手段の、それぞれの内部インピーダンス又は開回路電圧を演算し、上記充放電制御手段は、上記それぞれの内部インピーダンスと開回路電圧と予め定められた最大許容電圧値と最小許容電圧とに基づいて、複数の蓄電手段の、それぞれの許容充電電流値又は許容放電電流値を算出し、算出した許容充電電流値又は許容放電電流値以上の電流が上記蓄電手段のそれぞれに供給又はそれぞれから流れないように、複数の蓄電手段の全電流値を算出し、算出した全電流値以下となるように、充電電流又は放電電流を制御することを特徴とする電源御制御装置。
  4. 請求項1記載の電源制御装置において、上記状態検知手段は、上記複数の蓄電手段の、それぞれの充電状態を演算し、演算した充電状態の最大値又は最小値を演算し、充放電制御手段は、上記充電状態の最大値に応じて充電電流、電圧又は電力を制御し、上記充電状態の最小値に応じて放電電流、電圧又は電力を制御することを特徴とする電源制御装置。
  5. 請求項1記載の電源制御装置において、上記充放電制御手段と上記複数の蓄電手段のうちのいずれかの蓄電手段との接続を、選択的に開又は閉とするスイッチ手段を、さらに備え、上記充放電制御手段は、上記スイッチ手段の開閉状態を検知し、検知したスイッチ手段の開閉状態と各蓄電手段の状態とに応じて、電流、電圧又は電力を制御して、上記複数の蓄電手段を充電または放電することを特徴とする電源制御装置。
  6. 請求項5記載の電源制御装置において、上記状態検知手段は、複数の蓄電手段の、それぞれの内部インピーダンス又は開回路電圧を演算し、上記充放電制御手段は、複数の蓄電手段の、それぞれのインピーダンス又は開回路電圧に応じて、充放電の電流、電圧又は電力を制御することを特徴とする電源制御装置。
  7. 請求項5記載の電源制御装置において、上記状態検知手段は、上記複数の蓄電手段の、それぞれの充電状態を演算し、演算した充電状態の最大値又は最小値を演算し、充放電制御手段は、上記充電状態の最大値に応じて充電電流、電圧又は電力を制御し、上記充電状態の最小値に応じて放電電流、電圧又は電力を制御することを特徴とする電源制御装置。
  8. 請求項1記載の電源制御装置において、負荷と、この負荷に電力を供給する商用電源、太陽光発電装置、マイクロガスタービン発電機又は燃料電池と、をさらに備え、上記負荷又は商用電源に電力を供給するとともに、上記商用電源、太陽光発電装置、マイクロガスタービン発電機又は燃料電池からの電力を充電電力とすることを特徴とする電源制御装置。
  9. 請求項1記載の電源制御装置において、上記蓄電手段は、車両の車輪を駆動する電動モータに電力を供給し、車両外部からの電力又は上記電動モータを発電機としたときに得られる電力により充電されることを特徴とする電源制御装置。
  10. 請求項1記載の電源制御装置において、上記蓄電手段は、車両の車輪を駆動する電動モータに電力を供給し、車両に搭載された内燃機関により駆動される発電機からの電力又は上記電動モータを発電機としたときに得られる電力により充電されることを特徴とする電源制御装置。
  11. 複数の蓄電手段の充電を制御する電源制御装置において、
    上記複数の蓄電手段の、それぞれの電圧を計測する電圧計測手段と、
    上記複数の蓄電手段の、それぞれに流れる電流を計測する電流計測手段と、
    上記電圧計測手段及び上記電流計測手段の計測値により上記複数の蓄電手段の、それぞれの、内部インピーダンス又は開回路電圧を算出する状態検知手段と、
    上記状態検知手段により検知された、各蓄電手段のインピーダンス又は開回路電圧と予め定められた蓄電電圧最大許容電圧とに基づいて、各蓄電手段の許容充電電流を算出し、算出した許容電流以上の電流が、その蓄電手段に流れないための、複数の蓄電手段に流す全電流値を算出し、充電電流が上記算出した全電流値以下となるように、充電電流を制御する充電電流制御手段と、
    を備えることを特徴とする電源制御装置。
  12. 複数の蓄電手段の放電を制御する電源制御装置において、
    上記複数の蓄電手段の、それぞれの電圧を計測する電圧計測手段と、
    上記複数の蓄電手段の、それぞれに流れる電流を計測する電流計測手段と、
    上記電圧計測手段及び上記電流計測手段の計測値により上記複数の蓄電手段の、それぞれの、内部インピーダンス又は開回路電圧を算出する状態検知手段と、
    上記状態検知手段により検知された、各蓄電手段のインピーダンス又は開回路電圧と予め定められた最小許容放電電圧とに基づいて、各蓄電手段の許容放電電流を算出し、算出した許容放電電流以上の電流が、その蓄電手段から流れないための、全放電電流値を算出し、放電電流が上記算出した全放電電流値以下となるように制御する放電電流制御手段と、
    を備えることを特徴とする電源制御装置。
JP2003002153A 2003-01-08 2003-01-08 電源制御装置 Expired - Lifetime JP3872758B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002153A JP3872758B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 電源制御装置
US10/751,905 US20040138785A1 (en) 2003-01-08 2004-01-07 Power control unit
US11/228,195 US7075306B2 (en) 2003-01-08 2005-09-19 Power control unit
US11/327,338 US7319333B2 (en) 2003-01-08 2006-01-09 Power control unit
US11/947,318 US7692430B2 (en) 2003-01-08 2007-11-29 Power control unit
US12/710,462 US8120365B2 (en) 2003-01-08 2010-02-23 Power control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002153A JP3872758B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 電源制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004215459A true JP2004215459A (ja) 2004-07-29
JP3872758B2 JP3872758B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=32708849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002153A Expired - Lifetime JP3872758B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 電源制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (5) US20040138785A1 (ja)
JP (1) JP3872758B2 (ja)

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006121005A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. エンジン始動装置とそれを用いた自動車
JP2007295791A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Ford Global Technologies Llc 車両への動力供給装置
WO2007132929A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 蓄電装置の充放電制御装置および充放電制御方法ならびに電動車両
JP2008029149A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 鉄道車両の蓄電装置制御方法
JP2008118790A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Ltd 電源制御装置
US7528581B2 (en) 2001-08-29 2009-05-05 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
JP2010141998A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Ihi Marine United Inc 船舶の電力設備及びその運用方法
US7830126B2 (en) 2006-04-06 2010-11-09 Hitachi, Ltd. Hybrid vehicle control system and method
US8089177B2 (en) 2008-04-18 2012-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system, vehicle having power supply system, and control method of power supply system
JP2012029560A (ja) * 2011-10-14 2012-02-09 Toshiba Corp 鉄道車両の蓄電装置制御方法
JP2012039821A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Toshiba Corp 発電システムの電力変動緩和装置および電力変動緩和方法
JP2012050228A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nissan Motor Co Ltd 電池制御装置
JP2012152050A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Yokogawa Electric Corp 電池電源装置
JP2013094050A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 General Electric Co <Ge> エネルギー貯蔵要素を備えた統合発電システム制御方法及び関連装置
JP2013192410A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Hitachi Ltd 電池システム
JP2013216318A (ja) * 2007-02-09 2013-10-24 A123 Systems Inc 再構成可能な多機能電力変換器を有する制御システム及びハイブリッド車両
JP2013233010A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toyota Motor Corp 電動車両
US8793041B2 (en) 2008-10-31 2014-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric powered vehicle and control method for the same
WO2014155447A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 パナソニック株式会社 寿命判定装置、寿命判定システムおよび寿命判定方法
JP2016019303A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社マキタ バッテリパック
JP2016082767A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社豊田自動織機 制御装置及び制御方法
JP2017192272A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 日野自動車株式会社 電源制御装置
JP2018050400A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電源システムの充電停止方法
WO2019049571A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、管理装置
JP2019041445A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 電源システム
CN110710050A (zh) * 2017-06-08 2020-01-17 松下知识产权经营株式会社 蓄电系统、管理装置
JP2020162271A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社デンソー 二次電池装置
WO2020246360A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 日立建機株式会社 蓄電システム及び作業機械
WO2021010113A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び電源システム
JPWO2019188890A1 (ja) * 2018-03-28 2021-05-20 古河電気工業株式会社 蓄電システムおよび計測方法
JP2021118063A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム
JP2022523931A (ja) * 2019-10-30 2022-04-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 並列マルチパックシステムの出力制御装置及び方法
JP2022102034A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電システム、および蓄電システムの制御装置
JP2023507485A (ja) * 2019-12-20 2023-02-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エネルギー供給装置を備えた電動加工装置
US11594895B2 (en) 2018-09-13 2023-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Power supply system
JP7317247B1 (ja) 2022-06-10 2023-07-28 三菱電機株式会社 並列電池管理装置および並列電池制御システム
JP7364162B2 (ja) 2020-07-21 2023-10-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 並列マルチパックモジュールの出力制御装置及び方法
JP7388277B2 (ja) 2020-04-07 2023-11-29 株式会社デンソー 電源システムの制御装置

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050052161A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Scamard David Franklin Instant charge battery
JP2006129588A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池の電力制御方法及び電源装置
JP4869588B2 (ja) 2004-12-17 2012-02-08 株式会社日立製作所 電源システム
US20120146572A1 (en) * 2005-08-24 2012-06-14 Ward Thomas A Solar panel charging system for electric vehicle that charges individual battery cells with direct parallel connections to solar panels and interconnected charge controllers
JP5092218B2 (ja) * 2005-09-06 2012-12-05 富士通株式会社 電池パックの異常検出方法、電池パック及び電子機器
JP4572850B2 (ja) 2006-03-24 2010-11-04 株式会社日立製作所 電源制御装置
US7671578B2 (en) * 2006-07-11 2010-03-02 System General Corp. Detection circuit for sensing the input voltage of transformer
JP4179383B2 (ja) * 2007-02-13 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法
US8076022B1 (en) 2007-04-09 2011-12-13 Quallion Llc Battery cover having one or more quenching media
JP2009080938A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Panasonic Corp 電源システムおよび電池集合体の制御方法
US7847436B2 (en) * 2007-10-17 2010-12-07 Edwin Arthur Blackmond Modular power supply
JP4959511B2 (ja) * 2007-11-07 2012-06-27 富士重工業株式会社 蓄電池用充電制御装置
US8227103B2 (en) * 2008-02-27 2012-07-24 Quallion Llc Battery pack having batteries in a porous medium
DK2100633T3 (da) * 2008-03-10 2011-04-26 Hoffmann La Roche Medicinsk indretning og hertil beregnet ladestation
US8120200B2 (en) * 2008-11-05 2012-02-21 Delphi Technologies, Inc. Fast response failure mode control methodology for a hybrid vehicle having an electric machine
JP4576465B2 (ja) * 2009-03-06 2010-11-10 三菱重工業株式会社 架線レス交通車両の充電方法及び充電システム
CN101872972B (zh) * 2009-04-21 2013-04-10 陈金恩 汽车保险丝测试台电源装置
CN102195333A (zh) * 2010-03-17 2011-09-21 新神户电机株式会社 直流电源装置
DE102010011942A1 (de) * 2010-03-18 2011-09-22 Voith Patent Gmbh System zur Speicherung elektrischer Energie
US9007025B2 (en) * 2010-04-07 2015-04-14 Dell Products, L.P. Systems and methods for configuring and charging hybrid battery systems
WO2011125214A1 (ja) * 2010-04-09 2011-10-13 トヨタ自動車株式会社 車両、通信システムおよび通信装置
JP5413504B2 (ja) 2010-04-09 2014-02-12 トヨタ自動車株式会社 通信装置、通信システムおよび車両
US8725330B2 (en) 2010-06-02 2014-05-13 Bryan Marc Failing Increasing vehicle security
JP5558941B2 (ja) * 2010-06-30 2014-07-23 三洋電機株式会社 電池の内部抵抗の検出方法
US8421406B2 (en) * 2010-11-25 2013-04-16 Panasonic Corporation Charge control circuit, battery-operated device, charging apparatus and charging method
DE102010062116A1 (de) * 2010-11-29 2012-05-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeichervorrichtung für ein Kraftfahrzeug
WO2012107948A1 (ja) * 2011-02-07 2012-08-16 新明和工業株式会社 蓄電装置を用いた電動システム及びそれを有する作業車両
WO2013024645A1 (ja) * 2011-08-12 2013-02-21 日本電気株式会社 充電管理システム、充電器、およびプログラム
JP5803446B2 (ja) * 2011-09-02 2015-11-04 ミツミ電機株式会社 半導体集積回路、保護回路及び電池パック
JP2013059212A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Mitsumi Electric Co Ltd 電池保護回路及び電池保護装置、並びに電池パック
EP2587607B1 (en) * 2011-10-25 2017-07-12 General Electric Company Integrated power system control method and related apparatus with energy storage element
US8576525B2 (en) * 2011-11-18 2013-11-05 Anmax Lightning Technology Corp Serial surge suppression and overload protection optimization device
DE102011088112A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftwagen
DE102011121937A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Schutzschaltung für einen Akkupack
DE102011121940A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Debalancierungs-Schutzschaltung für einen Akkupack
DE102011121934A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-27 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Schutzschaltung für einen Akkupack
DE102011122058A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Andreas Stihl Ag & Co. Kg "Rückentragbarer Akkupack"
DE102011122057A1 (de) 2011-12-22 2013-06-27 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Elektrisches Arbeitsgerät mit einem elektrischen Verbraucher und einem Akkupack
CN102593917A (zh) * 2012-03-12 2012-07-18 无锡新纬电池有限公司 一种高精度锂电池模组电压均衡方法
DE102012007906A1 (de) * 2012-04-23 2013-10-24 Audi Ag Verfahren zur Vorbereitung einer Energieversorgung eines Fahrzeugs
KR20130142409A (ko) * 2012-06-19 2013-12-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제어방법
US8720626B2 (en) * 2012-08-28 2014-05-13 Caterpillar Global Mining Llc Motor drive system
US9666357B2 (en) * 2012-09-11 2017-05-30 Qualcomm Incorporated Apparatus system, and method for wirelessly receiving power using conductive structures
GB2506175A (en) * 2012-09-24 2014-03-26 Siemens Elema Ab Parallel charging & discharging of multiple batteries
EP2712045B1 (en) * 2012-09-24 2017-05-17 Siemens AB Parallel charging and discharging of multiple lead acid batteries
US8941348B2 (en) 2012-12-18 2015-01-27 Caterpillar Global Mining Llc Motor protection system
EP2937242B1 (en) * 2012-12-21 2021-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charging control device using in-vehicle solar cell
CN105324907B (zh) * 2013-06-20 2018-12-21 沃尔沃卡车集团 用于控制能量存储系统的方法
DE102013212821A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Bender Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur innenwiderstandsabhängigen Einstellung eines Laststroms
KR101574969B1 (ko) * 2013-09-24 2015-12-21 주식회사 엘지화학 충방전기의 충전 전류 정밀도 검출 장치
JP5862639B2 (ja) * 2013-10-22 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 太陽電池制御装置
CN103648220A (zh) * 2013-12-23 2014-03-19 东莞市奥普特自动化科技有限公司 自动检测光源最大工作电流的控制器及其检测方法
CN105850003B (zh) 2013-12-27 2018-06-29 株式会社藤仓 蓄电系统以及蓄电方法
JP2015191878A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池システムおよびリチウムイオン二次電池の状態診断方法
EP3128601B1 (en) * 2014-03-31 2020-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Backup power source system and method thereof
US20160020618A1 (en) * 2014-07-21 2016-01-21 Ford Global Technologies, Llc Fast Charge Algorithms for Lithium-Ion Batteries
US9889752B2 (en) * 2014-08-19 2018-02-13 General Electric Company Vehicle propulsion system having an energy storage system and optimized method of controlling operation thereof
US9783185B2 (en) 2014-08-19 2017-10-10 General Electric Company Vehicle propulsion system having an energy storage system and optimized method of controlling operation thereof
US9878632B2 (en) 2014-08-19 2018-01-30 General Electric Company Vehicle propulsion system having an energy storage system and optimized method of controlling operation thereof
CN105137221B (zh) * 2015-07-17 2018-08-17 国家电网公司 一种防孤岛保护时间测量装置
CN105186505A (zh) * 2015-09-28 2015-12-23 西南交通大学 一种at单线供电系统牵引网谐振频率的确定方法
CN105223449A (zh) * 2015-10-28 2016-01-06 中国南方电网有限责任公司电网技术研究中心 一种非对称输电线路参数在线测量方法
US9783078B2 (en) * 2015-10-30 2017-10-10 Faraday & Future Inc. Systems and methods for disengaging a battery
US10199841B2 (en) * 2015-12-21 2019-02-05 General Electric Company System and method for protecting energy storage systems from overcurrent conditions
WO2017169655A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 三洋電機株式会社 電源システム、制御システムおよび電源システムの電力制御方法
US11131716B2 (en) * 2016-06-23 2021-09-28 Intel Corporation Systems, methods and devices for battery charge state detection
DE102016007937A1 (de) * 2016-06-29 2018-01-04 Man Truck & Bus Ag Technik zum Betrieb eines Traktionsenergiespeichersystems
GB2547502B (en) * 2016-11-10 2018-05-02 Tanktwo Oy Detection of false reporting in a smart battery system
WO2018156647A1 (en) 2017-02-21 2018-08-30 Dynamo Micropower Corporation Control of fuel flow for power generation based on dc link level
JP6834757B2 (ja) * 2017-04-28 2021-02-24 トヨタ自動車株式会社 電池システム
JP6323822B1 (ja) * 2017-07-07 2018-05-16 Mirai−Labo株式会社 電源装置および電源制御方法
TWI643424B (zh) * 2017-10-24 2018-12-01 圓展科技股份有限公司 充電控制系統及其電源充電管理方法
US10446883B2 (en) * 2018-03-09 2019-10-15 GM Global Technology Operations LLC Methods for fast-charging batteries
JP7055895B2 (ja) * 2018-10-29 2022-04-18 京セラ株式会社 蓄電システム、蓄電装置の制御装置、及び制御方法
JP7120062B2 (ja) * 2019-02-07 2022-08-17 トヨタ自動車株式会社 組電池の充放電制御装置および組電池の充放電制御方法
US11108251B2 (en) * 2019-02-22 2021-08-31 Aurora Flight Sciences Corporation Battery management system
JP2021191095A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 株式会社日立製作所 蓄電システム制御装置、蓄電システムおよびプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346919A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nissan Motor Co Ltd 蓄電システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853523A (ja) * 1981-09-25 1983-03-30 Mitsubishi Electric Corp 電気車の電力蓄勢機構
US4599523A (en) * 1984-02-16 1986-07-08 Intermedics, Inc. Power priority system
US5289778A (en) * 1992-07-06 1994-03-01 Romine Richard A Automated electric transportation system
JP3409458B2 (ja) 1994-09-16 2003-05-26 日産自動車株式会社 組電池の充電装置
JP3608017B2 (ja) * 1996-07-22 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 電源システム
US5571058A (en) * 1995-08-08 1996-11-05 General Motors Corporation Four-mode, input-split, paralell, hybrid transmission
US6331762B1 (en) * 1997-11-03 2001-12-18 Midtronics, Inc. Energy management system for automotive vehicle
US6167309A (en) * 1997-09-15 2000-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for monitoring end of life for battery
US6631293B2 (en) * 1997-09-15 2003-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for monitoring end of life for battery
JP2001185228A (ja) 1999-12-24 2001-07-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を備える電源装置
JP2001224138A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Hitachi Ltd 蓄電装置及び蓄電器の電圧検出方法
JP2001240326A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP4347983B2 (ja) * 2000-02-28 2009-10-21 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
TW535308B (en) * 2000-05-23 2003-06-01 Canon Kk Detecting method for detecting internal state of a rechargeable battery, detecting device for practicing said detecting method, and instrument provided with said
EP1158652B1 (en) * 2000-05-24 2007-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Motor, electric vehicle and hybrid electric vehicle
JP4560825B2 (ja) 2000-10-31 2010-10-13 日産自動車株式会社 組電池
JP2002145543A (ja) * 2000-11-09 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP3904388B2 (ja) * 2000-12-04 2007-04-11 松下電器産業株式会社 ハイブリッド自動車の制御装置
US6559621B2 (en) * 2001-05-21 2003-05-06 Cellex Power Products, Inc. Hybrid energy storage device charge equalization system and method
JP2003180038A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Rohm Co Ltd 充電制御装置
JP4157317B2 (ja) * 2002-04-10 2008-10-01 株式会社日立製作所 状態検知装置及びこれを用いた各種装置
US6958591B1 (en) * 2002-05-22 2005-10-25 National Semiconductor Corporation Battery charging safety circuit for simultaneous startup and rapid surge current clamping
JP3771526B2 (ja) * 2002-10-21 2006-04-26 株式会社日立製作所 二次電池評価方法および蓄電装置
WO2004057719A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Sony Corporation スイッチ回路、スイッチ方法、保護装置、および電池パック
US7078877B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-18 General Electric Company Vehicle energy storage system control methods and method for determining battery cycle life projection for heavy duty hybrid vehicle applications
US6946818B2 (en) * 2003-10-14 2005-09-20 General Motors Corporation Method of determining battery power limits for an energy storage system of a hybrid electric vehicle
US7626365B2 (en) * 2003-11-26 2009-12-01 Motorola Inc. Charging system and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346919A (ja) * 2002-05-24 2003-12-05 Nissan Motor Co Ltd 蓄電システム

Cited By (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8098047B2 (en) 2001-08-29 2012-01-17 Hitachi, Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
US8253382B2 (en) 2001-08-29 2012-08-28 Hitachi, Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
US7528581B2 (en) 2001-08-29 2009-05-05 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
US8896273B2 (en) 2001-08-29 2014-11-25 Hitachi, Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
US8106661B2 (en) 2001-08-29 2012-01-31 Hitachi, Ltd. Battery apparatus for controlling plural batteries and control method of plural batteries
WO2006121005A1 (ja) * 2005-05-13 2006-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. エンジン始動装置とそれを用いた自動車
US7830126B2 (en) 2006-04-06 2010-11-09 Hitachi, Ltd. Hybrid vehicle control system and method
JP2007295791A (ja) * 2006-04-21 2007-11-08 Ford Global Technologies Llc 車両への動力供給装置
WO2007132929A1 (ja) 2006-05-15 2007-11-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 蓄電装置の充放電制御装置および充放電制御方法ならびに電動車両
US8820445B2 (en) 2006-05-15 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Charge/discharge control device and charge/discharge control method for power storage device, and electric-powered vehicle
JP2008029149A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Toshiba Corp 鉄道車両の蓄電装置制御方法
JP4542536B2 (ja) * 2006-11-06 2010-09-15 株式会社日立製作所 電源制御装置
JP2008118790A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Hitachi Ltd 電源制御装置
JP2013216318A (ja) * 2007-02-09 2013-10-24 A123 Systems Inc 再構成可能な多機能電力変換器を有する制御システム及びハイブリッド車両
US8089177B2 (en) 2008-04-18 2012-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply system, vehicle having power supply system, and control method of power supply system
US8793041B2 (en) 2008-10-31 2014-07-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric powered vehicle and control method for the same
JP2010141998A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Ihi Marine United Inc 船舶の電力設備及びその運用方法
JP2012039821A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Toshiba Corp 発電システムの電力変動緩和装置および電力変動緩和方法
US9035493B2 (en) 2010-08-10 2015-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Power-fluctuation reducing apparatus for power generation system
JP2012050228A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Nissan Motor Co Ltd 電池制御装置
JP2012152050A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Yokogawa Electric Corp 電池電源装置
JP2012029560A (ja) * 2011-10-14 2012-02-09 Toshiba Corp 鉄道車両の蓄電装置制御方法
JP2013094050A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 General Electric Co <Ge> エネルギー貯蔵要素を備えた統合発電システム制御方法及び関連装置
JP2013192410A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Hitachi Ltd 電池システム
JP2013233010A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toyota Motor Corp 電動車両
WO2014155447A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 パナソニック株式会社 寿命判定装置、寿命判定システムおよび寿命判定方法
JP2016019303A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社マキタ バッテリパック
JP2016082767A (ja) * 2014-10-20 2016-05-16 株式会社豊田自動織機 制御装置及び制御方法
JP2017192272A (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 日野自動車株式会社 電源制御装置
JP2018050400A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 電源システムの充電停止方法
CN110710050A (zh) * 2017-06-08 2020-01-17 松下知识产权经营株式会社 蓄电系统、管理装置
US11277013B2 (en) 2017-06-08 2022-03-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power storage system having a plurality of power storage blocks interconnected in parallel and control device
CN110710050B (zh) * 2017-06-08 2023-02-17 松下知识产权经营株式会社 蓄电系统、管理装置
JP2019041445A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 トヨタ自動車株式会社 電源システム
JP7117534B2 (ja) 2017-09-11 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、管理装置
JPWO2019049571A1 (ja) * 2017-09-11 2020-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、管理装置
WO2019049571A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、管理装置
US11329327B2 (en) 2017-09-11 2022-05-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity storage system and management device
JP7317801B2 (ja) 2018-03-28 2023-07-31 古河電気工業株式会社 蓄電システムおよび計測方法
JPWO2019188890A1 (ja) * 2018-03-28 2021-05-20 古河電気工業株式会社 蓄電システムおよび計測方法
US11594895B2 (en) 2018-09-13 2023-02-28 Honda Motor Co., Ltd. Power supply system
JP2020162271A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 株式会社デンソー 二次電池装置
JP7135965B2 (ja) 2019-03-26 2022-09-13 株式会社デンソー 二次電池装置
WO2020246360A1 (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 日立建機株式会社 蓄電システム及び作業機械
WO2021010113A1 (ja) * 2019-07-18 2021-01-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 管理装置、及び電源システム
JP7215657B2 (ja) 2019-10-30 2023-01-31 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 並列マルチパックシステムの出力制御装置及び方法
JP2022523931A (ja) * 2019-10-30 2022-04-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 並列マルチパックシステムの出力制御装置及び方法
US11870292B2 (en) 2019-10-30 2024-01-09 Lg Energy Solution, Ltd. Apparatus and method for controlling power of parallel multi pack system
JP2023507485A (ja) * 2019-12-20 2023-02-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エネルギー供給装置を備えた電動加工装置
JP2021118063A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム
JP7291085B2 (ja) 2020-01-23 2023-06-14 株式会社豊田自動織機 燃料電池システム
JP7388277B2 (ja) 2020-04-07 2023-11-29 株式会社デンソー 電源システムの制御装置
JP7364162B2 (ja) 2020-07-21 2023-10-18 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 並列マルチパックモジュールの出力制御装置及び方法
JP2022102034A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電システム、および蓄電システムの制御装置
JP7323506B2 (ja) 2020-12-25 2023-08-08 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 蓄電システム、および蓄電システムの制御装置
JP7317247B1 (ja) 2022-06-10 2023-07-28 三菱電機株式会社 並列電池管理装置および並列電池制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060012372A1 (en) 2006-01-19
US20100148728A1 (en) 2010-06-17
US7075306B2 (en) 2006-07-11
US20080084179A1 (en) 2008-04-10
JP3872758B2 (ja) 2007-01-24
US7319333B2 (en) 2008-01-15
US20060109008A1 (en) 2006-05-25
US8120365B2 (en) 2012-02-21
US7692430B2 (en) 2010-04-06
US20040138785A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3872758B2 (ja) 電源制御装置
US9160181B2 (en) Energy storage system and method for operating same
JP5798887B2 (ja) 蓄電システム
JP5775935B2 (ja) 電池システムの監視装置およびこれを備えた蓄電装置
US6781343B1 (en) Hybrid power supply device
JP5959561B2 (ja) 直列接続された複数の電池直流マイクログリッド充放電システム
CN102457083B (zh) 单元故障模式串联旁通电路的蓄电池故障容错结构
US9550422B2 (en) Vehicle high voltage interlock startup
WO2014132321A1 (ja) 電源装置
US9493077B2 (en) Hybrid drive system
CN105391108A (zh) 一种蓄电池组和包含该蓄电池组的混合动力车辆
US20100136390A1 (en) Battery Storage System
WO2010146688A1 (ja) コンバータの出力ダイオード短絡検出装置
WO2013042166A1 (ja) 蓄電システムおよび、蓄電システムの制御方法
EP2658027A1 (en) Power supply system
JP5796457B2 (ja) バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法
Andreasen et al. Directly connected series coupled HTPEM fuel cell stacks to a Li-ion battery DC bus for a fuel cell electrical vehicle
US10099573B2 (en) Drive system and vehicle
WO2014021735A1 (ru) Иерархическая система управления батареей электрических накопителей энергии
JP2011029010A (ja) リチウムイオン二次電池システムおよび管理装置への電力供給方法
JP5404712B2 (ja) 充電装置、車載用充電装置、車載用充電装置における充電方法
JP6170984B2 (ja) 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
WO2012132769A1 (ja) 蓄電池の保護システム
JP2012074333A (ja) 蓄電装置及びそれに用いられる監視制御装置
CN118100342A (zh) 用于操作开关装置的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3872758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term