JP2000153054A - ゲーム装置 - Google Patents

ゲーム装置

Info

Publication number
JP2000153054A
JP2000153054A JP10346573A JP34657398A JP2000153054A JP 2000153054 A JP2000153054 A JP 2000153054A JP 10346573 A JP10346573 A JP 10346573A JP 34657398 A JP34657398 A JP 34657398A JP 2000153054 A JP2000153054 A JP 2000153054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
premium
door
prize payout
payout
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10346573A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Kukida
祝年 久木田
Osamu Takahashi
治 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SNK Corp
Original Assignee
SNK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SNK Corp filed Critical SNK Corp
Priority to JP10346573A priority Critical patent/JP2000153054A/ja
Publication of JP2000153054A publication Critical patent/JP2000153054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、景品払い出し扉が破壊され
にくく、景品収納部内の景品を確実に防ぐ構造を有する
ゲーム装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 ゲームプレーヤがゲームを行い、その
結果に応じて景品収納部に収納されている景品を景品払
い出し室へ払い出すゲーム装置であって、前記景品払い
出し室の前方には、当該景品払い出し室により形成され
た空間を閉鎖する景品払い出し扉が設けられており、当
該景品払い出し扉は前記景品払い出し室の空間をほぼ通
らずに開くとともに前記景品収納部と前記景品払い出し
室との間を閉鎖することが可能なように設けられている
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ゲーム装置に関
し、特にゲームを行い景品を払い出すゲーム装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ゲームを行いその結果として景品
を払い出すゲーム装置は、クレーンゲーム機を例にとる
と、次のような構造を有する。
【0003】すなわち、クレーンゲーム機は、図12に
示すように、ゲーム空間51内に収納された人形などの
景品52を、ゲームプレーヤの押しボタン(図示せず)
の操作により把持ユニット53でうまく把持させ、この
状態で景品払い出し室54へ繋がる挿入口55上方まで
移動させ、把持ユニット53の自動的な把持開放によ
り、図13に示すように、景品52を景品払い出し室5
4へ落下させ、ゲームプレーヤは自身の手で景品払い出
し扉57を開けて、払い出された景品52をつかみ出す
ことにより景品52を獲得するといったゲームを提供す
るものが一般的である。
【0004】景品払い出し扉57は、景品払い出し室5
4の内側に向かう方向に開くように、図示しない蝶番な
どにより片持ち状態で取り付けられている。仮に、景品
払い出し扉57が景品払い出し室54の外側に開くよう
な構造となっていると、ゲームプレーヤが必要以上に強
く景品払い出し扉57を開けたりあるいは引っ張った
り、また、景品払い出し扉57を開く方向とは異なる方
向に荷重を加えたりして、取り付け部分が破壊されたり
景品払い出し扉57自体が破壊されてしまいやすい外、
ゲームプレーヤが景品払い出し室54から手を奥の方に
入れて景品収納部から景品を無理やり取り出そうとする
ような悪戯をされやすい。図13に示すような構造は、
これら不具合を避けるためのものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のように、景品払い出し扉57を景品払い出し室54
の内側に向かう方向に開くような構造としていると、景
品払い出し扉57が景品払い出し室54内の景品52に
接触して景品52を傷つけたり、あるいは大きな景品5
2の場合に景品払い出し扉57が景品52に接触して開
かないといったことが無いように、様々な大きさの景品
に対応可能なように、景品払い出し室54の奥行きをで
きるだけ大きくする必要があり、これにともないゲーム
装置が大型化したり、コスト高となってしまう。加え
て、仮に景品払い出し室54の奥行きを大きくすると、
ゲームプレーヤは景品払い出し室54内に手を深く入れ
て景品を取り出す必要があり景品を簡単に取り出しにく
くなる。
【0006】本発明は、上記のような問題を解決しつ
つ、景品払い出し扉が破壊されにくく、景品収納部内の
景品を確実に防ぐ構造を有するゲーム装置を提供するこ
とを課題とする。
【0007】
【発明を解決するための手段】請求項1の発明は、ゲー
ムプレーヤがゲームを行い、その結果に応じて景品収納
部に収納されている景品を景品払い出し室へ払い出すゲ
ーム装置であって、前記景品払い出し室の前方には、当
該景品払い出し室により形成された空間を閉鎖する景品
払い出し扉が設けられており、当該景品払い出し扉は前
記景品払い出し室の空間をほぼ通らずに開くとともに前
記景品収納部と前記景品払い出し室との間を閉鎖するこ
とが可能なように設けられていることを特徴とする。
【0008】請求項2の発明は、請求項1のゲーム装置
であって、前記景品払い出し扉を自動的に可動させる駆
動部を備えたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、クレーンゲーム機を例にとり、図を参照しつつ説明
するが、本発明はこれに限定されるものでない。
【0010】このクレーンゲーム機は、景品収納部に収
納されている人形などの景品を、ゲームプレーヤが操作
ボタンの操作を行い把持手段によりうまく把持し、その
結果に応じて景品払い出し室へ払い出すという景品獲得
ゲームを行うものである。
【0011】図1は本実施の形態におけるクレーンゲー
ム機を示す概略斜視図である。また、図2は本実施の形
態におけるクレーンゲーム機を示す概略正面図である。
さらに、図3は本実施の形態におけるクレーンゲーム機
を示す概略上面図である。
【0012】これらの図において、符号1は景品として
の人形2を複数個ランダムな状態で収納した景品収納部
である。そして、この景品収納部1の下方には、ゲーム
プレーヤが自身の手で操作する操作ボタン3が備えられ
ている。さらに、その下方には獲得した人形2が払い出
される景品払い出し室4(ここでは図示せず)が備えら
れている。そして、景品払い出し室4の前方には、景品
払い出し室4により形成された空間を閉鎖する景品払い
出し扉5が設けられている。また、景品払い出し扉5の
横方向にはこのゲームを行うための料金を投入する料金
投入口6が二つ一組で設けられている。尚、このクレー
ンゲーム機は2人のゲームプレーヤが同時にゲームを行
えるように同じ機能を左右に2つ設けている。
【0013】景品払い出し室4は、図4に示すように、
景品収納部1の下方に形成されている。そして、景品払
い出し室4の正面側前方には、先述した景品払い出し扉
5が設けられている。
【0014】図5および図6は景品払い出し室4の詳細
を説明するための説明図である。
【0015】これらの図を参照に説明すると、景品払い
出し扉5は、略逆コの字状のアクリル樹脂からなる板状
体7と、この板状体7の両端部の各々を外側から挟むよ
うに保持した保持バー8とを有する。そして、この保持
バー8の一方側には、これを回動自在とする駆動モータ
10が取着されている。この駆動モータ10は、払い出
される人形2を受ける景品受け体11の側面部11aに
取着されている。この景品受け体11は、両側面部11
a、底面部11b及び背面部11cを備え、正面部がそ
の下方を除いて略開放され、その内部に景品払い出し室
4を形成するような容器状の形態をなし、景品収納部1
から払い出される人形2を受け止める。そして、景品払
い出し扉5は、通常、景品受け体11の正面側に位置し
て景品払い出し室4により形成された空間を閉鎖する状
態となっているが、人形2の払い出し後には駆動モータ
10の駆動により回動して、景品受け体11の上面側に
移動して景品収納部1と景品払い出し室4との間を閉鎖
するような状態となる。景品払い出し扉5は、景品払い
出し室4の空間をほぼ通らずに回動するように形成され
ている。また、景品受け体11の側面部11aは、景品
払い出し扉5の回動途中に当該景品払い出し扉5と接触
しないように切り欠き形状をなしている。さらに、図7
に示すように、本実施の形態におけるクレーンゲーム機
は、ゲームプレーヤが2人同時にゲームを行えるもので
あり、景品払い出し室4が二つ形成されている。各景品
払い出し室4の上方であって、景品収納部1と景品払い
出し室4との間には、人形2が落下して景品払い出し室
4内に払い出されたことを検知する反射型の光センサ1
2が設けられている。また、このクレーンゲーム機は、
ゲームプレーヤの操作ボタン3の操作により、水平面上
において図示しない駆動モータにより縦横方向に移動す
る把持手段13が左右に二つ設けられている。この把持
手段13は、ゲームプレーヤの操作ボタン3の操作とは
別に自動的に上下動するとともに、最下位置に達したと
きに開これも自動的に閉動する爪部分13aを有する。
尚、把持手段13の上下動及び開閉動は、図示しない駆
動モータにより行なわれる。
【0016】次に、上記クレーンゲーム機の機能につい
て説明する。
【0017】図8は、本実施の形態におけるクレーンゲ
ーム機の機能を示す機能ブロック図である。
【0018】このクレーンゲーム機は、ゲームプレーヤ
が投入する料金の検知を行う光センサからなる料金検知
部21と、料金検知部21の検知に応じてゲームプログ
ラムをスタートさせる制御部22と、把持手段13を縦
横に移動させるためにゲームプレーヤが手動で操作する
(先述した)操作ボタン3と、把持手段13により運よ
く把持された人形2が景品収納部1から景品払い出し室
4へ落下された際に、これを検知する光センサ12と、
この光センサ12の検知により駆動する駆動モータ10
とを備える。また、このクレーンゲーム機には、ゲーム
プログラム23が記憶されたROMカセットが備えられ
ている。
【0019】次に、上記構造をなすクレーンゲーム機を
用いてゲームを行う際の各構成要素の働きについて説明
する。
【0020】まず、ゲームプレーヤが料金を投入し、こ
れを料金検知部21にて検知する。この料金投入検知部
21の検知を受けて、ゲームプログラム23に沿ってゲ
ームがスタートする。次いで、ゲームプレーヤは、操作
ボタン3を操作し、これを受けて制御部22の命令によ
り把持手段13を縦横移動する。この把持手段13の縦
横移動は、操作ボタン3をゲームプレーヤが操作してい
る間継続される。そして、ゲームプレーヤは、自身が欲
しいと思う人形のちょうど上方に把持手段13が位置す
るまで操作ボタンを押し続けて把持手段13を縦横移動
させる。その後に、ゲームプレーヤの操作ボタン3の操
作が終了すると、制御部22の命令により、把持手段1
3は自動的に図示しない駆動モータにより下動、開閉動
及び上動する。そして、把持手段13は、これも自動的
に景品払い出し室4の上方まで縦横動し開閉動する。こ
の結果、把持手段13の爪部13aに運よく人形2が把
持されていると、人形2が景品払い出し室4へ落下す
る。この人形2の落下は、光センサ12により検知さ
れ、この検知を受けて制御部22の命令により駆動モー
タ10を駆動させる。この駆動モータ10の駆動の結
果、景品払い出し扉5は、回動する。すると、景品払い
出し扉5により閉鎖されていた景品払い出し室4が開放
される。このとき、景品払い出し扉5は景品払い出し室
4の空間をほぼ通らずに開くので、人形2が景品払い出
し室4内いっぱいの大きなものであっても人形に接触す
ることなく回動することが可能である。本実施の形態で
は、景品払い出し扉5がこのように形成されているの
で、払い出される人形2に傷を付けるなどの不良が減少
されるとともに、景品払い出し扉5に人形2が接触しな
いように景品払い出し室により形成される空間を大きく
したり、人形の大きさを小さくする必要も無く、ゲーム
機自体の大型化を防ぐことが可能となる。
【0021】さらに、これを受けて、ゲームプレーヤは
手動にて景品払い出し室4内の人形2を掴み出し人形2
を獲得する。このとき、景品払い出し扉5は、景品収納
部1と景品払い出し室4との間を閉鎖しているので、例
えば、ゲームプレーヤが景品払い出し室4から手を奥の
方に入れて景品収納部1から景品を無理やり取り出そう
とするような悪戯を防ぐことが可能となり、また、景品
払い出し室4を景品払い出し扉5の軌跡に応じて大きく
形成していないので、ゲームプレーヤが人形2を取り出
しにくいといった不具合を防ぐことも可能である。しか
も、本実施の形態では、景品払い出し扉5を駆動モータ
10により自動的に可動させているので、ゲームプレー
ヤは景品払い出し扉5を手動にて開くといったことを行
う必要がなく、ただ景品を掴み出すのみであり非常に便
利であるとともに、ゲームプレーヤが強く景品払い出し
扉5を開けてこの景品払い出し扉5の取り付けを破壊し
てしまったり、景品払い出し扉自体を破壊してしまうな
どを防ぐことも可能であり、さらに、景品払い出し扉5
を開けた際にこれと景品受け体11との間に人形2が挟
まって動きが取れなくなるといった不具合も未然に防ぐ
ことが可能となる。
【0022】本実施の形態では、景品払い出し扉とし
て、図6に示すような形状のものを例にとり説明した
が、これに限定されるものでなく、景品払い出し室4に
より形成される空間をほぼ通らずにこの景品払い出し室
4を開放するものであればよい。上記説明した景品払い
出し扉5は、駆動モータ10により景品払い出し室4の
空間を開放させるとともに、景品収納部1と景品払い出
し室4とを閉鎖させているが、これに限定されるもので
なく、景品払い出し室4の空間を開放させるのみでもよ
く、この景品払い出し扉5以外に、別途、景品収納部1
と景品払い出し室4とを閉鎖させるシャッター体(図示
せず)を設けてもよく、このシャッター体は駆動モータ
10により同時に駆動させてもよく、別途設けた駆動モ
ータによりシャッター体を駆動させるようにしてもよ
い。景品払い出し扉5を駆動させる手段は、駆動モータ
に限られず、空圧式のシリンダなどを用いてもよい。
【0023】また、本実施の形態では、ゲーム装置とし
て、クレーンゲーム機を例に取り説明したが、これに限
定されるものでなく、ゲームとして景品を掴み払い出す
といったものでなく、景品とは全く関係の無いゲームを
行った結果、景品を払い出すといったゲーム装置にも適
用可能であり、このゲーム内容についてはこれを限定す
るものでない。従って、景品収納部1は、予め景品払い
出し室4上方に位置し、例えば、景品をフックなどによ
り引っ掛けた状態としてゲームの結果に応じて制御部の
命令によりこれを解除させて、景品を景品払い出し室へ
落下させるようにしてもよく、また、景品収納部におい
て景品を規則正しく積み上げたり横方向に列状に配置さ
せこの状態の景品をシリンダや駆動モータにより、景品
を一つ景品払い出し室へ落下させるようにしてもよい。
尚、本実施の形態においては、板状体7としてアクリル
樹脂を用いたが、これに限定されるものでなく、アクリ
ル樹脂以外のABS樹脂など種々の樹脂を用いることが
可能であり、また、ステンレスをはじめとして表面を塗
装した鉄など種々の金属材料を用いることが可能であ
る。また、本実施の形態において、料金検知部21とし
て光センサを用いたが、これに限定されるものでなく、
マイクロスイッチを用いてもよい。
【0024】また、本発明では、例えば、図9に示すよ
うに、保持バー41と景品受け体42の外側面部とを引
っ張りバネ43を取り付けることにより、景品払い出し
扉44の開閉を緩やかな速度にて行い、ゲームプレーヤ
が手を挟んだり開閉の衝撃で景品払い出し扉が壊れると
いった不具合を防ぐようにしてもよい。また、図10に
示すように、圧縮バネ45を用いても同様の効果を得る
ことが可能となる。さらに、図11に示すように、オイ
ルダンパー46を用いてもよく、この場合についても同
様の効果を奏し得る。上記オイルダンパーの代わりにガ
スダンパーを用いてもよい。
【0025】
【発明の効果】請求項1のゲーム装置によれば、景品払
い出し扉が景品払い出し室により形成された空間をほぼ
通らずに開くとともに、景品収納部と景品払い出し室と
の間を閉鎖することが可能なように設けられているの
で、景品払い出し扉を景品払い出し室内の景品にほぼ接
触することなく開けることが可能であり、これとともに
景品払い出し扉により景品収納部と景品払い出し室との
間が閉鎖されるので、例えば、景品払い出し室から手を
奥の方に入れて景品収納部から景品を無理やり取り出そ
うとするような悪戯を防ぐことが可能となる。
【0026】請求項2のゲーム装置によれば、上記のよ
うな効果をゲームプレーヤ自身の手動による操作が必要
なく自動的に達成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態におけるクレーンゲーム機を示す
概略斜視図である。
【図2】本実施の形態におけるクレーンゲーム機を示す
概略正面図である。
【図3】本実施の形態におけるクレーンゲーム機を示す
概略上面図である。
【図4】本実施の形態におけるクレーンゲーム機を示す
一部き欠き断面図である。
【図5】本実施の形態における景品払い出し室の詳細を
説明するための説明図である。
【図6】本実施の形態における景品払い出し室の詳細を
説明するための説明図である。
【図7】本実施の形態におけるクレーンゲーム機の光セ
ンサを説明するための説明図である。
【図8】本実施の形態におけるクレーンゲーム機の機能
を示す機能ブロック図である。
【図9】本実施の形態における景品払い出し扉の変形例
を説明する説明図である。
【図10】本実施の形態における景品払い出し扉の変形
例を説明する説明図である。
【図11】本実施の形態における景品払い出し扉の変形
例を説明する説明図である。
【図12】従来のゲーム装置を示す概略正面図である。
【図13】従来のゲーム装置における景品払い出し室を
説明するための説明図である。
【符号の説明】
1 景品収納部 2 人形(景品) 3 操作ボタン 4 景品払い出し室 5 景品払い出し扉 10 駆動モータ 12 光センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲームプレーヤがゲームを行い、その結
    果に応じて景品収納部に収納されている景品を景品払い
    出し室へ払い出すゲーム装置であって、 前記景品払い出し室の前方には、当該景品払い出し室に
    より形成された空間を閉鎖する景品払い出し扉が設けら
    れており、当該景品払い出し扉は前記景品払い出し室の
    空間をほぼ通らずに開くとともに前記景品収納部と前記
    景品払い出し室との間を閉鎖することが可能なように設
    けられていることを特徴とするゲーム装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のゲーム装置であって、前記景
    品払い出し扉を自動的に可動させる駆動部を備えたこと
    を特徴とするゲーム装置。
JP10346573A 1998-11-18 1998-11-18 ゲーム装置 Pending JP2000153054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346573A JP2000153054A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 ゲーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10346573A JP2000153054A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 ゲーム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000153054A true JP2000153054A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18384346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10346573A Pending JP2000153054A (ja) 1998-11-18 1998-11-18 ゲーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000153054A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175522A (ja) * 2001-09-18 2007-07-12 Sega Corp 景品取得ゲーム装置及び景品取得ゲーム装置の運用方法
JP2008279306A (ja) * 2001-09-18 2008-11-20 Sega Corp 景品取得ゲーム装置及び景品取得ゲーム装置の運用方法
CN111436195A (zh) * 2018-11-15 2020-07-21 科乐美游乐有限公司 游戏系统
JP2021122507A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 株式会社コナミアミューズメント ゲーム機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007175522A (ja) * 2001-09-18 2007-07-12 Sega Corp 景品取得ゲーム装置及び景品取得ゲーム装置の運用方法
JP2008279306A (ja) * 2001-09-18 2008-11-20 Sega Corp 景品取得ゲーム装置及び景品取得ゲーム装置の運用方法
CN111436195A (zh) * 2018-11-15 2020-07-21 科乐美游乐有限公司 游戏系统
CN111436195B (zh) * 2018-11-15 2023-08-15 科乐美游乐有限公司 游戏系统
JP2021122507A (ja) * 2020-02-05 2021-08-30 株式会社コナミアミューズメント ゲーム機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399015B2 (ja) 弾球遊技機
JP6633327B2 (ja) 家庭用クレーンゲーム機
JP2000153054A (ja) ゲーム装置
JP6321742B2 (ja) 弾球遊技機
JPH0548146B2 (ja)
US8608171B1 (en) Game machine with tamper resistance function
JPH0713756Y2 (ja) 景品把み取りゲーム装置
JP2836473B2 (ja) プライズゲームマシン
JP2003340080A (ja) 遊技機
JP3561067B2 (ja) ゲーム装置
JP4553743B2 (ja) 遊技機
JP3146170B2 (ja) プライズゲームマシン
JPH0541752Y2 (ja)
JP7041936B1 (ja) ゲーム機
JPH0448231Y2 (ja)
JPH0453831Y2 (ja)
JP4531495B2 (ja) クレーンゲーム機
JP3702156B2 (ja) 遊技媒体収容器用転倒防止装置
JPH0431112Y2 (ja)
JP2009028307A (ja) 遊技機
JP5435626B2 (ja) クレーンゲーム装置
JP2613597B2 (ja) クレーン遊戯装置
JP4318255B2 (ja) 弾球遊技機
JP2005046201A (ja) クレーンゲーム機
JPH0999169A (ja) 景品取得ゲーム装置