JP4531495B2 - クレーンゲーム機 - Google Patents

クレーンゲーム機 Download PDF

Info

Publication number
JP4531495B2
JP4531495B2 JP2004254397A JP2004254397A JP4531495B2 JP 4531495 B2 JP4531495 B2 JP 4531495B2 JP 2004254397 A JP2004254397 A JP 2004254397A JP 2004254397 A JP2004254397 A JP 2004254397A JP 4531495 B2 JP4531495 B2 JP 4531495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
game machine
gripping
sliding
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004254397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006068217A (ja
Inventor
徹 山口
Original Assignee
株式会社アトラス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アトラス filed Critical 株式会社アトラス
Priority to JP2004254397A priority Critical patent/JP4531495B2/ja
Publication of JP2006068217A publication Critical patent/JP2006068217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4531495B2 publication Critical patent/JP4531495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Description

本発明は、ゲームセンター等に設置されている、ぬいぐるみや小物等の様々な景品をキャッチするクレーンゲーム機に関する。
従来のクレーンゲーム機用のクレーン装置としては、例えば、特開2001-46730号公報に開示されているものが知られている。
このクレーンゲーム機は、景品が納められ、その景品を目視可能な覗き窓及びその景品を外部へ取り出す景品取出口が設けられ、景品を不正に持ち出されないように物理的に閉じられた筐体と、筐体内に設けられた複数台のキャッチャー部と、筐体内でキャッチャー部を吊り下げて3次元的に移動可能な移動装置と、複数のターミナル毎に設けられ、外部からキャッチャー部及びその移動機構を操作する操作部と、効果音や説明音を発生するスピーカーと、筐体内で回転駆動され、景品が置かれる景品フィールド部とを備えている。
キャッチャー部は、2本のキャッチャーアームと、キャッチャーアームを開閉駆動するキャッチャーモーターと、キャッチャーアーム間に作用する把持力(即ち、ペイアウト率)を調整するキャッチャーバネと、このキャッチャーバネの強さを調整するキャッチャーバネモーターとを備えている。
キャッチャー部は、景品をつかんだ瞬間にはある程度強くつかみ、景品を持ち上げると同時に自動的にバネの張りを弱くするように制御して、弱いバネのイメージを軽減させることができる。また、キャッチャー部は、それ自身も回転するようにして、景品をつかむ方向を調整することもできる。
クレーンゲーム機の制御部は、ゲームの進行の制御、ペイアウト率の設定・制御を行うメインCPUと、設定されたペイアウト率及び現時点でのペイアウト率を記憶するEEPROMとにより構成されている。メインCPUは、プログラムに従って、ペイアウト率の経過をソフト的に判断し、メインCPUからの指示にしたがって、キャッチャーバネモーターが回転することにより、設定されたペイアウト率になるように、キャッチャーバネの強さを自動的に調整するように構成されている。
上述した従来のクレーンゲーム機では、2本のキャッチャーアームをキャッチャーモータにより開閉駆動すると共に、キャッチャーアーム間に作用する把持力をキャッチャーバネにより調整し、このキャッチャーバネの強さをキャッチャーバネモータにより更に調整するように構成されているので、キャッチャーアームの形状や開閉の程度により、把持することができる景品の大きさや形状等が制約されると共に、景品の種類によっては把持力を確実には付勢することができないという問題点があった。
本発明は、上記従来のクレーンゲーム機の問題点に鑑みてなされたものであり、クレーンゲーム機における景品の種類、大きさ、或いは形状に応じてクレーン機を適宜に調整することができると共に、景品の種類、大きさ、或いは形状に応じて景品に対して把持力をより確実に付勢することができるように構成されたクレーンゲーム機を提供することをその課題とする。
本発明の上記課題は、開閉するアーム手段と、アーム手段と連動して動作する把持手段と、把持手段を摺動する摺動手段と、アーム手段が所定の状態になったときにアーム手段に連動して把持手段を摺動するように摺動手段を制御する制御手段とを備えることを特徴するクレーンゲーム機によって達成される。
本発明は、上記構成により、クレーンゲーム機における景品の種類、大きさ、或いは形状に応じてクレーン機を適宜に調整することができると共に、景品の種類、大きさ、或いは形状に応じて景品に対して把持力をより確実に付勢することができるという効果を奏する。
本発明のクレーンゲーム機では、制御手段は、アーム手段に所定のテンションがかかった状態になったときに摺動手段により把持手段を摺動してアーム手段から突出するように構成してもよい。
本発明のクレーンゲーム機では、制御手段は、アーム手段が完全に閉じた状態になったときに摺動手段により把持手段を摺動してアーム手段から突出することにより、景品に適応した把持力を付勢することができるように構成してもよい。
本発明のクレーンゲーム機では、制御手段は、把持手段がアーム手段から突出された後、アーム手段に特定のテンションがかかった状態になったときに摺動手段により把持手段を摺動してアーム手段に収納するように構成してもよい。
本発明のクレーンゲーム機では、制御手段は、把持手段がアーム手段から突出された後、アーム手段が完全に開いた状態になったときに摺動手段により把持手段を摺動してアーム手段に収納するように構成してもよい。
本発明のクレーンゲーム機では、制御手段は、把持手段がアーム手段から突出された後、アーム手段が特定の位置に位置決めされかつ完全に開いた状態になったときに摺動手段により把持手段を摺動してアーム手段に収納するように構成してもよい。
本発明のクレーンゲーム機では、把持手段は、景品の種類や大きさに応じて、形状や大きさの異なるパーツと交換することが可能であるように構成してもよい。
以下、添付した図面を参照して、本発明によるクレーンゲーム機、特にクレーンゲーム機用のクレーン装置の実施形態を説明する。
図1は、本発明によるクレーンゲーム機用のクレーン装置10(以下、クレーン装置と略称する)の一実施形態における構成を示す概略図である。
図1に示すクレーンゲーム機用のクレーン装置10は、制御部11と、制御部11により動作制御されるベースアーム12、13と、ベースアーム12、13に収納され、制御部11によりベースアーム12、13と連動して動作制御される把持爪14、15とを備えている。
図1は、クレーン装置10の正面図であり、ベースアーム12、13が開いた状態でかつ把持爪14、15がベースアーム12、13に収納された状態を示しており、図2は、同じくクレーン装置10の正面図であり、ベースアーム12、13が閉じた状態でかつ把持爪14、15がベースアーム12、13から突出した状態を示している。
図1及び図2に示すように、制御部11は、ベースアーム12、13の開閉動作を制御する制御モータ14を備えている。制御モータ14は、ベースアーム12、13に対してはその開閉動作を行うための駆動用にのみ利用されるものである。
図3は、図1に示したクレーン装置10の背面図であり、クレーン装置10の制御部11の構成を説明するための概略図である。図3に示すように、制御部11は、錘16、17と、錘16、17に連動するロッド18、19と、ロッド18、19に連動するラック・アンド・ピニオン等で構成された駆動メカニズム20、21と、駆動メカニズム20、21に連動するネジ22、23とを備え、ネジ22、23の回転によりロッド18、19の位置を上下させることにより錘16、17の位置を上下に移動させて、バネ24、25の引っ張り強度を調整し、そのように調整されたバネ24、25の引っ張り強度に基づきベースアーム12、13の開閉程度を調整するように構成されている。そして、上述したように開閉程度が調整されたベースアーム12、13の開閉動作を制御モータ14によって制御するように構成されている。
ベースアーム12、13を開く場合には、バネ24、25が引っ張られるように制御モータ14を駆動することにより、ベースアームが開く状態になる。即ち、図1において、ベースアーム12、13とバネ24、25との接続部J1,J2が低レベルの位置LL1,LL2に位置決めされるように制御モータ14を駆動する。
他方、ベースアームを閉じる場合には、バネ24、25がニュートラルな状態(収縮状態)に戻るように制御モータ14を駆動することにより、ベースアームが閉じる状態になる。即ち、図1において、ベースアーム12、13とバネ24、25との接続部J1,J2が高レベルの位置HL1,HL2に位置決めされるように制御モータ14を駆動する。
制御部11は、ネジ22、23を、例えば、左回転させると、ロッド18、19が上昇して錘16、17の位置を上昇させ、錘16、17の位置の上昇に伴って、バネ24、25の引っ張り強度を強める。それにより、クレーン機10を動作したときに、ベースアーム12、13がより大きく開くようになり、大きな景品に適応することができる。
他方、制御部11は、ネジ22、23を、例えば、右回転させると、ロッド18、19が下降して錘16、17の位置を下降させ、錘16、17の位置の下降に伴って、バネ24、25の引っ張り強度を弱める。それにより、クレーン機10を動作したときに、ベースアーム12、13があまり開かないようになり、小さな景品に適応することができる。
また、図3は、クレーン装置10において、景品を把持する把持力の調整をベースアーム12、13と連動して動作制御するように構成された把持爪14、15のメカニズム構成を概略的に示す。
図3に示すように、把持爪14、15は、ベースアーム12、13にバネ14、25により所定のテンションがかかったときにベースアーム12、13の内部から摺動して突出し、景品を付勢するように構成されている。即ち、ベースアーム12、13が所定の大きさのテンションに達したときに、把持爪14、15用の制御モータ27、28が駆動を開始して把持爪14、15を移動させることにより、ベースアーム12、13の内部に取り付けられたラック用レールリブ29,30上を把持爪14、15が摺動する。即ち、把持爪14、15の移動量、摺動方向、及び把持力の調整は、制御モータ27、28によって行われる。
図1に示すクレーン装置10では、ベースアーム12、13にかかるテンションを検知する検知装置(図示省略、例えばマイクロスイッチ)を更に備え、検知装置の検知結果に基づき、制御モータ14によりベースアーム12、13の開閉動作を制御すると共に、制御モータ27、28により把持爪14、15の動作を制御するように構成してもよい。このように構成することにより、ベースアーム12、13にかかるテンション、即ち、ベースアーム12、13のアーム開放状態を制御すると共に、ベースアーム12、13のアーム開放状態に基づき、把持爪14、15の突出/収納を制御することが可能である。また、ベースアーム12、13のアーム開放状態に基づき、把持爪14、15の把持力を制御することが可能である。
また、把持爪14、15は、その形状や大きさを、景品の種類や大きさ等により、必要に応じて交換することが可能である。
図4〜図6は、図1に示すクレーン装置10の動作の一実施形態を説明するための動作フロー図である。以下、図4〜図6を参照して図1に示すクレーン装置10の動作の一実施形態を説明する。
クレーンゲーム機1のユーザが所定の硬貨またはトークンを硬貨/トークン投入口から投入することにより、図1に示す操作パネル200によりクレーンゲーム機1を操作することができるようになる。
ユーザは、まず、操作パネル200の操作ボタン1を押下して、クレーン装置10を起動させ、突出している把持爪14、15をベースアーム12、13に収納させる(ステップS1)。次いで、クレーン装置10を獲得したい景品の上方位置まで移動させるために、再度、操作ボタン1を押下するとクレーン装置10が横方向に移動し始める(ステップS2)。操作ボタン1を押下し続ける限りクレーン装置10が横方向へ移動し続けるので、クレーン装置10を所望の位置まで移動させたならば、操作ボタン1の押下を止めてクレーン装置10の横方向への動きを止める(ステップS3)。
次いで、操作ボタン2を押下すると、クレーン装置10が縦方向に移動し始め、操作ボタン2を押下し続ける限りクレーン装置10は、縦方向へ移動し続け、操作ボタン2の押下を止めるとクレーン装置10は、縦方向への動きを止める(ステップS4)。
この際、ユーザは、クレーン装置10の縦方向への動きを操作するため、筐体の横窓に回り込みながら操作ボタン2を押下する場合もある(ステップS5)。
上記ステップS4で操作ボタン2の押下を止めることにより、クレーン装置10が所望景品の上方位置で止まると、制御部11は、クレーン装置10のベースアーム12、13を全開状態にして(ステップS6)、アクチュエータ30によりクレーン装置10を徐々に降下させて(ステップS7)、ベースアーム12、13に所定のテンションがかかったならば(ステップS8)、制御部11は、制御モータ27、28を駆動して、把持爪14、15を動作させてベースアーム12、13から突出させ(ステップS9)、クレーン装置10を完全に景品の所まで降下させる(ステップS10)。
上記ステップS10においてクレーン装置10の把持爪14、15が景品を把持したか否かにかかわらず、制御部11は、把持爪14、15が突出した状態のままで、ベースアーム12、13を閉じた状態に移行し(ステップS11)、ほぼ同時にアクチュエータ30によりクレーン装置10を再び上昇し始める(ステップS12)。
上記ステップS12に続いて、クレーン装置10は、駆動装置(図示省略)により自動的に景品排出口32の上方に移動し(ステップS13)、その位置でベースアーム12、13を一旦全開状態にする(ステップS14)。
この際、把持していた景品がある場合には(ステップS15)、景品が景品排出口32に落とされて(ステップS16)、ベースアーム12、13は、ほどなく閉じた状態に戻り(ステップS17)、1プレイが終了する(ステップS18)。
他方、上記ステップS14に続いて、景品が把持されていない場合には(ステップS19)、ベースアーム12、13は、ほどなく閉じた状態に戻り(ステップS20)、1プレイが終了する(ステップS21)。
ユーザが、再度、トークン或いは硬貨を投入してゲームを再開したならば、クレーン装置10は、上記の動作を繰り返す。
次に、図1に示すクレーン装置10の別の実施形態を説明するが、その構成は、上述した実施形態とほぼ同様なので、ここではこの実施形態における動作のみを簡単に説明する。
クレーンゲーム機1のユーザが所定の硬貨またはトークンを硬貨/トークン投入口から投入することにより、図1に示す操作パネル200によりクレーンゲーム機1を操作することができるようになる(ステップS101)。
ユーザは、まず、操作パネル200の操作ボタン1を操作して、クレーン装置10を水平移動させて、獲得したい景品の上方位置まで移動させる(ステップS102)。次いで、操作ボタン2を操作して、アクチュエータ30を動作させて、獲得したい景品の上方位置からクレーン装置10を降下させて景品を掴むことを試みる(ステップS103)。
クレーン装置10がアクチュエータ30によって景品に対して降下してくると、制御部11は、クレーン装置10のベースアーム12、13を開状態にし(ステップS104)、クレーン装置10がアクチュエータ30によってさらに景品に対して降下してくると、制御部11に設置されたフォトセンサ31が景品に対するクレーン装置10の相対位置を検知する(ステップS105)。
検知結果が所定のしきい値に達したときに、ベースアーム12、13を徐々に閉状態にし(ステップS106)、次いで検知装置が徐々に閉状態になるベースアーム12、13に所定のテンションがかかったことを検知したならば(ステップS107)、制御部11は、制御モータ27、28を駆動して、把持爪14、15を動作させてベースアーム12、13から突出し(ステップS108)、把持爪14、15により景品を確実に把持する(ステップS109)。
次いで、ユーザは、操作ボタン2を操作して、アクチュエータ30によりベースアーム12、13を再び上昇させ(ステップS110)、操作ボタン1を操作して景品が把持されている把持爪14、15が突出しているベースアーム12、13を景品排出口32の上方に移動させて(ステップS111)、操作ボタン2を操作してアクチュエータ30によりベースアーム12、13を景品排出口32の対して再び降下させる(ステップ112)。
クレーン装置10がアクチュエータ30によって景品排出口32に対して降下してくると、制御部11に設置されたフォトセンサ31が景品排出口32に対するクレーン装置10のベースアーム12、13の相対位置を検知し(ステップS113)、検知結果が所定のしきい値に達したときに、ベースアーム12、13を徐々に開状態にし(ステップS114)、次いで、検知装置が徐々に開状態になるベースアーム12、13に所定のテンションがかかったことを検知したならば(ステップS115)、制御部11は、制御モータ27、28を駆動して把持爪14、15を動作させ、把持爪14、15をベースアーム12、13に徐々に収納して(ステップS117)、景品排出口32に対して景品を降下する(ステップS118)。
図1は、本発明によるクレーンゲーム機用のクレーン装置の一実施形態における構成を概略的に示す図であり、ベースアームが開いた状態を示す正面図である。 図2は、図1に示すクレーン装置のベースアームが閉じた状態を示す正面図である。 図3は、図1に示すクレーン装置の把持爪のメカニズム構成を概略的に示す背面図である。 図4は、図1に示すクレーン装置の動作の一実施形態を説明するための動作フロー図である。 図5は、図4の動作フロー図の続きである。 図6は、図5の動作フロー図の続きである。
符号の説明
10 クレーン装置
11 制御部
12、13 ベースアーム
14、15 把持爪

Claims (6)

  1. 開閉するアーム手段と、
    前記アーム手段と連動して動作する把持手段と、
    前記把持手段を摺動する摺動手段と、
    前記アーム手段にかかるテンションを検知する検知装置と、
    前記アーム手段に所定のテンションがかかった状態を前記検知装置が検出したときに、該アーム手段に連動して前記把持手段を摺動するように前記摺動手段を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴するクレーンゲーム機。
  2. 開閉するアーム手段と、
    前記アーム手段と連動して動作する把持手段と、
    前記把持手段を摺動する摺動手段と、
    前記アーム手段を閉じた状態に制御して、前記摺動手段により前記把持手段を摺動して該アーム手段から突出させるように前記摺動手段を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴するクレーンゲーム機。
  3. 前記制御手段は、前記把持手段が前記アーム手段から突出された後、該アーム手段に特定のテンションがかかった状態を前記検知装置が検出したときに前記摺動手段により前記把持手段を摺動して該アーム手段に収納するように構成されたことを特徴する請求項1に記載のクレーンゲーム機。
  4. 前記制御手段は、前記把持手段が前記アーム手段から突出された後、該アーム手段開いた状態に制御して、前記摺動手段により前記把持手段を摺動して該アーム手段に収納するように構成されたことを特徴する請求項に記載のクレーンゲーム機。
  5. 前記クレーンゲーム機に備えられる景品排出口に対するアームの相対位置を検知するセンサを更に備え、
    前記制御手段は、前記把持手段が前記アーム手段から突出された後、前記センサの検出結果が所定のしきい値に達したことを検出した段階で、該アーム手段を開いた状態に制御して、前記摺動手段により前記把持手段を摺動して該アーム手段に収納するように構成されたことを特徴する請求項に記載のクレーンゲーム機。
  6. 前記把持手段は、形状や大きさの異なるパーツと交換することが可能であるように構成されたことを特徴する請求項1からのいずれか一項に記載のクレーンゲーム機。
JP2004254397A 2004-09-01 2004-09-01 クレーンゲーム機 Expired - Fee Related JP4531495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254397A JP4531495B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 クレーンゲーム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004254397A JP4531495B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 クレーンゲーム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006068217A JP2006068217A (ja) 2006-03-16
JP4531495B2 true JP4531495B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=36149439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004254397A Expired - Fee Related JP4531495B2 (ja) 2004-09-01 2004-09-01 クレーンゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4531495B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5202346B2 (ja) * 2009-01-09 2013-06-05 株式会社タイトー キャッチャーアームの把持力調整機構
JP5493152B2 (ja) 2010-08-06 2014-05-14 株式会社ミツトヨ 形状測定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295928A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Ryowa Kk クレーンゲーム機
JP2003053020A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Taito Corp クレーンゲーム機
JP2003175273A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Namco Ltd クレーンゲーム機
JP2004105470A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Kusuno Seisakusho:Kk クレーン遊技板の筐体構造と把手構造及び把手制御システム
JP2005349026A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sega Corp 開閉アーム式クレーンゲーム機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10295928A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Ryowa Kk クレーンゲーム機
JP2003053020A (ja) * 2001-08-10 2003-02-25 Taito Corp クレーンゲーム機
JP2003175273A (ja) * 2001-12-11 2003-06-24 Namco Ltd クレーンゲーム機
JP2004105470A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Kusuno Seisakusho:Kk クレーン遊技板の筐体構造と把手構造及び把手制御システム
JP2005349026A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Sega Corp 開閉アーム式クレーンゲーム機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006068217A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720503B2 (ja) 景品取得ゲーム装置
US7654534B2 (en) Prize-winning game machine and apparatus for grasping an object
JP3827960B2 (ja) クレーンゲーム機
JP2009039303A (ja) 物品取得ゲーム装置
JP3880322B2 (ja) クレーンゲーム機
JP3869586B2 (ja) クレーンゲーム機
JP4531495B2 (ja) クレーンゲーム機
JP2006122523A (ja) 景品取得ゲーム装置
JP2008246073A (ja) 景品取得ゲーム機及び景品取得方法
JP4104045B2 (ja) クレーンゲーム機
US6550774B1 (en) Electro-mechanical coin operated prize capsule fishing simulator game system
JP5213483B2 (ja) 遊技支援機能を有するクレーンゲーム機
JP2002262916A (ja) 貯金箱
JP4596519B2 (ja) 物体把持装置及びそれを用いたゲーム装置
JP4627428B2 (ja) 物体把持装置及びそれを用いたゲーム装置
JP4704706B2 (ja) 物体把持装置及びそれを用いた景品獲得ゲーム装置
JP2003135842A (ja) クレーンゲーム機
JP5430096B2 (ja) プレイ過程を記録するクレーンゲーム機
JP2023080833A (ja) ゲーム装置
JP2000153054A (ja) ゲーム装置
JP2836473B2 (ja) プライズゲームマシン
JP4554125B2 (ja) クレーンゲーム機
JP3663157B2 (ja) クレーンゲーム機
JP2002204890A (ja) 景品捕獲ゲーム方法および装置
JP2005046201A (ja) クレーンゲーム機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371