JP4534419B2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4534419B2
JP4534419B2 JP2003014433A JP2003014433A JP4534419B2 JP 4534419 B2 JP4534419 B2 JP 4534419B2 JP 2003014433 A JP2003014433 A JP 2003014433A JP 2003014433 A JP2003014433 A JP 2003014433A JP 4534419 B2 JP4534419 B2 JP 4534419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
electronic device
recording
circuit
display element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003014433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003295810A (ja
Inventor
勤 若林
康晶 三浦
晃一郎 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003014433A priority Critical patent/JP4534419B2/ja
Priority to US10/352,207 priority patent/US20040012699A1/en
Publication of JP2003295810A publication Critical patent/JP2003295810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534419B2 publication Critical patent/JP4534419B2/ja
Priority to US13/067,752 priority patent/US8405753B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/634Warning indications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、数値表示を行う電子装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子カメラのコマ数表示のように、1つずつ変化する数値を表示する電子装置が知られている。電子カメラの場合、撮影した画像データを記録するメモリカードに記録容量が大きなものを使用すると、撮影コマ数が1万コマを超える場合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このように大きな数の値を表示するために表示器の表示桁を増やすと、表示器が大きくなって表示器のコストアップや電子装置の大型化を招く。表示器の大きさを変えずに表示桁を増やすと、1桁当たりの表示が小さくなって見づらくなる。
【0004】
本発明は、大きな数の値を見やすく表示するようにした電子装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1に記載の発明による電子装置は、複数桁の数値を表示する数値表示素子と、前記複数桁よりも一つ大きい所定の桁を示す桁マークと小数点を示す小数点マークとをそれぞれ表示する補助表示素子と、操作部材と、前記操作部材の操作に応じて1つずつ変化する数をカウントするカウント回路と、前記カウント値が前記数値表示素子の表示桁を超えるときに、前記カウント値を前記所定の桁の数のうちの最小値で除する演算を行う演算回路と、前記演算回路による演算結果を前記数値表示素子による数値の表示と前記補助表示素子による前記桁マーク及び前記小数点マークの表示とによって表示するように前記数値表示素子前記補助表示素子とを制御する表示制御回路と、を備えることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施の形態による電子カメラの構成を示すブロック図である。図1において、CCDなどの撮像素子102は、撮影レンズ3を通過した被写体像を撮像して撮像信号を出力する。駆動回路103は、タイミング信号を発生して撮像素子102に駆動信号を供給する。撮像素子102から出力された撮像信号は、撮像信号処理回路104へ送られる。
【0007】
撮像信号処理回路104は、不図示のA/D変換回路を含み、撮像素子102から入力されたアナログ撮像信号をデジタル信号に変換する。撮像信号処理回路104はさらに、デジタル撮像信号に対してホワイトバランス(WB)調整などの画像処理、画像処理後の画像データを所定の形式で圧縮する圧縮処理、圧縮されたデータを伸長する伸長処理などを行う。記録回路105は、画像データをフラッシュメモリなどのメモリカード106に記録する。メモリカード106は、画像処理後の画像データが記録される記録媒体であり、電子カメラに対して着脱可能に構成されている。メモリカード106は、コントローラ107によって電子カメラに対する挿抜の有無や、メモリカード106内の記録領域が管理される。
【0008】
測光装置114は、被写体輝度を検出して検出信号を演算回路101に出力する。演算回路101は、輝度検出信号を用いて露出演算を行う他、電子カメラで必要な各種演算とカメラ動作のシーケンス制御とを行う。撮影シーケンス装置115は、演算回路101の指令によって不図示のシーケンスモータを駆動制御し、不図示のミラーのアップ/ダウン、不図示の絞りの駆動、および不図示のシャッタのチャージなど、撮影時のシーケンス制御を行う。表示装置12は、たとえば、液晶表示器によって構成され、電子カメラの設定内容を示す情報などを文字やマークで表示する。表示駆動回路116は、演算回路101から出力される指令に応じて表示装置12を駆動する。
【0009】
レリーズスイッチ113は、不図示のレリーズボタンに連動してレリーズ操作信号を演算回路101に出力する。画像記録設定スイッチ112は、メモリカード106へ画像データを記録する際の画像記録容量にかかわる操作信号を演算回路101に出力する。
【0010】
画素数設定スイッチ14は、たとえば、ダイヤルスイッチ110,111で構成される。画素数設定スイッチ14は、画像記録設定スイッチ112が操作されている状態で回転操作されると、メモリカード106へ画像データを記録する際の記録画素数を増減させる操作信号を、回転操作に応じて出力する。スイッチ110およびスイッチ111は、それぞれ周知のA相およびB相の操作信号を発生する。演算回路101は、A相およびB相による両信号の位相差によって画素数設定スイッチ14の回転方向を検出する。演算回路101は、撮像素子102から読み出される1画面当たりの信号の数、すなわち、1画像当たりの画素数を画素数設定スイッチ14からの操作信号に応じて変更する。記録画素数は、たとえば、以下の3段階に変更可能に構成されている。
画素数▲1▼1画面を構成する画素数が2048×1536ドットの「Lサイズ」
画素数▲2▼1画面を構成する画素数が1024×768ドットの「Mサイズ」
画素数▲3▼1画面を構成する画素数が640×480ドットの「Sサイズ」
【0011】
画質設定スイッチ13は、たとえば、ダイヤルスイッチ108,109で構成される。画質設定スイッチ13は、画像記録設定スイッチ112が操作されている状態で回転操作されると、メモリカード106へ画像データを記録する際の記録画質を変更する操作信号を、回転操作に応じて出力する。スイッチ108およびスイッチ109は、それぞれ周知のA相およびB相の信号を発生する。演算回路101は、A相およびB相による両信号の位相差によって画質設定スイッチ13の回転方向を検出する。演算回路101は、画質設定スイッチ13からの操作信号に応じて、撮像信号処理回路104に画像処理の要否および圧縮処理時の圧縮率を指示する。記録画質は、たとえば、以下の5通りに変更可能に構成されている。
画質▲1▼画像データに画像処理を施さずに記録する「RAW」
画質▲2▼画像処理後の画像データを非圧縮で記録する「TIFF」
画質▲3▼画像処理後の画像データを圧縮率約1/4で記録する「FINE」
画質▲4▼画像処理後の画像データを圧縮率約1/8で記録する「NORMAL」
画質▲5▼画像処理後の画像データを圧縮率約1/16で記録する「BASIC」
【0012】
本発明は、上述した電子カメラの表示装置12で行われる表示のうち、撮影して記録する画像の数(コマ数)の表示に特徴を有する。とくに、メモリカード106の記録領域が大きく、1000を超えるような大きなコマ数表示に特徴がある。コマ数は、記録される画像データの画像記録容量、すなわち、1画像当たりの記録画素数および記録画質の少なくとも一方の変更にともなって増減する。
【0013】
図2は、表示装置12の表示セグメントを説明する図である。画素数用セグメント21は、記録画素数を示す表示に使用される。画素数用セグメント21を構成する「L」は、上記画素数▲1▼の場合に点灯される。画素数用セグメント21を構成する「M」は、上記画素数▲2▼の場合に点灯される。画素数用セグメント21を構成する「S」は、上記画素数▲3▼の場合に点灯される。
【0014】
画質用セグメント22は、記録画質を示す表示に使用される。画質用セグメント22を構成する「RAW」は、上記画質▲1▼の場合に点灯される。画質用セグメント22を構成する「TIFF」は、上記画質▲2▼の場合に点灯される。画質用セグメント22を構成する「FINE」は、上記画質▲3▼の場合に点灯される。画質用セグメント22を構成する「NORM」は、上記画質▲4▼の場合に点灯される。画質用セグメント22を構成する「BASIC」は、上記画質▲5▼の場合に点灯される。
【0015】
セグメント23は、撮影時のシャッター秒時(シャッター速度)の表示に使用される。セグメント24は、撮影時の絞り値の表示に使用される。桁表示用セグメント25は、千の単位を示す表示に使用される。小数点表示用セグメント26は、小数点を示す表示に使用される。数値用セグメント27は、記録済みコマ数もしくは残コマ数などのカウンタ表示に使用される。数値用セグメント27は、いわゆる7セグメントで構成される数字を表示する表示素子を3組備え、数値の場合に3桁まで表示するように構成されている。本実施の形態では、桁表示用セグメント25および小数点表示用セグメント26を、数値用セグメント27に対する補助表示素子とする。補助用表示素子は、数字ではない表示素子である。
【0016】
表示装置12は、以上説明したセグメント以外にもセグメントを有するが、本発明の特徴的な構成と異なるセグメントについてはその説明を省略する。
【0017】
電子カメラの演算回路101で行われるカメラ動作の処理について、図3のフローチャートを参照して説明する。図3によるプログラムは、電子カメラに不図示の電池が装填されると起動して繰り返される。図3のステップS1において、演算回路101は以下の初期設定を行う。すなわち、画質フラグQに4を、画素数フラグSに1をそれぞれセットしてステップS2へ進む。
【0018】
ここで、画質フラグQは、上述した記録画質▲1▼〜▲5▼に対応してそれぞれQ=1〜5がセットされるフラグである。初期設定では、記録画質が「NORMAL」に設定される。画素数フラグSは、上述した記録画素数▲1▼〜▲3▼に対応してそれぞれS=1〜3がセットされるフラグである。初期設定では、記録画素数が「Lサイズ」に設定される。
【0019】
ステップS2において、演算回路101は、画像記録設定スイッチ112から操作信号が入力されているか否かを判定する。演算回路101は、画像記録設定スイッチ112から操作信号が入力されている場合に、ステップS2を肯定判定してステップS3へ進み、操作信号が入力されていない場合にステップS2を否定判定してステップS4へ進む。
【0020】
ステップS3において、演算回路101は、設定・表示処理を行ってステップS4へ進む。設定・表示処理の詳細については後述する。ステップS4において、演算回路101は、測光装置114から入力される検出信号によって被写体輝度を演算する測光を行い、ステップS5へ進む。ステップS5において、演算回路101は、所定の露出演算処理を行ってステップS6へ進む。
【0021】
ステップS6において、演算回路101は、コントローラ107に指令を出力し、メモリカード106に対するアクセスを行わせてステップS7へ進む。ステップS7において、演算回路101は、メモリカード106がカメラに装着されているか否かを判定する。演算回路101は、コントローラ107による上記アクセスによってメモリカード106の装着が検出されると、ステップS7を肯定判定してステップS8へ進み、メモリカード106の装着が検出されない場合は、ステップS7を否定判定してステップS15へ進む。
【0022】
ステップS8において、演算回路101は、コントローラ107によって検出されるメモリカード106の未記録(残り)領域の記録容量と、電子カメラに設定されている記録画素数および記録画質とによって未記録領域に記録可能なコマ数、すなわち、残コマ数Nを算出してステップS9へ進む。残コマ数Nは、未記録容量を1画像当たりの画像記録容量で除算して求める。残コマ数Nは、記録画素数および記録画質のいずれを変更しても変化する。
【0023】
ステップS9において、演算回路101は表示駆動回路116に指令を出力し、シャッター秒時や絞り値などの撮影情報、記録画質、および記録画素数を示す表示を表示装置12に表示させてステップS9Aへ進む。ステップS9Aにおいて、演算回路101は、コマ数表示処理を行ってステップS10へ進む。図4および図5は、コマ数表示処理後の表示装置12の表示例を示す図である。図4は、記録画素数が「Mサイズ」で記録画質が「NORMAL」の場合を示す。図4に示される画質記録設定において、残コマ数Nが「168」であることが数値用セグメント27によって点灯表示されている。図5は、記録画素数が「Sサイズ」で記録画質が「BASIC」の場合を示す。図5に示される画質記録設定において、残コマ数Nが「1.7K」であることが数値用セグメント27、桁表示用セグメント25および小数点表示用セグメント26によって点灯表示されている。「1.7K」は、残コマ数Nが1700≦N<1800のいずれかであることを意味する。なお、コマ数表示処理の詳細については後述する。
【0024】
ステップS10において、演算回路101は、レリーズスイッチ113からレリーズ操作信号が入力されたか否かを判定する。演算回路101は、レリーズ操作信号が入力された場合にステップS10を肯定判定してステップS11へ進み、レリーズ操作信号が入力されない場合にステップS10を否定判定してステップS2へ戻る。
【0025】
ステップS11において、演算回路101は、駆動回路103に撮像素子102の駆動を開始させるとともに、撮影シーケンス制御装置115に指令を出力し、不図示の絞り制御および不図示のシャッタ制御など露出制御を行わせてステップS12へ進む。これにより、撮像素子102は、撮像面に入射される被写体光の強さに応じて所定時間電荷を蓄積する。ステップS12において、演算回路101は、駆動回路103に指令を出力し、フラグSに応じた画素数の撮像信号を撮像素子102から読み出させてステップS13へ進む。
【0026】
ステップS13において、演算回路101は、撮像信号処理回路104に画像信号処理を指示してステップS14へ進む。なお、Q=1(記録画質が「RAW」)の場合はステップS13をスキップしてステップS14へ進む。ステップS14において、演算回路101は、フラグQに応じた圧縮率で圧縮処理するように撮像信号処理回路104へ指示するとともに、圧縮処理後の画像データをメモリカード106に記録するように記録回路105へ指示する。なお、Q=1(記録画質が「RAW」)もしくはQ=2(記録画質が「TIFF」)の場合は、非圧縮データを記録するので圧縮処理を省略する。
【0027】
演算回路101は、メモリカード106に画像データの記録が終了するとステップS2へ戻り、一連の撮影処理を終了する。撮影処理が終了すると図3による処理が繰り返されるので、1コマ記録するごとに残コマ数Nを示す表示が更新される。
【0028】
上述したステップS7を否定判定して進むステップS15において、演算回路101は、表示駆動回路116に指令を出力し、シャッター秒時や絞り値などの撮影情報、記録画質、および記録画素数を示す表示を表示装置12に表示させてステップS15Aへ進む。ステップS15Aにおいて、演算回路101は、コマ数表示処理を行ってステップS16へ進む。図6は、コマ数表示処理後の表示装置12の表示例を示す図である。図6において、記録画素数が「Lサイズ」で記録画質が「RAW」に設定されている。図6ではさらに、メモリカード106が未装着であることを示す「−E−」が、数値用セグメント27によって点灯表示されている。なお、コマ数表示処理の詳細については後述する。
【0029】
ステップS16において、演算回路101は、レリーズスイッチ113からレリーズ操作信号が入力されたか否かを判定する。演算回路101は、レリーズ操作信号が入力された場合にステップS16を肯定判定してステップS17へ進み、レリーズ操作信号が入力されない場合にステップS16を否定判定してステップS2へ戻る。
【0030】
ステップS17において、演算回路101は、駆動回路103に撮像素子102の駆動を開始させるとともに、撮影シーケンス制御装置115に指令を出力し、不図示の絞り制御および不図示のシャッタ制御など露出制御を行わせる。演算回路101は、露出制御が終了するとステップS2へ戻り、一連の撮影処理を終了する。メモリカード106が装着されていない場合は、画像データの記録をしない。
【0031】
設定・表示処理の詳細について、図7のフローチャートを参照して説明する。ステップS101において、演算回路101は、画質設定スイッチ13を構成するダイヤルスイッチ108,109からアップ回転を示す操作信号が入力されたか否かを判定する。アップ回転は、たとえば、時計回りの回転とする。演算回路101は、アップ回転を示す操作信号が入力された場合にステップS101を肯定判定してステップS102へ進み、アップ回転を示す操作信号が入力されない場合にステップS101を否定判定してステップS105へ進む。
【0032】
ステップS102において、演算回路101は、フラグQ=5か否かを判定する。演算回路101は、Q=5(記録画質がBASIC)の場合にステップS102を肯定判定してステップS104へ進み、Q≠5の場合にステップS102を否定判定してステップS103へ進む。ステップS103において、演算回路101は、Qに1を加えてステップS117へ進む。ステップS104において、演算回路101は、Qに1をセットしてステップS117へ進む。アップ回転時にQ=5の次にQ=1をセットするので、Qの値がサイクリックに設定される。
【0033】
ステップS105において、演算回路101は、画質設定スイッチ13を構成するダイヤルスイッチ108,109からダウン回転を示す操作信号が入力されたか否かを判定する。ダウン回転は、たとえば、反時計回りの回転とする。演算回路101は、ダウン回転を示す操作信号が入力された場合にステップS105を肯定判定してステップS106へ進み、ダウン回転を示す操作信号が入力されない場合にステップS105を否定判定してステップS109へ進む。
【0034】
ステップS106において、演算回路101は、フラグQ=1か否かを判定する。演算回路101は、Q=1(記録画質がRAW)の場合にステップS106を肯定判定してステップS108へ進み、Q≠1の場合にステップS106を否定判定してステップS107へ進む。ステップS107において、演算回路101は、Qから1を減算してステップS117へ進む。ステップS108において、演算回路101は、Qに5をセットしてステップS117へ進む。ダウン回転時にQ=1の次にQ=5をセットするので、Qの値がサイクリックに設定される。
【0035】
ステップS109において、演算回路101は、画素数設定スイッチ14を構成するダイヤルスイッチ110,111からアップ回転を示す操作信号が入力されたか否かを判定する。アップ回転は、たとえば、時計回りの回転とする。演算回路101は、アップ回転を示す操作信号が入力された場合にステップS109を肯定判定してステップS110へ進み、アップ回転を示す操作信号が入力されない場合にステップS109を否定判定してステップS113へ進む。
【0036】
ステップS110において、演算回路101は、フラグS=3か否かを判定する。演算回路101は、S=3(記録画素数がLサイズ)の場合にステップS110を肯定判定してステップS112へ進み、S≠3の場合にステップS110を否定判定してステップS111へ進む。ステップS111において、演算回路101は、Sに1を加えてステップS117へ進む。ステップS112において、演算回路101は、Sに1をセットしてステップS117へ進む。アップ回転時にS=3の次にS=1をセットするので、Sの値がサイクリックに設定される。
【0037】
ステップS113において、演算回路101は、画素数設定スイッチ14を構成するダイヤルスイッチ110,111からダウン回転を示す操作信号が入力されたか否かを判定する。ダウン回転は、たとえば、反時計回りの回転とする。演算回路101は、ダウン回転を示す操作信号が入力された場合にステップS113を肯定判定してステップS114へ進み、ダウン回転を示す操作信号が入力されない場合にステップS113を否定判定してステップS117へ進む。
【0038】
ステップS114において、演算回路101は、フラグS=1か否かを判定する。演算回路101は、S=1(記録画素数がSサイズ)の場合にステップS114を肯定判定してステップS116へ進み、S≠1の場合にステップS114を否定判定してステップS115へ進む。ステップS115において、演算回路101は、Sから1を減算してステップS117へ進む。ステップS116において、演算回路101は、Sに3をセットしてステップS117へ進む。ダウン回転時にS=1の次にS=3をセットするので、Sの値がサイクリックに設定される。
【0039】
ステップS117において、演算回路101は、コントローラ107に指令を出力し、メモリカード106に対するアクセスを行わせてステップS118へ進む。ステップS118において、演算回路101は、メモリカード106がカメラに装着されているか否かを判定する。演算回路101は、コントローラ107による上記アクセスでメモリカード106の装着が検出されると、ステップS118を肯定判定してステップS119へ進み、メモリカード106の装着が検出されない場合は、ステップS118を否定判定してステップS121へ進む。
【0040】
ステップS119において、演算回路101は、コントローラ107によって検出されるメモリカード106の未記録(残り)領域の記録容量と、電子カメラに設定されている記録画素数および記録画質とによって未記録領域に記録可能な残コマ数Nを算出してステップS120へ進む。
【0041】
ステップS120において、演算回路101は表示駆動回路116に指令を出力し、記録画質および記録画素数を示す表示を表示装置12に表示させてステップS120Aへ進む。ステップS120Aにおいて、演算回路101は、コマ数表示処理を行ってステップS122へ進む。図8および図9は、コマ数表示処理後の表示装置12の表示例を示す図である。図8は、記録画素数が「Lサイズ」で記録画質が「FINE」の場合を示す。図8に示される画質記録設定において、残コマ数Nが「45」であることが数値用セグメント27によって点灯表示されている。図9は、記録画素数が「Sサイズ」で記録画質が「BASIC」の場合を示す。図9に示される画質記録設定において、記録可能な残コマ数Nが「5.9K」であることが数値用セグメント27、桁表示用セグメント25および26によって点灯表示されている。「5.9K」は、残コマ数Nが5900≦N<6000のいずれかであることを意味する。なお、残コマ数表示処理の詳細については後述する。
【0042】
ステップS122において、演算回路101は、画像記録設定スイッチ112から操作信号が入力されているか否かを判定する。演算回路101は、画像記録設定スイッチ112から操作信号が入力されている場合にステップS122を肯定判定してステップS101へ戻り、操作信号が入力されていない場合にステップS122を否定判定して図7による処理を終了し、図3のステップS4へ進む。
【0043】
上述したステップS118を否定判定して進むステップS121において、演算回路101は表示駆動回路116に指令を出力し、記録画質および記録画素数を示す表示を表示装置12に表示させてステップS121Aへ進む。ステップS121Aにおいて、演算回路101は、コマ数表示処理を行ってステップS122へ進む。図10は、コマ数表示処理後の表示装置12の表示例を示す図である。図10において、記録画素数が「Sサイズ」で記録画質が「BASIC」に設定されている。図10ではさらに、メモリカード106が未装着であることを示す「−E−」が、数値用セグメント27によって点灯表示されている。なお、コマ数表示処理の詳細については後述する。
【0044】
図8〜図10において、記録画素数を示す画素数用セグメント21による表示、記録画質を示す画質用セグメント22による表示、および残コマ数Nもしくはメモリカード106の未装着を示す数値用セグメント27による表示以外の表示セグメントは消灯される。ただし、桁表示用セグメント25および小数点表示用セグメント26は残コマ数Nの表示時に必要に応じて点灯される。図7による設定・表示処理は、記録画素数もしくは記録画質の設定変更を行う処理であるので、変更の対象となる設定要素(上記の例では記録画素数および記録画質)を示す画素数用セグメント21および画質用セグメント22と、設定要素を変更することによって影響を受ける数値(設定要素の変更によって変化する残コマ数N)を示すセグメント25〜27とを使用し、他のセグメントは使用しないで消灯しておく。設定・表示処理時に不使用のため消灯された各セグメントは、図7による処理が終了する時点で元の点灯状態に復帰される。図4〜図6は、設定・表示処理時に消灯されたセグメントが元の点灯状態に復帰された後の表示装置12の表示例を示すものである。
【0045】
コマ数表示処理の詳細について、図11のフローチャートを参照して説明する。ステップS201において、演算回路101は、メモリカード106がカメラに装着されているか否かを判定する。演算回路101は、コントローラ107による上記アクセスによってメモリカード106の装着が検出されているとき、ステップS201を肯定判定してステップS202へ進み、メモリカード106の装着が検出されていないとき、ステップS201を否定判定してステップS207へ進む。
【0046】
ステップS202において、演算回路101は、残コマ数Nが1000以上か否かを判定する。演算回路101は、N≧1000が成立する場合にステップS202を肯定判定してステップS203へ進み、N≧1000が成立しない場合にステップS202を否定判定してステップS206へ進む。ステップS203において、演算回路101は、I=N/1000を計算してステップS204へ進む。ステップS204において、演算回路101は、表示駆動回路116に指令を出力し、千の桁を示す「K」を表示装置12の桁表示用セグメント25によって点灯表示させるとともに、小数点を示す「・」を小数点表示用セグメント26によって点灯表示させてステップS205へ進む。
【0047】
ステップS205において、演算回路101は、表示駆動回路116に指令を出力し、Iの値を小数第1位まで表示装置12の数値用セグメント27で点灯表示させて図11によるサブルーチン処理を終了する。図5および図9は、それぞれ小数第1位までの表示と、小数点および千の桁を示す表示とを含む表示例である。なお、ステップS205では、Iの小数第2位を四捨五入して小数1位まで表示装置12の数値用セグメント27で点灯表示させてもよい。
【0048】
ステップS206において、演算回路101は、表示駆動回路116に指令を出力し、Nの値を表示装置12の数値用セグメント27で点灯表示させて図11によるサブルーチン処理を終了する。図4および図8は、それぞれ0≦N≦999の場合の表示を含む表示例である。ステップS207において、演算回路101は、表示駆動回路116に指令を出力し、「−E−」を表示装置12の数値用セグメント27で点灯表示させて図11によるサブルーチン処理を終了する。図6および図10は、それぞれ「−E−」を含む表示例である。
【0049】
以上説明した実施の形態による電子カメラでは、次の作用効果が得られる。
(1)装着されているメモリカード106に対して記録可能な残コマ数Nが大きく、表示装置12の数値用セグメント27の表示桁(上記の例では3桁)を超える場合に、桁表示用セグメント25および小数点表示用セグメント26を補助表示素子として点灯表示させるとともに、N/1000を小数第1位まで数値用セグメント27で表示させるようにした。補助表示素子で表示をしない場合は、残コマ数Nが1000であっても5000であっても常に「999」が表示され、実際の値がわかりにくい。これに対して、本実施の形態のように補助表示素子で表示を行うと、残コマ数Nが1000を超える場合にセグメント27による表示が100コマ単位で変化するから、残コマ数Nをわかりやすく表示できる。さらに、数値用セグメント27の表示桁を4桁以上に増やさなくてもよいので、表示桁増加のために表示装置12が大型化したり、表示桁増加のために数値用セグメント27が縮小されて見づらくなることがない。
(2)設定要素(上記の例では記録画素数もしくは記録画質)の設定変更を行う際に表示装置12に表示する設定時表示は、変更の対象となる記録画素数を示す画素数用セグメント21と、変更の対象となる記録画質を示す画質用セグメント22と、設定要素を変更することによって変化する残コマ数Nを示す数値用セグメント27ならびに補助表示素子25,26とを使用して行い、他のセグメントは使用しないで消灯しておくようにした。設定変更に無関係な表示が行われないので、無関係な表示セグメントが点灯されている場合に比べて撮影者が受ける煩わしさが軽減され、変更の対象を見やすく表示することができる。さらに、残コマ数Nを表示しておくことで、残コマ数Nを確認しながら記録画素数および記録画質の設定変更を行うことができるから、撮影者にとって操作性が向上する。
【0050】
上述した説明では、3桁の数値用セグメント27に対する補助表示素子として桁表示用セグメント25および小数点表示用セグメント26を両方使用するようにした。この代わりに、桁表示用セグメント25を省略し、小数点表示用セグメント26のみを補助表示素子として使用してもよい。残コマ数Nは撮影にともなって1コマずつ変化するので、残コマ数Nが1000未満の場合に小数点以下の表示を行う必要はない。小数点表示が必要なのは、残コマ数Nが1000以上の場合である。そこで、数値用セグメント27および小数点表示用セグメント26によって小数表示を行うこと自体が、残コマ数N≧1000であることを撮影者に報知することにつながる。撮影者は、小数表示された場合に表示値を1000倍すればよい。
【0051】
以上の説明では、電子カメラを例にあげて説明したが、電子カメラ以外の電子装置にも本発明を適用できる。たとえば、データストレージ装置の所定の記録領域にデータを記録するとき、当該記録領域に記録可能なデータ数の表示を行う場合に適用できる。この場合の数値用セグメントの表示桁数は、上述した3桁でなくてもよく、桁表示用セグメントが示す単位も上述した千単位でなくてもよい。これらは、表示する数値の大きさに応じて桁数を適宜選べばよい。
【0052】
以上の説明では、メモリカード106の未記録領域に記録可能なコマ数、すなわち、撮影可能な残コマ数Nを表示するようにした。この代わりに、既に撮影して記録した記録済みコマ数、もしくは記録済みコマ数に対して1を加算した数(次の撮影で記録されるコマ数)を表示するようにしてもよい。なお、このコマ数は、1,2,3,...等の整数特に自然数で表される。マイナス符号の補助表示素子を使用すれば、負の自然数としても表すことが可能である。
【0053】
以上の説明では、アルファベット「K」(小文字kでもよい)を使用して1000の桁を表した。1000の桁とは、数字に1000を掛け算することによって本来の数値が求まることを意味する。また、1000の桁とは3桁を意味しているとも言える。例えば、「1K」の場合、アルファベット「K」は3桁を意味し「1」は4桁目の数字を意味する。アルファベット「K」と小数点を使用する場合は、アルファベット「K」は3桁を意味し小数点以上の1桁目の数字が4桁目の数字を意味する。本実施の形態の形態では、小数点を使用しない場合の3桁は、000〜999を意味する。小数点を使用する場合の3桁は、小数点以下の数字を考慮して決まる。例えば、「1.7K」の場合のアルファベット「K」が表す3桁は、700〜799を意味する。なお、1000の桁を表示するマークとしては、必ずしもアルファベット「K」に限定する必要はない。一定の取り決めにより1000の桁を意味するようにした他のマークであってもよい。
【0054】
以上の説明では、演算回路101や駆動回路103等で回路という表現を使用しているが、この回路を装置と置き換えて呼んでもよい。例えば、演算装置101や駆動装置103等と呼んでもよい。
【0055】
以上の説明では、設定要素(上記の例では記録画素数もしくは記録画質)の設定変更を行う際に表示装置12に表示する設定時表示は、変更の対象となる記録画素数を示す画素数用セグメント21と、変更の対象となる記録画質を示す画質用セグメント22と、設定要素を変更することによって変化する残コマ数Nを示す数値用セグメント27ならびに補助表示素子25,26とを使用して行い、表示装置12内の他のセグメントは使用しないで消灯しておくようにした。これは、必ずしもセグメント21、22、25〜27以外の他のセグメントを完全に消灯することを意味しなくてもよい。変更の対象を見やすく表示することができる程度に、セグメント21、22、25〜27の周辺にあるセグメントを消灯するものであってもよい。
【0056】
特許請求の範囲における各構成要素と、発明の実施の形態における各構成要素との対応について説明する。表示素子は、たとえば、数値用セグメント27によって構成される。補助表示素子は、たとえば、桁表示用セグメント25および小数点表示用セグメント26によって構成される。操作部材は、たとえば、レリーズスイッチ113によって構成される。カウント回路および表示制御回路は、たとえば、演算回路101によって構成される。カウント値および影響を受ける数値は、たとえば、残コマ数Nが対応する。設定要素は、たとえば、記録画素数および記録画質が対応する。設定変更操作部材は、たとえば、画像記録設定スイッチ112、画質設定スイッチ13(108,109)、および画素数設定スイッチ14(109,110)によって構成される。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要素は上記構成に限定されるものではない。
【0057】
【発明の効果】
本発明による電子装置では、操作に応じて1つずつ変化する数値を見やすく表示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による電子カメラの構成を示すブロック図である。
【図2】表示装置の表示セグメントを説明する図である。
【図3】電子カメラの演算回路で行われるカメラ動作の処理の流れを説明するフローチャートである
【図4】コマ数表示処理後の表示例を示す図である。
【図5】コマ数表示処理後の表示例を示す図である。
【図6】コマ数表示処理後の表示例を示す図である。
【図7】設定・表示処理の詳細を説明するフローチャートである。
【図8】コマ数表示処理後の表示例を示す図である。
【図9】コマ数表示処理後の表示例を示す図である。
【図10】コマ数表示処理後の表示例を示す図である。
【図11】コマ数表示処理の詳細を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
12…表示装置、 13(108,109)…画質設定スイッチ、
14(109,110)…画素数設定スイッチ、
21…画素数表示用セグメント、 22…画質表示用セグメント、
25…桁表示用セグメント、 26…小数点表示用セグメント、
27…数値用セグメント、 101…演算回路、
106…メモリカード、 112…画像記録設定スイッチ、
113…レリーズスイッチ、 116…表示駆動回路

Claims (7)

  1. 複数桁の数値を表示する数値表示素子と、
    前記複数桁よりも一つ大きい所定の桁を示す桁マークと小数点を示す小数点マークとをそれぞれ表示する補助表示素子と、
    操作部材と、
    前記操作部材の操作に応じて1つずつ変化する数をカウントするカウント回路と、
    前記カウント値が前記数値表示素子の表示桁を超えるときに、前記カウント値を前記所定の桁の数のうちの最小値で除する演算を行う演算回路と、
    前記演算回路による演算結果を前記数値表示素子による数値の表示と前記補助表示素子による前記桁マーク及び前記小数点マークの表示とによって表示するように前記数値表示素子前記補助表示素子とを制御する表示制御回路と、を備えることを特徴とする電子装置。
  2. 請求項1に記載の電子装置において、
    前記表示制御回路は、電子装置に設定されている設定要素の変更によって影響を受ける数値を示す表示を行う際に、前記補助表示素子を用いることを特徴とする電子装置。
  3. 請求項2に記載の電子装置において、
    設定されている設定要素を表示する設定要素表示素子を更に有し、
    前記設定要素表示素子は、前記数値表示素子および前記補助表示素子とは異なる表示位置に配置されており、
    前記表示制御回路は、前記設定要素の変更時に、前記設定要素表示素子と、前記数値表示素子および前記補助表示素子とを使って、前記設定要素と前記数値とを同時に表示せしめることを特徴とする電子装置。
  4. 請求項2又は3に記載の電子装置において、
    前記設定要素は複数存在し、
    前記複数の設定要素は、それぞれ画像記録容量にかかわることを特徴とする電子装置。
  5. 請求項2〜4の何れか一項に記載の電子装置において、
    前記設定要素は、記録画素数または記録画質を含むことを特徴とする電子装置。
  6. 請求項2〜5の何れか一項に記載の電子装置において、
    前記表示制御回路は、前記設定要素の変更に基づき変動する数値に基づいて、前記補助表示素子の表示状態を制御することを特徴とする電子装置。
  7. 請求項1〜6の何れか一項に記載の電子装置において、
    前記電子装置は、記録媒体に撮影画像を記録する電子カメラを含み、
    前記数値表示素子は、三桁の数字表示を行う表示素子であり、
    前記補助表示素子の前記桁マークは、1000の単位を示し、
    前記演算回路は、前記記録媒体に記録可能な残コマ数のカウント値を1000で除する演算を行い、
    前記表示制御装置は、
    前記記録媒体に記録可能な残コマ数が999以下のときには、前記数値表示素子のみを用いて該残コマ数を表示せしめ、
    前記記録可能な残コマ数が1000以上のときには、前記演算回路による該残コマ数に対する演算結果を小数第一位まで、前記数値表示素子による数値の表示と前記補助表示素子による前記桁マーク及び小数点マークの表示とを用いて表示せしめることを特徴とする電子装置。
JP2003014433A 2002-01-30 2003-01-23 電子装置 Expired - Fee Related JP4534419B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003014433A JP4534419B2 (ja) 2002-01-30 2003-01-23 電子装置
US10/352,207 US20040012699A1 (en) 2002-01-30 2003-01-28 Electronic device and electronic camera
US13/067,752 US8405753B2 (en) 2002-01-30 2011-06-23 Electronic device and electronic camera

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021410 2002-01-30
JP2002-21410 2002-01-30
JP2003014433A JP4534419B2 (ja) 2002-01-30 2003-01-23 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295810A JP2003295810A (ja) 2003-10-15
JP4534419B2 true JP4534419B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=29253337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003014433A Expired - Fee Related JP4534419B2 (ja) 2002-01-30 2003-01-23 電子装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20040012699A1 (ja)
JP (1) JP4534419B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004052487B4 (de) * 2004-10-28 2007-09-06 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Konferenz-Sprechstelle und Konferenzsystem
US20070014542A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-18 Hasselblad A/S Electronic camera with classification of images according to image quality
JP2008034929A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Pentax Corp 画像記録装置
USD609714S1 (en) * 2007-03-22 2010-02-09 Fujifilm Corporation Electronic camera
US9085045B2 (en) * 2011-11-04 2015-07-21 Tokyo Electron Limited Method and system for controlling a spike anneal process

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130186U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05
JPH01133191U (ja) * 1988-03-07 1989-09-11
JPH0726653U (ja) * 1993-10-13 1995-05-19 パロマ工業株式会社 7セグメントデジタル表示器を有する燃焼機器
JP2000299803A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Olympus Optical Co Ltd 情報記録表示装置
JP2001069374A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Nec Corp デジタルスチルカメラ及びその表示方法
JP2001311641A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Nitto Seiko Co Ltd 流量計の表示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336337B2 (ja) * 1975-03-10 1978-10-02
GB1574952A (en) 1976-09-13 1980-09-10 Petersson New Prod Bengt Apparatus for the feeding of buttons or similar objects to and for holding them at a fastening station
JPS5435672A (en) * 1977-08-26 1979-03-15 Nec Corp Automatic carry counter
JPS57100534A (en) * 1980-12-15 1982-06-22 Sharp Corp Display system of overflow digit
JPS58171084A (ja) * 1982-04-01 1983-10-07 コニカ株式会社 複写装置の枚数表示装置
JP3103151B2 (ja) * 1990-09-03 2000-10-23 富士写真フイルム株式会社 電子スチル・カメラおよびその動作制御方法
JPH0575966A (ja) * 1990-12-13 1993-03-26 Nikon Corp 電子スチルカメラ
JP3618770B2 (ja) * 1993-07-16 2005-02-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH07134629A (ja) 1993-11-11 1995-05-23 Yokogawa Electric Corp 数値入力装置
JPH08235122A (ja) 1995-02-27 1996-09-13 Sony Tektronix Corp 電子機器用設定値表示制御方法及び電子機器
JPH09116791A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Nikon Corp 情報処理機器
US20010016113A1 (en) * 1997-02-10 2001-08-23 Nikon Corporation Information processing apparatus and method
US6469738B1 (en) * 1997-02-26 2002-10-22 Sanyo Electric Co., Ltd. Frames allowable to be shot in a digital still camera
JP4040139B2 (ja) * 1997-05-12 2008-01-30 キヤノン株式会社 カメラ
JP2000056894A (ja) 1998-08-04 2000-02-25 Tetsuji Kamisaka 計算機における数値の単位表示付き多段式又は1段式表示方法
JP3392759B2 (ja) 1998-09-01 2003-03-31 三洋電機株式会社 デジタル表示装置
JP2001177742A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Minolta Co Ltd 電子カメラ
JP4140181B2 (ja) * 2000-09-08 2008-08-27 富士フイルム株式会社 電子カメラ
US20070214471A1 (en) * 2005-03-23 2007-09-13 Outland Research, L.L.C. System, method and computer program product for providing collective interactive television experiences

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130186U (ja) * 1988-02-29 1989-09-05
JPH01133191U (ja) * 1988-03-07 1989-09-11
JPH0726653U (ja) * 1993-10-13 1995-05-19 パロマ工業株式会社 7セグメントデジタル表示器を有する燃焼機器
JP2000299803A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Olympus Optical Co Ltd 情報記録表示装置
JP2001069374A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Nec Corp デジタルスチルカメラ及びその表示方法
JP2001311641A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Nitto Seiko Co Ltd 流量計の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003295810A (ja) 2003-10-15
US20040012699A1 (en) 2004-01-22
US8405753B2 (en) 2013-03-26
US20110254990A1 (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800679B2 (en) Electronic camera including a display for displaying number of frames
US8111315B2 (en) Imaging device and imaging control method that detects and displays composition information
JP4152280B2 (ja) 映像信号出力方法、映像信号出力装置及びデジタルカメラ
US20110138332A1 (en) Information processing device and method for controlling information processing device
US8405753B2 (en) Electronic device and electronic camera
JP4595231B2 (ja) 電子カメラ
JP4530742B2 (ja) モニタ制御装置
JP4574087B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、並びにその制御プログラム及び記憶媒体
JP4426682B2 (ja) 電子カメラ
JP4901069B2 (ja) 電子カメラ
JP2000231149A (ja) カメラ
JP4000288B2 (ja) 注意喚起装置、デジタルカメラ、及び注意喚起方法
US7664381B2 (en) Controller, photographing equipment, control method of photographing equipment, and control program
JP2007325211A (ja) デジタルカメラ
JP4902954B2 (ja) 電子カメラ
JP2002135636A (ja) 電子カメラ
JP2002278505A (ja) 画像処理装置
JP4369350B2 (ja) 撮影装置
EP1641245A1 (en) Digital camera
JP2004023193A (ja) デジタルカメラ
JP2006039105A (ja) 音声記録装置
KR101369750B1 (ko) 디지털 촬영장치 및 그 제어 방법
JP2001209088A (ja) 撮像装置及び露出制御方法
JP2000041162A (ja) カメラ
JP2008042806A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4534419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees