JPH09113588A - 組電池の状態検出方法 - Google Patents

組電池の状態検出方法

Info

Publication number
JPH09113588A
JPH09113588A JP7268347A JP26834795A JPH09113588A JP H09113588 A JPH09113588 A JP H09113588A JP 7268347 A JP7268347 A JP 7268347A JP 26834795 A JP26834795 A JP 26834795A JP H09113588 A JPH09113588 A JP H09113588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
assembled battery
impedance
voltage
voltage change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7268347A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Kato
直樹 加藤
Katsuhiko Yamamoto
克彦 山本
Kazuhiko Takeno
和彦 竹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7268347A priority Critical patent/JPH09113588A/ja
Publication of JPH09113588A publication Critical patent/JPH09113588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/389Measuring internal impedance, internal conductance or related variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/392Determining battery ageing or deterioration, e.g. state of health
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、組電池の劣化状態検知を簡単
な回路で行うことにある。 【解決手段】本発明は、複数の単電池2を直列に接続し
た組電池の状態検出方法において、該直列接続の組電池
全体に通電したときのインピーダンスを組電池全体で測
定し、該インピーダンスが、あらかじめ求めておいた組
電池のインピーダンスと組電池の容量範囲との関係のう
ち、同一インピーダンスに対して組電池の容量が最低と
なる、単電池1個が劣化状態で残りの単電池全てが新品
状態の場合を基準として定めた、規定インピーダンス以
上を示した場合には組電池を寿命と判定し、該インピー
ダンスが規定インピーダンス未満の場合には組電池を正
常と判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の単電池を直
列に接続した組電池の状態検出方法に係り、特に電池の
インピーダンスや電圧の測定から電池状態の検知を行う
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電池の劣化状態検出方法として、インピ
ーダンスや、直流のパルス電流を流したときの電圧変化
の測定から放電可能な容量を推定する方法が有効であ
る。この方法は、インピーダンスや電圧変化と電池容量
との間の強い相関性に着目したもので、短時間で簡単に
電池状態を検知できるという特長がある。なおインピー
ダンスは、電池に交流電流、交流電圧、パルス電流、あ
るいはパルス電圧のいずれかを加え、そのときの電圧変
化あるいは電流変化から求められる。容量算出は、あら
かじめ求めておいた電池の容量とインピーダンスあるい
は電圧変化との関係式に、測定されたインピーダンスや
電圧変化を代入することにより行われる。
【0003】しかしここで、電池の容量とインピーダン
スあるいは電圧変化との関係式は単電池についてしか明
らかにされていないため、この手法を組電池の寿命判定
に適用するには、組電池を構成する単電池全てのインピ
ーダンスや電圧変化を測定し、得られた値すべてを寿命
判定の規定値と比較しなければならない。
【0004】次に、組電池に対して、充電回路に組み込
んだ形で適用する場合の従来例を以下に述べる。まず劣
化状態検出回路は、図15に示す構成をとる。この回路
において、パルス波発生器1からのパルス電流を複数の
単電池2を直列に接続した組電池全体に通電し、このと
きの電圧変化をインピーダンス測定器3により単電池2
のすべてについて測定する。次に、得られた電圧変化を
比較回路4により劣化判定の基準電圧と比較し、1つで
も基準値以上を示せば論理和(OR)回路5で信号を発
生して組電池を劣化と判定し、全てが基準値未満であれ
ば信号を発生せず組電池を正常と判定する。
【0005】これらの従来法では、単電池と同じ数の電
圧変化検出器やインピーダンス測定器、比較回路を必要
とするため、回路が複雑なものとなり高価になることは
言うまでもないが、回路が占有するスペースが大きくな
るため、組電池のケース等にそのまま収納するのが困難
になるという問題点も存在していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、組電
池の劣化状態検知を簡易な回路で行い得る組電池の状態
検出方法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1の発明は、複数の単電池を直列に接続した組
電池の状態検出方法において、該直列接続の組電池全体
に通電したときのインピーダンスを組電池全体で測定
し、該インピーダンスが、あらかじめ求めておいた組電
池のインピーダンスと組電池の容量範囲との関係のう
ち、同一インピーダンスに対して組電池の容量が最低と
なる、単電池1個が劣化状態で残りの単電池全てが新品
状態の場合を基準として定めた、規定インピーダンス以
上を示した場合には組電池を寿命と判定し、該インピー
ダンスが規定インピーダンス未満の場合には組電池を正
常と判定することを特徴とする。従って、組電池のイン
ピーダンスを組電池全体で測定することにより電池の状
態検出を簡単に行え、検出回路で必要となる素子数を低
減できる。従来技術では電池1個1個の測定となるた
め、電池の数だけ素子も必要となる。
【0008】また請求項2の発明は、複数の単電池を直
列に接続した組電池の状態検出方法において、該直列接
続の組電池全体に通電したときのインピーダンスを、組
電池を隣り合う単電池の集合で分けた単電池群ごとに測
定し、該単電池群のインピーダンスのうちの1つでも、
あらかじめ求めておいたそれぞれに対応する単電池群の
インピーダンスと単電池群の容量範囲との関係のうち、
同一インピーダンスに対して単電池群の容量が最低とな
る、単電池1個が劣化状態で残りの単電池全てが新品状
態の場合を基準として定めた、規定インピーダンス以上
を示した場合には組電池を寿命と判定し、該単電池群の
インピーダンスの全てがそれぞれに対応する規定インピ
ーダンス未満の場合には組電池を正常と判定することを
特徴とする。従って、組電池のインピーダンスを単電池
群で測定することにより電池の状態検出を簡単に行え、
検出回路で必要となる素子数を低減できる。請求項1の
発明よりは素子数が多くなるが、組電池を構成する単電
池の個数が多くなると請求項1の発明の手法では精度が
低下する。この場合には本手法のように単電池群での測
定が有効となる。従来技術では電池1個1個の測定とな
るため、電池の数だけ素子も必要となる。
【0009】また請求項3の発明は、複数の単電池を直
列に接続した組電池の状態検出方法において、該直列接
続の組電池全体に通電したときの電圧変化を組電池全体
で測定し、該電圧変化が、あらかじめ求めておいた組電
池の電圧変化と組電池の容量範囲との関係のうち、同一
の電圧変化に対して組電池の容量が最低となる、単電池
1個が劣化状態で残りの単電池全てが新品状態の場合を
基準として定めた、規定電圧以上を示した場合には組電
池を寿命と判定し、該電圧変化が規定電圧未満の場合に
は組電池を正常と判定することを特徴とする。従って、
組電池の電圧変化を組電池全体で測定することにより電
池の状態検出を簡単に行え、検出回路で必要となる素子
数を低減できる。従来技術では電池1個1個の測定とな
るため、電池の数だけ素子も必要となる。
【0010】また請求項4の発明は、複数の単電池を直
列に接続した組電池の状態検出方法において、該直列接
続の組電池全体に通電したときの電圧変化を、組電池を
隣り合う単電池の集合で分けた単電池群ごとに測定し、
該単電池群の電圧変化のうちの1つでも、あらかじめ求
めておいたそれぞれに対応する単電池群の電圧変化と単
電池群の容量範囲との関係のうち、同一の電圧変化に対
して単電池群の容量が最低となる、単電池1個が劣化状
態で残りの単電池全てが新品状態の場合を基準として定
めた、規定電圧以上を示した場合には組電池を寿命と判
定し、該単電池群の電圧変化の全てがそれぞれに対応す
る規定電圧未満の場合には組電池を正常と判定すること
を特徴とする。従って、組電池の電圧変化を単電池群で
測定することにより電池の状態検出を簡単に行え、検出
回路で必要となる素子数を低減できる。請求項3の発明
よりは素子数が多くなるが、組電池を構成する単電池の
個数が多くなると請求項3の発明の手法では精度が低下
する。この場合には本手法のように単電池群での測定が
有効となる。従来技術では電池1個1個の測定となるた
め、電池の数だけ素子も必要となる。
【0011】また請求項5の発明は、複数の単電池を直
列に接続した組電池の状態検出方法において、該直列接
続の組電池全体に通電したときの電圧変化を単電池ごと
に測定し、該単電池の中で最大を示した電圧変化を取り
出し、該最大の電圧変化が、あらかじめ求めておいた単
電池の電圧変化と容量との関係から定めた規定値以上を
示した場合には信号を発生して組電池が寿命に達したこ
とを示し、該最大の電圧変化が該規定値未満の場合には
信号を発生せず組電池が正常であることを示すことを特
徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態例を詳細に説明する。図1〜図4は本発明の実施
形態例を示す回路構成図であり、単電池5個を直列に接
続した組電池の状態検出を行う。以下、図1〜図4の順
に説明するが、電池特性のデータは全て、電解液量を調
整して電池容量やインピーダンスを変化させた公称容量
4000mAhのニッケル系電池のものである。また組
電池については、単電池5個を直列に接続したものを例
とする。
【0013】まず図1で、1はパルス波発生器(あるい
は交流電源)、2は単電池、3はインピーダンス測定器
(電圧で出力)、4は比較回路である。以上の構成にお
いて、パルス波発生器(あるいは交流電源)1で組電池
に通電した時のインピーダンスをインピーダンス測定器
3で測定し、電圧Eに変換して比較回路4に入力させ
る。比較回路4では、電圧Eを規定電圧ES と比較し、
E≧ES の場合には組電池を寿命と判断して信号を発生
し、E<ES の場合には組電池を正常と判断して信号は
発生しない。このときの規定電圧ES は、実際の劣化電
池や電解液量を調整した電池等から求めるが、以下、電
解液量を調整した電池を例としたES の導出方法につい
て説明する。
【0014】図5は、容量の異なるニッケル系単電池に
ついての、定電流放電における電池電圧(放電電圧)と
放電容量との関係を表す一例である。即ち、図5は、電
解液量を標準以下とした電池における放電電流0.2C
での電池電圧と放電容量との関係を示す一例である。定
電流放電であるので、横軸の値を0.2Cで割った値が
放電時間となる(例えば横軸100%では、100%/
0.2C=1/0.2C=5時間)。図6は、ニッケル
系電池で一般的な放電終止電圧となる、1.0Vまでの
放電容量QとインピーダンスZとの関係である。図6
で、公称容量以下の容量範囲での回帰式を求めると次式
となる。
【0015】 Q=−1811×ln(Z)+10090 (29.5≦Z) (1) また1.0Vから1.0V未満の電圧eまでの放電容量
qも求め、1.0Vまでの容量Qに対してプロットする
と図7となる。図7では例として、電圧eを0.2V、
0.5V、および0.7Vとした場合を示したが、いず
れの場合もQとqの間には良好な直線関係が観察され、
この傾向は他の電圧eについても変らない。電圧eに対
するqとQとの関係は、図7でのグラフの傾きをf
(e)とすれば次式となる。
【0016】 q=(Q−5399)×f(e)−179 (2) 図8に電圧eとf(e)との関係を示すが、グラフは5
次関数で回帰することができ、次の関係式が得られる。
【0017】 f(e)=5.66e5 −11.26e4 +7.99e3 −2.23e2 +0.29e−0.45 (3) 図7から図8を導くのは、上記のように、図8でのf
(e)は図7のグラフの傾きである。この傾きをe=
0.1〜1.0Vの範囲で0.1V刻みに求めている。
【0018】以上、(1)、(2)、および(3)式よ
り、単電池で放電終止電圧をeとした場合の放電容量Q
+qをインピーダンスZの測定から求めることができ
る。組電池の場合、たとえインピーダンスが同じであっ
たとしても、組電池を構成する単電池の状態が違えば、
放電容量が異なる。従って、組電池では単電池のよう
に、1つのインピーダンスに対して電池容量が一意的に
定まるのではなく、特定の容量幅の範囲として定まる。
ニッケル系電池では、単電池n個を直列に接続した組電
池のインピーダンスZに対して最も容量が大きい場合
は、(i) n個の単電池全てが一様な状態にあると
き、すなわち、全ての単電池のインピーダンスがZ/n
のときで、逆に最も容量が小さい場合は、(ii) (n
−1)個が新品時の状態にあり、特定の1個だけが劣化
しているときである。そこで、単電池5個を直列に接続
した組電池において、(i)および(ii)の場合の組電
池の容量とインピーダンスとの関係を求める。なおここ
では、組電池の放電終止電圧を5.0V、寿命を公称容
量の70%(2800mAh)と定める。また、単電池
が新品状態にあるときのインピーダンスを図6での最小
値5.4mΩとし、新品電池が70%容量の放電をした
時点での放電電圧を、図5の電解液量100%のグラフ
から1.22Vとする。
【0019】まず(i)の場合で組電池が70%容量と
なるインピーダンスは、(1)式で単電池の容量が28
00mAhに対応するインピーダンス56mΩを5倍し
た280mΩとなる。次に、(ii)の場合に組電池容量
が70%となるインピーダンスを求める。新品電池4個
を合わせたインピーダンスは、5.4mΩ×4=21.
6mΩであり、70%容量を放電した時点での電圧は
1.22V×4=4.88Vである。従って、残る1個
の劣化電池は5.0V−4.88V=0.12Vの電圧
まで放電する。式(1)〜(3)に、e=0.12V、
Q+q=2800mAhを代入すると、劣化電池のイン
ピーダンス143.1mΩが得られる。ゆえに、組電池
のインピーダンスは21.6mΩ+143.1mΩ=1
64.7mΩとなる。ここで、164.7mΩ〜280
mΩの範囲における、(i)と(ii)の場合の組電池容
量を同様な計算で求めると図9となり、組電池のインピ
ーダンスと容量範囲との関係が得られる。実際のニッケ
ル系組電池においては、(ii)のケースで劣化すること
が一般的なので、図9の(ii)のケースで70%容量と
なるインピーダンス164.7mΩがインピーダンス測
定器で電圧に変換される値を規定電圧ES と定めれば、
組電池を70%付近の容量で判定することができる。
【0020】次に図2では、1はパルス波発生器(ある
いは交流電源)、2は単電池、3はインピーダンス測定
器(電圧で出力)、4は比較回路、5は論理和(OR)
回路である。以上の構成において、パルス波発生器(あ
るいは交流電源)1で組電池に通電した時の単電池群A
およびBのインピーダンスをインピーダンス測定器3で
測定し、それぞれを電圧E1 およびE2 に変換して比較
回路4に入力させる。比較回路4では、電圧E1 および
2 を対応する規定電圧ES1およびES2と比較し、それ
ぞれ、E1 ≧ES1、E2 ≧ES2の場合には後段の論理和
(OR)回路5に信号を送る。論理和回路5に1つでも
信号が入力すれば組電池を寿命と判断して信号を発生
し、入力信号が全くない場合には組電池を正常と判断し
て信号を発生しない。このときの規定電圧ES1およびE
S2は、先にES を求めたときと同様の手法で求められ
る。図10および図11に、単電池群AおよびBに対す
るインピーダンスと容量範囲との関係をそれぞれ示す。
図10より、単電池群Aの(ii)のケースでの70%容
量となるインピーダンスは95.9mΩ、図11より、
単電池群Bの(ii)のケースでの70%容量となるイン
ピーダンスは114.8mΩである。従って、95.9
mΩおよび114.8mΩがインピーダンス測定器3で
電圧に変換される値を規定電圧ES1およびES2と定めれ
ば、各単電池群A,Bを70%付近の容量で判定するこ
とができる。
【0021】図3では、1′はパルス電流発生器、2は
単電池、3′は電圧変化測定器、4は比較回路である。
以上の構成において、パルス電流発生器1′で組電池に
通電した時の電圧変化ΔEを電圧変化測定器3′で測定
し、比較回路4に入力させる。比較回路4では、ΔEを
規定電圧ET と比較し、ΔE≧ET の場合には組電池を
寿命と判断して信号を発生し、ΔE<ET の場合には組
電池を正常と判断して信号は発生しない。ここで、パル
ス電流を流したときの電圧変化はインピーダンスにほぼ
比例するので、これまでに述べてきた、インピーダンス
と容量等との関係を電圧変化と容量等の関係に置き換え
ても同じ傾向が得られる。従って、電圧と容量等との関
係を調べ、インピーダンスの測定から組電池の状態を検
出するために用いた手法をそのまま適用すれば、規定電
圧ET を求めることができる。
【0022】図4では、1′はパルス電流発生器、2は
単電池、3′は電圧変化測定器、4は比較回路、5は論
理和(OR)回路である。以上の構成において、パルス
電流発生器1′で組電池に通電した時の単電池群Aおよ
びBの電圧変化ΔEA およびΔEB を電圧変化測定器
3′で測定し、比較回路4に入力させる。比較回路4で
は、ΔEA およびΔEB を対応する規定電圧ETAおよび
TBと比較し、それぞれ、ΔEA ≧ETA、ΔEB ≧ETB
の場合には後段の論理和(OR)回路5に信号を送る。
論理和回路に1つでも信号が入力すれば組電池を寿命と
判断して信号を発生し、入力信号が全くない場合には組
電池を正常と判断して信号を発生しない。規定電圧ETA
およびETBについては、先に図3の説明で示したのと同
じ方法により求める。
【0023】以上のように、直列接続の組電池の場合、
組電池のインピーダンスや電圧は、全ての単電池のそれ
を足し合わせたものとなる。従って単電池の特性を調べ
れば、実際の組電池の特性を調べることなく計算により
組電池特性を導くことができる。
【0024】また蓄電池では一般に、その種類によって
単電池の放電終止電圧Eが定められており、単電池n個
を直列接続した組電池では放電終止電圧をnEとするこ
とが多い。しかしながら、たとえ組電池の電圧がnEの
状態であったとしても、全ての単電池の電圧が一様にE
になっていることはほとんどなく、少なくとも1つの単
電池の電圧はE未満となっている。従って、組電池の容
量は単電池の放電特性から導く場合、最も低い電圧E
min まで放電する単電池のEmin までの容量を求めれ
ば、それが組電池の容量となる。
【0025】以上に基づき、組電池の容量、電圧、およ
びインピーダンス特性を単電池の特性から求め、状態検
出で必要となる、組電池の容量と組電池全体のインピー
ダンスや電圧変化との関係、および、単電池群の容量と
単電池群のインピーダンスや電圧変化との関係を導く。
【0026】図13は本発明の実施形態例を示す回路構
成図であり、単電池5個を直列に接続した組電池の状態
検出を行う。1′はパルス電流発生器、2は単電池、
3″は増幅率αでの出力機能を持つ電圧変化検出器、D
はダイオード、4は比較回路である。以上の構成におい
て、パルス電流発生器1′によって組電池にパルス電流
を流し、この時の各単電池2の電圧変化ΔEi (i=1
〜5)を電圧変化検出器3″で検出し、増幅率αを掛け
たαΔEi ( i=1〜5)の大きさで出力する。更に各
々の電圧変化検出器3″の後段に取り付けられているダ
イオードDは並列回路となっているので、αΔEi (i
=1〜5)のなかの最大の値αΔEmax だけが比較回路
4に入力する。入力したαΔEmax が規定電圧E0 以上
であれば信号を発生して組電池が寿命に達したことを示
し、規定電圧E0 未満の場合には信号を発生せず組電池
が正常であることを示す。
【0027】図14に、0.5Aのパルス電流を充電方
向に流した場合の単電池2の電圧変化と単電池の容量と
の関係を示す。用いた単電池2は、電解液量だけを標準
以下とした公称容量4000mAhのニッケル系電池で
ある。ここで組電池の寿命を、単電池2が1つでも70
%の容量になった場合とし、電圧変化検出器3″の増幅
率を10とする。図14の回帰式より、70%に対応す
る電圧変化は21.8mVなので、比較回路4での規定
電圧E0 は21.8mV×10=218mVとなる。す
なわち、パルス電流発生器1′で0.5Aのパルス電流
を組電池に流した場合に、単電池2が1つでも21.8
mV以上の電圧変化を示せば218mV以上の電圧が比
較回路4に入力するため組電池は寿命と判定され、単電
池2の電圧変化がすべて21.8mV未満であれば21
8mV未満の電圧が比較回路4に入力するので組電池は
正常と判定される。
【0028】従来例で述べた、組電池の劣化状態検出を
単電池の特性から行う手法においては、最も劣化した単
電池についてのみ電圧変化を測定し、これを基準電圧と
比較すれば十分である。最も劣化した電池では、電圧変
化が最大である。ここで、図12に示すような、並列回
路の各々にダイオードDを組み込んだ回路では、入力電
圧1〜5の最大値のみを出力電圧として取り出すことが
できる。これを利用すれば、比較回路を簡単で安価な受
動素子であるダイオードに置き換えることができるた
め、劣化状態検出回路を簡易化することができる。
【0029】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
組電池の状態検出方法によれば組電池の劣化状態検知を
簡易な回路で構成した小型で安価なものとすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る組電池の状態検出回路の第1例を
示す構成説明図である。
【図2】本発明に係る組電池の状態検出回路の第2例を
示す構成説明図である。
【図3】本発明に係る組電池の状態検出回路の第3例を
示す構成説明図である。
【図4】本発明に係る組電池の状態検出回路の第4例を
示す構成説明図である。
【図5】ニッケル系単電池の放電電圧と放電容量との関
係の一例を示す特性図である。
【図6】ニッケル系単電池のインピーダンスと電池容量
との関係の一例を示す特性図である。
【図7】ニッケル系単電池の容量と1.0V以下での放
電容量との関係の一例を示す特性図である。
【図8】ニッケル系単電池の放電終止電圧と図7のグラ
フの傾きとの関係の一例を示す特性図である。
【図9】ニッケル系組電池のインピーダンスと組電池容
量との関係の一例を示す特性図である。
【図10】ニッケル系組電池の単電池群のインピーダン
スと電池容量との関係の一例を示す特性図である。
【図11】ニッケル系組電池の単電池群のインピーダン
スと電池容量との関係の一例を示す特性図である。
【図12】ダイオードを組み込んだ並列回路における入
力電圧と出力電圧との関係の一例を示す回路図である。
【図13】本発明に係る組電池の状態検出回路の第5例
を示す構成説明図である。
【図14】ニッケル系単電池の電池容量と電圧変化との
関係の一例を示す特性図である。
【図15】従来の組電池の状態検出回路の一例を示す構
成説明図である。
【符号の説明】
1…パルス波発生器(あるいは交流電源)、2…単電
池、3…インピーダンス測定器(電圧で出力)、4…比
較回路、5…論理和(OR)回路、D…ダイオード。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の単電池を直列に接続した組電池の
    状態検出方法において、該直列接続の組電池全体に通電
    したときのインピーダンスを組電池全体で測定し、 該インピーダンスが、あらかじめ求めておいた組電池の
    インピーダンスと組電池の容量範囲との関係のうち、同
    一インピーダンスに対して組電池の容量が最低となる、
    単電池1個が劣化状態で残りの単電池全てが新品状態の
    場合を基準として定めた、規定インピーダンス以上を示
    した場合には組電池を寿命と判定し、該インピーダンス
    が規定インピーダンス未満の場合には組電池を正常と判
    定することを特徴とする組電池の状態検出方法。
  2. 【請求項2】 複数の単電池を直列に接続した組電池の
    状態検出方法において、該直列接続の組電池全体に通電
    したときのインピーダンスを、組電池を隣り合う単電池
    の集合で分けた単電池群ごとに測定し、 該単電池群のインピーダンスのうちの1つでも、あらか
    じめ求めておいたそれぞれに対応する単電池群のインピ
    ーダンスと単電池群の容量範囲との関係のうち、同一イ
    ンピーダンスに対して単電池群の容量が最低となる、単
    電池1個が劣化状態で残りの単電池全てが新品状態の場
    合を基準として定めた、規定インピーダンス以上を示し
    た場合には組電池を寿命と判定し、該単電池群のインピ
    ーダンスの全てがそれぞれに対応する規定インピーダン
    ス未満の場合には組電池を正常と判定することを特徴と
    する組電池の状態検出方法。
  3. 【請求項3】 複数の単電池を直列に接続した組電池の
    状態検出方法において、該直列接続の組電池全体に通電
    したときの電圧変化を組電池全体で測定し、 該電圧変化が、あらかじめ求めておいた組電池の電圧変
    化と組電池の容量範囲との関係のうち、同一の電圧変化
    に対して組電池の容量が最低となる、単電池1個が劣化
    状態で残りの単電池全てが新品状態の場合を基準として
    定めた、規定電圧以上を示した場合には組電池を寿命と
    判定し、該電圧変化が規定電圧未満の場合には組電池を
    正常と判定することを特徴とする組電池の状態検出方
    法。
  4. 【請求項4】 複数の単電池を直列に接続した組電池の
    状態検出方法において、該直列接続の組電池全体に通電
    したときの電圧変化を、組電池を隣り合う単電池の集合
    で分けた単電池群ごとに測定し、 該単電池群の電圧変化のうちの1つでも、あらかじめ求
    めておいたそれぞれに対応する単電池群の電圧変化と単
    電池群の容量範囲との関係のうち、同一の電圧変化に対
    して単電池群の容量が最低となる、単電池1個が劣化状
    態で残りの単電池全てが新品状態の場合を基準として定
    めた、規定電圧以上を示した場合には組電池を寿命と判
    定し、該単電池群の電圧変化の全てがそれぞれに対応す
    る規定電圧未満の場合には組電池を正常と判定すること
    を特徴とする組電池の状態検出方法。
  5. 【請求項5】 複数の単電池を直列に接続した組電池の
    状態検出方法において、該直列接続の組電池全体に通電
    したときの電圧変化を単電池ごとに測定し、 該単電池の中で最大を示した電圧変化を取り出し、該最
    大の電圧変化が、あらかじめ求めておいた単電池の電圧
    変化と容量との関係から定めた規定値以上を示した場合
    には信号を発生して組電池が寿命に達したことを示し、
    該最大の電圧変化が該規定値未満の場合には信号を発生
    せず組電池が正常であることを示すことを特徴とする組
    電池の状態検出方法。
JP7268347A 1995-10-17 1995-10-17 組電池の状態検出方法 Pending JPH09113588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268347A JPH09113588A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 組電池の状態検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7268347A JPH09113588A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 組電池の状態検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09113588A true JPH09113588A (ja) 1997-05-02

Family

ID=17457280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7268347A Pending JPH09113588A (ja) 1995-10-17 1995-10-17 組電池の状態検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09113588A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267704A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Hioki Ee Corp 積層電池の内部抵抗測定方法および計測装置
JP2004117226A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池の内部インピーダンス測定方法
JP2007181365A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ntt Data Ex Techno Corp バッテリー群に対する交流電圧印加回路及び方法
US7675291B2 (en) 2003-08-25 2010-03-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for monitoring deterioration of battery
EP1760477A3 (en) * 2005-09-06 2011-08-10 Fujitsu Ltd. Anomaly detection method of battery pack, battery pack and electronic apparatus
JP2014515248A (ja) * 2011-03-28 2014-06-26 チャンズ アセンディング エンタープライズ カンパニー リミテッド 車両適用のための高電圧バッテリシステム
WO2016042678A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社 東芝 蓄電池装置および蓄電池システム
JP2017175705A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 Ntn株式会社 二次電池の劣化抑制装置および個別劣化抑制装置
CN107247235A (zh) * 2017-05-19 2017-10-13 江苏大学 一种考虑并联电池差异的电池组容量估算方法
JP2018072346A (ja) * 2017-11-14 2018-05-10 株式会社東芝 二次電池の電池状態推定装置
WO2021131957A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 東洋システム株式会社 電池性能評価方法および電池性能評価装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267704A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Hioki Ee Corp 積層電池の内部抵抗測定方法および計測装置
JP2004117226A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池の内部インピーダンス測定方法
US7675291B2 (en) 2003-08-25 2010-03-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and device for monitoring deterioration of battery
EP1760477A3 (en) * 2005-09-06 2011-08-10 Fujitsu Ltd. Anomaly detection method of battery pack, battery pack and electronic apparatus
JP2007181365A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ntt Data Ex Techno Corp バッテリー群に対する交流電圧印加回路及び方法
JP2014515248A (ja) * 2011-03-28 2014-06-26 チャンズ アセンディング エンタープライズ カンパニー リミテッド 車両適用のための高電圧バッテリシステム
US9885760B2 (en) 2014-09-19 2018-02-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery apparatus and battery system
WO2016042678A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社 東芝 蓄電池装置および蓄電池システム
JPWO2016042678A1 (ja) * 2014-09-19 2017-04-27 株式会社東芝 蓄電池装置および蓄電池システム
JP2017175705A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 Ntn株式会社 二次電池の劣化抑制装置および個別劣化抑制装置
US10908224B2 (en) 2016-03-22 2021-02-02 Ntn Corporation Deterioration suppression device for secondary battery and individual deterioration suppression device
CN107247235A (zh) * 2017-05-19 2017-10-13 江苏大学 一种考虑并联电池差异的电池组容量估算方法
JP2018072346A (ja) * 2017-11-14 2018-05-10 株式会社東芝 二次電池の電池状態推定装置
WO2021131957A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 東洋システム株式会社 電池性能評価方法および電池性能評価装置
JP2021106128A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 東洋システム株式会社 電池性能評価方法および電池性能評価装置
CN113631936A (zh) * 2019-12-26 2021-11-09 东洋系统株式会社 电池性能评价方法和电池性能评价装置
KR20210135281A (ko) * 2019-12-26 2021-11-12 도요시스템 가부시키가이샤 전지 성능 평가 방법 및 전지 성능 평가 장치
US11774511B2 (en) 2019-12-26 2023-10-03 Toyo System Co., Ltd. Battery performance evaluation method and battery performance evaluation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11054482B2 (en) Systems and methods for determining battery state of charge
RU2603260C2 (ru) Способ увеличения срока службы конденсаторов в последовательных блоках и устройство для его реализации
US9255971B2 (en) Device and method for detecting state of health of batteries
US6563318B2 (en) Detecting method for detecting internal state of a rechargeable battery, detecting device for practicing said detecting method, and instrument provided with said detecting device
US6362598B2 (en) Method for determining the state of charge and loading capacity of an electrical storage battery
US8643331B1 (en) Enhanced voltage-based fuel gauges and methods
EP2700964A2 (en) Battery state estimation system, battery control system, battery system, and battery state estimation method
JP2005062028A (ja) 二次電池の電圧補正方法および装置、並びに二次電池の残存容量推定方法および装置
KR20060097581A (ko) 전원장치용 상태검지장치, 전원장치 및 전원장치에사용되는 초기 특성 추출장치
WO1990006522A1 (en) State-of-charge indications
WO1999023738A1 (en) Method and apparatus for charging a battery
US7332913B2 (en) Method and apparatus for determining to which battery cell in a string of battery cells a test instrument is connected
JPH09113588A (ja) 組電池の状態検出方法
US5537390A (en) Device for detecting residual capacity of secondary battery
JP3562633B2 (ja) キャパシタ無停電電源装置
JP2003068369A (ja) 二次電池の総容量の検出方法及び総容量検出装置
JP3584760B2 (ja) 組電池における過放電セル検出装置
JP2937796B2 (ja) 電力貯蔵用二次電池の充放電電流測定方法及び残存電力量測定方法並びに測定装置
US20080202830A1 (en) Voltage measurement device and electric vehicle
JP2001095159A (ja) 2次電池ユニット及び2次電池ユニットにおける電気容量の測定方法
JP3075103B2 (ja) 蓄電池容量測定方法及び回路
JP2977183B2 (ja) 二次電池の劣化判定方法
JP2001015178A (ja) 電池パックとその電圧バランス測定装置
JP3109071B2 (ja) 蓄電池残存容量計測装置
JPH05180914A (ja) 蓄電池残存容量の計測システム