JP5493152B2 - 形状測定装置 - Google Patents

形状測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5493152B2
JP5493152B2 JP2010177671A JP2010177671A JP5493152B2 JP 5493152 B2 JP5493152 B2 JP 5493152B2 JP 2010177671 A JP2010177671 A JP 2010177671A JP 2010177671 A JP2010177671 A JP 2010177671A JP 5493152 B2 JP5493152 B2 JP 5493152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical path
path length
light intensity
interference light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010177671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012037378A (ja
Inventor
智徳 後藤
常太 宮倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2010177671A priority Critical patent/JP5493152B2/ja
Priority to US13/192,595 priority patent/US8520216B2/en
Priority to EP11176393A priority patent/EP2416112B1/en
Publication of JP2012037378A publication Critical patent/JP2012037378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5493152B2 publication Critical patent/JP5493152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02083Interferometers characterised by particular signal processing and presentation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2441Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures using interferometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/02055Reduction or prevention of errors; Testing; Calibration
    • G01B9/0207Error reduction by correction of the measurement signal based on independently determined error sources, e.g. using a reference interferometer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B9/00Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
    • G01B9/02Interferometers
    • G01B9/0209Low-coherence interferometers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、広帯域スペクトルを有する光源から測定面に対して照射された光と参照面に対して照射された光の干渉強度によって測定面の位置を測定する形状測定装置に関する。
従来、光学系を用いて非接触で被測定物の三次元形状を測定する種々の形状測定装置が知られている。例えば、マイクロマシンやLSI等の微細な被測定物の三次元計測が可能な形状測定装置としては、白色干渉計が知られている。この白色干渉計は、白色光源から被測定物に照射され、被測定物から反射された白色光と、白色光源から参照面に照射され、参照面から反射された白色光とを干渉させると共に、参照面を光軸方向に移動させて最も干渉光強度の大きい参照面位置を検出し、この参照面位置に基づいて被測定物の光軸方向の高さを計測するものである(特許文献1)。
このような白色干渉計のうち、演算処理を簡素化したものとして、光路長差を所定量変位させる前後の干渉縞強度の差分値の絶対値を重みとする検査位置の加重平均を算出し、この加重平均が示す値を差分値の絶対値が最大となるピーク位置として求めるようにした形状測定装置も知られている(特許文献2)。
国際公開2006−068217号 特許第3220955号
この様な白色干渉計による測定で実際に得られるデータはノイズの影響を受けやすく、試料表面の特性によっては信号のベースラインに大きなうねりが生じる場合もある。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、ノイズの影響を抑えて、安定した精度の高い測定結果を得ることができる形状測定装置を提供することを目的とする。
本発明に係る形状測定装置は、広帯域スペクトルを有する光源と、この光源からの光を被測定対象と参照面とに導くと共に、前記被測定対象及び参照面から反射された光を合成し、前記光源から前記被測定対象までの第1光路長と前記光源から前記参照面までの第2光路長との光路長差によって変化する前記被測定対象の測定面内の各測定位置に対応した干渉光強度を示す干渉光強度分布画像を生成する光学系と、前記光学系から出力される前記干渉光強度分布画像を撮像する撮像手段と、前記第1光路長と第2光路長の光路長差を変化させる光路長差変更手段と、前記撮像手段で撮像され前記光路長差の変化に伴って変化する干渉光強度分布画像を順次記憶する画像記憶手段と、前記画像記憶手段に記憶された前記干渉光強度分布画像の各測定位置における前記光路長差の変化に伴う干渉光強度の変化を示す干渉光強度列から、そのピーク値を求め、このピーク値を前記測定対象の各測定位置における光軸方向の位置として求める演算手段とを備えた形状測定装置において、前記演算手段は、前記干渉光強度列の中心周波数による複数の周期信号及び直流信号を発生させる複数の信号発生手段と、前記複数の信号発生手段から出力された信号のそれぞれに重み付けをして出力する重み付け手段と、前記周期信号について前記重み付け手段から出力された信号を加算して検出信号として出力する第1の信号加算手段と、前記直流信号について前記重み付け手段から出力された信号と前記検出信号とを加算する第2の信号加算手段と、前記干渉強度列から前記第2の信号加算手段の出力を減算して誤差信号を出力する信号減算手段と、前記誤差信号に基づいて前記重み付け手段の重みを調整する適応アルゴリズム部とを有する適応信号処理ブロックと、前記検出信号のピーク位置を検出するピーク検出ブロックとを有する事を特徴としている。
なお、前記適応アルゴリズムとしては、例えばRLS(Recursive Least Square)法によるアルゴリズムを用いることができる。
また、前記ピーク検出ブロックとしては、例えば前記検出信号の2乗値を出力する2乗手段と、前記2乗手段からの出力信号を積分して出力する積分手段と、前記積分手段からの出力信号を平滑化し、微分して出力する平滑化微分手段と、前記平滑化微分回路からの出力信号から前記ピーク位置を検出するピーク位置検出手段とを有するものを用いることができる。
本発明によれば、ノイズの影響を抑え、安定して精度の高い測定結果を得ることができる。
本発明の第1実施形態に係る形状測定装置の構成を示すブロック図である。 同装置における形状測定方法を説明するための図である。 同装置における形状測定方法を説明するためのフローチャートである。 同装置における適応信号処理部の構成を示すブロック図である。 同装置におけるピーク検出処理部の構成を示すブロック図である。 同装置における適応信号処理部の入力信号と検出信号の一例を示す図である。 同装置における適応信号処理部の入力信号と検出信号の他の例を示す図である。 同装置における被測定物の観察データと、従来の形状測定装置における被測定物の観察データとを比較した図である。
[第1実施形態]
次に、本発明の第1実施形態に係る形状測定装置及び形状測定方法について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係る形状測定装置である白色干渉計の構成を示す図である。なお、ここでは、マイケルソン型の干渉計を示すが、ミラウ型等、他の等光路干渉計を用いることもできる。また、画像測定装置等、他の光学測定装置と併用したものでも良い。
光源1は、例えばハロゲンランプ、キセノンランプ、水銀ランプ、メタルハライドランプ、LED等の広帯域スペクトルを有する白色光源である。光源1から出射された白色光は、コリメータレンズ2でコリメートされ、ビームスプリッタ3で2方向に分割される。一方の分割光は、被測定対象であるワーク4の測定面に照射され、他方の分割光は、参照板5の参照面に照射される。測定面及び参照面からそれぞれ反射された白色光は、ビームスプリッタ3で合成され、その際の干渉光が結像レンズ7を介してCCDカメラ8で撮像される。
参照板5は、ピエゾ素子のような駆動手段6によって光軸方向に移動走査され、各走査位置での干渉像がCCDカメラ8によりサンプリングされ、画像メモリ9に記憶される。演算処理部10は、ワーク4の測定面の各測定位置での干渉光の強度とエンコーダ14から入力される参照板5の走査位置情報とに基づいて、ワーク4の測定面の高さ方向の位置を求める。また、演算処理部10は、ワーク4の測定面の高さ方向の位置を決定するのに際し使用される、後述するノイズ除去のための適応信号処理ブロック100(図4)と、干渉光の強度のピーク位置を検出するピーク検出ブロック110(図5)とを備えている。入力部11は、演算処理部10に計測に必要なデータを入力する。出力部12は、演算処理部10で求められた測定結果を出力する。また、表示部13は、入力操作に必要な情報及び測定結果を表示する。
次に、この白色干渉計による形状測定方法について説明する。
光源1からの白色光は、ワーク4の測定面と参照板5の参照面で反射され、ビームスプリッタ3で合成される。そのときの干渉強度は、光源1からワーク4までの第1の光路長と、光源1から参照板5までの第2の光路長との光路長差によって決まる。第1及び第2の光路長が等しいときは、最も干渉光強度が大きくなる。干渉光強度は、参照板5をピエゾ素子6で光軸方向に移動走査することにより変化する。可干渉性の少ない白色光を使用することで、干渉縞の発生する範囲を狭くすることができる。これにより、例えば、図2に示すように、参照面の移動走査により発生する測定面の各位置での干渉光強度の変化は、測定面の高さ(Z方向位置)に応じた位相で発生するので、測定面の各位置での干渉光強度の変化のピーク値が観測される参照面の走査位置を、測定面の対応する部位の高さとして求めることができる。
図3は、形状測定方法を示すフローチャートである。
参照板5を光軸方向に所定量移動し(S1)、測定面の干渉光強度の二次元の分布画像を画像メモリ9に記憶する(S2)。これを所定サンプリング数だけ繰り返し(S3)、所定枚の分布画像が画像メモリ9に蓄積されたら、図2に示すような、測定面の各測定位置における光路長差の変化に伴う干渉光強度の変化を示す干渉光強度列のピーク位置を検出する(S4)。そして、検出した各測定位置のピーク位置を測定点における高さとして表示、出力する(S5)。
ところで、干渉光強度の変化を示す干渉光強度列には、ワーク4の材質、測定環境等の影響でノイズが含まれ、S/Nが悪化したり、図6(a)に示すように、ベースラインが変動したりする。このため、本実施形態では、演算処理部10に含まれる適応信号処理ブロック100が、このノイズを除去して、図6(b)のように、ベースラインの変動やノイズ成分を除去する。
図4は、この適応信号処理ブロック100の構成を示すブロック図である。適応信号処理ブロック100は、干渉光強度列の中心周波数ωで発振する正弦信号sin(ωt)及び余弦信号cos(ωt)、並びに直流信号DCをそれぞれ発生させる信号発生回路1001,1002,1003を有する。これらの信号は、それぞれ重み付け回路1004,1005,1006によって重み付けを付与される。中心周波数成分の重み付け回路1004,1005の出力は、加算器1007によって加算され、検出信号g(t)として出力される。この加算器1007の出力と、直流成分の重み付け回路1006の出力とが加算器1008によって加算される。減算器1009は、干渉光強度列の観測信号f(t)から加算器1008の出力を減算し、その減算結果として誤差信号e(t)を出力する。この誤差信号e(t)が、適応アルゴリズム部1010に入力される。適応アルゴリズム部1010は、誤差信号e(t)を最小にするように、重み付け回路1004,1005,1006の各重み付け係数As,Ac,Adを適応的に変化させる。適応アルゴリズム部1010は、LMS(Least Mean Square)法、RLS(Recursive Least Square)法等の適応アルゴリズムを用いることができるが、収束速度が速いという点で、後者のRLS法が望ましい。
この様に構成された適応信号処理ブロック100によれば、図6(a)に示すノイズを含んだ干渉光強度列の観測信号f(t)から、図6(b)に示すノイズを除去した観測信号g(t)を得ることができる。すなわち、適応信号処理ブロック100における観測信号f(t)は、数1と表すことができ、誤差信号e(t)を最小にするべく重み係数As,Ac,Adを求めることにより、中心周波数ω成分のみを含む検出信号g(t)が、数2と求められる。
本実施形態の様な適応信号処理を用いた方法では、干渉光強度列について全てのデータが揃っている必要は無く、各画素の干渉光強度列のサンプルを取得する度に時系列に逐次処理を行うことが可能である。例えば、干渉光強度列の各サンプルの取得と同時に順次演算処理、画面表示を行い、測定の進行とともに表示した画像を徐々に更新していくようなリアルタイム処理も可能となる。
図5は、同装置におけるピーク検出ブロック110の構成を示すブロック図である。ピーク検出ブロック110は、2乗回路1101と、積分回路1102と、平滑化微分回路1103と、ピーク位置検出回路1104とをこの順に接続して構成されている。
次に、この様に構成されたピーク検出ブロック110の動作について説明する。ピーク検出ブロック110に検出信号g(t)が入力されると、まず検出信号g(t)は2乗回路1101によって2乗され、積分回路1102によって積分される。次に、平滑化微分回路1103において平滑化され、更に微分される。最終的にはピーク位置検出回路1104によってピーク位置が検出される。この様な構成においては、検出信号g(t)を2乗積分した後に単純微分では無く平滑化微分を行うため、安定してピーク位置を求めることが可能となる。
次に、本実施形態における形状測定の効果について説明する。図6、図7は、共に適応信号処理ブロック100の入力信号f(t)と検出信号g(t)を示している。
図6(a)には、入力信号f(t)のベースラインが、信号測定中に大きく変動してしまった例を示している。これに対して図6(b)には、図6(a)に示す入力信号f(t)を適応信号処理ブロック100に入力した際の、検出信号g(t)を示している。図より、ベースラインの変動がほぼ完全に除去され、S/N比が劇的に改善されている。
図7(a)には、入力信号f(t)の検出信号成分が、ベースラインの変動と比較して非常に微弱である例を示している。図より、f(t)のベースラインが大きく変動しており、信号成分がのみ込まれてしまっている。これに対して図7(b)には、図7(a)に示す入力信号f(t)を適応信号処理ブロック100に入力した際の、検出信号g(t)を示している。図6のケースと同様に、ベースラインの変動がほぼ完全に除去され、S/N比が劇的に改善されている。
これらの結果より、本実施形態における形状測定装置によれば、入力信号f(t)のベースラインが大きく変動し、又は入力信号f(t)の信号成分が微弱な場合であっても、ベースラインの変動を抑えた検出信号g(t)を出力し、安定した精度の高い測定結果を得ることができる。
図8は、各ピクセル位置に対してピーク検出を行い形状データに変換した結果を示している。尚、図8(a)は従来の、(b)は本実施形態における画像データを示している。ピクセル数は図8(a)、(b)共に307200個である。
図中の白抜きの部分は欠損データを表している。図からも分かる通り、従来の形状測定装置と比較して、本実施形態においては、欠損データ数が著しく減少している。実際には、従来の形状測定装置における欠損データ数は6385/307200個であるのに対し、本実施形態における形状測定装置によれば、欠損データ数は2/307200となった。これより、本実施形態においては、従来例と比較して形状測定の安定性が著しく増した。
[第2実施形態]
第1の実施形態の様な方法では、各画素の信号処理は、完全に独立しており、それぞれ個別に処理を実行することが可能である。したがって、例えば複数のCPUに各画素における演算処理を割り当てた場合、演算処理速度は急激に向上する。理想的には画素数分のCPUを用い、各CPUに特定の画素を割り当てることが望ましい。この場合、各画素に対する処理を完全に並列化する事が可能となる。更に、前述のリアルタイム処理をあわせれば、リアルタイム並列処理が容易に実現する。
[第3実施形態]
第1の実施形態においては検出信号を数2のように表していたが、本実施形態においては数3とあらわす。この場合、Aは信号振幅、Φは信号位相であり、それぞれ数4及び数5のように表される。
数学的には数2と数3は同じものを表しているが、数3を用いて演算処理を行う場合には、適応信号処理においてAs及びAcのかわりにA及びΦを調整していく事となる。この様な手法においては、例えばA及びΦに異なる重みを設定する事も可能である。また、RLS法には忘却定数と言う概念が存在する。これは、過去のどの時点までのデータを推定に活用するかを表すものであるが、この忘却定数に対しても、A及びΦのそれぞれについて、適切な値を設定する事が可能である。
[第4実施形態]
第1の実施形態では中心周波数ω成分が一つの例を示したが、使用する光源1の波長成分に合わせて中心周波数ω成分を複数種類用いるようにしても良い。すなわち、干渉光強度列は実際には、数2や数3のように単一の周波数ωではなく、周波数に分布がある。従って、下記の数6の様な式を用いる事で、より正確な推定が可能となる。リアルタイム性を考慮すると現実的には、数6で3成分程度の計算を行うのが望ましい。これにより、最大振幅位置が推定できると同時に、各周波数成分における位相も測定する事が出来る。前述の通り干渉光強度列は複数の周波数の波を含んでいるが、最大振幅位置では、各周波数成分における位相が一致するという特徴を持っている。従って、数6による推定法によれば、振幅だけでなく位相情報も用いたさらに高精度な推定が可能となる。
1…光源、2…コリメータレンズ、3…ビームスプリッタ、4…ワーク、5…参照板、6…駆動手段、7…結像レンズ、8…CCDカメラ、9…画像メモリ、10…演算処理部、11…入力部、12…出力部、13…表示部、14…エンコーダ、100…適応信号処理ブロック、110…ピーク検出ブロック、1001〜1003…信号発生回路、1004〜1006…重み付け回路、1007、1008…加算器、1009…減算器、1010…適応アルゴリズム部、1101…2乗回路、1102…積分回路、1103…平滑化微分回路、1104…ピーク位置検出回路。

Claims (3)

  1. 広帯域スペクトルを有する光源と、
    この光源からの光を被測定対象と参照面とに導くと共に、前記被測定対象及び参照面から反射された光を合成し、前記光源から前記被測定対象までの第1光路長と前記光源から前記参照面までの第2光路長との光路長差によって変化する前記被測定対象の測定面内の各測定位置に対応した干渉光強度を示す干渉光強度分布画像を生成する光学系と、
    前記光学系から出力される前記干渉光強度分布画像を撮像する撮像手段と、
    前記第1光路長と第2光路長の光路長差を変化させる光路長差変更手段と、
    前記撮像手段で撮像され前記光路長差の変化に伴って変化する干渉光強度分布画像を順次記憶する画像記憶手段と、
    前記画像記憶手段に記憶された前記干渉光強度分布画像の各測定位置における前記光路長差の変化に伴う干渉光強度の変化を示す干渉光強度列から、そのピーク値を求め、このピーク値を前記測定対象の各測定位置における光軸方向の位置として求める演算手段と
    を備えた形状測定装置において、
    前記演算手段は、
    前記干渉光強度列の中心周波数による複数の周期信号及び直流信号を発生させる複数の信号発生手段と、
    前記複数の信号発生手段から出力された信号のそれぞれに重み付けをして出力する重み付け手段と、
    前記周期信号について前記重み付け手段から出力された信号を加算して検出信号として出力する第1の信号加算手段と、
    前記直流信号について前記重み付け手段から出力された信号と前記検出信号とを加算する第2の信号加算手段と、
    前記干渉強度列から前記第2の信号加算手段の出力を減算して誤差信号を出力する信号減算手段と、
    前記誤差信号に基づいて前記重み付け手段の重みを調整する適応アルゴリズム部とを有する適応信号処理ブロックと、
    前記検出信号のピーク位置を検出するピーク検出ブロックと
    を有する事を特徴とする形状測定装置。
  2. 前記適応アルゴリズム部はRLS(Recursive Least Square)法によるアルゴリズムを実行する
    事を特徴とする請求項1記載の形状測定装置。
  3. 前記ピーク検出ブロックは、
    前記検出信号の2乗値を出力する2乗手段と、
    前記2乗手段からの出力信号を積分して出力する積分手段と、
    前記積分手段からの出力信号を平滑化し、微分して出力する平滑化微分手段と、
    前記平滑化微分回路からの出力信号から前記ピーク位置を検出するピーク位置検出手段と
    を有する事を特徴とする請求項1または2記載の形状測定装置。
JP2010177671A 2010-08-06 2010-08-06 形状測定装置 Active JP5493152B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177671A JP5493152B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 形状測定装置
US13/192,595 US8520216B2 (en) 2010-08-06 2011-07-28 Shape measuring apparatus
EP11176393A EP2416112B1 (en) 2010-08-06 2011-08-03 Shape measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177671A JP5493152B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012037378A JP2012037378A (ja) 2012-02-23
JP5493152B2 true JP5493152B2 (ja) 2014-05-14

Family

ID=44674196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177671A Active JP5493152B2 (ja) 2010-08-06 2010-08-06 形状測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8520216B2 (ja)
EP (1) EP2416112B1 (ja)
JP (1) JP5493152B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014109481A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Canon Inc 計測方法及び計測装置
JP2016070918A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 本田技研工業株式会社 成形物の製造方法、形状測定方法及び形状測定装置
NL2016121A (en) * 2015-02-06 2016-09-29 Asml Netherlands Bv A method and apparatus for improving measurement accuracy
JP6696624B2 (ja) * 2017-05-24 2020-05-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 形状測定装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5402234A (en) 1992-08-31 1995-03-28 Zygo Corporation Method and apparatus for the rapid acquisition of data in coherence scanning interferometry
JP3220955B2 (ja) 1996-05-31 2001-10-22 株式会社東京精密 非接触表面形状測定方法及び装置
JP4246326B2 (ja) * 1999-08-27 2009-04-02 東レエンジニアリング株式会社 表面形状測定方法及びその装置
EP1332332B1 (en) * 2000-11-02 2010-04-14 Zygo Corporation Height scanning interferometry method and apparatus including phase gap analysis
AU2003214404A1 (en) 2002-03-14 2003-09-29 Taylor Hobson Limited Surface profiling apparatus
US7068376B2 (en) * 2002-04-19 2006-06-27 Zygo Corporation Interferometry method and apparatus for producing lateral metrology images
JP4531495B2 (ja) 2004-09-01 2010-08-25 株式会社アトラス クレーンゲーム機
TWI278598B (en) 2004-12-22 2007-04-11 Univ Electro Communications 3D shape measurement device
JP2009002889A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Mitsutoyo Corp 誤差補正方法、誤差補正装置、及び誤差補正プログラム
US7649634B2 (en) 2007-10-30 2010-01-19 Mountain View Optical Consultant Corp. Methods and systems for white light interferometry and characterization of films

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012037378A (ja) 2012-02-23
US20120033229A1 (en) 2012-02-09
US8520216B2 (en) 2013-08-27
EP2416112A1 (en) 2012-02-08
EP2416112B1 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710078B2 (ja) 表面形状の測定方法およびこれを用いた装置
JP5663758B2 (ja) 形状測定方法及び形状測定装置
EP3396306B1 (en) Method and system for calculating a height map of a surface of an object from an image stack in scanning optical 2.5d profiling of the surface by an optical system
JP4939304B2 (ja) 透明膜の膜厚測定方法およびその装置
JP5493152B2 (ja) 形状測定装置
JP5147065B2 (ja) 三次元形状検査装置
JP2011089897A (ja) 形状測定装置及び形状データの位置合わせ方法
JP6047764B2 (ja) 白色干渉計、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6750813B2 (ja) 透明板の形状測定方法および形状測定装置
EP3012577B1 (en) Method for measuring a deformation of a surface of an object, computer program, and computer readable recording medium
JP2010060420A (ja) 表面形状および/または膜厚測定方法およびその装置
JP6386954B2 (ja) 表面形状測定装置及び表面形状測定方法
Echter et al. Carrier fringe analysis algorithms for three degree of freedom optical probing
JP5953539B2 (ja) 高さ位置測定装置
Montgomery et al. High-speed, on-line 4D microscopy using continuously scanning white light interferometry with a high-speed camera and real-time FPGA image processing
JP6457846B2 (ja) 透明板の形状測定方法および形状測定装置
JP4081538B2 (ja) 透明平行平板の干渉縞解析方法
WO2004015366A1 (ja) 表面形状測定方法およびその装置
JP2004053307A (ja) 微細構造計測方法及びその計測装置
KR20120016419A (ko) 3d 검사기를 이용한 시료의 너비측정방법
JPWO2011135698A1 (ja) 変形計測方法
JP6738060B2 (ja) 面形状測定方法および面形状測定装置
Dowling Three Dimensional Digital Image Correlation for Dynamic Measurements
JP5213042B2 (ja) 三次元形状検査装置
US7898672B1 (en) Real-time scanner-nonlinearity error correction for HDVSI

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5493152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250