JP5263819B2 - 蓄電池監視システム - Google Patents

蓄電池監視システム Download PDF

Info

Publication number
JP5263819B2
JP5263819B2 JP2008153159A JP2008153159A JP5263819B2 JP 5263819 B2 JP5263819 B2 JP 5263819B2 JP 2008153159 A JP2008153159 A JP 2008153159A JP 2008153159 A JP2008153159 A JP 2008153159A JP 5263819 B2 JP5263819 B2 JP 5263819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
power supply
battery monitoring
uninterruptible power
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008153159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009300173A (ja
Inventor
光 目黒
秀明 国貞
博昭 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008153159A priority Critical patent/JP5263819B2/ja
Publication of JP2009300173A publication Critical patent/JP2009300173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5263819B2 publication Critical patent/JP5263819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、蓄電池監視システムに関し、より詳細には、無停電電源装置に接続された蓄電池の劣化を監視する蓄電池監視システムに関する。
一般に、負荷設備に電力供給を行う無停電電源システムにおいて停電等が発生した場合、無停電電源システムは商用電源をバックアップ用電源に切換えて、負荷設備に電力を供給する。このようなバックアップ用電源としては、蓄電池が使用される。
蓄電池には寿命があり、さらに故障率が高い部品であるので、停電等が発生した場合にも負荷設備に安定に電力を供給するために、蓄電池の劣化状態を適宜監視することが求められている。このような要望に応え、従来、蓄電池の劣化状態を監視するための蓄電池監視システムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1で提案されている蓄電池監視システムでは、主に、蓄電池の内部抵抗を測定するとともに、蓄電池の温度を検出して蓄電池の劣化状況を監視している。また、特許文献1で提案されている蓄電池監視システムでは、各蓄電池の電圧も検出している。これらの評価パラメータ(蓄電池の内部抵抗、蓄電池の電圧)は、蓄電池から蓄電池監視装置内に放電電流を短時間流して測定される。
特開2006−80032号公報
上記特許文献1に記載されているように、評価パラメータを測定する際に蓄電池から蓄電池監視装置内に放電電流を流す蓄電池監視システムでは、通常、蓄電池監視装置は十分大きな放電電流の通流に耐え得る性能(容量)を有していない。それゆえ、上記特許文献1に記載されているような蓄電池監視システムでは、蓄電池の評価時に十分大きな放電電流を蓄電池監視装置に流すことができない。そのため、蓄電池の劣化を正確に判断することが難しい。
上記問題を解決するために、十分大きな放電電流に耐え得る性能(容量)を有する蓄電池監視装置を作製すると、装置が高価になったり、装置の寸法が大きくなるといった問題が生じる。蓄電池群が大型になるとともに、劣化判定のために流す放電電流も大きくなるので、上述のような電池監視装置の価格や寸法の問題は、蓄電池群の大型化に伴いより顕著になる。
本発明は上記問題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、蓄電池の劣化を正確に判定できる小型で安価な蓄電池監視システムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の蓄電池監視システムでは、複数の蓄電池からなる蓄電池群及び商用電源に接続され負荷設備に電力を供給する無停電電源装置と、蓄電池群の状態を監視する蓄電池監視装置とを備える構成とした。また、本発明では、無停電電源装置が、蓄電池監視装置と情報通信を可能にする第1通信部と、第1通信部で情報を送受信する制御及び蓄電池群から無停電電源装置内に電流を流す制御を行う第1制御部とを有する構成とした。さらに、本発明では、蓄電池監視装置が、各蓄電池の電圧を測定する電圧測定器及び蓄電池に流れる電流を測定する電流測定器の少なくとも一方と、無停電電源装置と情報通信を可能にする第2通信部と、電圧測定器及び電流測定器の少なくとも一方で蓄電池の状態を測定する制御並びに第2通信部で情報を送受信する制御を行う第2制御部とを有する構成とした。そして、本発明では、第1及び第2制御部が、次のような制御を行うようにした。第1及び第2制御部の一方が、該一方の制御部の通信部から他方の制御部の通信部に蓄電池の状態測定の開始情報を送信する制御を行う。また、第1制御部が、蓄電池の状態測定の開始情報に基づいて蓄電池群から無停電電源装置に評価用電流を流す制御を行う。また、評価用電流が無停電電源装置内に流れている間に、第2制御部が、蓄電池監視装置で蓄電池の電圧及び電流の少なくとも一方を測定する制御を行う。
本発明の蓄電池監視システムでは、まず、無停電電源装置の第1制御部及び蓄電池監視装置の第2通信部の一方が他方に蓄電池の状態測定の開始情報を送信し、その開始情報に基づいて無停電電源装置に放電電流を流す。そして、蓄電池の劣化状況を測定する。
蓄電池の評価測定時に放電電流を流す無停電電源装置は、十分大きな放電電流に耐えうる性能(容量)を有するので、無停電電源装置は大型な装置にならず、蓄電池の劣化を正確に判断することができる。また、本発明では、蓄電池の評価測定時に、放電電流を蓄電池監視装置に流さないので、蓄電池監視装置が十分大きな放電電流に耐えうる性能(容量)をもつ必要がなくなる。それゆえ、安価で小型の蓄電池監視装置を用いることができる。
上述のように、本発明によれば、正確に蓄電池の状態を評価することができるとともに、小型で安価な蓄電池監視システムを提供することができる。
本発明の蓄電池監視システムの実施形態の例を、図面を参照しながら以下に説明する。しかしながら、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
[第1の実施形態]
本発明の蓄電池監視システムの第1の実施形態の例を、図1及び2を用いて説明する。図1は、第1の実施形態の蓄電池監視システムの概略構成図である。
蓄電池監視システム10は、図1に示すように、無停電電源装置1と、複数の蓄電池監視装置2と、コンピュータ装置3とを備える。そして、これらの装置は、通信ケーブル4(有線LAN(Local Area Network)ケーブル)により接続されており、互いに情報を送受信することが可能な構成になっている。
無停電電源装置1は、図1に示すように、電力変換器13と、電力変換器13に接続された制御部11(以下では、第1制御部11ともいう)とを備える。
第1制御部11は、電力変換器13に電流を流す制御を行い、停電時の電力供給源の切換制御を行う。また、第1制御部11内には、蓄電池監視装置2及びコンピュータ装置3と通信ケーブル4を介して通信可能な通信回路部12(第1通信部)を備えており、蓄電池監視装置2及びコンピュータ装置3との情報の送受信処理も第1制御部11により制御される。なお、本実施形態では、第1制御部11内に通信回路部12を備える構成例を示したが、本発明はこれに限定されず、第1制御部11と通信回路部12とを別個に設けてもよい。
電力変換器13は、その入力側に商用電源6及び複数の蓄電池8からなる蓄電池群82が接続されており、出力側には負荷設備7(以下では、単に負荷7ともいう)に接続されている。無停電電源装置1は、第1制御部11の制御に基づいて、正常運転時には商用電源6から負荷7に電力を供給し、停電運転時には蓄電池群82から負荷7に電力を供給する構成になっている。
蓄電池監視装置2は、図1に示すように、各蓄電池8の電圧を測定する電圧測定回路23と、それに接続された制御部21(以下では、第2制御部21ともいう)とを備える。なお、蓄電池監視装置2は、蓄電池群82とともに、蓄電池盤5に設置されている。
第2制御部21は、電圧測定回路23で各蓄電池8の電圧を測定する際の制御を行う。また、第2制御部21内には、無停電電源装置1及びコンピュータ装置3と通信ケーブル4を介して通信可能な通信回路部22(第2通信部)を備えており、無停電電源装置1及びコンピュータ装置3との情報の送受信処理も第2制御部21で制御される。なお、本実施形態では、第2制御部21内に通信回路部22を備える構成例を示したが、本発明はこれに限定されず、第2制御部21と通信回路部22とを別個に設けてもよい。
電圧測定回路23は、直列蓄電池群81を構成する蓄電池8の数と同じ数の電圧測定センサ(不図示)を備えている。そして、各電圧測定センサは各蓄電池8の入出力端子に接続されており、一つの電圧測定センサで一つの蓄電池8の電圧を測定する構成になっている。
コンピュータ装置3は、無停電電源装置1及び蓄電池監視装置2と通信ケーブル4を介して通信可能な通信回路部32(第3通信部)を内部に含む制御部31(以下では、第3制御部31ともいう)を備えている。通信回路部32における無停電電源装置1及び蓄電池監視装置2との情報の送受信処理は第3制御部31により制御される。なお、本実施形態では、第3制御部31内に通信回路部32を備える構成例を示したが、本発明はこれに限定されず、第2制御部31と通信回路部32とを別個に設けてもよい。
蓄電池群82は、図1に示すように、複数の蓄電池8が直列に接続されて構成されている直列蓄電池群81を複数並列に接続した構成になっている。なお、蓄電池8としては、電解コンデンサ、電気二重層コンデンサ等が用い得る。
なお、図1には示していないが、本実施形態では、無停電電源装置1、蓄電池監視装置2及びコンピュータ装置3はそれぞれ、蓄電池8の劣化測定の評価結果を表示する表示部を備えている。
また、本実施形態では、無停電電源装置1、蓄電池監視装置2及びコンピュータ装置3を通信ケーブル4で接続し、各装置間で情報を有線通信する例を説明したが、本発明はこれに限定されず、任意の通信手段が用い得る。例えば、シリアル通信、接点信号、無線信号などを用いて各装置間での情報通信を行ってもよい。
[蓄電池の劣化測定]
次に、本実施形態の蓄電池監視システム10による蓄電池8の劣化判定処理を図2を参照しながら説明する。図2は、本実施形態の蓄電池8の劣化判定処理の手順を示したフローチャートである。
まず、無停電電源装置1、蓄電池監視装置2及びコンピュータ装置3のうちの一つの装置が他の2つの装置の少なくとも一方に、通信ケーブル4を介して蓄電池劣化判定の処理を開始する旨の信号(開始信号)を送信する(ステップS11)。ただし、この際、無停電電源装置1から開始信号が発信される場合には、少なくとも蓄電池監視装置2にその開始情報が送信されるようにする。また、蓄電池監視装置2から開始信号が発信される場合には、少なくとも無停電電源装置1に開始情報が送信されるようにする。また、コンピュータ装置3から開始信号が発信される場合には、無停電電源装置1及び蓄電池監視装置2の両方に開始情報が送信されるようにする。なお、このステップS11の処理は、周期的に自動で行ってもよいし、必要に応じて適宜、人的操作により行ってもよい。また、この処理は、開始信号を送信する装置の制御部により制御される。
なお、後述する放電電流9を流す前に、ステップS11で蓄電池劣化判定の開始信号を発信する理由は、次の通りである。本発明では、後述するように、蓄電池の劣化評価時には蓄電池群82から無停電電源装置1に放電電流を流すが、この際、無停電電源装置1に放電電流を流す制御は、無停電電源装置1の第1制御部11により行われる。そのため、放電電流を流す前に、蓄電池劣化判定の処理開始を予め無停電電源装置1に知らせて、無停電電源装置1内に電流が流せるような状態を準備させる必要がある。また、蓄電池劣化判定の処理開始を知らせる信号を発信しなければ、無停電電源装置1に流れている電流が、蓄電池劣化測定時の電流か、停電運転時の電流かが区別できない。
次いで、蓄電池監視装置2は、放電電流9が流れる前の個々の蓄電池8の電圧を測定し(ステップS12)、その測定結果を記憶する。この処理は、蓄電池監視装置2の第2制御部21により制御される。
次いで、無停電電源装置1の第1制御部11の制御により、蓄電池群82から無停電電源装置1に放電電流9を流す(ステップS13)。なお、この際、予め蓄電池劣化判定のために設定された所定の電流値及び通電時間で放電電流9を流す。
次に、蓄電池監視装置2は、放電電流9が流れている間に、各蓄電池8の電圧を測定し(ステップS14)、その測定結果を記憶する。
次いで、蓄電池監視装置2の第2制御部21は、ステップS12とステップS14で得た測定結果を評価処理(比較等)し(ステップS15)、その評価結果を、無停電電源装置1、蓄電池監視装置2及びコンピュータ装置3のいずれかの表示部に送る。なお、蓄電池監視装置2から無停電電源装置1またはコンピュータ装置3の表示部に評価結果を送る場合には、通信ケーブル4を介して評価結果が送られる。そして、無停電電源装置1、蓄電池監視装置2及びコンピュータ装置3のいずれかの表示部に表示された評価結果から、ユーザは電圧の低下が過大である蓄電池8を劣化した蓄電池8として特定することができる。
上述のようにして、本実施形態では、無停電電源装置1、蓄電池監視装置2及びコンピュータ装置3の各制御部が通信ケーブル4を介して連携し、各蓄電池の劣化測定(電圧測定)を行い、蓄電池8の状態を監視する。
[具体例]
ここで、本実施形態の蓄電池監視システム10における蓄電池の劣化判定処理の具体例を説明する。
具体例では、定格300Ahの蓄電池8を100個直列に接続した直列蓄電池群81を2つ用意し、その2つの直列蓄電池群81を並列接続して蓄電池群82を構成した。また、劣化判定の測定時に無停電電源装置1に流す放電電流9の電流値は、0.2CA、すなわち、300Ah×2並列×0.2CA=120Aとした。また、放電電流9の通電時間は5分とした。なお、放電電流9の電流値及び通電時間は、無停電電源装置1、蓄電池8の性能等や用途等に応じて適宜変更できる。
具体例では、まず、無停電電源装置1が蓄電池劣化判定処理の開始信号を、Ethernet(登録商標)4(通信ケーブル)を介して蓄電池監視装置2に伝える(ステップS11)。
次いで、蓄電池監視装置2は、放電電流9を流す前に、各蓄電池の電圧(合計200個(100個×2並列))を測定する(ステップS12)。そして、蓄電池監視装置2が全ての蓄電池8の電圧を測定した後、蓄電池劣化判定のために、無停電電源装置1の第1制御部11の制御に基づいて、蓄電池群82から無停電電源装置1に放電電流9が流される(ステップS13)。
ステップS13では、放電電流9が流れている間、蓄電池監視装置2は1分毎(合計5回)に200個の蓄電池8の電圧を測定し(ステップS14)、記憶する。次いで、放電電流9の通電開始から5分後、放電電流9を停止する。
次いで、蓄電池監視装置2の第2制御部21は、ステップS12とステップS14で測定した200個の蓄電池8の電圧の測定結果(放電前、放電1分後、放電2分後、放電3分後、放電4分後及び放電5分後の測定結果)を評価処理する(ステップS15)。そして、蓄電池監視装置2は、評価結果をコンピュータ装置3に伝えて表示させる(ステップS16)。これにより、ユーザに蓄電池劣化判定の結果を伝え、電圧の低下が異常であった蓄電池8を特定することができる。
上述のように、本実施形態では、蓄電池8の劣化状況を測定する際に、蓄電池群82から無停電電源装置1に放電電流を流すので、十分大きな放電電流9を流して蓄電池8の劣化を判定することができる。それゆえ、本実施形態では、より正確に蓄電池8の劣化を判断することができ、停電時においても負荷に正常に安定して電力を供給することができ、信頼性をより向上させることができる。
また、本実施形態では、蓄電池8の評価測定において、放電電流9を蓄電池監視装置2ではなく無停電電源装置1に流すので、蓄電池監視装置2がその放電電流9に耐えうる性能(容量)を有する必要がなくなる。それゆえ、本実施形態では、安価で小型の蓄電池監視装置2を用いることができる。
以上のことから、本実施形態によれば、正確に蓄電池の状態を評価及び監視ができるとともに、小型で安価な蓄電池監視システムを提供することができる。
さらに、本実施形態のように、無停電電源装置1及び蓄電池監視装置2と通信可能なコンピュータ装置3を設けることにより、測定結果の処理が簡単になるとともに、詳細に測定結果を処理、解析等することができる。例えば、各蓄電池8の状態を個別に表示させたり、蓄電池群82内の各蓄電池8の状態をまとめてグラフにしたり、あるいは、過去の劣化判定の履歴を調べたりすることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明の蓄電池監視システムの第2の実施形態の例を、図3及び4を用いて説明する。図3は、第2の実施形態の蓄電池監視システムの概略構成図である。
図3に示した第2の実施形態の蓄電池監視システム20と、図1に示した第1の実施形態の蓄電池監視システム10との比較から明らかなように、第2の実施形態では、第1の実施形態の蓄電池監視装置2内の電圧測定回路23の代わりに、電流測定回路24を用いた。それ以外の構成は、第1の実施形態の蓄電池監視システムの構成と同様とした。それゆえ、ここでは、蓄電池監視装置25の構成についてのみ説明する。
本実施形態の蓄電池監視装置25は、図3に示すように、蓄電池8に流れる電流を測定する電流測定回路24と、それに接続された第2制御部21とを備える。各電流測定回路24は、一つの電流測定センサ(不図示)を備えており、該電流測定センサは、直列蓄電池群81の所定の一点(図3中の白抜き丸印)に接続されている。なお、電流測定回路24で蓄電池8に流れる電流を測定する際の制御は第2制御部21により行われる。
第1の実施形態では、蓄電池8の劣化測定のために各蓄電池毎に電圧測定センサを設けていたが、本実施形態では直列蓄電池群81毎に電流測定センサを設ける。それゆえ、本実施形態では、センサの数を減らすことができ、より小型で安価な蓄電池監視システムを提供することができる。
次に、本実施形態の蓄電池監視システム20による蓄電池8の劣化判定処理を図4を参照しながら説明する。図4は、本実施形態の蓄電池8の劣化判定処理の手順を示したフローチャートである。
まず、無停電電源装置1、蓄電池監視装置25及びコンピュータ装置3のうちの一つの装置が他の2つの装置の少なくとも一方に、通信ケーブル4を介して蓄電池劣化判定処理の開始信号を送信する(ステップS21)。ただし、この際、無停電電源装置1から開始信号が発信される場合には、少なくとも蓄電池監視装置25にその開始情報が送信されるようにする。また、蓄電池監視装置25から開始信号が発信される場合には、少なくとも無停電電源装置1に開始情報が送信されるようにする。また、コンピュータ装置3から開始信号が発信される場合には、無停電電源装置1及び蓄電池監視装置25の両方に開始情報が送信されるようにする。なお、このステップS21の処理は、周期的に自動で行ってもよいし、必要に応じて適宜、人的操作により行ってもよい。また、この処理は、開始信号を送信する装置の制御部により制御される。
次いで、無停電電源装置1の第1制御部11の制御により、蓄電池群82から無停電電源装置1に放電電流9を流す(ステップS22)。なお、この際、予め蓄電池劣化判定のために設定された所定の電流値及び通電時間で放電電流9を流す。
次に、蓄電池監視装置25は、放電電流9が流れている間に、蓄電池8に流れる電流を測定し(ステップS23)、その測定結果を記憶する。
次いで、蓄電池監視装置25の第2制御部21は、ステップS23で得た測定結果を評価処理し(ステップS24)、その評価結果を、無停電電源装置1、蓄電池監視装置25及びコンピュータ装置3のいずれかの表示部に送る。なお、蓄電池監視装置25から無停電電源装置1またはコンピュータ装置3の表示部に評価結果を送る場合には、通信ケーブル4を介して評価結果が送られる。
本実施形態では、上述のように直列蓄電池群81毎に電流を測定しているので、得られた評価結果から、ユーザはどの直列蓄電池群81に劣化した蓄電池8が含まれているかを特定することができる。
上述のようにして、本実施形態では、無停電電源装置1、蓄電池監視装置25及びコンピュータ装置3の各制御部が通信ケーブル4を介して連携し、蓄電池8の劣化測定(電流測定)を行い、蓄電池8の状態を監視する。
本実施形態においても、蓄電池8の劣化判定処理で、放電電流9を無停電電源装置1に流すので、正確に蓄電池の状態を評価及び監視ができるとともに、小型で安価な蓄電池監視システムを提供することができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明の蓄電池監視システムの第3の実施形態の例を、図5及び6を用いて説明する。図5は、第3の実施形態の蓄電池監視システムの概略構成図である。
図5に示した第3の実施形態の蓄電池監視システム30と、図1及び3に示した第1及び2の実施形態の蓄電池監視システム10及び20との比較から明らかなように、第3の実施形態では、蓄電池監視装置26の構成を第1及び2の実施形態のそれとは変えた。具体的には、本実施形態では、蓄電池監視装置26が電圧測定回路23と電流測定回路24の両方を備える構成にした。電圧測定回路23には、第1の実施形態と同様のものを用い、電流測定回路24には、第2の実施形態と同様のものを用いた。蓄電池監視装置26以外の構成は、第1の実施形態の蓄電池監視システムと同様とした。
次に、本実施形態の蓄電池監視システム30による蓄電池8の劣化判定処理を図6を参照しながら説明する。図6は、本実施形態の蓄電池8の劣化判定処理の手順を示したフローチャートである。
まず、無停電電源装置1、蓄電池監視装置26及びコンピュータ装置3のうちの一つの装置が他の2つの装置の少なくとも一方に、通信ケーブル4を介して蓄電池劣化判定処理の開始信号を送信する(ステップS31)。ただし、この際、無停電電源装置1から開始信号が発信される場合には、少なくとも蓄電池監視装置26にその開始情報が送信されるようにする。また、蓄電池監視装置26から開始信号が発信される場合には、少なくとも無停電電源装置1に開始情報が送信されるようにする。また、コンピュータ装置3から開始信号が発信される場合には、無停電電源装置1及び蓄電池監視装置26の両方に開始情報が送信されるようにする。なお、このステップS31の処理は、周期的に自動で行ってもよいし、必要に応じて適宜、人的操作により行ってもよい。また、この処理は、開始信号を送信する装置の制御部により制御される。
次いで、蓄電池監視装置26は、放電電流9を流す前に、個々の蓄電池8の電圧を測定し(ステップS32)、その測定結果を記憶する。この処理は、蓄電池監視装置26の第2制御部21の制御により行われる。
次いで、無停電電源装置1の第1制御部11の制御により、蓄電池群82から無停電電源装置1に放電電流9を流す(ステップS33)。なお、この際、予め蓄電池劣化判定のために設定された所定の電流値及び通電時間で放電電流9を流す。
次に、蓄電池監視装置26は、放電電流9が流れている間に、各蓄電池8の電圧及び蓄電池8に流れる電流を測定し(図6中のステップS34)、その測定結果を記憶する。
そして、蓄電池監視装置26の第2制御部21は、ステップS32とステップS34で得た測定結果を評価処理し(ステップS35)、その評価結果を、無停電電源装置1、蓄電池監視装置26及びコンピュータ装置3のいずれかの表示部に送る。なお、蓄電池監視装置26から無停電電源装置1またはコンピュータ装置3の表示部に評価結果を送る場合には、通信ケーブル4を介して評価結果が送られる。そして、無停電電源装置1、蓄電池監視装置26及びコンピュータ装置3のいずれかの表示部に表示された評価結果から、ユーザは劣化した蓄電池8として特定することができる。
上述のようにして、本実施形態では、無停電電源装置1、蓄電池監視装置26及びコンピュータ装置3の各制御部が通信ケーブル4を介して連携し、蓄電池8の劣化測定(電圧及び電流測定)を行い、蓄電池8の状態を監視する。
上述のように、本実施形態においても、蓄電池8の劣化判定処理で、放電電流9を無停電電源装置1に流すので、正確に蓄電池の状態を評価及び監視ができるとともに、小型で安価な蓄電池監視システムを提供することができる。さらに、本実施形態の蓄電池監視システム30では、各蓄電池8の電圧及び蓄電池8に流れる電流を測定して蓄電池8の状態を監視するので、より正確に蓄電池8の劣化を診断することができる。それゆえ、本実施形態では、停電時においても負荷7により安定して電力を供給することができ、信頼性をより一層向上させることができる。
上記第1〜第3の実施形態では、コンピュータ装置を備える蓄電池監視システムの例を説明したが、本発明はこれに限定されない。無停電電源装置及び蓄電池監視装置の少なくとも一方がコンピュータ装置と同様の評価処理及び表示処理等の機能を備えている場合には、コンピュータ装置を備えなくてもよい。
また、上記第1〜第3の実施形態では、蓄電池監視システムを無停電電源装置を含むシステムに適用した例を説明したが、本発明はこれに限定されず、蓄電池に流れる電流を制御できる電力変換器を含むシステムであれば、任意のシステムに適用可能である。
第1の実施形態の蓄電池監視システムの概略構成図である。 第1の実施形態の蓄電池監視システムにおける蓄電池の劣化判定処理の手順を示すフローチャートである。 第2の実施形態の蓄電池監視システムの概略構成図である。 第2の実施形態の蓄電池監視システムにおける蓄電池の劣化判定処理の手順を示すフローチャートである。 第3の実施形態の蓄電池監視システムの概略構成図である。 第3の実施形態の蓄電池監視システムにおける蓄電池の劣化判定処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1…無停電電源装置、2…蓄電池監視装置、3…コンピュータ装置、4…通信ケーブル、5…蓄電池盤、6…商用電源、7…負荷、8…蓄電池、9…放電電流、10…蓄電池監視システム、11…第1制御部、12…第1通信部、13…電力変換器、21…第2制御部、22…第2通信部、23…電圧測定回路、24…電流測定回路、31…第3制御部、32…第3通信部、81…直列蓄電池群、82…蓄電池群

Claims (5)

  1. 複数の蓄電池からなる蓄電池群及び商用電源に接続され、負荷設備に電力を供給する無停電電源装置と、
    前記蓄電池群の状態を監視する蓄電池監視装置とを備え、
    前記無停電電源装置が、前記蓄電池監視装置と情報通信を可能にする第1通信部と、第1通信部で情報を送受信する制御及び前記蓄電池群から前記無停電電源装置内に電流を流す制御を行う第1制御部とを有し、
    前記蓄電池監視装置が、各蓄電池の電圧を測定する電圧測定器及び前記蓄電池に流れる電流を測定する電流測定器の少なくとも一方と、前記無停電電源装置と情報通信を可能にする第2通信部と、前記電圧測定器及び前記電流測定器の少なくとも一方で前記蓄電池の状態を測定する制御並びに第2通信部で情報を送受信する制御を行う第2制御部とを有し、
    第1及び第2制御部の一方が、該一方の制御部の通信部から他方の制御部の通信部に前記蓄電池の状態測定の開始情報を送信する制御を行い、第1制御部が、前記開始情報に基づいて前記蓄電池群から前記無停電電源装置に評価用電流を流す制御を行い、前記評価用電流が前記無停電電源装置内に流れている間に、第2制御部が、前記蓄電池監視装置で前記蓄電池の電圧及び電流の少なくとも一方を測定する制御を行うことを特徴とする蓄電池監視システム。
  2. さらに、コンピュータ装置を備え、
    前記コンピュータ装置が、前記無停電電源装置及び前記蓄電池監視装置と情報通信を可能にする第3通信部と、第3通信部で情報を送受信する制御を行う第3制御部とを有することを特徴とする請求項1に記載の蓄電池監視システム。
  3. さらに、前記無停電電源装置、前記蓄電池監視装置及び前記コンピュータ装置を接続する通信ケーブルを備える請求項2に記載の蓄電池監視システム。
  4. 前記蓄電池群が、直列接続された複数の蓄電池からなる直列蓄電池群を複数有し、該複数の直列蓄電池群が並列接続されている場合、前記蓄電池監視装置の前記電流測定器で各直列蓄電池群に流れる電流の大きさを測定し、その測定結果に基づいて前記蓄電池群の状態を判定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄電池監視システム。
  5. 前記蓄電池が、電解コンデンサ、又は、電気二重層コンデンサであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の蓄電池監視システム。
JP2008153159A 2008-06-11 2008-06-11 蓄電池監視システム Active JP5263819B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153159A JP5263819B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 蓄電池監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008153159A JP5263819B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 蓄電池監視システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009300173A JP2009300173A (ja) 2009-12-24
JP5263819B2 true JP5263819B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=41547239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008153159A Active JP5263819B2 (ja) 2008-06-11 2008-06-11 蓄電池監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5263819B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105044604A (zh) * 2015-06-26 2015-11-11 国网上海市电力公司 一种蓄电池组在线监测系统及其监测方法
CN106569144A (zh) * 2016-11-14 2017-04-19 中车大连机车车辆有限公司 轨道交通车载蓄电池在线监测系统

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011254651A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Midori Anzen Co Ltd バッテリ監視システム
JP5672782B2 (ja) * 2010-06-09 2015-02-18 富士電機株式会社 蓄電装置の異常検出装置
JP5717599B2 (ja) * 2011-09-29 2015-05-13 株式会社東芝 蓄電池装置及び蓄電池装置の点検保守方法
JP2013141379A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源装置
CN104062589A (zh) * 2013-03-20 2014-09-24 上海市城市建设设计研究总院 基于无线传感器网络的蓄电池在线监测方法及其装置
CN105182241A (zh) * 2015-07-11 2015-12-23 李洪江 一种太阳能电池电量剩余使用时间显示方法及太阳能供电系统
KR101795446B1 (ko) * 2017-02-10 2017-11-10 주식회사 시스젠 무정전 전원 장치의 배터리 보호 시스템 및 그 방법
JP6674665B2 (ja) * 2017-06-28 2020-04-01 フジテック株式会社 エレベータ用バックアップ装置及びバックアップ方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0915285A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Nippon Densan Setsubi Kk 無停電電源装置の遠隔監視装置
JP3936169B2 (ja) * 2001-11-06 2007-06-27 パナソニック・イーブイ・エナジー株式会社 組電池システムの異常検出方法及び装置
JP2004119228A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池監視システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105044604A (zh) * 2015-06-26 2015-11-11 国网上海市电力公司 一种蓄电池组在线监测系统及其监测方法
CN106569144A (zh) * 2016-11-14 2017-04-19 中车大连机车车辆有限公司 轨道交通车载蓄电池在线监测系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009300173A (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5263819B2 (ja) 蓄電池監視システム
US8558712B2 (en) Battery system and management method
US8558508B2 (en) Battery system and management method
US7567060B1 (en) System and method for advanced power management
KR20150132370A (ko) 배터리들 내 내부 단락들을 탐지하는 시스템 및 방법
JP2008076295A (ja) 電池寿命予測システム、電池寿命予測方法、通信端末装置、電池寿命予測装置、データ送信プログラム、電池寿命予測プログラム、および、プログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体
CN106464012B (zh) 监视装置以及使用了该监视装置的监视系统
JP2011232171A (ja) 二次電池の電池管理システムの故障検知方法および電池監視装置
JP2010281717A (ja) 複数組電池の電圧監視装置
KR101291287B1 (ko) 예비용 배터리를 구비한 유피에스의 유지보수 시스템
US20190128967A1 (en) Battery monitor system
US20130021037A1 (en) Wireless portable battery capacity test system
KR20150047649A (ko) 비상전원용 배터리 관리 시스템
KR100914388B1 (ko) 축전지 내부 파라미터의 순차적 측정방법 및 이의 측정장치
JP5888499B2 (ja) 温度伝送器
KR101652835B1 (ko) Oltc탭 선택기 접속부 소손 감시장치
KR100545753B1 (ko) 무정전 전원장치의 축전지 감시 장치
US20200292596A1 (en) Monitoring system
KR20080010175A (ko) 무정전 전원 장치를 위한 배터리 감시 시스템 및 방법
KR101552174B1 (ko) 신호 검출 방식의 다중 전원 절연 감시 장치, 그리고 이를 이용한 다중 전원 절연 검사 방법
Pandey et al. Distributed transformer monitoring system based on ZigBee technology
JP4452146B2 (ja) 蓄電池監視装置
JP7202998B2 (ja) サーバ装置及びエラー検知方法
KR102475285B1 (ko) 복수개의 배터리 모듈 통합 안전 관리 시스템
JP7360895B2 (ja) 制御装置、サーバ装置、管理方法、及び端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5263819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350