JP4531762B2 - 二次電池用SiO粉末およびその製造方法 - Google Patents

二次電池用SiO粉末およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4531762B2
JP4531762B2 JP2006528417A JP2006528417A JP4531762B2 JP 4531762 B2 JP4531762 B2 JP 4531762B2 JP 2006528417 A JP2006528417 A JP 2006528417A JP 2006528417 A JP2006528417 A JP 2006528417A JP 4531762 B2 JP4531762 B2 JP 4531762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sio
powder
secondary battery
negative electrode
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006528417A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006011290A1 (ja
Inventor
信吾 木崎
和雄 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Titanium Technologies Co Ltd
Original Assignee
Osaka Titanium Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Titanium Technologies Co Ltd filed Critical Osaka Titanium Technologies Co Ltd
Publication of JPWO2006011290A1 publication Critical patent/JPWO2006011290A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531762B2 publication Critical patent/JP4531762B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、リチウムイオン導電性の非水電解質を用いて、リチウムを吸蔵放出可能なリチウム二次電池の負極材として用いるのに最適なSiO粉末およびその製造方法に関するものである。
近年、携帯型の電子機器、通信機器等の著しい発展に伴い、経済性と機器の小型化および軽量化の観点から、高エネルギー密度の二次電池の開発が強く要望されている。このような高エネルギー密度の二次電池として、ニカド(ニッケルカドミウム)電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン二次電池およびポリマー電池などがあるが、リチウムイオン二次電池(以下、単に「リチウム二次電池」という)は、ニカド電池やニッケル水素電池に比べて格段に高寿命かつ高容量であることから、その需要は電源市場において高い伸びを示している。
このリチウム二次電池の動作原理は、充放電によってリチウムイオンが正極と負極との間を往復するものであり、一次電池である金属リチウム電池と本質的に異なり、正極材と負極材の形態が充放電によって変わらない。
一方、ポリマー電池は、リチウム二次電池よりエネルギー密度は小さいといわれているが、リチウムイオン電池と同じ正極、負極、および固体またはゲルの電解質などを使用することによって、シート状で0.3mm以下の厚さにできるので、パッケージの製作が容易であり薄型化が期待されている。このようなポリマー電池の特性を考慮し、電解質としてポリマーを用い、耐熱性や耐漏液性を高めたリチウム二次電池の開発がますます要請されるようになっている。
リチウム二次電池は、後述の図1に示すように、正極、負極および電解質、並びにセパレータから構成される。リチウム二次電池に用いられる正極には、主な適用材料として、コバルト酸リチウム(LiCoO)やマンガンスピネル(LiMn)が使用される。また、電解質として用いられる電解液には、主に有機溶媒を主体とする過塩素酸リチウムなどの非水電解液がある。さらにセパレータは、正極と負極を分離し両極の短絡を防止するフィルムで構成される。
リチウム二次電池に用いられる負極には、単位重量または単位体積当たりに取り出せるエネルギーが大きいことが要求されている。従来から、このようなリチウム二次電池の負極材としては、例えば、リチウムとホウ素の複合酸化物、リチウムと遷移金属(V、Fe、Cr、Co、Niなど)の複合酸化物、または炭素系材料や黒鉛系材料を用いたり、金属Siをモル比で50%以上配合し、Ni、Fe、CoまたはMnのいずれかを含有した合金が提案されている。また、その負極材の製造方法として、Si、GeまたはSnとのいずれかの元素と窒素(N)および酸素(O)を含む化合物を黒鉛などによって炭化処理し、さらにSi粒子表面を化学蒸着法により炭素層を被覆する方法などが提案されている。
しかし、提案された負極材はいずれも充放電容量を向上させ、エネルギー密度を高めることができるものの、充放電に伴い電極上にデンドライトや不働体化合物が生成し、充放電による劣化が顕著となり、または、リチウムイオンの吸脱着時の膨張や収縮が大きくなることから、充放電の繰り返しによる放電容量の維持性(サイクル性)が不十分となる。このため、リチウム二次電池に対する要求特性には必ずしも満足できるものではなく、更なるエネルギー密度の向上が望まれる。
このような要望に対応するため、負極材としてSiOなどの珪素酸化物を用いることが試みられている。珪素酸化物はリチウムに対する電極電位が低く(卑な)、充放電時のリチウムイオンの吸蔵放出による結晶構造の崩壊や不可逆物質の生成等の劣化がなく、かつ可逆的にリチウムイオンを吸蔵放出できることから、有効な充放電容量がより大きな負極活物質となり得る。このため、珪素酸化物を負極活物質として用いることにより、高電圧、高エネルギー密度で、かつ充放電特性に優れ、放電容量の維持(サイクル)寿命の長い二次電池が得られることが期待できる。
上述の負極材に関する試みとして、従来から負極材に珪素酸化物を用いた種々の提案がなされている。例えば、特許第2997741号公報では、リチウムイオンを収蔵放出可能とする珪素酸化物を負極活物質として用いた非水電解質二次電池を提案している。提案の珪素酸化物は、その結晶構造中または非晶質構造内にリチウムを含有し、非水電解質中で電気化学反応によりリチウムイオンを収蔵および放出可能となるようにリチウムと珪素との複合酸化物を構成する。
しかし、特許第2997741号公報で提案の二次電池では、高容量の負極活物質を得ることができるが、本発明者らの検討によれば、初回の充放電時における不可逆容量が大きく、放電容量の維持性(サイクル性)が実用レベルに達していないことから、実用化までには未だ改良すべき余地がある。
次に、特開2000−243396号公報では、負極活物質がSi、Sn、Ge、Al、Zn、BiまたはMgから選ばれる少なくとも一元素を含有する酸化物粒子および炭素質物質粒子を有しており、前記酸化物粒子が前記炭素質物質粒子内に埋設されて構成するリチウム二次電池とその製造方法が提案されている。
しかし、特開2000−243396号公報で提案のリチウム二次電池の製造に際し、その実施形態に記載されるように、例えば、非晶質SiO粒子と天然黒鉛粒子に機械的な圧接を繰り返して、SiO粒子を黒鉛粒子内に埋設させた複合粉末を原料として電極に加圧成形して負極としている。このため、加圧成形された負極材に導電性を付与することができるが、固体と固体の機械的圧接であるため、均一な炭素皮膜が形成されず、均一な導電性が確保できないという問題がある。
また、特開2001−118568号公報では、リチウムイオンを吸蔵および放出可能な負極活物質の組成をSiO(ただし、X=1.05〜1.60)とし、その比表面積が20m/g以上の球状粉末で構成された非水系二次電池が提案されている。これにより、充放電容量が極めて大きく、放電容量の維持(サイクル)寿命の長い非水系二次電池が得られるとしている。
さらに、特開2002−260651号公報では、負極活物質をSiO(ただし、X=1.05〜1.5)の組成とし、そのBET比表面積が5〜300m/g以上の球状である珪素酸化物粉末とその製造方法が提案されている。この構成を採用することによって、高容量、かつ放電容量の維持性(サイクル性)に優れたリチウムイオン二次電池が得られるとしている。
しかしながら、特開2001−118568号公報および特開2002−260651号公報で開示される負極活物質は、負極材として珪素酸化物を用いる際に、SiO組成中のXの値、比表面積、または粉末の形状などを適宜設定して、初回の充放電時における不可逆容量やその放電容量の維持性(サイクル性)を改善しようとするが、リチウムイオンの吸脱着にともなう体積膨張を緩和することができず、リチウム二次電池の負極材として十分な放電容量の維持性(サイクル性)が確保できないという問題がある。
本発明は、上述したリチウム二次電池の負極材として珪素酸化物を用いる場合の問題点に鑑みてなされたものであり、珪素酸化物として水素を含有したSiO粉末を負極材に採用することにより、高容量で、かつ充放電の繰り返しによる放電容量の低下(サイクル性劣化)が少なく、実用レベルの使用に耐えられるリチウムイオン二次電池用の負極活物質として好適なSiO粉末、およびそのSiO粉末を効率よく製造できる方法を提供することを目的としている。
本発明者らは、上記の課題を解決するため、種々の実験を繰り返して、リチウム二次電池の負極材におけるサイクル性劣化のメカニズムについて解析を行った。その結果、サイクル性劣化は、リチウムイオン吸脱着による電極の膨張および収縮の発生が要因となり、この膨張および収縮に伴う導電材との接触不良による電極導電性の低下によることが判明した。
そこで、本発明者らは、電極導電性を低下させる原因となる体積膨張を緩和すべく、負極材として最適な珪素酸化物の組成を検討したところ、SiO粉末に水素を含有させることにより体積膨張が低減され、その結果として、ネットワークの破壊が起こらず、サイクル性劣化を抑制することができる負極活物質が得られることを知見した。
すなわち、SiO粉末を負極材として用いる場合、SiO粉末に含有する水素濃度を通常の濃度を超え所定以上にすることにより、充放電を繰り返しても、電極自体の膨張および収縮を低減でき、導電ネットワークが破壊されず、サイクル性劣化を防止することができる。具体的には、含有水素濃度が60ppm程度で改善効果が現れ初め、80ppm以上にすることによって十分な放電容量の維持性(サイクル性)を確保できることを確認した。
本発明は、上記の知見に基づいて完成されたものであり、下記(1)および(2)のSiO粉末およびその製造方法を要旨としている。
(1)リチウム二次電池の負極材に用いられ、含有水素濃度が80ppm以上であることを特徴とする二次電池用SiO粉末である。
(2)リチウム二次電池の負極材に用いるSiO粉末の製造方法であって、二酸化珪素粉末と含有水素濃度が30ppm以上の珪素粉末とを混合し、1250〜1350℃に加熱し、SiOを気化させたのち、析出基体に前記SiOを析出させ、その後粉砕することを特徴とする二次電池用SiO粉末の製造方法である。
上記(2)の二次電池用SiO粉末の製造方法では、前記二酸化珪素粉末と珪素粉末との混合造粒原料を1250〜1350℃で加熱する前に、室温から800〜1200℃に昇温し、2Hr以上維持し、混合造粒原料17を乾燥および脱ガスを行うのが望ましい。また、昇華して気体状となったSiOを効率的に析出基体に析出させるため、析出基体を200〜600℃の温度で維持するのが望ましい。
本発明の二次電池用SiO粉末によれば、リチウム二次電池の負極材として黒鉛粉末および結着剤とともにリチウム二次電池を構成する際に、含有する水素濃度を高くすることにより、放電容量やサイクル容量維持率の飛躍的な向上が図れ、リチウム二次電池の小型化や低コスト化が達成できる。しかも、そのSiO粉末は効率良く製造できることから、電力費などの製造コストを大幅に低減することができる。
図1は、本発明のSiO粉末を負極材に用いたコイン形状のリチウム二次電池の構成例を示す図である。
図2は、本発明のSiO粉末の製造方法に用いる製造装置の構成例を示す図である。
上記で規定した本発明のリチウム二次電池の負極材用SiO粉末、およびそのSiO粉末の原料用珪素粉末について、その内容を説明する。
図1は、本発明のSiO粉末を負極材に用いたコイン形状のリチウム二次電池の構成例を示す図である。同図に示すように、リチウム二次電池は、正極と、リチウムイオンを吸蔵放出可能な負極活物質を含む負極と、リチウムイオン導電性の非水系電解液またはポリマー電解質とセパレータ4とから構成されている。さらに正極は、対極ケース1および対極集電体2並びに対極3で構成されている。セパレータ4は、ポリプロピレンの多孔質フィルムからなり電解液が含浸されている。負極は、作用極5および作用極集電体6並びに作用極ケース7で構成されている。
図1において、対極端子を兼ねる対極ケース1は、外側片面をNiメッキしたステンレス鋼製の板を絞り加工したものである。ステンレス鋼製のネットからなる対極集電体2は、対極ケース1にスポット溶接されている。対極3は、所定厚みのアルミニウム板を直径15mmに打ち抜き、対極集電体2に固着し、その上に所定厚みのリチウムフォイルを直径14mmに打ち抜いたものを圧着したものである。外側片面をNiメッキしたステンレス鋼製の作用極ケース7は、作用極端子を兼ねている。
作用極5は、後述の本発明に係る活物質を用いて構成されたものであり、ステンレス鋼製のネットからなる作用極集電体6と一体に加圧成形されている。ガスケット8は、ポリプロピレンを主体とし、対極ケース1と作用極ケース7の間に介在し、対極3と作用極5との間の電気的絶縁性を保つと同時に、作用極ケース7の開口縁を内側に折り曲げカシメることによって、電池内容物を密封、封止している。
セパレータ4に含浸される電解液としては、例えば、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートを体積比1:3の混合溶媒にLiPFを1モル/l溶解したものを用いることができる。さらに、図1に示すリチウム二次電池の構成例では、その電池の大きさを外径20mm、厚さ1.6mm程度で形成することができる。
次に、作用極5に用いる活物質としては、本発明で規定する含有水素濃度が80ppm以上のSiO粉末に加えて、導電助材としてアセチレンブラックと、バインダーとしてポリフッ化ビニリデンとの混合物で構成することができ、例えば、その配合比を70:10:20とすることができる。
従来から使用されている珪素粉末は、その含有水素濃度は10ppm程度であるのに対し、本発明で適用できる原料用珪素粉末は、含有水素濃度が30ppm以上あれば適用することができ、本発明の製造方法によって含有水素濃度が80ppm以上のSiO粉末にすることができる。さらに、原料用珪素粉末の含有水素濃度を50ppm以上にするのが望ましい。これにより、本発明で規定するSiO粉末を、一層、安定して製造することができる。
珪素粉末の粒径は特に限定することなく、通常、使用される粒径であればよいが、安定した品質や特性を確保するには、平均粒径で1〜40μmとするのが望ましい。
対象とするSiO粉末、または珪素粉末の含有水素濃度の測定は、試料を乾燥後、昇温脱離ガス分析装置(TDS)を使用し、0.5℃/secで昇温してMass Fragment法により測定することができる。
ここで、SiO粉末と原料用珪素粉末との含有水素濃度の測定について、例えば、二酸化珪素粉末と水素の含有量が30ppmの珪素粉末とを配合すれば、本発明の製造方法を用いることにより、得られるSiO粉末の水素含有量は80ppm以上になる。この理由は、珪素のもつ水素結合力が強く、上記の測定方法では、珪素から水素が完全に離脱しないためと考えられる。そして、本発明者らは、上記の測定方法で得られる珪素の含有水素濃度と、その珪素を原料として得られるSiO粉末の含有水素濃度とは相関があることを確認している。
本発明で規定するSiO粉末は、所定の含有水素濃度からなる珪素粉末を二酸化珪素粉末とモル比1:1の割合で配合し、混合、造粒および乾燥したのち、製造装置に設けられた原料容器に入れ、不活性ガス雰囲気または真空中で昇温および加熱することにより、昇華した気体SiOを析出基体に析出させることにより製造される。
具体的には、本発明のSiO粉末の製造方法は、二酸化珪素粉末と含有水素濃度が30ppm以上の珪素粉末とを混合し、1250〜1350℃に加熱し、SiOを気化させたのち、析出基体にSiOを析出させ、その後粉砕することを特徴としている。
図2は、本発明のSiO粉末の製造方法に用いる製造装置の構成例を示す図である。製造装置は下部の原料室11と上部の析出室12とから構成されており、真空室13内に設置される。原料室11は円筒体で構成され、その中心部に円筒状の原料容器14を配置し、その原料容器14を囲繞するように、例えば、電熱ヒータからなる加熱源15を設ける。
一方、析出室12は、前記原料容器14と同芯の円筒体で構成され、その円筒体の内周面に、原料室11で昇華した気体状のSiOを蒸着させるためのステンレス鋼からなる析出基体16が設けられる。これらの原料室11と析出室12とを収容する真空室13には、雰囲気ガスを排出したり真空中で処理したりするための真空装置等(図示せず)が設けられ、図中の矢印方向にガス引きまたは真空引きが行われる。製造装置内の真空度は、通常、SiO蒸着材等を製造する真空度でよい。
本発明のSiO粉末の製造に際し、例えば、図2に示す製造装置を使用して、原料容器14に二酸化珪素粉末と水素を含有する珪素粉末、または二酸化珪素粉末と水素を含有する珪素微粉末との混合造粒原料17を充填し、不活性ガス雰囲気または真空中で加熱し、反応によりSiOを生成、昇華させる。生成した気体状のSiOは原料室11から上昇して析出室12に入り、周囲の析出基体16に析出SiO(図2では符号18で示す)が形成される。その後、析出SiO18を析出基体16から取り外して、これを粉砕してSiO粉末とする。
本発明のSiO粉末の製造方法では、製造装置の原料容器14に入れた混合造粒原料17を1250〜1350℃で加熱することにより昇華し、気体状のSiOを析出基体16に析出する。1250℃未満の加熱ではSiOを充分に昇華することができず、一方、1350℃を超えて加熱すると、気体状のSiOを均一に析出させることが難しくなる。
さらに、本発明のSiO粉末の製造方法では、製造装置の原料容器14に入れた混合造粒原料17を1250〜1350℃で加熱する前に、室温から800〜1200℃に昇温し、2Hr以上維持し、混合造粒原料17を乾燥および脱ガスを行うのが望ましい。また、昇華して気体状となったSiOを効率的に析出基体16に析出させるため、析出基体16を200〜600℃の温度で維持するのが望ましい。
本発明の製造方法で得られた析出SiOは、120ppm〜1%(10000ppm)の水素を含有する。なお、この析出SiOをSiO粉末にする際に、析出SiOの表面に含有した水素が離脱するので、SiO粉末の含有水素濃度は幾分か低くなるが、本発明で規定するSiO粉末として使用することができる。
本発明のSiO粉末の原料用珪素粉末は、高純度シリコンウェーハをカッターミルまたはハンマーミルなどで機械的に粗粉砕し、さらにジェットミル、コロイドミルまたはボールミルなどで機械的に微粉砕したのち、得られた珪素粉末を篩にかけ、1%以上水素を含有した不活性ガス雰囲気中で、500℃以上、3時間以上熱処理することにより製造することができる。
上記の原料用珪素粉末を製造する場合に、不活性ガス中の含有水素濃度、加熱温度または処理時間のいずれか、またはこれらを組み合わせて調整することにより、原料用珪素粉末の含有水素濃度をコントロールできる。
以上では、水素ガスを含有するSiO粉末およびその原料用珪素粉末、並びにSiO粉末の製造方法について説明したが、原料用珪素粉末を製造する場合に、他の製造方法として、まず、水素ガスを含有した二酸化珪素粉末を製造する方法が考えられる。
次に、従来のSiO蒸着材の原料である混合造粒原料中の珪素粉末に水素ガスを含有させる方法が考えられる。また、従来の混合造粒原料を使用してSiO粉末の製造過程で水素ガスを含有させる方法が考えられる。すなわち、水素ガスを含む不活性ガス雰囲気または真空中で昇温および加熱し、昇華し、SiOを析出させる方法である。
以下に、本発明の水素を含有したSiO粉末をリチウム二次電池の負極材として用いた場合に発揮することができる効果について、具体的な発明例および比較例に基づいて説明する。
発明例および比較例による評価試験に際し、前記図1に示すコイン形状のリチウム二次電池を用いた。発明例の負極材として、含有水素濃度をほぼ80ppm、100ppm、200ppmおよび300ppmとした4種類のSiO粉末を用い、比較例の負極材として、含有水素濃度をほぼ30ppm、40ppmおよび50ppmとした3種類のSiO粉末を用いた。
リチウム二次電池の特性を評価するため、前記のコイン形状のリチウム二次電池を作製し、放電容量およびサイクル容量維持率を比較した。ここで、サイクル容量維持率とは、1サイクル目の放電容量に対する100サイクル目の放電容量の比率(%)である。表1に、発明例および比較例の放電容量およびサイクル容量維持率を比較した結果を示す。
Figure 0004531762
表1の結果から、発明例のSiO粉末では、いずれもSiO粉末中の含有水素濃度が80ppm以上と本発明で規定する条件を満足することから、サイクル容量維持率が65%以上となり、優れたサイクル性を発揮することが分かる。
これに対し、比較例のSiO粉末では、SiO粉末中の含有水素濃度が30〜51ppm以上と本発明で規定する条件を外れることから、放電容量は比較的確保できるものの、サイクル容量維持率は46.5〜50.4%に留まり、充分な放電容量の維持性(サイクル性)を発揮することができなかった。
産業上の利用の可能性
本発明のSiO粉末によれば、リチウム二次電池の負極材としてリチウム二次電池を構成する際に、含有する水素濃度を高くすることにより、放電容量やサイクル容量維持率の飛躍的な向上が図れ、リチウム二次電池の小型化や低コスト化が達成できる。しかも、そのSiO粉末は効率良く製造できることから、電力費などの製造コストを大幅に低減することができ、二次電池用SiO粉末として、広く適用することが可能になる。

Claims (4)

  1. リチウム二次電池の負極材に用いられ、含有水素濃度が80ppm以上であることを特徴とする二次電池用SiO粉末。
  2. リチウム二次電池の負極材に用いるSiO粉末の製造方法であって、二酸化珪素粉末と含有水素濃度が30ppm以上の珪素粉末とを混合し、1250〜1350℃に加熱し、SiOを気化させたのち、析出基体に前記SiOを析出させ、その後粉砕することを特徴とする二次電池用SiO粉末の製造方法。
  3. 前記二酸化珪素粉末と珪素粉末との混合原料を1250〜1350℃で加熱する前に、室温から800〜1200℃に昇温し、2Hr以上維持することを特徴とする請求項2に記載の二次電池用SiO粉末の製造方法。
  4. 前記析出基体を200〜600℃の温度で維持することを特徴とする請求項2または3に記載の二次電池用SiO粉末の製造方法。
JP2006528417A 2004-07-29 2005-05-27 二次電池用SiO粉末およびその製造方法 Active JP4531762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004221816 2004-07-29
JP2004221816 2004-07-29
PCT/JP2005/009773 WO2006011290A1 (ja) 2004-07-29 2005-05-27 二次電池用SiO粉末およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006011290A1 JPWO2006011290A1 (ja) 2008-05-01
JP4531762B2 true JP4531762B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35786045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528417A Active JP4531762B2 (ja) 2004-07-29 2005-05-27 二次電池用SiO粉末およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080135801A1 (ja)
EP (1) EP1783847B1 (ja)
JP (1) JP4531762B2 (ja)
KR (1) KR20070020130A (ja)
CN (1) CN100486000C (ja)
WO (1) WO2006011290A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101343477B1 (ko) * 2011-11-02 2013-12-19 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 비수 2차 전지

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101014534B (zh) * 2004-09-01 2011-05-18 株式会社大阪钛技术 SiO蒸镀材料、SiO原料用Si粉末及SiO的制造方法
JP5470696B2 (ja) * 2007-10-31 2014-04-16 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR101126826B1 (ko) * 2008-06-30 2012-03-23 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP2012507114A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 プリメット プレシジョン マテリアルズ, インコーポレイテッド Iva族小粒子の組成物および関連する方法
JP2010262862A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Panasonic Corp 非水電解質二次電池用負極活物質、その製造方法、および非水電解質二次電池
WO2010128681A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 古河電気工業株式会社 2次電池用負極、電極用銅箔、2次電池および2次電池用負極の製造方法
JP4634515B2 (ja) * 2009-06-19 2011-02-16 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材
JP4769319B2 (ja) 2009-09-10 2011-09-07 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材
JP4749502B2 (ja) * 2009-10-09 2011-08-17 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiOxならびにこれを用いたバリアフィルム用蒸着材およびリチウムイオン二次電池用負極活物質
JP4809926B2 (ja) * 2009-10-22 2011-11-09 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池用負極活物質
CN102823028B (zh) 2010-03-26 2016-06-29 株式会社半导体能源研究所 二次电池及二次电池的电极的制造方法
WO2011118420A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Secondary battery and method for forming electrode of secondary battery
JP5454353B2 (ja) * 2010-05-21 2014-03-26 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池負極材用珪素酸化物及びその製造方法、ならびに負極、リチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP5600354B2 (ja) * 2010-10-15 2014-10-01 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池負極材用粉末、リチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびに、リチウムイオン二次電池およびキャパシタ
JP2012142156A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウムイオン二次電池、正極活物質、正極、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
JP2012142157A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Sony Corp リチウムイオン二次電池、正極活物質、正極、電動工具、電動車両および電力貯蔵システム
US9601228B2 (en) 2011-05-16 2017-03-21 Envia Systems, Inc. Silicon oxide based high capacity anode materials for lithium ion batteries
JP5917715B2 (ja) 2012-01-09 2016-05-18 イェイル エレクトロニクス カンパニー リミテッドYeil Electronics Co.,Ltd. 二次電池負極材用シリコン酸化物及びその製造方法並びにそれを用いた二次電池負極材
US10553871B2 (en) 2012-05-04 2020-02-04 Zenlabs Energy, Inc. Battery cell engineering and design to reach high energy
US9780358B2 (en) 2012-05-04 2017-10-03 Zenlabs Energy, Inc. Battery designs with high capacity anode materials and cathode materials
KR101539856B1 (ko) * 2012-10-16 2015-07-27 주식회사 엘지화학 규소 산화물의 제조방법
KR101627396B1 (ko) * 2012-10-16 2016-06-03 주식회사 엘지화학 이차전지의 음극 활물질용 규소 산화물
JP6010429B2 (ja) * 2012-11-08 2016-10-19 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質用の珪素含有粒子の製造方法、非水電解質二次電池用負極材の製造方法、及び非水電解質二次電池の製造方法
JP6156089B2 (ja) * 2012-12-10 2017-07-05 信越化学工業株式会社 珪素酸化物及びその製造方法、負極、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP6221237B2 (ja) * 2013-01-21 2017-11-01 株式会社豊田自動織機 充電率推定装置および充電率推定方法
JP6124399B2 (ja) * 2013-02-26 2017-05-10 セイコーインスツル株式会社 非水電解質二次電池
US10020491B2 (en) 2013-04-16 2018-07-10 Zenlabs Energy, Inc. Silicon-based active materials for lithium ion batteries and synthesis with solution processing
US10886526B2 (en) 2013-06-13 2021-01-05 Zenlabs Energy, Inc. Silicon-silicon oxide-carbon composites for lithium battery electrodes and methods for forming the composites
US11476494B2 (en) 2013-08-16 2022-10-18 Zenlabs Energy, Inc. Lithium ion batteries with high capacity anode active material and good cycling for consumer electronics
JP6195936B2 (ja) * 2013-10-24 2017-09-13 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ リチウムイオン二次電池の負極用粉末
KR20170088918A (ko) * 2015-07-08 2017-08-02 썬쩐 비티아르 뉴 에너지 머티어리얼스 아이엔씨이 실리콘 산화물의 제조 장치 및 제조 방법
US11094925B2 (en) 2017-12-22 2021-08-17 Zenlabs Energy, Inc. Electrodes with silicon oxide active materials for lithium ion cells achieving high capacity, high energy density and long cycle life performance
CN111082006B (zh) * 2019-12-06 2022-07-19 深圳市比克动力电池有限公司 氧化亚硅复合负极材料及其制备方法、锂离子电池
CN113184858A (zh) * 2021-04-27 2021-07-30 郑州市博卓科技有限公司 一种硅氧负极材料组成与其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167203A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2000195555A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Seiko Instruments Inc 非水電解質電池およびその製造方法
JP2002260651A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化珪素粉末及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH097638A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Seiko Instr Inc 非水電解質二次電池
US6083644A (en) * 1996-11-29 2000-07-04 Seiko Instruments Inc. Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP3735253B2 (ja) * 1997-12-25 2006-01-18 新日本製鐵株式会社 高純度Siの製造方法および装置
JP3865033B2 (ja) * 2000-02-04 2007-01-10 信越化学工業株式会社 酸化珪素粉末の連続製造方法及び連続製造装置
US20030150377A1 (en) * 2000-08-31 2003-08-14 Nobuhiro Arimoto Silicon monoxide vapor deposition material, process for producing the same, raw material for producing the same, and production apparatus
DE10353995A1 (de) * 2003-11-19 2005-06-09 Degussa Ag Nanoskaliges, kristallines Siliciumpulver

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167203A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
JP2000195555A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Seiko Instruments Inc 非水電解質電池およびその製造方法
JP2002260651A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化珪素粉末及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101343477B1 (ko) * 2011-11-02 2013-12-19 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 비수 2차 전지
US8877385B2 (en) 2011-11-02 2014-11-04 Hitachi, Ltd. Non-aqueous secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006011290A1 (ja) 2008-05-01
CN100486000C (zh) 2009-05-06
CN1989639A (zh) 2007-06-27
KR20070020130A (ko) 2007-02-16
EP1783847A4 (en) 2011-05-25
EP1783847A1 (en) 2007-05-09
EP1783847B1 (en) 2013-12-25
WO2006011290A1 (ja) 2006-02-02
US20080135801A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4531762B2 (ja) 二次電池用SiO粉末およびその製造方法
KR101513820B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지 음극재용 분말, 이것을 이용한 리튬 이온 이차 전지 음극 및 캐패시터 음극, 및 리튬 이온 이차 전지 및 캐패시터
KR101513819B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지 음극재용 분말, 이를 이용한 리튬 이온 2차 전지 음극 및 캐패시터 음극, 및 리튬 이온 2차 전지 및 캐패시터
JP4634515B2 (ja) 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材
KR101531451B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지 음극재용 분말, 리튬 이온 이차 전지 음극 및 캐패시터 음극, 및, 리튬 이온 이차 전지 및 캐패시터
JP2001148248A (ja) 負極材料の製造方法および二次電池の製造方法
KR101495451B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지 음극재용 분말, 리튬 이온 이차 전지 음극 및 캐패시터 음극, 및, 리튬 이온 이차 전지 및 캐패시터
KR101509358B1 (ko) 리튬 이온 이차 전지 음극재용 분말, 리튬 이온 이차 전지 음극 및 커패시터 음극, 및, 리튬 이온 이차 전지 및 커패시터
WO2003090296A1 (fr) Pile
KR101567181B1 (ko) 리튬이온 이차 전지 음극재용 분말, 이것을 이용한 리튬이온 이차 전지 음극 및 커패시터 음극, 및 리튬이온 이차 전지 및 커패시터
KR102308691B1 (ko) 비수전해질 이차전지용 음극재, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 비수전해질 이차전지
WO2011030486A1 (ja) 珪素酸化物およびリチウムイオン二次電池用負極材
JP5909552B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびにリチウムイオン二次電池およびキャパシタ
WO2012035698A1 (ja) リチウムイオン二次電池負極材用粉末、これを用いたリチウムイオン二次電池負極およびキャパシタ負極、ならびにリチウムイオン二次電池およびキャパシタ
CN113195415B (zh) 含锂复合氧化物的制造方法
JP3337077B2 (ja) 非水電解質二次電池の製造方法
EP4205885A1 (en) Negative electrode active material for secondary batteries, and secondary battery
JPH09312159A (ja) 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
JP2013251207A (ja) リチウム二次電池用正極材料およびその製造方法ならびに同正極材料を用いたリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4531762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250