JP4536918B2 - 免疫調整機能を有するγ−グルタミルとβ−アスパルチル化合物および免疫調節剤 - Google Patents

免疫調整機能を有するγ−グルタミルとβ−アスパルチル化合物および免疫調節剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4536918B2
JP4536918B2 JP2000526483A JP2000526483A JP4536918B2 JP 4536918 B2 JP4536918 B2 JP 4536918B2 JP 2000526483 A JP2000526483 A JP 2000526483A JP 2000526483 A JP2000526483 A JP 2000526483A JP 4536918 B2 JP4536918 B2 JP 4536918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
compound
glutamyl
immunomodulator
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000526483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001527065A (ja
Inventor
ティー. ウェイ,エドワード
エー. コロボフ,アレキサンダー
エス. シムビルトセフ,アンドレイ
Original Assignee
クラッグモント ファーマシウティカルス,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26653944&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4536918(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from RU97120940/04A external-priority patent/RU2142958C1/ru
Application filed by クラッグモント ファーマシウティカルス,エルエルシー filed Critical クラッグモント ファーマシウティカルス,エルエルシー
Publication of JP2001527065A publication Critical patent/JP2001527065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536918B2 publication Critical patent/JP4536918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/28Compounds containing heavy metals
    • A61K31/305Mercury compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/20Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals substituted additionally by nitrogen atoms, e.g. tryptophane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、一般に、免疫促進化合物に関し、さらに詳しく言えば、体内のある種類の白血球の成熟および分化を促進させるγ−L−グルタミル、γ−D−グルタミル、β−L−アスパルチル、またはβ−D−アスパルチル部分のいずれかを含む免疫促進化合物に関する。このように、白血球細胞の分化および増殖を選択的に促進することによって、病気を引き起こす細菌に対する体の免疫力を高めることができ、さらに自己炎症状態を調節して改善する。
【0002】
(関連出願)
本発明は、1996年4月18日に出願された米国特許出願第08/634,718号の一部継続出願であり、この出願は、共に1995年11月28日に出願されたロシア特許出願第95119704号および第95120266号の優先権を主張している。さらに、本出願は、1997年12月25日に出願されたロシア特許出願第97120940号に関連し、その優先権を主張している。米国特許出願第08/634,718は参照により本願明細書に引用されるものとする。
【0003】
(背景技術)
免疫系統とは、「自己」として認識されない病原体や細胞に対して生体を保護するために適用された細胞網である。一度免疫系統が活性化されると、それは体内に「自己でない」実態を除去するようにデザインされたエフェクタ機能を高めるようにさまざまな細胞や分子の関与をうながす。リンパ球は免疫系統の細胞であり、異物の存在を明確に認識し選択的に除去することができる。インベーダとの反応で特別でないものとしてみなされる好中球などの免疫系統の他の細胞と対比すると、リンパ球の特徴は、特殊性、多様性、記憶および免疫反応に対する自己/非自己認識を与えることである。
【0004】
リンパ球には2つの主要な群がある。すなわち、Bリンパ球とTリンパ球である。Bリンパ球は、骨髄から発生しその中で成熟して、抗体分子の形成に寄与する。Tリンパ球も、骨髄から生じるが、これは胸腺内で成熟する。T細胞には2つの主要な副群がある。すなわち、Tヘルパー細胞とT細胞毒性細胞である。これら2つのタイプのT細胞は、2つの膜糖たんぱく質のうちのいずれか、すなわちCD4またはCD8が存在することによって区別できる。抗原複合体(特定のたんぱく質に連結した異物分子)によって活性化される場合、Tヘルパー細胞(CD4を表す)は、サイトカインとして総称して公知のさまざまな成長因子を分泌することによって応答する。これらのサイトカインは、T細胞毒性細胞を含む免疫系統の他の細胞を活性化させる信号である。活性化される場合、T細胞毒性細胞(CD8を表す)は、体内をモニタし、体内から病原細胞、異物細胞、ウィルスに感染した細胞、腫瘍細胞を除去する。
【0005】
Tリンパ球の通常の発生、成熟および分化は、胸腺細胞により分泌されたペプチドホルモンにより調整される。このようなホルモンの1つに、49−アミノ酸残基ペプチドのチモポイエチンがある。チモポイエチンの残基32−36であるArg−Lys−Asp−Val−Tyrは、チモポイエチンの生物活性を保持し、チモペンチン(thymopentin) と呼ばれる免疫調節薬の基本となるものである。チモペンチンを治療時に投与する使用目的には、慢性関節リウマチ、皮膚病の状態、バクテリア、ウィルス、菌による感染、手術や癌治療による免疫低下の反転、B型肝炎ウィルスのワクチン接種に対する反応の強化、および後天性免疫不全症候群(AIDS)が含まれており、Tヘルパー(CD4)細胞はウィルスにより特に攻撃される状態にある(クリスチャン, ジェイ. エス.(Christian, J.S.)の「チモペンチンの薬理学、臨床投与および毒性に関する報告書(A review of the Pharmacology, Clinical Applications, and Toxicology of Thymopentin)」、トランスジェニカ(Transgenica)、ジャーナル・オブ・クリニカル・バイオテクノロジー(The Journal of Clinical Biotechnology) 、1、23〜34頁、1994年)。
【0006】
チモペンチンと同様の特性をもつ第2の化合物は、ジペプチドの、チモゲン(thymogen)と呼ばれるGlu−Trpである。連鎖−Glu−Trp−も、チモポイエチンの合成の前駆体である分子に発生するが、−Glu−Trp−は、49−アミノ酸ホルモンの一部ではなく、チモポイエチンの生物活性に寄与するものとして見なされるジペプチドでもない。チモゲンは、ロシアで発見され、主に、疫病の予防や感染治療に使用された。チモゲンは、チェルノブイリ原発事故により放射能に偶発的に被爆したことが原因でリンパ球がダメージを受けた後の免疫機能を増大させるために使用された。(カビンソン等(Khavinson et al.)、国際特許公開第WO92/17191号公報および国際特許公開第WO93/08815号公報、「薬学ジペプチド組成およびその使用方法(Pharmaceutical Dipeptide Compositions and Methods of Use Thereof)」。)
【0007】
γ−L−グルタミル誘導ペプチドは、体内に自然に発生し、最も公知の例は、トリペプチドグルタチオンである。合成γ−L−グルタミル分子も候補薬として使用されてきた。γ−L−グルタミル部分は分子の活性部分のキャリヤとして使用されるため、これらの候補薬は、「プロドラッグ」と呼ばれる。例えば、γ−L−グルタミニル−4−ヒドロキシ−3−ヨードベンゼンは、人体およびマウスの黒色腫の細胞株において抗癌作用を発揮する。この化合物の抗癌作用は、癌細胞付近で4−ヒドロキシ−3−ヨードベンゼンの酵素放出によるものであると考えられる(プレジオソ等(Prezioso et al.) 、「γ- グルタミルトランスペプチダーゼの発現は抗癌プロドラッグであるγ−グルタミニル−4−ヒドロキシ−3−ヨードベンゼンの成長抑制作用を調整する (γ-Glutamyltranspeptidase Expression Regulates the Growth Inhibitory Activity of the Anti-tumor Prodrug γ-glutaminyl-4-hydroxy-3-iodobenzene)」、インターナショナル・ジャーナル・オブ・キャンサー(International Journal of Cancer) 、56、874頁〜879頁、1994年)。また、γ−L−グルタミル−ドーパミンおよびγ−L−グルタミル−5−ヒドロキシ−トリプトファンは、ドーパミンと5−ヒドロキシ−トリプトファンを脳神経に運び供給することがあるプロドラッグとして記載されている(リカムワ等(Likamwa et al.)、「γ−L−グルタミル−5−ヒドロキシ−L−トリプトファンの抗ナトリウム排泄増加作用は正常脳の5−ヒドロキシトロタミンの脱カルボキシル化に依存する(The Antinatriuretic Action of γ-L-glutamyl-5-hydroxy-L-tryptophan is Dependent on its Decarboxylation to 5-hydroxytroptamine in Normal Brain)」、ブリティッシュ・ジャーナル・オブ・クリニカル・ファーマコロジィ(British Journal of Clinical Pharmacology)、387:265〜269、1994年)。
【0008】
発明者デイジン(Deigin)およびコロトコフ(Korotkov)による1996年12月19日に公開された国際特許公開第WO96/40740号公報には、式X−A−D−Trp−Y(I)のペプチドが開示されており、ここで、A=D−GluまたはD−イソグルタミン酸(D−iGlu)であり、X=H、Gly、Ala、Leu、Ile、Val、Nva、Pro、Tyr、Phe、Trp、D−Ala、D−Leu、D−Ile、D−Val、D−Nva、D−Pro、D−Tyr、D−Phe、D−Trp、γ−アミノブチル酸またはε−アミノカプロン酸であり、Y=Gly、Ala、Leu、Ile、Val、Nva、Pro、Tyr、Phe、Trp、D−Ala、D−Leu、D−Ile、D−Val、D−Nva、D−Pro、D−Tyr、D−Phe、D−Trp、γ−アミノブチル酸、ε−アミノカプロン酸、OH、または1〜3C置換アミノである。化合物(I)は、免疫抑制作用(例えば、脾細胞の増殖抑制)をもち、人体、獣医学、実験的生化学に有益であるとされている。
【0009】
(発明の開示)
「最良の免疫調節剤(Best immunomodulator)」の新造語として頭文字をとった「ベスチム(Bestim)」は、本発明が関連し、免疫調節特性を有する新しい種類の化合物の実施形態に与えられた名前である。本発明の一部継続出願である米国親特許出願第08/634,718号には、新しい種類の化合物の数種の化合物が記載され、請求され、さらにこれらの化合物を用いて免疫調節治療方法が請求されている。ベスチム化合物自体は、γ−L−グルタミル−L−トリプトファンの化学構造を有する。
【0010】
新しい種類の合成免疫調整分子が式1で示される。
【式1】
Figure 0004536918
式1では、Rは水素、アル、アルキルまたはペプチド断片であり、Xは芳香族または複素環式アミノ酸またはその誘導体、およびnは1または2である。我々は、新しい種類の一部として(ベスチム、γ−L−グルタミル−L−トリプトファン以外にも)、これらの化合物が含まれることを発見し、ここでRは水素、Xは、γ−D−グルタミル−L−トリプトファン、γ−L−グルタミル−D−トリプトファン、β−L−アスパルチル−L−トリプトファンおよびβ−D−アスルチル−L−トリプトファンなどのL−トリプトファンおよびD−トリプトファンである。式1において星印を付けたα炭素は立体配置をもつものであり、nが2のとき、Xの立体配置とは異なる。特別な好適な実施形態は、γ−D−グルタミル−L−トリプトファンである。式1のペプチドは、無毒の有機または無機酸を有する製薬的に許容可能な塩を形成することがある。カルボキシル基の塩は、任意の適切な無機または有機塩基で形成される無毒カルボキシル酸塩を含む。
【0011】
実施形態のベスチムは、生体外(in vitro)および生体内(in vivo)でのさまざまな実験的アッセイシステムで検査された結果有益な免疫促進作用をもつ。この生物学上の作用のメカニズムは、骨髄Tリンパ球前駆体の分化、リンパ球増殖の促進、およびインターロイキン−2を含むさまざまなサイトカインの発生の誘導に関する。ベスチムの薬理効果の最終結果によると、Tヘルパーリンパ球、すなわちCD4マーカを含む細胞の数が選択的に増加する。
【0012】
ベスチムの前臨床実験では、サブナノモル濃度で免疫促進作用が現れている。生体内では、体重1kg当たり10ng〜1μgの投与量で作用し、免疫促進剤の投与よりも500から100万倍高い投与量で毒性が見られない。動物実験では、経口投与後に活性である。
【0013】
人体での予備実験では、ベスチムは、リンパ球機能の実験変化により測定される場合、免疫機能が増加した。これらの実験変化は、臨床結果に有益な陽性の指示薬(positive indicator)により達成された。
【0014】
新しい類似体のうちの1つであるγ−D−グルタミル−L−トリプトファンは、ベスチムのものと、さらに広範囲の投与量で観察されるIL−2誘導と比較すると、生物学活性がさらに高くなることが分かる。
【0015】
「免疫調節薬」として指定された薬は、良好に規定された一組の作用がある。ベスチムとその類似体は、伝染病の免疫治療や、放射線への被爆または癌の化学治療や手術などのその他のストレス因子により、予め低下していた免疫反応の回復の薬として効果的である。
【0016】
したがって、免疫調整作用を有する式1の化合物は、自然または薬で誘導された状態により引き起こされた免疫不全を緩和して患者に有益に投与され、微生物からの危険な感染を改善し減少させるように患者に投与され、特に、それぞれ感染しやすい傾向にある入院中の患者や、手術を受けている患者や、癌の化学治療を受けている患者に対しては被害を受けている場所を処置するように投与される。さらに、式1の免疫調節化合物は、ウィルス除去を容易にし、病原微生物の免疫監視を高め、さらには例えば、疱疹ウィルス、水痘ウィルス、肝炎ウィルスおよびHIVなどの病気を患っているかまたはその保有者である患者の病気の再発を減少させるために、症候性または無症候性ウィルスに感染している患者に投与され、例えば、癌などの状態で、自然細胞が体に「異物」として認識されるような自然細胞を変更する病気の患者に投与され、さらに免疫系統を均衡に調整するために、慢性関節リウマチ、多発硬化症、強皮症などの自己炎症(自己免疫)の病気の患者に投与される。
【0017】
病気の危険性が高いかまたは病気の兆候が現れている患者に用いる上記の使用法以外に、式1の免疫調節化合物は、例えば、インフルエンザのワクチン接種と組み合わせて伝染病の疑いのある健康な患者に投与したり、例えば、肝炎用のワクチン接種、この専門用語はワクチン接種の「アジュバント」として本発明で使用されるワクチン接種と組み合わせて病原体への免疫反応を高めるように投与してもよい。
【0018】
これらの使用は、体重1kg当たり約1ng〜約1,000μgの範囲の服用量で投与され、1回の投与または1ヵ月以上の期間にわたって断続的に与えられ、さらに投与経路は、非経口注射、経口または鼻吸入、または経口摂取によるものが好ましい。
【0019】
(好適な実施形態の詳細な説明)
広義には、本発明の化合物は、Tヘルパー細胞の数をホストの最適なレベルに調節する特有の化学物質である。例えば、Tヘルパー細胞数を増加させるために免疫系統を調節すると、バクテリアやウィルスからの感染を処理する生体の能力が増大する。また、Tヘルパー細胞の数を増大するように調節することによって、ホストに対して異物となる癌細胞に対して体が闘いやすくなる。この代わりに、これらの物質によって、内因性組織に対してホストのT細胞による過度の攻撃が生じる自己認識処理の混乱から生じた病気に対してホストが調節を行うこともできる。このような場合、本発明の化合物は、慢性関節リウマチおよび多発硬化症などの自発的な炎症(自己免疫)の病気の兆候や症状が改善されるように、T細胞数を調整する。
【0020】
「最良の免疫調節剤(Best immunomodulator)」の新造語として頭文字をとった「ベスチム(Bestim)」は、本発明が関連するもので、免疫調節特性を有する新しい種類の化合物の実施形態に与えられた名前である。免疫促進投与量よりも500または500,000倍を超える服用量で毒性は観察されない。ベスチム化合物自体は、γ−L−グルタミル−L−トリプトファンの化学構造を有する。新しい種類の合成免疫調節分子は、式1に示すように、アミノ末端にγ−L−グルタミル部分、γ−D−グルタミル−部分、β−L−アスパルチル部分、またはβ−D−アスパルチル部分を有する。
【式1】
Figure 0004536918
式1では、nは1または2であり、Rは水素、アルまたはアルキルであり、Xは芳香族または複素環式アミノ酸またはその誘導体であり、好ましくはここではX=L−トリプトファンおよびD−トリプトファンである。「X」の芳香族または複素環式アミノ酸の適切な誘導体は、アミド、モノ−またはジ−(C1-C6)アルキル置換アミド、アリルアミドおよび(C1-C6)アルキルまたはアリルエステルである。「R」の適切なアルまたはアルキル部分は、1〜6炭素の枝分かれしたまたは枝分かれしていないアルキル基、2〜10の炭素原子からのアシル基、およびカルボベンジルオキシ基およびt−ブチルオキシカルボニル基などの保護基である。式1で星印を付したα炭素は、立体配置をもつもので、nが2である場合、Xの立体配置とは異なるものである。
【0021】
新しい種類の一部として(ベスチム、γ−L−グルタミル−L−トリプトファン以外にも)、γ−L−グルタミル−Nin−ホルミル−L−トリプトファン、N−メチル−γ−L−グルタミル−L−トリプトファン、N−アセチル−γ−L−グルタミル−L−トリプトファン、γ−D−グルタミル−L−トリプトファン、γ−L−グルタミル−D−トリプトファン、β−L−アスパルチル−L−トリプトファン、およびβ−D−アスパルチル−L−トリプトファンなどの化合物が含まれる。
【0022】
式1のペプチドは、無毒の有機または無機酸を有する製薬的に許容可能な塩を形成することがある。適切な塩を形成する例示的な有機酸は、リン酸一水素ナトリウムおよび硫酸水素カリウムなどの塩化水素、臭化水素、硫酸およびリン酸および酸金属塩を含む。適切な塩を形成する例示的な有機酸は、モノ−、ジ−、トリカルボン酸を含む。このような酸の例は、例えば、酢酸、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸(hydroxygenzoic)、酢酸フェニル、桂皮酸、サリチル酸、2−フェノキシ安息香酸、およびメタンスルホン酸や2−ヒドロキシエタンスルホン酸などのスルホン酸である。カルボキシル基の塩は、任意の適切な無機または有機塩基で形成された無毒のカルボ酸塩を含む。例示的に、これらの塩は、例えば、ナトリウムやカリウムなどのアルカリ金属、カルシウムやマグネシウムなどのアルカリ土類金属、アルミニウムを含むIIIA族の軽金属、および例えば、トリエチルアミン、プロカイン、ジベンジルアミン、1−エチレンアミン、N,N−ジベンジル−エチレンジアミン、ジヒドロアビエチルアミン:N−(低級)アルキル−ピペリジン、他の適切なアミンを含むトリアルキルアミンなどの第1、第2、第3アミンを含む。
【0023】
式1の本発明の化合物にγ−L−グルタミル部分またはβ−アスパルチル部分が存在すると、2つの重要な特性が与えられるとされている。この2つの特性とは、アミノペプチダーゼによる分解に対する抵抗力と、潜在能力の増大である。しかしながら、本発明の類似体の1つであるγ−D−グルタミル−L−トリプトファンは、ベスチムよりもさらに高い生物学活性と、より広範囲の服用量の範囲を有することが分かっている。本発明のこの特定の好適な実施形態は、「SCV−07」と称することもある。
【0024】
毒性
良好な実験室プラクティスの条件に応じて、ベスチムを用いて急性毒性および亜急性毒性の動物実験を行った。すべての実験において、アンプルに無菌凍結乾燥粉末として調整したベスチムを、無菌0.9%NaCl溶液で溶解し、筋肉内注射を行った。
【0025】
急性毒性:齧歯動物(マウスおよびラット)およびイヌをオスとメスの数が同一になるグループに無作為抽出した。ベスチムを1回投与(筋肉内)させた後、14日間毎日動物を検査した。
マウス − 5,000.0 mg/kg
ラット − 500.0 mg/kg
イヌ − 500.0 mg/kg
【0026】
体重、全体的な外観、行動を毎日評価し、2週間の最終日に、すべての動物の内蔵(心臓、肺、胸膜腔および腹膜腔、筋肉、胃、小腸および大腸、肝臓、脾臓、膵臓、腎臓、膀胱、甲状腺、脳、皮膚および睾丸/卵巣)の肉眼検査および組織病理検査を行った。
【0027】
検査した動物の中で死亡したものは観察されず、全体的な外観、行動、体重、血液内指標、生化学指標、生理的指標、肉眼検査および組織病理検査の記録結果はすべて正常値内のものであった。
【0028】
亜急性毒性実験:もう1つの実験である第2の実験では、より長い間ベスチムを投与した。
ラット:3カ月および6カ月毎日、1mg/kgおよび100mg/kgを筋肉内投与
イヌ:1カ月および3カ月毎日、1mg/kg、10mg/kgおよび100mg/kgを筋肉内投与
【0029】
ラットにベスチムを繰り返し注射したが、死亡した動物はおらず、行動または血液内、生化学、生理的パラメータに変化は見られなかった。肉眼レベルと組織病理レベルでのすべての組織の形態上の外観は正常であった。ラットへの両投与ともに実験動物の体重が僅かに増えた。
【0030】
イヌにベスチムを繰り返し注射したが、死亡した動物はおらず、行動、体重、血液内、生化学、生理的パラメータに変化は見られなかった。検査したすべての組織の肉眼検査および組織病理検査に著しい変化は見られなかった。注射部位での局所的炎症反応はなかった。
【0031】
結論として、これらの毒性実験によれば、ベスチムは、齧歯動物と犬では急性または亜急性毒性を受けないことが分かった。治療トライアル用の予測投与量に対して検査で用いた投与量は、1回の投与の場合では約5,000,000倍であり、繰り返し投与した場合では約100倍のものであった。
【0032】
また、生体内での4つのペプチド(これらのうち3つは本発明のもの)の毒性をマウスの胸腺細胞を用いて検査した。胸腺細胞を2度洗浄し、2%致死子牛血清を含有するRPMI1640媒体内に再懸濁させた。細胞懸濁を96個のウェルがある板(1ウェル当たり1×106個の細胞)内に配置した。次いで、ペプチド(または制御ウェルの担体)を所の濃度でウェル内に添加した。CO2の培養器内で37℃、4時間、ペプチドまたは担体で細胞を培養した。培養後、エオシンB(Eosin B) を用いて細胞の生存能力を顕微鏡で算出した。その結果を表Aに示す。
【表A】
Figure 0004536918
* p<0.05の場合制御と比較すると、相違が統計的に著しい
【0033】
しかしながら、比較上のペプチドであるγ−D−グルタミル−D−トリプトファンは、細胞の生存能力を減少させ(表A)、したがって、0.1mg/mlの投与量で細胞に有毒なものとなることが分かった。
【0034】
ゴールドスタイン(Goldstein) およびオウディヤ(Audhya)(実験および臨床医学におけるチモペンチンの「チモポイエチンからチモペンチンまで:実験的研究(Thymopoietin to Thymopentin: Experimental Studies) 、Surv. Immunol. Res. 、4、1〜10頁、1985年)は、免疫調節薬が免疫不均衡が低応答性または高応答性の状態にあろうが、免疫不均衡を回復するように作用する。これらの薬の双方向の作用は、不均衡の状態を均衡した目標値に回復する生体調整の性質により生じる。低応答性の場合、Tリンパ球を調整するホルモン投与は、自己防衛システムの機能を最適化しさらに調整するため、自己ではない有機体がさらに除去しやすくなるように作用する。高応答性の場合、免疫調節薬を投与すると、有益な「自己」の存在を間違って攻撃することが減少する自己免疫処理を弱めるようである。低応答性の免疫状態と高応答性の免疫状態におけるベスチムの臨床投与のカテゴリーに関して記載し、例示して述べる。
【0035】
低応答性状態または免疫不全状態
免疫不全状態は、一般的に3つの因果関係のカテゴリーに別れる。1つ目は、病気の過程の結果として生じる免疫抑制である。2つ目は、他の病気の治療により生じた免疫不全、いわゆる医原性免疫不全である。3つ目は、後天性免疫不全症候群(AIDS)を引き起こすヒト免疫不全ウィルス(HIV)によりTリンパ球が直接攻撃されることから生じる免疫不全である。
【0036】
免疫不全になる病状の過程で共通するものは、栄養不良、新生物増殖、老化および感染である。細胞性および体液性免疫応答が弱まることで、さまざまな細菌による感染媒体に感染しやすくなるため、栄養不良の人、広範囲に癌が進行した患者や病気で衰弱した人は、病気になりやすく、さらに死に至る確率も高くなる。免疫応答の不全が広がった状態を免疫性欠如と呼ぶ。さまざまなタイプの感染、特にウィルス感染が免疫抑制となる。免疫系統のTヘルパーリンパ球成分をより強力なものにできるベスチムなどの薬は、患者の感染への抵抗力を高めるための重要な治療薬となる。例えば、ベスチムまたはその類似体は、
−− 共通した深刻な臨床問題である院内感染(病院で誘発される感染)の危険性を下げるために病院への許可前または許可直後に、患者、特に年配の患者に投与され、
−− このような患者は特に感染しやすい傾向にあるため、犠牲になっている個所を処置するように投与され、
−− 例えば、インフルエンザ接種や肝炎接種と組み合わせて流行性の感染の疑いがある患者に対して、病原体への免疫応答を活性化させるように投与され、
−− 例えば、疱疹ウィルス、バクテリアウィルス、肝炎ウィルスやHIVの保有者である患者に対して、病原有機体の免疫監視を高め、病気の再発の可能性を下げる目的で、無症候性のウィルスが感染した患者に投与される。
【0037】
医原性の免疫抑制のほとんどは、リンパ球を殺すかまたは機能的に不活性にする薬治療が原因である。さまざまな化学治療薬が癌患者に投与され、これらの薬は、通常、成熟リンパ球および成長中のリンパ球の両方に対して細胞毒であり、さらには顆粒球前駆体および単球前駆体に対しても細胞毒である。したがって、癌の化学治療は、ほとんどの場合、免疫抑制期間および感染の危険性が高い期間に行われる。癌の放射線治療も同じ危険性を伴う。薬物治療(顆粒球群促進因子)は、癌の化学治療後に生じる感染と戦わせるように血液中の好中球を増やすために用いられるが、リンパ球の機能を回復させるための薬物治療は現在のところ用いられていない。動脈瘤の治療やバイパス形成手術などの大手術では、人体の免疫機能も下がる。大手術により起こる血中リンパ球の低下の理由は明らかではないが、感染の可能性を下げながら、このような患者のリンパ球機能を高める薬剤には治療薬剤として重要なものである。
【0038】
述べておく必要がある後天性免疫抑制の最終的なタイプは、脾臓がない場合に生じるもので、これは、外傷後またはある種の血液病の治療用にこの臓器を手術で除去したり、または鎌状細胞病で梗塞が形成された結果引き起こされる。脾臓がない患者は、ある細、特に肺炎連鎖球菌などの被包バクテリアの感染を受けやすい。脾臓は、このような細菌に対する保護用体液性免疫応答を誘導するために必要であることは明らかである。ベスチムは、微生物による汚染に対して、脾臓がない患者または胸腺がない患者の抵抗力を高める働きをする。
【0039】
本発明のペプチドに関するデータと、さらにいくつかの合成方法を、以下の例を用いて説明するが、この例は説明を目的とするもので、本発明を限定するものではない。
【0040】
例1
本発明の化合物の調製とそれらの製薬組成
材料と装置
試薬 N−ベンジルオキシカルボニル−D−グルタミン酸α−ベンジルエステルとN−ベンジルオキシカルボン−L−グルタミン酸α−ベンジルエステルを、ムーア等(Moor et al.)のJ. Chem. Soc.、2349(1966)に記載されるように調製し、さらにL−トリプトファンベンジルエステルp−トルエンスルホン酸を、アライ等(Arai et al.)、J. Org. Chem.、48、121(1983)に記載されるように調製した。D−トリプトファン、N−メチルモルホリン、クロロぎ酸イソブチル、パラジウム−炭触媒(10%)、N−ヒドロキシスクシンイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、アセトニトリルをフルカ社(Fluka)から購入し、トリフルオロ酢酸をメルック社(Merck)から購入した。
【0041】
薄層クロマトグラフィー(TLC) 以下の溶媒系(体積比)を用いて、予め被覆させた板のKieselgel 60 F254(メルック社)上で上昇TLCを実行した。
A.クロロホルム/メタノール/酢酸 90:8:2
B.2−プロパノール/25% NH4OH/水 50:5:15
C.ブタノール/酢酸/水 3:1:1
UV光、ニンヒドリン、J2でペプチドを配置した。
【0042】
高速液体クロマトグラフィー(HPLC) すべてのHPLC分離に対して、同じ溶媒系を用いた。すなわち、溶媒A−0.1%トリフルオロ酢酸水と、溶媒B−アセトニトリルである。
【0043】
2つのポンプ(モデル302)、自動サンプラ(モデル402)、分光光度計(モデル116)、データマスタ(Data Master)(モデル621)、および分析カラムゾルバックス(Zorbax)ODS 4.6×150mm、5μからなるギルソン(Gilson)クロマトグラフ上で分析作業を実行した。流量は1ml/minであった。230nmでペプチドを制御した。溶離液は、20分間、10〜40%Bまたは10〜90%の線形の勾配であった。
【0044】
2つのポンプ(モデル302)、動力計ミキサ(モデル811)、フラクションコレクタ(モデル202)、分光光度計(ホロクロム(Holochrome))、および分取カラムゾルバックス ODS 21.2×250mm、8μからなるギルソンクロマトグラフ上で予備浄化を実行した。流量は10ml/minであった。230nmでペプチドを制御した。溶離液は、80分間、0〜40%Bの線形の勾配であった。
【0045】
核磁気共鳴 プロトンに対して300MHzで直角検出するフーリエ変換モードで、アスペクト(Aspect)2000コンピュータを備えたブルッカー(Brucker)CPX−300を用いて、すべてのスペクトを記録した。0.5mlのCD3ODで50mgのペプチドを溶解し、ここで 1H残留信号を3.35ppmで参照としてとった。特別な記載がなければ、通常の獲得パラメータは、温度は周囲温度で、スペクト幅は4,500Hzで、パルス幅は1μs(60)で、時間ドメインにおいて8192データ点であった。16384点アドレスで処理を実行した。緩和遅延は2sであった。
【0046】
例1A
γ−D−グルタミル−L−トリプトファン
N−ベンジルオキシカルボニル−γ−D−グルタミル−L−トリプトファンジベンジルエステル
無水テトラヒドロフランにおいてN−ベンジルオキシカルボニル−D−グルタミン酸α−ベンジルエステル(0.74g、2mmol)とN−メチルモルホリン(0.22ml、2mmol)の溶液を−15℃に冷却する。クロロぎ酸イソブチル(0.28ml、2mmol)を添加して、この混合物を混合無水化合物を形成するために3分間、−10℃に置く。無水テトラヒドロフランにおいてL−トリプトファンベンジアルエステルp−トルエンスルホン酸(0.93g、2mmol)とN−メチルモルホリン(0.22ml、2mmol)の溶液を−5℃に冷却し、添加して、約5℃の冷蔵庫に反応混合物を置く。次の日、溶液を塩からフィルタがけし、無水テトラヒドロフラン(20ml)で洗浄し、真空内で蒸発させる。酢酸エチル(50ml)で残留物を溶解し、同量の水、2N H2SO4溶液、水、5%NaHCO3溶液、さらに再度水で洗浄する。これを無水Na2SO4 上で乾燥させ、乾燥剤からフィルタがけし、約10mlまで真空内で濃縮する。ヘキサン(50ml)を用いた希釈で生成物を分離する。生成量は820mg(62%)である。Rf(A)は0.75である。
【0047】
γ−D−グルタミル−L−トリプトファン
メタノール(30ml)におけるN−ベンジルオキシカルボニル−γ−D−グルタミル−L−トリプトファンジベンジルエステル(0.6g、0.9mmol)の溶液を、5時間Pd/C(10%、200mg)で水素させる。触媒を炭を通して濾過して除去し、濾過水を乾燥するまで蒸発させる。生成量は260mgである。
【0048】
分取HPLCを用いて、このようにして得たペプチドを浄化し、凍結乾燥させる。生成量は190mgである。RF(B)は0.5で、RF(C)は0.45である。前述したように、このような特定の好適な実施形態は、「SCV−07」と呼ばれることがある。
【表1】
γ−D−グルタミル−L−トリプトファンの
プロトン化学シフト(ppm)
Figure 0004536918
【表2】
γ−D−グルタミル−L−トリプトファンの
13C化学シフト(ppm)
Figure 0004536918
【0049】
例1B
γ−L−グルタミル−D−トリプトファン
N−ベンジルオキシカルボニル−γ−L−グルタミル−D−トリプトファンα−ベンジルエステル
N,N−ジメチルホルムアミド(96ml)においてN−ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミン酸α−ベンジルエステル(0.99g、2.6mol)およびN−ヒドロキシスクシンイミド(0.3g、2.6mmol)の溶液を氷水浴で冷却し、N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)においてジシクロヘキシルカルボジイミド(0.56g、2.7mmol)の溶液を攪拌して添加する。0℃で1時間この混合物を攪拌して、室温で一晩置く。分離したN,N−ジシクロヘキシル尿素を濾過で除去し、D−トリプトファン(0.64g、3.1mmol)およびトリエチルアミン(0.46ml、3.3mmol)を濾過水に添加する。この混合物を室温で16時間攪拌して、水(50ml)で希釈する。分離した油を酢酸エチル(3×20ml)で抽出して、組み合わせた有機層を2NH2SO4溶液(2×20ml)と水(4×30ml)で洗浄して、Na2SO4で乾燥させて、乾燥剤からフィルタがけし、約10mlまで真空内で濃縮させる。ヘキサン(30ml)を用いた希釈で生成物を分離する。生成量は1.2g(81%)である。Rf(A)は0.7である。
【0050】
γ−L−グルタミル−D−トリプトファン
メタノール(30ml)においてN−ベンジルオキシカルボニル−γ−L−グルタミル−D−トリプトファンαベンジルエステル(0.6g、0.9mmol)の溶液を、2時間Pd/C(10%、200mg)で水素させる(TLC制御)。触媒を炭を通して濾過して除去し、濾過水を乾燥するまで蒸発させる。生成量は285mgである。
【0051】
分取HPLCを用いて、このようにして得たペプチドを浄化し、凍結乾燥させる。生成量は180mgである。Rf(B)は0.5で、Rf(C)は0.45である。
γ−L−グルタミル−D−トリプトファンは、γ−D−グルタミル−L−トリプトファンと同じ 1H NMRおよび13C NMRスペクトルを有する。
【0052】
例1C
β−L−アスパルチル−L−トリプトファンの固相合成
固体担体として1%ジビニルベン橋かけポリスチレンを用いて、所の分子を合成した。0.1gのNa−tert−Boc−ニンホルミル−L−トリプトファン−メリフィールド樹脂(Trp0.7mmol/g樹脂の含量)を反応に配置する。自動合成プログラムは以下のとおりである。
【表3】
自動ペプチド合成用スケジュール
Figure 0004536918
TFA:トリフルオロ酢酸、DIEA:ジイソプロピルエチルアミン、
DMAA:ジメチルアセトアミド
* 氷上で30分間、DMAAで3つの等価のBoc−L−Asp−α−OBzl、HOBtおよびジシクロヘキシルカルボジイミド(DCI)から調製された1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)の活性エステルでカップリングが実行された。
** カイザー(Kaiser)のニンヒドリン検査によりカップリング完了が検証された(カイザー等、Anal.Biochem.、34:595、1970)。カップリングが完全に終了していない場合は、もう一度繰返した。
【0053】
ペプチドを脱保護し、60分間、0℃で10%アニソールと10%m−クレゾールを含有する液体フッ化水素(HF)でポリマーから開裂した。0℃の真空内でHFを除去し、ペプチドを30%水性酢酸で抽出し、エチルエーテルで洗浄し、凍結乾燥させて、0.2N水酸化ナトリウムで脱ホルミル化した後、分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)により純化した。
【0054】
第5段階のみが異なる異なるBoc−誘導体を用いて、上述した表3のスケジュールのものと同じ方法により、すべてのベスチム類似体を合成させてもよい。
【0055】
合成の検証
例えば、ベスチムは以下により特徴付けられる。
1. 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、クロマトグラフギルソン(フランス)、溶離液0.1%TFA/アセトニトリル、勾配10〜40%、14分ラン、カラムデルタ−パック(Delta-Pack)C−18、300Å、5μm、3.9×150MMを用いた。生成物の保持時間は8.1minであり、HPLCピーク下での平均領域として測定された純度は99.7%であった。
2. アミノ酸分析:LKBアミノ酸アナライザアルファプラス(Alpha Plus)4151を用いて、24時間、115℃の真空内で0.2%トリプミンを含有する4Nメタンスルホン酸に生成物を加水分解した。グルタミン酸のペプチド含有量は1.0で、トリプトファンは0.04であり、所望の残留物の存在を確認した。
3. 薄層クロマトグラフィー(TLC):システム1 − n−ブタノール:酢酸エチル:酢酸:水=1:1:1:1、Rf=0.72、システム2 − sec−ブタノール:酢酸:トルエン:水=6:1:2:1、Rf=0.4
4. 核磁気共鳴分析法(NMR):アスペクト(Aspect)200コンピュータを備えたNMR分光計ブルーカー(Bruker) GXP−300。、ペプチド(0.001M/l溶液)を炭素NMRスペクトルで検出したGluに対して、30.0;31.0;57.2;176.6;178.3ppm、Trpに対して、35.7;58.3;113.1;116.6;123.4;124.3;126.6;129.0;131.0;140.3;179.4ppmであった。
5. 高速原子衝撃質量分析法(FAB−MS)、分子イオン:計算、334.13 Da;333.73獲得。
【0056】
製薬上認可される塩形式の本発明の化合物の調を、以下の例1Dと、さらに例1Eに記載するような錠剤の製剤により説明する。
【0057】
例1D
H−γ−D−Glu−L−Trpナトリウム塩の調製
N−ベンジルオキシカルボニル−γ−D−Glu−L−Trp−α−ベンジルエステル(5g、0.087M)をメタノール(40ml)に溶解し、NaHCO3(0.73g、0.087M)を添加した。空気を低速の流れの窒素と取り替え、10%パラジウム炭触媒(30ml水に2.5g)を添加した。さらにもう一度、低速の流れの窒素をフラスコを通して流し、低速の流れの水素の導入を開始した。強力な攪拌により触媒の懸濁を保持した。4時間、濾過により触媒を除去して、メタノール(10ml)により洗浄した。濾過水を真空内で蒸発させ、残留物をアセトニトリルで粉末にした。固体の生成物をフィルタ上で収集し、アセトニトリルで洗浄して、真空内で乾燥させた。
生成量:2.14g(70%)
【0058】
例1E
錠剤の製剤
例1Aの本発明のペプチド(γ−D−グルタミル−L−トリプトファン)を、98.9%グリシン、1%ステアリン酸マグネシウムおよび0.1%の本発明のペプチドか、または94.9%グリシン、5%デンプンおよび0.1%の本発明のペプチドのいずれかを用いて錠剤に製剤した。各100mGの錠剤は、本発明の類似体の100μgを含有した。
【0059】
例2
生体内でのベスチムおよびベスチム類似体の検証
インターロイキン2(IL−2)生成物への影響
標本: マウス(CBAストレイン)
分析評価: ペプチドγ−L−Glu−L−Trp(ベスチム)およびγ−D−Glu−L−Trp(ベスチム類似体)を、5連続日、1日につき表に示す異なる服用量で水溶液の形でマウスに経口的に投与した。5匹の動物を用いて各ペプチドを服用させた。48時間後、脾臓を除去し、96ウェルの底が平坦な培養板に10%致死子牛血清で満たしたRPMI−1640培地において、IL−2生成物誘導酵素ConA(5μg/ml)がある生体外で、さらに24時間脾臓細胞を培養した。マウスのIL−2−依存細胞株CTLL−2(ギリス等(Gillis et al.)、1978)において、上澄みにあるIL−2レベルを測定した。
【表4】
マウスの脾臓細胞によるIL−2生成物への
ベスチムおよびその類似体の効果
Figure 0004536918
*p<0.05で、制御に著しい相違
【0060】
結論: ペプチドγ−D−Glu−L−Trp(本発明のベスチム類似体)は、ベスチムよりも高い生物学的活性を呈した。IL−2の導入をより広範囲の服用量で観察し、服用量が大きい場合、この類似体はIL−2導入を低下させなかった。
【0061】
例3
マウスの骨髄T細胞前駆体によるThy−1抗原発現への影響
実験記録: 骨髄細胞をCBAマウスの大腿骨から獲得し、37℃で1時間、イーグル培地でマイクロタイトレーション(テラサキ)板において生体内でペプチドで培養した。反Thy−1抗体を用いて補体依存性の細胞毒分析評価により、 Thy−1抗原発現を決定した。
【表5A】
本発明のペプチド類似体を含むものに培養させた
マウスの骨髄における
Thy−1抗原発現細胞数の変化
Figure 0004536918
*p<0.05で、制御に著しい相違が見られた。
【0062】
結論: 本発明のペプチドγ−D−Glu−L−Trpは、ベスチムおよび別の本発明の類似体であるγ−L−Glu−D−Trpの作用と比較すると高い作用を呈した。
【表5B】
本発明のペプチドを含むものに培養させた
マウスの骨髄における
Thy−1抗原発現細胞数の変化
Figure 0004536918
* p<0.05で、制御に著しい相違
** 使用したペプチドは、
1.β−L−アスパルチル−L−トリプトファン
2.アセチル−γ−D−グルタミル−L−トリプトファン
3.β−D−アスパルチル−L−トリプトファン
4.γ−D−グルタミル−L−トリプトファン−アミド
5.γ−D−グルタミル−L−トリプトファン(SCV−07)
【0063】
例4
生体内ベスチム類似体の生物学的作用
ペプチド: 凍結乾燥形でベスチムおよび本発明のいくつかの類似体を調製した。実験の直前に異なる物質濃度を有する溶液を調製するためにすべてのペプチドを水に可溶性にした。
【0064】
培養でのIL−2生成物への影響
実験記録 CBAマウスから脾臓を除去し、脾臓細胞を分離し、96ウェルの底が平坦な培養板に10%致死子牛血清で満たしたRPMI−1640培地で培養した。IL−2生成物を5μg/mlCon Aで24時間培養で生成した。所の濃度でペプチドを「0」時間で細胞培養に添加する。IL−2−依存CTLL−2細胞株(ギリス等、1978)において、培養上澄みにあるIL−2レベルを求めた。
【表6】
ベスチム類似体を含む培養での
マウスの脾臓細胞による
Con−A誘導IL−2の変化
Figure 0004536918
*p<0.05で、制御に著しい相違
【0065】
例5
経口投与後の患者の免疫系統の変化
例1Eに記載した2つの錠剤の製剤のうちいずれかの製剤を、手術後1ヶ月経過した2人の癌患者に投与した。
【0066】
第1の事例研究
患者:「Eg」
診断:大腸癌
前治療:手術
SCV−07治療:5日経口錠剤投与(1日当たり0.1mg)
【表7】
Figure 0004536918
【0067】
第2の事例研究
患者:「Ar」
診断:大腸癌
前治療:手術
SCV−07治療:5日経口錠剤投与(1日当たり0.1mg)
【表8】
Figure 0004536918
【0068】
自発ルミノール依存化学発光分析結果(ムトー等(Muto et al.)、1986)を用いて遊離酸素ラジカル生成レベルの変化により、ヒト好中球白血球への本発明のペプチドγ−D−グルタミル−L−トリプトファンの影響を決定した。表に示した濃度で塩水に希釈したペプチドとともに1251照度計(LKB)の作業キュベットにドナーの全血液の標本を挿入した。各キュベットにルミノールを添加し、10分間キュベットを培養した。この後、37℃で40分間、照度計のウェルで培養し、続けて攪拌した。「ルミナ(Lumina)」コンピュータプログラムを用いて発生したスーパーオキドラジカル量を計算し、40分間光の総量として表した(mV/min)。各試料を3通りに検証した。
【表9】
ヒト全血液細胞培養のルミノールを高めた
好中球化学発光へのペプチドの影響
Figure 0004536918
* p<0.05で、制御に著しい相違
【0069】
ヒト白血球走化性への本発明のペプチドの影響に関する検証
ネルソン等(Nelson et al.)(1972)により記載されたアガロース移動技術を用いて、走化性分析評価を行った。10%致死子牛血清で満たした199培養培地でアガロースを溶解して最終的な濃度を1%にした。この混合物を組織培養皿に移して、ゲル状にした。このゲルに、直径2mmの一連のウェルを3mm間隔で切り分けた。10μlの好中球(1ml当たり2.5×106細胞)を中央のウェルに添加した。ランダム移動を測定するために他のウェルを培地の片側に満たし、促進された移動を測定するために10−7Mで走化性FMLPでこれらのウェルをもう一方の片側に満たした。CO2培養器で120分間皿を培養した。「0」時間に所望の濃度のペプチドを細胞に添加した。マイクロスケールを用いて顕微鏡で細胞移動を読出し、走化性指標である促進移動/ランダム移動として表した。
【表10】
Figure 0004536918
*δ<0.05で、制御に著しい相違
** 使用したペプチドは、
1.β−L−アスパルチル−L−トリプトファン
2.アセチル−γ−D−グルタミル−L−トリプトファン
3.β−D−アスパルチル−L−トリプトファン
4.γ−D−グルタミル−L−トリプトファン−アミド
5.γ−D−グルタミル−L−トリプトファン(SCV−07)
6.γ−D−グルタミル−L−トリプトアミン
【0070】
ヒト白血球食細胞活動への本発明のペプチドの影響に関する検証
10%致死子牛血清で満たしたイーグル培養地に1ml当たり2×106細胞の濃度でシリコン処理した管に、フィコル−パック(Ficoll-Pack)分離によりドナーの血液から得たヒト好中球白血球を移した。ヒト(huan)の血清を用いてオプソニンを作用させた酵母セルを食細胞活動の対象物として使用した。管内に酵母細胞を添加し(1好中球当たり10酵母細胞)、40分間CO2培養器で細胞懸濁を培養した。この細胞を遠心分離法を用いて洗浄した後、ガラススライドに細胞塗抹を調製して、ギムザ染色により染色した。食細胞を顕微鏡下で算出した。
【表11】
Figure 0004536918
* P<0.05で、制御に著しい相違
** 使用したペプチドは、
1.β−L−アスパルチル−L−トリプトファン
2.アセチル−γ−D−グルタミル−L−トリプトファン
3.β−D−アスパルチル−L−トリプトファン
4.γ−D−グルタミル−L−トリプトファン−アミド
5.γ−D−グルタミル−L−トリプトファン(SCV−07)
6.γ−D−グルタミル−L−トリプトアミン
【0071】
生体内でのラットの胸腺細胞増殖への本発明のペプチドの影響
1%熱不活性致死牛血清、2mMのL−グルタミン、80μg/mlゲンタマイシン、5μg/mlポリミキシンBおよび0.5μg/mlコンカナバリンAで満たしたRPMI−1640培地において底が平坦の96ウェル培養板のCO2培養器で、72時間、1ml当たり5×106の近交ホワイトラットの3つの培養組織を培養した。培養期間の終了前の16時間、3H−チミジンで細胞をパルスラベルした。チテルテック(Titertek)細胞ハーベスタを用いてガラスファイバフィルタ上で細胞を採取し、β液体シンチレーションカウンタで算出した。増殖率を1分当たりの数として表す。
【表12】
Figure 0004536918
* P<0.05で、制御に著しい相違
** 使用したペプチドは、
1.β−L−アスパルチル−L−トリプトファン
2.アセチル−γ−D−グルタミル−L−トリプトファン
3.β−D−アスパルチル−L−トリプトファン
4.γ−D−グルタミル−L−トリプトファン−アミド
5.γ−D−グルタミル−L−トリプトファン(SCV−07)
【0072】
結論として、本発明のペプチドは、免疫促進特性を有するもので、脾リンパ球によるIL−2生成を促進し、前駆体Tリンパ球の成熟を誘導し、T細胞の増殖を促進することが可能なものである。特に、好適な本発明のペプチドであるγ−D−Glu−L−Trp(SCV−07)は、ヒト好中球白血球機能活動、特に食細胞活動および酸素ラジカル生成を促進させることで、免疫機能を高めることが示されている。本発明のペプチド、特にSCV−07は、Tリンパ球とTヘルパーリンパ球数の総数と周辺の血液のCD4/CD8の比率を増大させることが示されている。最後に、本発明のペプチド、特にSCV−07はまた、ヒト好中球白血球移動と殺菌活動を促進させることが分かっている。
【0073】
本発明を好適な特定の実施形態とともに上述したが、上記記載および例は説明を目的としたものであって、本発明の範囲を制限するものではなく、本発明の範囲は添付の請求の範囲により規定されるものであることを理解されたい。

Claims (19)

  1. 少なくとも2つのアミノ酸残基と式1
    Figure 0004536918
    の構造を有する化合物であって、前記式中、
    nは1または2であり、Rは水素、2〜10炭素原子を有するアシル、または1〜6炭素を有するアルキルであり、XはL−トリプトファンまたはD−トリプトファンであり、式1中で星印をつけたα炭素は立体配置を有し、nが2のとき、Xの立体配置とは異なる構造を有する化合物。
  2. 請求項1記載の化合物において、
    Xは、L−トリプトファンである化合物。
  3. 請求項1記載の化合物において、
    Xは、D−トリプトファンである化合物。
  4. 請求項1〜3のいずれか記載の化合物において、
    製薬上認可される塩形の化合物。
  5. 請求項1記載の化合物において、
    γ−D−グルタミル−L−トリプトファンである化合物。
  6. 請求項1記載の化合物において、
    β−L−アスパルチル−L−トリプトファンである化合物。
  7. 請求項1記載の化合物において、
    β−D−アスパルチル−L−トリプトファンである化合物。
  8. 請求項1〜7のいずれか記載の化合物を含み、製薬上認可される担体を有した混合物からなる免疫調節剤。
  9. 製薬上認可される形で式1
    Figure 0004536918
    の構造を有する化合物を、体重1kg当たり1ng〜1,000μgの範囲の服用量で患者に投与する免疫調節剤であって、前記式中、
    nは1または2であり、Rは水素、2〜10炭素原子を有するアシル、または1〜6炭素を有するアルキルであり、XはL−トリプトファンまたはD−トリプトファンであり、式1中で星印をつけたα炭素は立体配置を有し、nが2のとき、Xの立体配置とは異なる構造を有する免疫調節剤。
  10. 請求項9記載の免疫調節剤において、
    前記投与は、1回の服用または周期的な複数回の服用である免疫調節剤。
  11. 請求項9または10記載の免疫調節剤において、
    前記投与は、非経口的注射、経口もしくは鼻吸引、または経口摂取である免疫調節剤。
  12. 請求項9記載の免疫調節剤において、
    Xは、D−トリプトファンである免疫調節剤。
  13. 請求項記載の免疫調節剤において、
    前記投与は、患者の免疫系統の調節に効果的である免疫調節剤。
  14. 請求項記載の免疫調節剤において、
    前記投与化合物は、γ−D−グルタミル−L−トリプトファンを含む免疫調節剤。
  15. 式1
    Figure 0004536918
    の構造を有する化合物の使用法であって、前記式中、
    nは1または2であり、Rは水素、2〜10炭素原子を有するアシル、または1〜6炭素を有するアルキルであり、XはD−トリプトファンであり、患者の免疫調節用に製薬上認可される形で薬剤を製造する上で式1中で星印をつけたα炭素はXの立体配置を有し、前記薬剤は患者の体重1kg当たり1ng〜1,000μgで投与されるように製造される使用法。
  16. 請求項15記載の使用法において、
    前記薬剤は、1回の服用または周期的な複数回の服用として製剤される使用法。
  17. 請求項16記載の使用法において、
    前記薬剤は、非経口的注射、経口もしくは鼻吸引、または経口摂取用に製剤される使用法。
  18. 請求項15記載の使用法において、
    前記薬剤は、患者の免疫系統の調節に効果的である使用法。
  19. 請求項15記載の使用法において、
    前記薬剤は、γ−D−グルタミル−L−トリプトファンを含む使用法。
JP2000526483A 1997-12-25 1998-12-22 免疫調整機能を有するγ−グルタミルとβ−アスパルチル化合物および免疫調節剤 Expired - Fee Related JP4536918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU97120940/04A RU2142958C1 (ru) 1997-12-25 1997-12-25 Пептид, обладающий иммуномодулирующей активностью, и препарат на его основе
US09/031,842 1998-02-27
US97120940 1998-02-27
US09/031,842 US5916878A (en) 1995-11-28 1998-02-27 γ-glutamyl and β-aspartyl containing immunomodulator compounds and methods therewith
PCT/US1998/027291 WO1999033799A1 (en) 1997-12-25 1998-12-22 Gamma-glutamyl and beta-aspartyl containing immunomodulator compounds and methods therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527065A JP2001527065A (ja) 2001-12-25
JP4536918B2 true JP4536918B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=26653944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526483A Expired - Fee Related JP4536918B2 (ja) 1997-12-25 1998-12-22 免疫調整機能を有するγ−グルタミルとβ−アスパルチル化合物および免疫調節剤

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5916878A (ja)
EP (1) EP1042286B1 (ja)
JP (1) JP4536918B2 (ja)
KR (2) KR100602529B1 (ja)
CN (1) CN1155571C (ja)
AU (1) AU754876B2 (ja)
BR (1) BR9814472A (ja)
CA (1) CA2316310C (ja)
CY (1) CY1111236T1 (ja)
IL (1) IL136937A0 (ja)
MX (1) MXPA00006369A (ja)
NO (1) NO317256B1 (ja)
NZ (1) NZ505489A (ja)
WO (1) WO1999033799A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251857B1 (en) 1995-12-14 2001-06-26 Novelos Therapeutics, Inc. Cytokine and hemopoietic factor endogenous production enhancer and methods of use thereof
RU2089179C1 (ru) * 1995-12-14 1997-09-10 Закрытое акционерное общество "ВАМ" Стимулятор эндогенной продукции цитокинов и гепопоэтических факторов и способ его использования
RU2144374C1 (ru) 1998-11-23 2000-01-20 Закрытое акционерное общество "ВАМ" Способ получения композита окисленного глутатиона с cis-диаминодихлорплатиной и фармацевтических композиций на его основе, регулирующих метаболизм, пролиферацию, дифференцировку и механизмы апоптоза нормальных и трансформированных клеток
US20070142267A1 (en) * 1998-11-23 2007-06-21 Novelos Therapeutics, Inc. Methods for production of the oxidized glutathione composite with CIS-diamminedichloroplatinum and pharmaceutical compositions based thereof regulating metabolism, proliferation, differentiation and apoptotic mechanisms for normal and transformed cells
AU4222200A (en) * 1999-04-15 2000-11-02 Thymon L.L.C. Nonextractive method of assaying thymopoietin
AU7223401A (en) * 2000-07-24 2002-02-05 Univ Queensland Compounds and inhibitors of phospholipases
CA2417127A1 (en) * 2000-07-24 2002-01-31 The University Of Queensland Compounds and inhibitors of phospholipases
RU2229892C2 (ru) * 2001-06-08 2004-06-10 Государственное учреждение "Санкт-Петербургский научно-исследовательский институт фтизиопульмонологии" Способ лечения туберкулеза легких
US7173013B2 (en) * 2001-06-08 2007-02-06 Sciclone Pharmaceuticals, Inc. Treatment of tuberculosis using immunomodulator compounds
GB0500020D0 (en) 2005-01-04 2005-02-09 Novartis Ag Organic compounds
CN1964731A (zh) * 2004-05-14 2007-05-16 希克龙制药公司 用免疫调节剂化合物治疗或预防呼吸道病素性感染
ES2350087T3 (es) * 2004-10-27 2011-01-18 Sciclone Pharmaceuticals, Inc. Tratamiento o prevención de infecciones virales hemorrágicas con compuestos inmuno-moduladores.
WO2006116053A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Sciclone Pharmaceuticals, Inc. Immunomodulator compounds as vaccine enhancers
CA2649575A1 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Sciclone Pharmaceuticals, Inc. Treatment of melanoma
RU2301074C1 (ru) * 2006-05-30 2007-06-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Сиа Пептайдс" Пептид, обладающий иммуногеропротекторным действием, фармацевтическая композиция на его основе и способ ее применения
CA2569204A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-28 Apotex Technologies Inc. Crystalline d-isoglutamyl-d-tryptophan and the mono ammonium salt of d-isoglutamyl-d-tryptophan
CA2571645A1 (en) 2006-12-19 2008-06-19 Apotex Technologies Inc. Pharmaceutically acceptable salts of thymodepressin and processes for their manufacture
CN101657210A (zh) * 2007-02-13 2010-02-24 希克龙制药公司 粘膜疾病引起的组织退化、损伤或损害的治疗或预防方法
CA2579119C (en) * 2007-02-16 2013-03-05 Apotex Technologies Inc. Crystalline forms of the mono-sodium salt of d-isoglutamyl-d-tryptophan
RU2007118237A (ru) * 2007-05-17 2008-11-27 ООО "Научно-производственна фирма Верта" (RU) Способ лечения аллергических заболеваний
JP2010536854A (ja) * 2007-08-23 2010-12-02 サイクローン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 肺ガンの治療
CN102265160B (zh) * 2008-12-24 2014-07-23 学校法人庆应义塾 肝病标记物、其测定方法、装置和医药品的检验方法
US20110064828A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Novelos Therapeutics, Incorporated Treatment of metastatic tumors and other conditions
WO2012040656A2 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Sciclone Pharmaceuticals, Inc. Biomarkers to track response to scv-07
CN102417474B (zh) * 2011-09-26 2014-07-02 深圳翰宇药业股份有限公司 D-异谷氨酰基-d-色氨酸制备的新方法
WO2013155595A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Apotex Technologies Inc. Process for the preparation of a monosodium salt of h-d-glu-(l-trp-oh)-oh and a crystalline form thereof
WO2013155592A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Apotex Technologies Inc. Crystal forms of golotimod and process for its manufacturing
RU2635968C1 (ru) * 2016-11-17 2017-11-17 Аллан Герович Бениашвили Способ лечения и профилактики состояний аллергического спектра

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4125626A (en) * 1977-01-17 1978-11-14 Mt. Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Synthesis and use of L-γ-glutamyl-DOPA
US4568489A (en) * 1984-06-29 1986-02-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. N-Acyl-γ-glutamyl imino and amino acids and esters
US4758551A (en) * 1986-07-08 1988-07-19 Cornell Research Foundation, Inc. Methods for combatting renal toxicity due to metals or nephrotoxic drugs and for selectively modulating in vivo formation of leukotriene types
US5206220A (en) * 1990-04-23 1993-04-27 Research Corporation Technologies, Inc. Soluble and stable sources of tyrosine, cysteine and glutamine for total parenteral nutrition
CA2107460A1 (en) * 1991-04-01 1992-10-02 Vladimir K. Khavinson Pharmaceutical dipeptide compositions and methods of use thereof
GB9113219D0 (en) * 1991-06-19 1991-08-07 Fujisawa Pharmaceutical Co Peptide compound,processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPH07503456A (ja) * 1991-10-28 1995-04-13 サイトラン・リミテッド 医薬的ジペプチド組成物およびその使用法
WO1994020063A2 (en) * 1993-03-04 1994-09-15 Cytoven International N.V. Pharmaceutical tryptophan containing dipeptide compositions and methods of use thereof
RU2107692C1 (ru) * 1995-06-07 1998-03-27 Дейгин Владислав Исакович Пептид и способ его получения
US5744452A (en) * 1995-11-28 1998-04-28 Edward T. Wei γ-L-glutamyl containing immunomodulator compounds and methods therewith
WO1997019691A1 (en) * 1995-11-28 1997-06-05 Wei, Edward, T. Gamma-l-glutamyl containing immunomodulator compounds and methods therewith

Also Published As

Publication number Publication date
KR100602529B1 (ko) 2006-07-19
JP2001527065A (ja) 2001-12-25
BR9814472A (pt) 2001-10-23
NO20003312L (no) 2000-08-21
CN1155571C (zh) 2004-06-30
EP1042286A1 (en) 2000-10-11
US5916878A (en) 1999-06-29
AU2090999A (en) 1999-07-19
CA2316310C (en) 2008-02-19
EP1042286B1 (en) 2010-08-25
NO20003312D0 (no) 2000-06-23
CN1284943A (zh) 2001-02-21
KR20010033617A (ko) 2001-04-25
NZ505489A (en) 2003-02-28
WO1999033799A1 (en) 1999-07-08
MXPA00006369A (es) 2002-08-06
KR20060057027A (ko) 2006-05-25
KR100623104B1 (ko) 2006-09-15
AU754876B2 (en) 2002-11-28
IL136937A0 (en) 2001-06-14
NO317256B1 (no) 2004-09-27
CY1111236T1 (el) 2015-06-11
CA2316310A1 (en) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4536918B2 (ja) 免疫調整機能を有するγ−グルタミルとβ−アスパルチル化合物および免疫調節剤
RU2060998C1 (ru) Способ получения пептидов, пептиды, иммуномодулирующая композиция и способ регуляции недостаточной или избыточной функции т-клеток у пациента
JP2919965B2 (ja) デヒドロジデムニンb
JP3902406B2 (ja) 老化防御効果を示すテトラペプチド、これを基にした薬理学的物質、及びその利用法
US6777195B2 (en) Pharmaceutical dipeptide compositions and methods of use thereof: immunostimulants
JPH08508299A (ja) サイトカイン抑制剤
CN106232616B (zh) 两亲性合成抗菌肽、其药物组合物及其用途
ZA200605804B (en) Antitumoral and antiviral peptides
AU662411B2 (en) Novel lipophilic oligopeptides with immunomodulating activity
FI89369B (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiskt aktiv 3-L-pyroglutamoyl-L-tiazolidin-4-karboxylsyra
CN103429610A (zh) 用于抑制炎症的肽
KR20170138547A (ko) 자가 면역 및 염증성 질환의 치료 및/또는 예방을 위한 짧은 합성 펩타이드
RU2362579C1 (ru) Фармацевтическая композиция на основе пептида, обладающего противоопухолевым действием
US5744452A (en) γ-L-glutamyl containing immunomodulator compounds and methods therewith
WO1995003067A1 (en) Pharmaceutical with immunomodulating activity
JP2010527354A (ja) 免疫調節化合物によるアレルギー性疾患の治療
WO2005086578A2 (en) Anti-inflammatory peptides and methods of use thereof
ES2350039T3 (es) Compuestos inmunomoduladores que contienen gamma-glutamilo y beta-aspartilo y métodos con ellos.
WO1997019691A1 (en) Gamma-l-glutamyl containing immunomodulator compounds and methods therewith
AU2915592A (en) Pharmaceutical lysine-containing polypeptide compositions and methods of use thereof
US20080274982A1 (en) Peptide Substance Restoring Respiratory Organs Function
WO1995000538A1 (en) Peptides derived from human interleukin-2 for use in medicine
WO2003061683A1 (en) Peptides for enhancing resistance to microbial infections
US20170022258A1 (en) Peptides for use in the treatment of il-1 related diseases and conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100617

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees