JP5092218B2 - 電池パックの異常検出方法、電池パック及び電子機器 - Google Patents

電池パックの異常検出方法、電池パック及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5092218B2
JP5092218B2 JP2005257665A JP2005257665A JP5092218B2 JP 5092218 B2 JP5092218 B2 JP 5092218B2 JP 2005257665 A JP2005257665 A JP 2005257665A JP 2005257665 A JP2005257665 A JP 2005257665A JP 5092218 B2 JP5092218 B2 JP 5092218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
battery cell
impedance
battery pack
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005257665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007071632A (ja
Inventor
匡史 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2005257665A priority Critical patent/JP5092218B2/ja
Priority to KR1020050128794A priority patent/KR100770727B1/ko
Priority to EP05258119A priority patent/EP1760477A3/en
Priority to US11/320,938 priority patent/US20070052424A1/en
Priority to CNA2006100016005A priority patent/CN1929188A/zh
Publication of JP2007071632A publication Critical patent/JP2007071632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5092218B2 publication Critical patent/JP5092218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

本発明は、複数の電池セルを備える電池パックの異常検出に関し、電池セルのインピーダンス等の状態情報を検出し、それを異常判定や充放電制御に活用可能にする電池パックの異常検出方法、電池パック及び電子機器に関する。
複数の電池セルを備える電池パックは、パーソナルコンピュータ(PC)等の各種の電子機器の電源に多用されている。電池パックは、複数の電池セルを備えるが故に、各電池セルの劣化に差異が生じ易く、セルバランスの崩れや電池セルブロックの一方の電池セルに異常が生じても、それを発見し難いという特性がある。
斯かる電池パックに関し、並列接続された電池セルのそれぞれに流れる電流バランスを見ることで電池異常を検出する構成(特許文献1)、高速充電可能か否かを判定するため、電池電圧の検知やインピーダンスを検知するもの(特許文献2)、電池パックの過充電を防止するため、電流や電圧を測定するもの(特許文献3)、電池パックを構成する電池セルの電圧を個別に監視することにより、異常を検出するもの(特許文献4)等がある。
特開2000−133318号公報(段落番号0051等) 特開2004−215398号公報(段落番号0036、0037、0039、図3等) 特開平11−252809号公報(段落番号0025、0026、図3、図4等) 特開2004−31273号公報(段落番号0007、図1等)
ところで、複数の電池セルからなる組み電池を備える電池パックの異常を検出するには、例えば、充電時に規定電圧までの上昇時間を測定し、規定時間以内に規定電圧に上昇しなければ、異常であるといった手法が使われている。また、電池パックの安全性確保には、各電池セルの電圧を規定範囲内で充電又は放電を許可する保護対策が取られてきた。しかしながら、電池パック内の電池セルがショートしたり、各電池セルの電圧に大きな差が発生しなければ、異常を検出することが困難である。
電池パックの構成として例えば、電池セルの3直列、2並列等の組み電池を使用する場合には2並列にした電池セルブロックを3直列に構成される。この場合、電池セルブロックを構成する電池セルの一方に異常があっても、他方の電池セルの電圧が支配し、正常に見える等、組み電池の場合には特定の電池セルに生じている異常を検出することが困難であった。
このような組み電池の異常を検出するものが既述の特許文献1に開示されているが、これは、並列接続された電池セルのそれぞれに流れる電流のバランスを見ることで電池異常を検出する構成である。斯かる構成では、両方の電池セルの劣化に差がない場合には異常を判断できない。
何れにしても、充放電できない等の極端な障害が生じなければ異常を知ることができなかったため、電池セルの劣化による電池セルブロックのバランス崩れが生じた電池パックや、劣化した電池セルを含む電池パックに対し充電が行われる等の不都合があった。
斯かる課題は、特許文献1〜4の何れにも開示されておらず、その課題を解決するための構成を開示し又は示唆するものではない。
そこで、本発明の第1の目的は、このような課題に鑑み、複数の電池セルを備える電池パックに関し、電池パック内で異常を検出することにある。
また、本発明の第2の目的は、電池パックに接続され、又は、電池パックを内蔵する電子機器側で電池パックの異常を検出することにある。
上記第1又は第2の目的を達成するため、本発明の第1の側面は、複数の電池セルが並列に接続された複数の電池セルブロックを直列に接続して構成される電池パックの異常検出方法であって、前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルのインピーダンスを測定する工程と、前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルの少なくとも1つの前記電池セルと該電池セルブロックを構成する他の前記電池セルとの間の、インピーダンスの差が規定範囲を超えたか否かを検出する工程とを含む構成である。
斯かる構成において、電池セルのインピーダンスは使用状態や使用時間等の状態により変化するものであることから、電池セルブロックを構成する電池セル間のインピーダンスの差を監視することにより、各電池セルの状態を知ることができる。そこで、電池セルブロックを構成する複数の電池セルの少なくとも1つの電池セルとこの電池セルブロックを構成する他の電池セルとの間のインピーダンスの差が規定範囲を超えたか否かを検出し、超えた場合には異常とする。ここで、規定範囲は、電池セルのインピーダンスの差が正常と見なせる範囲である。
上記目的を達成するためには、既述の電池パックの異常検出方法において、前記電池セルの充電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスを測定する工程を含む構成としてもよい。斯かる構成とすれば、充電電流における電流変化に対する電圧変化からインピーダンス定することができる。
上記目的を達成するためには、既述の電池パックの異常検出方法において、前記電池セルの放電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスを測定する工程を含む構成としてもよい。斯かる構成とすれば、放電電流における電流変化に対する電圧変化からインピーダンス定することができる。
上記第1の目的を達成するため、本発明の第2の側面は、複数の電池セルが並列に接続された複数の電池セルブロックを直列に接続して構成される電池パックであって、前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルのインピーダンスを測定する測定部と、前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルの少なくとも1つの前記電池セルと該電池セルブロックを構成する他の前記電池セルとの間の、インピーダンスの差が規定範囲を超えたか否かを検出する検出部とを含む構成である。
斯かる構成とすれば、電池パック内に設置された検出部により、電池パックを構成する電池セルブロックにおける複数の電池セルのインピーダンスの差を監視し、電池セルブロックを構成する複数の電池セルの少なくとも1つの電池セルとこの電池セルブロックを構成する他の電池セルとの間のインピーダンスの差が規定範囲を超えたか否かを検出し、超えた場合には異常とする。ここで、規定範囲又は電池セルは既述の通りである。
上記目的を達成するためには、既述の電池パックにおいて、前記電池セルの充電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの測定をする処理部を備える構成としてもよい。斯かる構成とすれば、充電電流における電流変化に対する電圧変化からインピーダンスを測定することができる。
記目的を達成するためには、既述の電池パックにおいて、前記電池セルの放電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの測定をする処理部を備える構成としてもよい。斯かる構成とすれば、放電電流における電流変化に対する電圧変化からインピーダンスを測定することできる
上記第2の目的を達成するため、本発明の第3の側面は、複数の電池セルが並列に接続された複数の電池セルブロックを直列に接続して構成される電池パックに接続される電子機器であって、前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルのインピーダンスを測定する測定部と、前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルの少なくとも1つの前記電池セルと該電池セルブロックを構成する他の前記電池セルとの間の、インピーダンスの差が規定範囲を超えたか否かを検出する検出部とを備える構成である。斯かる構成とすれば、電池パックを構成する電池セルブロックにおける複数の電池セルの少なくとも1つの電池セルとこの電池セルブロックを構成する他の電池セルとの間のインピーダンスの差の検出部を電子機器側に備え、電子機器側でインピーダンスの差を監視する。
また、上記目的を達成するためには、既述の電子機器において、前記電池セルの充電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの測定をする処理部を備える構成としてもよい。斯かる構成とすれば、充電電流における電流変化に対する電圧変化からインピーダンスが測定される。上記目的を達成するためには、既述の電子機器において、前記電池セルの放電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの測定をする処理部を備える構成としてもよい。斯かる構成とすれば、放電電流における電流変化に対する電圧変化からインピーダンスが測定される。
本発明によれば、複数の電池セルからなる組み電池を備える電池パックについて、電池セルのバランス崩れや特定の電池セルの異常を検出でき、異常状態での使用を防止し、安全性の向上に寄与することができる。
〔第1の実施の形態〕
本発明の第1の実施の形態について、図1及び図2を参照して説明する。図1は、充電電流を用いて電池パック及びその異常検出方法を説明するための図、図2は、放電電流を用いて電池パック及びその異常検出方法を説明するための図である。
電池パック2には組み電池4が設置されているとともに、出力端子6、8が備えられている。組み電池4は、出力端子6側に正極、出力端子8側に負極を配置した複数の電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bで構成され、これら電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bは、並列に接続された2つの電池セル41a、41b(電池セルブロック41)と、電池セル42a、42b(電池セルブロック42)と、電池セル43a、43b(電池セルブロック43)とが直列に接続されている。即ち、組み電池4は、3直列2並列の構成である。各電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bは、充放電が可能な二次電池であり、例えばリチウムイオン電池で構成されている。従って、出力端子6、8間には、電池セルブロック41、42、43の加算電圧が取り出される。
そして、図1に示す電池パック2では、出力端子6、8に充電装置10が接続され、組み電池4が充電される場合を想定すると、充電装置10から各電池セルブロック41、42、43に電圧が加えられ、充電電流が流れる。この場合、組み電池4には充電電流としてトータルの電流Iが流れる。
この電流Iが流れている場合の電池セルブロック41、42、43の電圧を測定し、各電圧をV1、V2、V3とする。また、電流I’が流れている場合の電池セルブロック41、42、43の電圧を測定し、各電圧をV’1、V’2、V’3とする。
そこで、各電池セルブロック41、42、43について、電圧V1、V2、V3、V’1、V’2、V’3及び電流I、I’からインピーダンスZを算出する。
電池セルブロック41のインピーダンスZ41、電池セルブロック42のインピーダンスZ42、電池セルブロック43のインピーダンスZ43は、
Z41=(V’1−V1)/(I’−I) ・・・(1)
Z42=(V’2−V2)/(I’−I) ・・・(2)
Z43=(V’3−V3)/(I’−I) ・・・(3)
となる。これらインピーダンスZ41、Z42、Z43は、正常時には、
Z41≒Z42≒Z43
(V’1−V1)/(I’−I)≒(V’2−V2)/(I’−I)
≒(V’3−V3)/(I’−I) ・・・(4)
となる。これに対し、異常時には、これらインピーダンスZ41、Z42、Z43は、
Z41≠Z42≠Z43
(V’1−V1)/(I’−I)≠(V’2−V2)/(I’−I)
≠(V’3−V3)/(I’−I) ・・・(5)
となる。
また、これらインピーダンスZ41、Z42、Z43について、インピーダンスZ41、Z42のインピーダンス変化(差)をΔZ412、インピーダンスZ42、Z43のインピーダンス変化(差)をΔZ423、インピーダンスZ43、Z41のインピーダンス変化(差)をΔZ431とし、これらインピーダンス変化ΔZ412、ΔZ423、ΔZ431は、
ΔZ412=Z41−Z42
={(V’1−V1)/(I’−I)}
−{(V’2−V2)/(I’−I)} ・・・(6)
ΔZ423=Z42−Z43
={(V’2−V2)/(I’−I)}
−{(V’3−V3)/(I’−I)} ・・・(7)
ΔZ431=Z43−Z41
={(V’3−V3)/(I’−I)}
−{(V’1−V1)/(I’−I)} ・・・(8)
とすれば、正常時には、インピーダンス変化ΔZ412、ΔZ423、ΔZ431は、
ΔZ412≒ΔZ423≒ΔZ431 ・・・(9)
となるのに対し、異常時には、
ΔZ412≠ΔZ423≠ΔZ431 ・・・(10)
となり、インピーダンス変化が大きくなる。
以上は、図1に示す充電時の場合であるが、充電装置10に代え、図2に示すように、出力端子6、8に電子機器等の負荷11を接続した場合にも、電流I、I’の流れる方向が異なるのみで、同様に、電流I、I’に対応する電圧V1、V’1、V2、V’2、V3、V’3の測定により、式(1) 〜(10)とともに述べた同様の演算等の処理が可能である。
ところで、斯かるインピーダンスZ41、Z42、Z43、インピーダンス変化ΔZ412、ΔZ423、ΔZ431を測定する意義は、次の通りである。
電池セルブロック41、42、43を構成する電池セルの一方に異常が生じた場合、両方が正常な場合に比較し、その内部インピーダンスが増加することが予想される。また、電池セルの劣化が進むと、内部インピーダンスが増加する傾向にある。そこで、各電池セルブロック41、42、43毎にインピーダンスを測定することにより、セルバランスの崩れや特定セルの異常を予測することが可能である。
例えば、通常、内部インピーダンスZoがZo=200〔mΩ〕のリチウムイオン電池が電流を流さない状態で3〔V〕を示していても、それだけで、異常と判断することはできないし、充電電流1〔A〕で充電している状態で4〔V〕を示していても、それだけでは異常と判断することはできない。しかしながら、電流が流れていない状態で3〔V〕を示す電池セルに充電電流として1〔A〕を流した場合に電圧が4〔V〕なったとすると、内部インピーダンスZeは、Ze=(4−3)/1=1〔Ω〕となり、Ze/Zo=1〔Ω〕/200〔mΩ〕=5となり、通常値の5倍のインピーダンス値となっていることが判る。
このように、単純な電圧、電流の比較では、電池セルの異常が検出できない場合でも、インピーダンス又はインピーダンス変化を計算することにより、そのインピーダンス値又はインピーダンス変化値から電池セルの異常を検出又は判定することができる。
そこで、既述のインピーダンス情報から、電池パック2の異常等の状態を知ることができ、正常か異常かは次のように判定すればよい。
(1) インピーダンスZ41、Z42、Z43に最大許容範囲(Zra±ΔZa)を設定し、この最大許容範囲(Zra±ΔZa)をインピーダンスZ41、Z42、Z43の何れが逸脱した場合に異常と判定する。この場合、インピーダンスZ41、Z42、Z43の全部が最大許容範囲(Zra±ΔZa)を逸脱した場合に異常と判定してもよい。
(2) インピーダンス変化(差)ΔZ412、ΔZ423、ΔZ431に最大許容範囲ΔZbを設定し、この最大許容範囲ΔZbをインピーダンス変化ΔZ412、ΔZ423、ΔZ431の何れかが超えた場合に異常と判定する。この場合も、インピーダンス変化ΔZ412、ΔZ423、ΔZ431の全部が最大許容範囲ΔZbを超えた場合に異常としてもよい。
斯かる構成とすれば、組み電池を備えた電池パック2のセルバランスの崩れやセル異常等の状態を正確に検出することができ、異常電池の使用を未然に防止することができ、安全性の向上に寄与することができる。
〔第2の実施の形態〕
次に、本発明の第2の実施の形態について、図3及び図4を参照して説明する。図3は、充電電流を用いて電池パック及びその異常検出方法を説明するための図、図4は、放電電流を用いて電池パック及びその異常検出方法を説明するための図である。図3、図4において、図1、図2と同一部分には同一符号を付してある。
この第2の実施の形態に係る電池パック2は、第1の実施の形態と同一であるので、各構成部分についての説明は省略する。
この実施の形態では、各電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bの電流及び電池セルブロック41、42、43の電圧を測定する場合であり、各電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bに流れる電流を測定してインピーダンスを算出する。第1の実施の形態では、電池パック2のトータル電流Iを測定しているが、各電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bに流れる電流を測定する。
この場合、電池セルブロック41、42、43の電圧を測定し、各電圧をV1、V2、V3とし、電圧をV1、V2、V3の場合の各電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bの電流を測定し、各電流をI1a、I1b、I2a、I2b、I3a、I3bとし、また、電圧をV’1、V’2、V’3の場合の各電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bの電流を測定し、各電流をI’1a、I’1b、I’2a、I’2b、I’3a、I’3bとし、電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bのインピーダンスZ1a、Z1b、Z2a、Z2b、Z3a、Z3bを求める。これらインピーダンスZ1a、Z1b、Z2a、Z2b、Z3a、Z3bは、
Z1a=(V’1−V1)/(I’1a−I1a) ・・・(11)
Z1b=(V’1−V1)/(I’1b−I1b) ・・・(12)
Z2a=(V’2−V2)/(I’2a−I2a) ・・・(13)
Z2b=(V’2−V2)/(I’2b−I2b) ・・・(14)
Z3a=(V’3−V3)/(I’3a−I3a) ・・・(15)
Z3b=(V’3−V3)/(I’3b−I3b) ・・・(16)
となる。これらインピーダンスZ1a、Z1b、Z2a、Z2b、Z3a、Z3bは、正常時には、
Z1a≒Z1b≒Z2a≒Z2b≒Z3a≒Z3b
(V’1−V1)/(I’1a−I1a)
≒(V’1−V1)/(I’1b−I1b)
≒(V’2−V2)/(I’2a−I2a)
≒(V’2−V2)/(I’2b−I2b)
≒(V’3−V3)/(I’3a−I3a)
≒(V’3−V3)/(I’3b−I3b) ・・・(17)
となる。これに対し、異常時には、これらインピーダンスZ1a≒Z1b≒Z2a≒Z2b≒Z3a≒Z3bは、
Z1a≠Z1b≠Z2a≠Z2b≠Z3a≠Z3b ・・・(18)
となる。
また、これらインピーダンスZ1a、Z1b、Z2a、Z2b、Z3a、Z3bについて、例えば、電池セルブロック41、42、43毎のインピーダンス変化(差)をΔZ1ab、ΔZ2ab、ΔZ3abとし、これらインピーダンス変化(差)ΔZ1ab、ΔZ2ab、ΔZ3abは、
ΔZ1ab=Z1a−Z1b
={(V’1−V1)/(I’1a−I1a)}
−{(V’1−V1)/(I’1b−I1b)} ・・・(19)
ΔZ2ab=Z2a−Z2b
={(V’2−V2)/(I’2a−I2a)}
−{(V’2−V2)/(I’2b−I2b)} ・・・(20)
ΔZ3ab=Z3a−Z3b
={(V’3−V3)/(I’3a−I3a)}
−{(V’3−V3)/(I’3b−I3b)} ・・・(21)
となる。正常時には、インピーダンス変化ΔZ1ab、ΔZ2ab、ΔZ3abは、
ΔZ1ab≒ΔZ2ab≒ΔZ3ab ・・・(22)
となるのに対し、異常時には、
ΔZ1ab≠ΔZ2ab≠ΔZ3ab ・・・(23)
となり、インピーダンス変化が大きくなる。
以上は、図3に示す充電時の場合であるが、充電装置10に代え、図4に示すように、出力端子6、8に電子機器等の負荷11を接続した場合にも電流I1a、I1b、I2a、I2b、I3a、I3b、I’1a、I’1b、I’2a、I’2b、I’3a、I’3bの流れる方向が異なるのみで、同様にこれら電流に対応した電圧V1、V’1、V2、V’2、V3、V’3の測定により、式(11)〜(23)とともに述べた同様の演算等の処理が可能である。
そこで、既述のインピーダンス情報から、電池パック2の異常等の状態を知ることができ、正常か異常かは次のように判定すればよい。
(3) インピーダンスZ1a、Z1b、Z2a、Z2b、Z3a、Z3bに最大許容範囲(Zrc±ΔZc)を設定し、この最大許容範囲(Zrc±ΔZc)をインピーダンスZ1a、Z1b、Z2a、Z2b、Z3a、Z3bの何れかが逸脱した場合に異常と判定する。このとき、インピーダンスZ1a、Z1b、Z2a、Z2b、Z3a、Z3bの全部が最大許容範囲(Zrc±ΔZc)を逸脱した場合に異常と判定してもよい。
(4) インピーダンス変化(差)ΔZ1ab、ΔZ2ab、ΔZ3abに最大許容範囲ΔZdを設定し、この最大許容範囲ΔZdをインピーダンス変化ΔZ1ab、ΔZ2ab、ΔZ3abの何れかが超えた場合に異常と判定する。この場合も、インピーダンス変化ΔZ1ab、ΔZ2ab、ΔZ3abの全部が最大許容範囲ΔZdを超えた場合に異常と判定してもよい。
斯かる構成としても、組み電池4を備えた電池パック2のセルバランスの崩れやセル異常等の状態を正確に検出することができ、異常電池の使用を未然に防止することができ、安全性の向上に寄与することができる。
〔第3の実施の形態〕
次に、本発明の第3の実施の形態について、図5を参照して説明する。図5は、電池パックの構成例を示す図である。図5において、図1と同一部分には同一符号を付してある。
この電池パック2には、組み電池4が設置されているとともに、組み電池4の異常を検出する検出部、インピーダンスやインピーダンス変化を算出する処理部として、組み電池4の電圧を測定する電圧測定部12、電流を測定する電流測定部14、これら電圧測定部12及び電流測定部14の測定データから組み電池4の異常を検出する異常検出部16、その表示部18、異常検出部16の出力で制御されるスイッチ部(SW)20が内蔵されている。この電池パック2では、組み電池4の正電圧が出力端子6から取り出され、その負電圧が出力端子8から取り出される。放電時には、出力端子6、8に給電対象である負荷として例えばパーソナルコンピュータ(PC)等の電子機器が接続され、充電時には、既述の充電装置10が接続される。
組み電池4の構成は既述の通りであり(図1)、各電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bに充放電が可能な二次電池である例えば、リチウムイオン電池が使用されている。
電圧測定部12は、各電池セルブロック41、42、43にそれぞれの電圧を個別に測定する電圧測定部121、122、123で構成されている。各電圧測定部121、122、123は例えば電圧計で構成されている。
組み電池4の負極側と出力端子8との間に電流検出用抵抗22が接続されており、この抵抗22に流れる電流Iが電流測定部14により測定される。この場合、抵抗22に流れる電流をIとし、抵抗22の抵抗値をrとすると、電圧降下r・Iが生じるので、この電圧降下r・Iにより、電圧測定から電流が測定される。電流Iは、演算情報として異常検出部16に加えられ、異常等の状態検出に用いられる。
異常検出部16は例えば、マイクロコンピュータで構成され、電池セルブロック41、42、43の電圧V1、V2、V3、トータル電流I又は電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bの各電流の測定データより、既述のインピーダンスを算出し、その算出結果から正常か異常かの判定を行い、その告知表示出力を発するとともに、SW20の開閉制御を行う。インピーダンスの判定には、既述の(1) 〜(4) の何れかの処理を用いればよい。
表示部18は、LCD(Liquid Crystal Display)や発光ダイオード等で構成され、正常か異常かを表すメッセージの表示や警告表示等を行う。
また、SW20は異常検出部16の出力により開閉される。即ち、異常時には、組み電池4の正極側と出力端子6とのライン24がSW20により切断される。
そして、この電池パック2において、充電時、出力端子6、8には充電装置10(図1、図3)が接続され、放電時、出力端子6、8には電子機器等の負荷11(図2、図4)が接続される。
次に、異常検出部16の構成例について、図6を参照して説明する。図6は、異常検出部16の構成例を示す図である。図6において、図5と同一部分には同一符号を付してある。
この異常検出部16は、既述の通り、マイクロコンピュータで構成されており、プロセッサ160、記憶部162、タイマー164等を備えている。プロセッサ160は、記憶部162に格納されている各種プログラム等の実行により既述の演算処理、異常判定処理、スイッチング制御等の処理を行う。記憶部162は、記録媒体としてROM(Read-Only Memory)やRAM(Random-Access Memory)を備え、ROMには制御プログラム166、異常検出プログラム168等が格納され、RAMには電圧測定部121、122、123や電流測定部14の測定データが格納される。また、タイマー164は、タイミングを生成させる計時手段であって、測定タイミング等が生成され、生成されたタイミングが所定の時間間隔で電圧、電流の測定、インピーダンスの演算等の実行に用いられる。
次に、電池パック2の異常検出及びその対応処理の一例について、図7及び図8を参照して説明する。図7は、インピーダンス測定及び測定結果に対応する処理を示すフローチャート、図8は、異常時のスイッチング制御を示すフローチャートである。このフローチャートによる処理は、図1〜図4について説明した既述の(1) 又は(3) に対応するものである。
図5に示す電池パック2の出力端子6、8に充電装置10(図1)を接続して充電状態、又は負荷11(図2)を接続して放電状態に設定する。この設定状態において、任意の時点で電圧データを取得し(ステップS1)、電流データを取得する(ステップS2)。
この場合、トータル電流である電流Iを取得するとともに、この電流Iが流れている場合の電池セルブロック41、42、43の電圧V1、V2、V3を取得し、この電流Iを取得した時点とは異なる時点で、電流I’を取得するとともに、この電流I’が流れている場合の電圧V’1、V’2、V’3を取得するものとすれば、これら電圧データ及び電流データからインピーダンスZを計算する(ステップS3)。このインピーダンスZの算出について、式(1) 〜(3) により、インピーダンスZ41、Z42、Z43が算出される。
このインピーダンス算出の後、取得した電圧データ及び電流データはRAMの退避記憶エリアに退避させ(ステップS4)、算出したインピーダンスZ41、Z42、Z43が基準範囲即ち、既述の最大許容範囲(Zra±ΔZa)にあるか否かを判定する(ステップS5)。
インピーダンスZ41、Z42、Z43の何れかが基準範囲(Zra±ΔZa)を逸脱している場合には、異常である旨の出力を発生するとともに、それを告知する異常表示を行い(ステップS6)、ステップS7に至る。また、インピーダンスZ41、Z42、Z43が基準範囲(Zra±ΔZa)内にある場合には、ステップS6を飛び越し、ステップS7に至る。ステップS7では時間経過を監視し、所定時間の経過の後、ステップS1に戻る。
また、ステップS1〜3において、他の方法として、任意の時点で電池セルブロック41、42、43の電圧V1、V2、V3を取得するとともに、各電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bの電流I1a、I1b、I2a、I2b、I3a、I3bを取得し、上記時点とは異なる時点で、電圧V’1、V’2、V’3を取得するとともに、電流I’1a、I’1b、I’2a、I’2b、I’3a、I’3bを取得するものとすれば、これら電圧データ及び電流データからインピーダンスZを計算する(ステップS3)。このインピーダンスZの算出について、式(11)〜(16)により、インピーダンスZ1a、Z1b、Z2a、Z2b、Z3a、Z3bが算出される。
このインピーダンス算出の後、取得した電圧データ及び電流データはRAMの退避記憶エリアに退避させ(ステップS4)、算出したインピーダンスZ1a、Z1b、Z2a、Z2b、Z3a、Z3bの何れかが基準範囲即ち、既述の最大許容範囲(Zrc±ΔZc)にあるか否かを判定する。即ち、状態検知に基づく、状態が正常であるか否かの判定が行われる。この判定結果に基づき、ステップS6、S7の処理を実行する。
このような処理を電池パック2内で行えば、電池パック2に設置された表示部18から異常を知ることができ、その告知を以て電池パック2の交換の契機とすることができ、安全性が高められる。
また、図8に示すように、状態判定として正常か異常かの判定(ステップS11)により、異常が検出された場合には、その判定出力を以てSW20を切り換え、異常の場合には遮断状態(OFF)にし、ライン24を切断する(ステップS12)。このような処理によれば、電池パック2は、異常が検出された後、充電、放電の何れも行うことができないので、安全性が確保される。
〔第4の実施の形態〕
次に、本発明の第4の実施の形態について、図9を参照して説明する。図9は、インピーダンス測定及び測定結果に対応する処理を示すフローチャートであり、図7に示す電池パック2の異常検出及びその対応処理の他の例である。このフローチャートによる処理は、図1〜図4について説明した既述の(2) 又は(4) に対応するものである。
図5に示す電池パック2の出力端子6、8に充電装置10(図1)を接続して充電状態、又は負荷11(図2)を接続して放電状態に設定する。この設定状態において、任意の時点で電圧データを取得し(ステップS21)、電流データを取得する(ステップS22)。
この場合、トータル電流である電流Iを取得するとともに、この電流Iが流れている場合の電池セルブロック41、42、43の電圧V1、V2、V3を取得し、この電流Iを取得した時点とは異なる時点で、電流I’を取得するとともに、この電流I’が流れている場合の電圧V’1、V’2、V’3を取得するものとすれば、これら電圧データ及び電流データからインピーダンスZを計算し、インピーダンス変化ΔZを算出する(ステップS23)。このインピーダンスZ及びインピーダンス変化ΔZの算出について、式(1) 〜(8) により、インピーダンスZ41、Z42、Z43、インピーダンス変化ΔZ412、ΔZ423、ΔZ431が算出される。
このインピーダンス変化算出の後、取得した電圧データ、電流データ及びインピーダンスデータはRAMの退避記憶エリアに退避させ(ステップS24)、算出したインピーダンス変化ΔZ412、ΔZ423、ΔZ431の何れかが基準範囲、即ち、既述の最大許容範囲ΔZbを超えているか否かを判定する(ステップS25)。
インピーダンス変化ΔZ412、ΔZ423、ΔZ431の何れかが基準範囲ΔZbを超えている場合には、異常である旨の出力を発生するとともに、それを告知する異常表示を行い(ステップS26)、ステップS27に至る。また、インピーダンス変化ΔZ412、ΔZ423、ΔZ431が基準範囲ΔZb内にある場合には、ステップS26を飛び越し、ステップS27に至る。ステップS7では時間経過を監視し、所定時間の経過の後、ステップS21に戻る。
また、ステップS21〜23において、他の方法として、任意の時点で電池セルブロック41、42、43の電圧V1、V2、V3を取得するとともに、各電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bの電流I1a、I1b、I2a、I2b、I3a、I3bを取得し、上記時点とは異なる時点で、電圧V’1、V’2、V’3を取得するとともに、電流I’1a、I’1b、I’2a、I’2b、I’3a、I’3bを取得するものとすれば、これら電圧データ及び電流データからインピーダンスZ及びインピーダンス変化ΔZを計算する(ステップS23)。このインピーダンス変化ΔZの算出について、式(11)〜(21)により、インピーダンスZ1a、Z1b、Z2a、Z2b、Z3a、Z3b及びインピーダンス変化ΔZ1ab、ΔZ2ab、ΔZ3abが算出される。
このインピーダンス変化算出の後、取得した電圧データ、電流データ及びインピーダンスデータはRAMの退避記憶エリアに退避させ(ステップS24)、算出したインピーダンス変化ΔZ1ab、ΔZ2ab、ΔZ3abが基準範囲、即ち、既述の最大許容範囲ΔZdにあるか否かを判定する。即ち、状態検出に基づく、状態が正常であるか否かの判定が行われる。この判定結果に基づき、ステップS26、27の処理を実行する。
このような処理を電池パック2内で行えば、電池パック2に設置された表示部18から異常を知ることができ、その告知を以て電池パック2の交換の契機とすることができ、安全性が高められる。
そして、これらの処理においても、既述した通り、図8に示す処理を実行すればよく、状態判定により、異常が検出された場合には、判定出力を以てSW20を遮断状態にし、ライン24を切断する(ステップS12)。従って、電池パック2は、異常が検出された後、充電、放電の何れも禁止され、安全性が確保される。
〔第5の実施の形態〕
次に、本発明の第5の実施の形態について、図10及び図11を参照して説明する。図10は、第5の実施の形態に係る電池パックの構成例を示す図、図11は、電池パックが接続された電子機器の構成例を示す図である。図10、図11において、図5と同一部分、図10及び図11の共通部分には同一符号を付してある。
この実施の形態の電池パック2は、組み電池4の測定データを送出させ、この測定データを受けた電子機器30(図11)側で、この測定データから異常判定やその判定表示をするとともに、その判定結果により電池パック2側のSW20の開閉制御を行えるようにしたものである。
そこで、電池パック2には、図10に示すように、組み電池4とともに既述の電圧測定部12、電流測定部14、SW20が備えられるとともに、通信部32が設置されている。通信部32は、図6に示す異常検出部16と同様に、プロセッサ160や記憶部162等を備え、電圧測定部12及び電流測定部14の測定データを取り込むとともに、電子機器30からの制御データを受ける通信機能を備えている。これら測定データの送出、制御データの受信は、通信端子7を通じて行われる。なお、SW20は、通信部32からの制御データに基づいて開閉され、異常時、ライン24を切断する。
斯かる構成の電池パック2が接続される電子機器30は例えば、パーソナルコンピュータ(PC)で構成され、図11に示すように、電源回路34、マイクロコンピュータ(マイコン)36、CPU(Central Processing Unit )38、チップセット50、主表示部52及び副表示部54が備えられているとともに、給電端子56、通信端子57及び給電端子58が備えられている。
この電子機器30において、電源回路34は例えば、DC−DCコンバータで構成され、電池パック2から給電されて電子機器30側の必要な電力を発生させる。マイコン36は、既述の異常検出部16を構成しており、プロセッサ160や記憶部162等を備えるとともに、タイマー164を備え、記憶部162には制御プログラム166や異常検出プログラム168等が格納される。副表示部54には、測定データの判定出力等が表示される。
CPU38、チップセット50及び主表示部52は電子機器30側の構成部分であり、CPU38は図示しない記憶部に格納されたプログラムに基づく各種演算処理を実行し、チップセット50はデータのやりとりや制御を実行し、主表示部52はLCD(Liquid Crystal Display)等で構成され、情報提示に用いられる。
斯かる構成において、マイコン36から測定データの取込み指令が電池パック2側に発せられると、電圧測定部12及び電流測定部14の各測定データが通信部32からマイコン36に伝送され、マイコン36側でインピーダンスやインピーダンス変化の算出や状態判定を行うことができる。これらの算出や判定は、既述の通りである。
そして、状態判定の結果、正常の場合には、その制御データが通信部32に伝達され、SW20は閉じられ、通電が維持される。また、状態判定の結果、異常の場合には、その制御データが通信部32に伝達され、SW20は開かれ、ライン24の切断により通電解除となる。この通電維持又は通電解除は、放電又は充電の何れであってもよい。
斯かる構成によれば、電池パック2側の測定データが電子機器30側に伝達され、状態判定を電子機器30側で行うことができ、電池パック2に異常がある場合には、充電、放電の何れも禁止され、安全性が確保される。
〔第6の実施の形態〕
次に、本発明の第6の実施の形態について、図12を参照して説明する。図12は、第6の実施の形態に係る電池パックが接続された電子機器の構成例を示す図である。図12において、図5及び図11と同一部分には同一符号を付してある。
この実施の形態の電池パック2には、出力端子6、8に加え、組み電池4の電池セルブロック41、42、43の出力を個別に取り出すための中間出力端子72、74が備えられ、電子機器30には、電圧測定部12、電流測定部14、異常検出部16、表示部18及びSW20が備えられているとともに、中間端子72、74に対応する中間給電端子572、574が備えられている。出力端子6には給電端子56、出力端子8には給電端子58、中間出力端子72には中間給電端子572、中間出力端子74には中間給電端子574が接続される。従って、電圧測定部12の電圧測定部121、122、123には電池セルブロック41、42、43の電圧が加えられ、個別に測定される。また、給電端子58と接地点(GND)との間には抵抗22が接続され、この抵抗22を流れる電流が電流測定部14によって測定される。これら電圧及び電流の測定データは異常検出部16に加えられ、異常検出に用いられる。
異常検出部16は、既述の通り、マイクロコンピュータで構成されており、プロセッサ160、記憶部162、タイマー164(図6)等を備えている。プロセッサ160は、記憶部162に格納されている各種プログラム等の実行により既述のインピーダンスやインピーダンス変化の演算処理、判定処理、その表示、SW20の制御等の処理を行う。SW20は、ライン24に設置されて、異常時、ライン24を切断する。
その他の構成は、第5の実施の形態と同様であるので、その説明を省略する。また、 この実施の形態では、異常検出部16を例示したが、図11に示すように、マイコン36で構成してもよい。
このように、電池パック2に組み電池4のみを設置するとともに、中間出力端子72、74を備えた構成とし、電圧、電流及びインピーダンス又はインピーダンス変化の測定、異常判定、その表示、SW20の開閉制御等の各種の処理を電子機器30で行うように構成すれば、電池パック2の構成の簡略化とともに、その安全性を確保することができる。
〔第7の実施の形態〕
次に、本発明の第7の実施の形態について、図13を参照して説明する。図13は、第7の実施の形態に係る電池パックの構成例を示す図である。図13において、図3、図4及び図5と同一部分には同一符号を付してある。
電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43bの各電流I1a、I1b、I2a、I2b、I3a、I3b、I’1a、I’1b、I’2a、I’2b、I’3a、I’3bを測定するには、電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43b毎に電流測定部141a、141b、142a、142b、143a、143bを設置して行う。また、各電池セルブロック41、42、43の各電圧V1、V2、V3、V’1、V’2、V’3の電圧の測定には、電池セルブロック41、42、43毎に電圧測定部121、122、123を設置して行う。
これら測定データを異常検出部16に加え、既述の式(11)〜(16)からインピーダンスZを算出し、また、既述の式(19)〜(21)からインピーダンス変化ΔZを算出し、それらの異常を判定すればよい。判定処理は、既述した通りである。
〔その他の実施の形態〕
(1) 上記実施の形態では、電池パック2に負荷11を接続する形態(図2、4)、電池パック2に電子機器30を接続する形態(図11又は図12)を例示することにより、電池パック2と負荷11又は電子機器30とを独立した構成として説明したが、図14に示すように、PC等の電子機器30の構成である電子回路110と電池パック2とを電子機器200に内蔵する構成としてもよい。
(2) 上記実施の形態では、複数の電池セルを備える電池パック2の電圧、充電電流又は放電電流を測定することにより、間接的にインピーダンス又はインピーダンス変化を算出している場合について記載したが、電池パック2のインピーダンス又はインピーダンス変化を測定する構成としてもよい。
(3) 上記実施の形態では、電池セルブロック41、42、43毎のインピーダンス変化を求めているが、電池セルブロック41、42、43間のインピーダンス変化を求めてもよいし、各電池セル41a、41b、42a、42b、43a、43b間のインピーダンス変化を求めてもよい。
次に、以上述べた本発明の電池パックの異常検出方法、電池パック及び電子機器の各実施の形態から抽出される技術的思想を請求項の記載形式に準じて付記として列挙する。本発明に係る技術的思想は上位概念から下位概念まで、様々なレベルやバリエーションにより把握できるものであり、以下の付記に本発明が限定されるものではない。
(付記1) 直列又は並列に接続された複数の電池セルを備える電池パックの異常検出方法であって、
前記電池セルの少なくとも1つの電池セルの、インピーダンスが規定範囲を逸脱したか否かを検出する工程を含むことを特徴とする電池パックの異常検出方法。
斯かる構成において、電池パックを構成する複数の電池セルのインピーダンスを監視し、複数の電池セルの少なくとも1つの電池セルのインピーダンスが規定範囲を逸脱したか否かを検出し、逸脱した場合には異常とする。ここで、規定範囲は、電池セルが正常である場合のインピーダンスに対応する範囲である。この場合、電池パックを構成する電池セルは、2以上であればよく、直列又は並列を問わない。
(付記2) 直列又は並列に接続された複数の電池セルを備える電池パックの異常検出方法であって、
前記電池セルの少なくとも1つの電池セルの、インピーダンス変化が規定範囲を超えたか否かを検出する工程を含むことを特徴とする電池パックの異常検出方法。
(付記3) 付記1又は付記2記載の電池パックの異常検出方法において、
前記電池セルのインピーダンスを測定する工程を含むことを特徴とする電池パックの異常検出方法。
この場合、インピーダンスは電圧と電流から求めることができるが、直接インピーダンスを測定する構成としてもよい。そして、インピーダンス変化は、時間的に異なる時点でのインピーダンスから求めることができ、また、複数の電池セルのインピーダンス差としてもよい。
(付記4) 付記1又は付記2記載の電池パックの異常検出方法において、
前記電池セルの充電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスを測定又は予測する工程を含むことを特徴とする電池パックの異常検出方法。
(付記5) 付記1又は付記2記載の電池パックの異常検出方法において、
前記電池セルの放電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスを測定又は予測する工程を含むことを特徴とする電池パックの異常検出方法。
(付記6) 直列又は並列に接続された複数の電池セルを備える電池パックであって、
前記電池セルの少なくとも1つの電池セルの、インピーダンスが規定範囲を逸脱したか否かを検出する検出部を含むことを特徴とする電池パック。
斯かる構成とすれば、電池パック内に設置された検出部により、電池パックを構成する複数の電池セルのインピーダンスを監視し、複数の電池セルの少なくとも1つの電池セルのインピーダンスが規定範囲を逸脱したか否かを検出し、逸脱した場合には異常とする。ここで、規定範囲又は電池セルは既述の通りである。
(付記7) 直列又は並列に接続された複数の電池セルを備える電池パックであって、
前記電池セルの少なくとも1つの電池セルの、インピーダンス変化が規定範囲を超えたか否かを検出する検出部を含むことを特徴とする電池パック。
(付記8) 付記6又は付記7記載の電池パックにおいて、
前記電池セルのインピーダンスを測定する測定部を備えることを特徴とする電池パック。
斯かる構成とすれば、電池パックに測定部を備え、この測定部により、インピーダンスを測定し、そのインピーダンスを電池パック上で監視することができる。
(付記9) 付記6又は付記7記載の電池パックにおいて、
前記電池セルの充電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの算出又は予測をする処理部を備えることを特徴とする電池パック。
(付記10) 付記6又は付記7記載の電池パックにおいて、
前記電池セルの放電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの算出又は予測をする処理部を備えることを特徴とする電池パック。
(付記11) 付記6又は付記7記載の電池パックにおいて、
前記検出部の検出結果により、前記電池セルの放電又は充電の何れか一方又は双方を禁止することを特徴とする電池パック。
(付記12) 直列又は並列に接続された複数の電池セルを備える電池パックに接続される電子機器であって、
前記電池セルの少なくとも1つの電池セルの、インピーダンスが規定範囲を逸脱したか否かを検出する検出部を備えることを特徴とする電子機器。
斯かる構成とすれば、電池パックを構成する電池セルのインピーダンスの検出部を電子機器側に備え、電子機器側でインピーダンスを監視する。
(付記13) 直列又は並列に接続された複数の電池セルを備える電池パックに接続される電子機器であって、
前記電池セルの少なくとも1つの電池セルの、インピーダンス変化が規定範囲を超えたか否かを検出する検出部を備えることを特徴とする電子機器。
(付記14) 付記12又は付記13記載の電子機器において、
前記電池パックの各電池セルのインピーダンスを測定する測定部を備えることを特徴とする電子機器。
(付記15) 付記12又は付記13記載の電子機器において、
前記電池セルの充電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの算出又は予測をする処理部を備えることを特徴とする電子機器。
(付記16) 付記12又は付記13記載の電子機器において、
前記電池セルの放電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの算出又は予測をする処理部を備えることを特徴とする電子機器。
(付記17) 付記12又は付記13記載の電子機器において、
前記検出部の検出結果により、前記電池セルの放電又は充電の何れか一方又は双方を禁止することを特徴とする電子機器。
(付記18) 付記12又は付記13記載の電子機器において、
前記電池パックで測定された測定データを送信する送信部に対応し、前記測定データを受信する受信部を備える構成としたことを特徴とする電子機器。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることは勿論であり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
本発明は、複数の電池セルを備える電池パックの異常検出を電池パック側、その電池パックを接続又は搭載する電子機器側で行うことができ、電池パックの充電、放電等の制御に用いることができ、安全性向上に寄与することができ、有用である。
第1の実施の形態に係る電池パック及びその異常検出方法を説明するための図である。 第1の実施の形態に係る電池パック及びその異常検出方法を説明するための図である。 第2の実施の形態に係る電池パック及びその異常検出方法を説明するための図である。 第2の実施の形態に係る電池パック及びその異常検出方法を説明するための図である。 第3の実施の形態に係る電池パックを示す図である。 異常検出部を示す図である。 異常検出動作を示すフローチャートである。 異常時の動作を示すフローチャートである。 第4の実施の形態に係る電池パック及びその異常検出方法を説明するためのフローチャートである。 第5の実施の形態に係る電池パックを示す図である。 第5の実施の形態に係る電池パック及び電子機器を示す図である。 第6の実施の形態に係る電池パック及び電子機器を示す図である。 第7の実施の形態に係る電池パックを示す図である。 その他の実施の形態に係る電子機器を示す図である。
符号の説明
2 電池パック
4 組み電池
41、42、43 電池セルブロック
41a、41b、42a、42b、43a、43b 電池セル
10 充電装置
11 負荷
12 電圧測定部
14 電流測定部
16 異常検出部
30 電子機器
32 通信部
36 マイクロコンピュータ
110 電子回路
200 電子機器

Claims (9)

  1. 複数の電池セルが並列に接続された複数の電池セルブロックを直列に接続して構成される電池パックの異常検出方法であって、
    前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルのインピーダンスを測定する工程と、
    前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルの少なくとも1つの前記電池セルと該電池セルブロックを構成する他の前記電池セルとの間の、インピーダンスの差が規定範囲を超えたか否かを検出する工程と、
    を含むことを特徴とする電池パックの異常検出方法。
  2. 請求項1記載の電池パックの異常検出方法において、
    前記電池セルの充電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスを測定する工程を含むことを特徴とする電池パックの異常検出方法。
  3. 請求項1記載の電池パックの異常検出方法において、
    前記電池セルの放電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスを測定する工程を含むことを特徴とする電池パックの異常検出方法。
  4. 複数の電池セルが並列に接続された複数の電池セルブロックを直列に接続して構成される電池パックであって、
    前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルのインピーダンスを測定する測定部と、
    前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルの少なくとも1つの前記電池セルと該電池セルブロックを構成する他の前記電池セルとの間の、インピーダンスの差が規定範囲を超えたか否かを検出する検出部と、
    を含むことを特徴とする電池パック。
  5. 請求項4記載の電池パックにおいて、
    前記電池セルの充電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの測定をする処理部を備えることを特徴とする電池パック。
  6. 請求項4記載の電池パックにおいて、
    前記電池セルの放電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの測定をする処理部を備えることを特徴とする電池パック。
  7. 複数の電池セルが並列に接続された複数の電池セルブロックを直列に接続して構成される電池パックに接続される電子機器であって、
    前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルのインピーダンスを測定する測定部と、
    前記電池セルブロックを構成する複数の前記電池セルの少なくとも1つの前記電池セルと該電池セルブロックを構成する他の前記電池セルとの間の、インピーダンスの差が規定範囲を超えたか否かを検出する検出部と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  8. 請求項7記載の電子機器において、
    前記電池セルの充電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの測定をする処理部を備えることを特徴とする電子機器。
  9. 請求項7記載の電子機器において、
    前記電池セルの放電電流の電流変動量と、これに対応する、前記電池セルの電圧変動量とから前記電池セルのインピーダンスの測定をする処理部を備えることを特徴とする電子機器。
JP2005257665A 2005-09-06 2005-09-06 電池パックの異常検出方法、電池パック及び電子機器 Expired - Fee Related JP5092218B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257665A JP5092218B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 電池パックの異常検出方法、電池パック及び電子機器
KR1020050128794A KR100770727B1 (ko) 2005-09-06 2005-12-23 전지 팩의 이상 검출 방법, 전지 팩 및 전자 기기
EP05258119A EP1760477A3 (en) 2005-09-06 2005-12-30 Anomaly detection method of battery pack, battery pack and electronic apparatus
US11/320,938 US20070052424A1 (en) 2005-09-06 2005-12-30 Anomaly detection method of battery pack, battery pack and electronic apparatus
CNA2006100016005A CN1929188A (zh) 2005-09-06 2006-01-24 电池组的异常检测方法、电池组和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005257665A JP5092218B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 電池パックの異常検出方法、電池パック及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007071632A JP2007071632A (ja) 2007-03-22
JP5092218B2 true JP5092218B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=37499640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005257665A Expired - Fee Related JP5092218B2 (ja) 2005-09-06 2005-09-06 電池パックの異常検出方法、電池パック及び電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070052424A1 (ja)
EP (1) EP1760477A3 (ja)
JP (1) JP5092218B2 (ja)
KR (1) KR100770727B1 (ja)
CN (1) CN1929188A (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100812760B1 (ko) 2005-12-08 2008-03-12 김득수 축전지 내부 임피던스 유효성분 측정연산 장치 및 그 방법
JP4626578B2 (ja) * 2006-06-27 2011-02-09 ソニー株式会社 電池パック
JP2008292403A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 組電池の異常検出方法及びその異常検出装置
US7751994B2 (en) * 2007-09-29 2010-07-06 Intel Corporation Intelligent battery safety management system configured to compare collected operational data with reference operational data
US8049465B2 (en) 2007-10-10 2011-11-01 Texas Instruments Incorporated Systems, methods and circuits for determining micro-short
US7856328B2 (en) * 2007-10-10 2010-12-21 Texas Instruments Incorporated Systems, methods and circuits for determining potential battery failure based on a rate of change of internal impedance
US7795843B2 (en) * 2007-12-28 2010-09-14 Intel Corporation Short circuit detection for batteries
JP5259205B2 (ja) * 2008-01-30 2013-08-07 京セラ株式会社 携帯電子機器
US20090243549A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Naoki Matsumura Intelligent battery charging rate management
US8441230B2 (en) * 2008-09-08 2013-05-14 Techtronic Power Tools Technology Limited Battery charger
JP5167521B2 (ja) * 2008-11-28 2013-03-21 旭化成エレクトロニクス株式会社 組電池及びその組電池を用いた電子機器
ES2338091B1 (es) * 2009-06-17 2011-06-01 Metro De Madrid, S.A. Metodo de mantenimiento predictivo de baterias.
JP5750224B2 (ja) * 2009-11-10 2015-07-15 株式会社Nttファシリティーズ 蓄電池管理装置および蓄電池管理方法
US9128165B2 (en) * 2011-05-04 2015-09-08 Datang Nxp Semiconductors Co., Ltd. Battery cell impedance measurement method and apparatus
CN102299509A (zh) * 2011-09-07 2011-12-28 李嘉文 改进的多个电池单元串联的电池保护电路及系统
CN102628895B (zh) * 2012-03-23 2015-05-13 华为终端有限公司 一种电池检测方法、电池及电子设备
US20140019789A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Apple Inc. Monitoring a battery in an electronic device
JP2014085118A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Toyota Motor Corp 蓄電システムおよび異常判別方法
WO2014155904A1 (ja) 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 蓄電池パック、電気機器、通信制御方法
WO2017154112A1 (ja) 2016-03-08 2017-09-14 株式会社東芝 電池監視装置及び方法
KR102215350B1 (ko) * 2016-09-21 2021-02-15 가부시키가이샤 인비젼 에이이에스씨 재팬 전원 시스템
US10677849B2 (en) * 2017-12-19 2020-06-09 GM Global Technology Operations LLC Methods for determining and characterizing soft shorts in electrochemical cells
CN109100652B (zh) * 2018-06-05 2022-04-26 中国电力科学研究院有限公司 一种用于预测梯次利用动力电池的离散度的方法及系统
CN109188241B (zh) * 2018-08-28 2021-07-09 Oppo(重庆)智能科技有限公司 电路检测方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN112230153B (zh) * 2020-10-13 2021-07-20 东华大学 测量电池阻抗值的方法和装置
KR20220061863A (ko) * 2020-11-06 2022-05-13 현대자동차주식회사 배터리 진단 시스템 및 그 방법
CN114552687A (zh) * 2020-11-26 2022-05-27 北京小米移动软件有限公司 多电池电路、阻抗控制方法、装置、设备及存储介质
KR20230021963A (ko) * 2021-08-06 2023-02-14 주식회사 엘지에너지솔루션 전지 셀의 전극 탭 단선 검사장치 및 단선 검사방법
CN117529667A (zh) * 2022-08-30 2024-02-06 华为数字能源技术有限公司 一种电池包及其检测方法、电池管理系统
CN116774092B (zh) * 2023-08-18 2024-04-09 荣耀终端有限公司 电池检测方法、电路、设备、芯片及可读存储介质

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56126776A (en) * 1980-03-10 1981-10-05 Toyota Motor Corp Detecting method for capacity of battery for automobile
US4697134A (en) * 1986-07-31 1987-09-29 Commonwealth Edison Company Apparatus and method for measuring battery condition
US5268845A (en) * 1991-02-14 1993-12-07 Dell Corporate Services Corp. Method for detecting low battery state without precise calibration
DE4221837C1 (en) * 1992-07-03 1993-08-19 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund, De Shrouded catalytic reformer tube - with partially enclosed gas mixing zone, for prodn. of synthesis gas
JPH09113588A (ja) * 1995-10-17 1997-05-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 組電池の状態検出方法
JP3750318B2 (ja) * 1997-11-14 2006-03-01 日産自動車株式会社 モジュール充放電器
US5898291A (en) * 1998-01-26 1999-04-27 Space Systems/Loral, Inc. Battery cell bypass topology
JP3043704B2 (ja) * 1998-03-02 2000-05-22 米沢日本電気株式会社 バッテリパックの過充放電防止制御方法および装置
JP2000133318A (ja) 1998-08-21 2000-05-12 Sony Corp バッテリパック
EP0982830A3 (en) * 1998-08-21 2001-03-21 Sony Corporation Battery pack
JP3687726B2 (ja) * 1999-07-05 2005-08-24 矢崎総業株式会社 バッテリ充電装置及び満充電検出方法
JP2001086656A (ja) * 1999-07-09 2001-03-30 Fujitsu Ltd バッテリ監視装置
JP3205774B2 (ja) * 1999-08-27 2001-09-04 経済産業省産業技術総合研究所長 電池の安全監視方法
JP2001095160A (ja) * 1999-09-17 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異常電池セル検出方法
JP2001174532A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Ntt Docomo Inc 無線通信装置
JP4555502B2 (ja) * 2001-04-24 2010-10-06 セイコーインスツル株式会社 バッテリー状態監視回路およびバッテリー装置
JP3685105B2 (ja) * 2001-08-08 2005-08-17 日産自動車株式会社 二次電池の出力劣化演算装置および方法
JP3839761B2 (ja) * 2001-09-14 2006-11-01 松下電器産業株式会社 バッテリ制御装置
JP4092904B2 (ja) * 2001-11-09 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 組電池の状態判定装置
CA2483369A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Snap-On Technologies, Inc. Integrated battery service system
JP2004031273A (ja) 2002-06-28 2004-01-29 Solectron Japan Kk 電池の電圧監視装置およびバッテリパック
JP3822563B2 (ja) 2002-12-27 2006-09-20 株式会社東芝 充電スタンド、充電システム及び充電サービスの提供方法
JP3872758B2 (ja) * 2003-01-08 2007-01-24 株式会社日立製作所 電源制御装置
US7193391B2 (en) * 2004-08-12 2007-03-20 Enerdel, Inc. Method for cell balancing for lithium battery systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP1760477A2 (en) 2007-03-07
JP2007071632A (ja) 2007-03-22
KR20070027424A (ko) 2007-03-09
CN1929188A (zh) 2007-03-14
EP1760477A3 (en) 2011-08-10
US20070052424A1 (en) 2007-03-08
KR100770727B1 (ko) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092218B2 (ja) 電池パックの異常検出方法、電池パック及び電子機器
US10718818B2 (en) Analyzing and controlling performance in a composite battery module
KR102044559B1 (ko) 축전 장치 및 전력 경로 개폐 장치
CN101149422B (zh) 电池寿命预测系统及方法、通讯终端装置、电池寿命预测装置
JP5992186B2 (ja) 二次電池装置および二次電池装置の異常検出方法
JP4818808B2 (ja) 組電池状態測定装置、組電池劣化判定方法および組電池劣化判定プログラム
JP5773609B2 (ja) 組電池管理装置および組電池管理方法ならびに組電池システム
JP6488562B2 (ja) 電池及び充電装置の管理システム、方法並びに充電装置
JP2008005593A (ja) 電池パックおよび電子機器、ならびに制御方法
JP6139775B2 (ja) 蓄電池装置および蓄電池システム
JP5263819B2 (ja) 蓄電池監視システム
US20130162052A1 (en) Protective circuit for a rechargeable battery pack
JP2014022282A (ja) 二次電池異常検出装置、二次電池、および二次電池異常検出方法
JP2009064682A (ja) 電池劣化判定装置及びそれを備えたリチウムイオン電池パック
JP2010271267A (ja) 電池監視装置
KR101291287B1 (ko) 예비용 배터리를 구비한 유피에스의 유지보수 시스템
JP2014226020A (ja) 電池監視装置
JP5084647B2 (ja) 電池装置
JP2016075557A (ja) 電池監視回路及び電池モジュール
JP5971580B2 (ja) 放電システム
JP4452146B2 (ja) 蓄電池監視装置
JP6532373B2 (ja) 蓄電池劣化推定システム、蓄電池劣化推定方法および蓄電池劣化推定プログラム
JP2014180109A (ja) 充放電検査システム
JP4775415B2 (ja) 電圧モニタ回路
JP2009177964A (ja) 二次電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees