JP4529339B2 - ゴルフボール製造方法 - Google Patents

ゴルフボール製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4529339B2
JP4529339B2 JP2001320409A JP2001320409A JP4529339B2 JP 4529339 B2 JP4529339 B2 JP 4529339B2 JP 2001320409 A JP2001320409 A JP 2001320409A JP 2001320409 A JP2001320409 A JP 2001320409A JP 4529339 B2 JP4529339 B2 JP 4529339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
less
lower mold
cavity
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001320409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003117932A (ja
Inventor
和重 杉本
Original Assignee
Sriスポーツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sriスポーツ株式会社 filed Critical Sriスポーツ株式会社
Priority to JP2001320409A priority Critical patent/JP4529339B2/ja
Priority to US10/267,846 priority patent/US6838036B2/en
Publication of JP2003117932A publication Critical patent/JP2003117932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529339B2 publication Critical patent/JP4529339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/006Degassing moulding material or draining off gas during moulding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/005Cores
    • A63B37/006Physical properties
    • A63B37/0064Diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/008Diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B45/00Apparatus or methods for manufacturing balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/58Measuring, controlling or regulating
    • B29C2043/5833Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating
    • B29C2043/5841Measuring, controlling or regulating movement of moulds or mould parts, e.g. opening or closing, actuating for accommodating variation in mould spacing or cavity volume during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C31/00Handling, e.g. feeding of the material to be shaped, storage of plastics material before moulding; Automation, i.e. automated handling lines in plastics processing plants, e.g. using manipulators or robots
    • B29C31/04Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity
    • B29C31/042Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds
    • B29C31/048Feeding of the material to be moulded, e.g. into a mould cavity using dispensing heads, e.g. extruders, placed over or apart from the moulds the material being severed at the dispensing head exit, e.g. as ring, drop or gob, and transported immediately into the mould, e.g. by gravity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/0022Multi-cavity moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/52Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • B29L2031/545Football balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/54Balls
    • B29L2031/546Golf balls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/813Water bottle

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はゴルフボール製造方法に関し、詳細には、ゴルフボール又はこのゴルフボールの一部をなす球体の圧縮成形法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ソリッドゴルフボールには、種々の層構造のものが存在する。例えば、単一の層からなるワンピースゴルフボール、カバーと単一層構造のコアとからなるツーピーシーズゴルフボール、カバーと2層構造のコアとからなるマルチピーシーズゴルフボール等が存在する。2層構造のコアは、センターと、このセンターを被覆する中間層とからなる。ワンピースゴルフボール、ツーピーシーズゴルフボールのコア並びにマルチピーシーズゴルフボールのセンター及びコアはいずれも球体であり、通常はゴム組成物から成形されている。
【0003】
ツーピーシーズゴルフボールのコアが成形される場合、共に半球状のキャビティを有する上型及び下型からなる成形型が準備される。そして、ゴム組成物からなる予備成形体(「プラグ」と称されている)がキャビティに投入される。この予備成形体の体積は、コアの体積(換言すれば、キャビティの容積)よりも大きい。成形型が徐々に締められるに従い、余剰のゴム組成物がキャビティから流出する。ゴム組成物の流出に伴って、キャビティ内に存在するエアーも排出される。成形型が完全に締められてかつ所定温度に加熱され、所定時間保持される。これにより、ゴムが架橋反応を起こしてゴム組成物が硬化し、コアが形成される。その後成形型が開かれ、キャビティからコアが取り出される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
型締めの際にキャビティ内のエアーの一部が排出されずに残存すると、得られるコアの表面に、凹陥部(「ベア」と称されている)や変色箇所(「焼け」と称されている)が発生することがある。特に、円柱状の予備成形体が投入される場合は、予備成形体の端部とキャビティ面とによって囲まれた閉鎖空間が形成され易く、ここに溜まったエアーが抜けにくい。
【0005】
予備成形体の体積を大きくして型締めの際に多量のゴム組成物を流出させることにより、エアーを金型から排出させる手段も考えられる。これによって不良の発生を抑えることはある程度可能であるが、十分ではない。しかも、流出したゴム組成物は廃棄されるので、ゴム組成物の歩留まりが低下してゴルフボールの製造コストが上昇するという問題もある。
【0006】
同様の問題は、ワンピースゴルフボール並びにマルチピーシーズゴルフボールのセンター及びコアの圧縮成形の際にも生じている。
【0007】
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、圧縮成形工程におけるゴム組成物の流出量が抑制された場合でもエアーが残留しにくく、従って不良率が低減されたゴルフボール製造方法の提供をその目的とするものである。
【0008】
本発明に係るゴルフボール製造方法は、
(A)ゴム組成物からなり、略円柱状であり、その一端に凹状部を備えた予備成形体を成 形する予備成形工程、
(B)共に半球状のキャビティを有する上型及び下型を備えた成形型のキャビティに、こ の成形型が開かれた状態で、この成形型の移動方向にその軸方向が一致した状態で予備 成形体を投入する投入工程、
(C)上型に対して下型を相対的に近づけ、上型と下型とを当接させる型締め工程、
(D)この型締め工程において上型と下型とが当接してから15秒以上270秒以下経過 した後、上型に対して下型を相対的に遠ざけて上型と下型との間隔を3mm以上8mm 以下とする開放工程、
(E)上型に対して下型を相対的に近づけ、上型と下型とを再度当接させた状態でゴムに 架橋反応を起こさせる架橋工程
及び
(F)成形型を開き、キャビティで成形された球体を取り出す取り出し工程
を含む。
【0009】
この製造方法では、型締め工程(C)によってキャビティ内に閉じこめられたエアーが、開放工程(D)においてキャビティから排出される。従って、残留エアーに起因するベア及び焼けが生じにくい。
【0010】
好ましくは、予備成形工程において、その体積が球状キャビティの容積の85%以上120%以下であり、その直径が球状キャビティの内周直径の60%以上90%以下であり、その長さが球状キャビティの110%以上180%以下である予備成形体が得られる。好ましくは、開放工程において上型と下型とが離れてから架橋工程において上型と下型とが当接するまでの時間は、0.5秒以上5.0秒以下である。好ましくは、開放工程において上型と下型とが離れてから架橋工程において上型と下型とが当接するまでの時間は、1.5秒以上5.0秒以下である。この製造方法では、エアーの排出が確実に達成され、しかもエアーの再流入が抑制される。
【0011】
この製造方法は、取り出し工程で取り出される球体の直径が20mm以上45mm以下である場合に、特に適している。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
【0013】
図1は、本発明の一実施形態にかかる製造方法によって得られたゴルフボール1が示された一部切り欠き断面図である。このゴルフボール1は、コア2とカバー3とを備えている。カバー3の表面には、多数のディンプル4が形成されている。このゴルフボール1は、カバー3の外側にペイント層及びマーク層を備えているが、これらの図示は省略されている。このゴルフボール1の直径は40mmから45mm、特には42mmから44mmとされている。米国ゴルフ協会(USGA)の規格を満たす範囲で空気抵抗を低減するという観点から、直径は42.67mm以上42.80mm以下とされるのが好ましい。また、このゴルフボール1の質量は44gから46g、特には45.00g以上45.93g以下とされている。
【0014】
図2は、図1のゴルフボール1の製造に用いられる成形型5の一部が示された断面図である。成形型5は、上型6及び下型7からなる。上型6及び下型7のそれぞれは多数のキャビティ面8を備えており、このキャビティ面8によって半球状のキャビティが形成されている。上型6と下型7とが当接すると、球状のキャビティが形成される。
【0015】
図3は、図1のゴルフボール1の製造方法の一例が示されたフローチャートである。この製造方法では、まず基材ゴム、架橋剤、添加剤等が混練され(STP1)、ゴム組成物が得られる。次に、このゴム組成物が押出機のシリンダーに投入され、押し出される(STP2)。押出機のヘッドには円形の孔を備えた口金が装着されており、ゴム組成物は断面円形に押し出される。
【0016】
口金の前方には、カッターが設置されている。このカッターは刃物の一端が軸着された構造(いわゆるロータリーカッター)であり、刃物の回転によってゴム組成物が所定長さに裁断される(STP3)。こうして、図2に示された予備成形体9が得られる。予備成形体9は、略円柱状である。押出時のゴム組成物の流動速度分布や予備成形体のシュリンクの影響により、図2に示されるように、予備成形体9の一端が凸状部10となり、他端が凹状部11となることもある。
【0017】
次に、図2において矢印で示されるように、予備成形体9が成形型5に投入される(STP4)。この工程(STP4)は、投入工程と称される。予備成形体9は、通常は下型7のキャビティに投入される。予備成形体9は、その軸方向が上下方向となるように、キャビティに投入される。
【0018】
次に、下型7が徐々に上昇して上型6と下型7とが当接する(STP5)。この工程(STP5)は、型締め工程と称される。下型7の上昇に伴い、予備成形体9が加圧される。通常は型締めに先立って成形型5が昇温され、この成形型5からの熱伝導によって予備成形体9が加熱される。加圧と加熱とにより予備成形体9を構成するゴム組成物が流動し、余剰のゴム組成物がキャビティから徐々に流出する。これに伴って、キャビティ内に存在するエアーがキャビティ面8に沿って移動し、キャビティから排出される。上型6と下型7とが当接した段階で、一部のエアーがキャビティ内に残留することがある。特に、凹状部11を備えた予備成形体9が用いられる場合は、この凹状部11とキャビティ面8とに囲まれた空間に存在するエアーが残留しやすい。
【0019】
型締め工程(STP5)において上型6と下型7とが当接してから15秒以上経過した後、下型7が下降し始める。下降は、上型6と下型7との距離が3mm以上8mm以下となる時点まで継続される。下降により、キャビティの内圧が開放される。この工程は、開放工程(STP6)と称される。型締め工程(STP5)で加熱されて膨張した残留エアーは、開放工程(STP6)にて排出される。これにより、ゴルフボール1の不良率が低減される。
【0020】
次に、下型7が上昇して上型6と下型7とが再度当接する。この状態で成形型5が昇温され、ゴムが架橋反応を起こしてゴム組成物が硬化する(STP7)。この工程(STP7)は、架橋工程と称される。一般的な架橋工程(STP7)における成形型5の温度は、140℃以上180℃以下とされる。架橋時間は、10分以上40分以下とされる。
【0021】
架橋工程(STP7)の終了後に成形型5が開かれ、球状のコア2が取り出される(STP8)。この工程(STP8)は、取り出し工程と称される。取り出されたコア2の周りに既知の手段(例えば射出成形法)によってカバー3が成形され(STP9)、ゴルフボール1が得られる。
【0022】
上型6に対して下型7を相対的に近づけるには、下型7を上昇させてもよく、上型6を下降させてもよく、下型7の上昇と上型6の下降との両方が同時に行われてもよい。移動は、通常はプレス機によって達成される。
【0023】
型締め工程(STP5)において上型6と下型7とが当接してから、開放工程(STP6)において上型6と下型7とが離間し始めるまでの時間(以下、「シャット時間」と称される)は、前述のように15秒以上とされている。シャット時間が15秒未満であると、キャビティ内の残留エアーの加熱・膨張が不十分となり、エアーが排出されにくい。この観点から、シャット時間は20秒以上がより好ましく、45秒以上が特に好ましい。シャット時間が長すぎるとゴルフボール1の生産性が低下するので、シャット時間は300秒以下が好ましく、270秒以下が特に好ましい。
【0024】
開放工程(STP6)において上型6と下型7とが最も離れた段階での上型6と下型7との距離(以下「開放距離」と称される)は、前述のように3mm以上8mm以下とされる。開放距離が上記範囲未満であると、エアーが排出されにくい。この観点から、開放距離は4mm以上が特に好ましい。開放距離が上記範囲を超えると、逆にキャビティ内にエアーが流入するおそれがある。この観点から、開放距離は6mm以下が特に好ましい。
【0025】
開放工程(STP6)において上型6と下型7とが離れてから架橋工程(STP7)において上型6と下型7とが当接するまでの時間(以下「開放時間」と称される)は、0.5秒以上5.0秒以下が好ましい。開放時間が上記範囲未満であると、エアーが排出されにくい。この観点から、開放時間は1.0秒以上がより好ましく、1.5秒以上が特に好ましい。開放時間が上記範囲を超えると、逆にキャビティ内にエアーが流入するおそれがある。この観点から、開放時間は4.0秒以下がより好ましく、3.5秒以下が特に好ましい。
【0026】
開放工程(STP6)における成形型5の温度は、100℃以上140℃以下が好ましい。温度が上記範囲未満であると、キャビティに残留するエアーの膨張が不十分となってエアーが排出されにくい。この観点から、温度は110℃以上が特に好ましい。温度が上記範囲を超えると、型締め工程(STP5)又は開放工程(STP6)の段階で架橋反応が進行することがある。この観点から、温度は130℃以下が特に好ましい。
【0027】
開放工程(STP6)の後に成形型5が締められ、再度開かれてエアーが排出されてもよい。換言すれば、2回以上の開放工程が設けられてもよい。
【0028】
球状キャビティの容積に対する予備成形体9の体積の比率は85%以上120%以下が好ましい。比率が上記範囲未満であると、エアーの排出が不十分となることがある。この観点から、比率は90%以上が特に好ましい。比率が上記範囲を超えると、多量のゴム組成物が流出して廃棄されるので、ゴルフボール1の材料コストが高くなる。この観点から、比率は110%以下が特に好ましい。
【0029】
キャビティの内周直径に対する予備成形体9の直径(図2において両矢印Dで示されている)の比率は、60%以上90%以下が好ましい。比率が上記範囲未満であると、型締め工程(STP5)において予備成形体9が倒れやすい。この観点から、比率は65%以上がより好ましく、70%以上が特に好ましい。比率が上記範囲を超えると、エアーが排出されにくい。この観点から、比率は85%以下がより好ましく、80%以下が特に好ましい。
【0030】
キャビティの内周直径に対する予備成形体9の長さ(図2において両矢印Lで示されている)の比率は、110%以上180%以下が好ましい。比率が上記範囲未満であると、エアーが排出されにくい。この観点から、比率は115%以上がより好ましく、120%以上が特に好ましい。比率が上記範囲を超えると、型締め工程(STP5)において予備成形体9が倒れやすい。この観点から、比率は175%以下がより好ましく、170%以下が特に好ましい。
【0031】
予備成形体9の長さLと直径Dとの比(L/D)は、1.30以上2.20以下が好ましい。比(L/D)が上記範囲未満であると、エアーが排出されにくい。この観点から、比(L/D)は1.35以上がより好ましく、1.40以上が特に好ましい。比(L/D)が上記範囲を超えると、型締め工程(STP5)において予備成形体9が倒れやすい。この観点から、比(L/D)は2.15以下がより好ましく、2.10以下が特に好ましい。
【0032】
本発明の製造方法は、直径が20mm以上45mm以下の球体の成形に適している。具体的には、ワンピースゴルフボール、ツーピーシーズゴルフボールのコア2並びにマルチピーシーズゴルフボールのセンター及びコアの成形に適している。ワンピースゴルフボールの直径は、通常は42.67mm以上45mm以下である。ツーピーシーズゴルフボールのコア2及びマルチピーシーズゴルフボールのコアの直径は、通常は30mm以上41mm以下である。マルチピーシーズゴルフボールのセンターの直径は、通常は20mm以上38mm以下である。
【0033】
予備成形体9の基材ゴムには、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、天然ゴム等が好適である。これらのゴムの2種以上が併用されてもよい。ゴルフボール1の反発性能の観点からは、ポリブタジエンが好ましい。ポリブタジエンと他のゴムとが併用される場合でも、ポリブタジエンが主成分とされるのが好ましい。具体的には、全基材ゴムに占めるポリブタジエンの比率が50質量%以上、特には80質量%以上とされるのが好ましい。ポリブタジエンのなかでも、シス−1,4結合の比率が40%以上、特には80%以上であるハイシスポリブタジエンが好ましい。
【0034】
球体の架橋形態は特には制限されないが、反発性能の観点からは、炭素数が3から8であるα,β−不飽和カルボン酸の、1価又は2価の金属塩が共架橋剤として用いられるのが好ましい。好ましい共架橋剤の具体例としては、アクリル酸亜鉛、アクリル酸マグネシウム、メタクリル酸亜鉛及びメタクリル酸マグネシウムが挙げられる。特に、高い反発性能が得られるアクリル酸亜鉛が好ましい。炭素数が3から8であるα,β−不飽和カルボン酸と金属酸化物とが共架橋剤として用いられてもよい。
【0035】
共架橋剤の配合量は、基材ゴム100部に対して10部以上40部以下が好ましい。配合量が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、配合量は15部以上がより好ましく、20部以上が特に好ましい。配合量が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感がソフトでなくなることがある。この観点から、配合量は35部以下がより好ましく、30部以下が特に好ましい。本明細書において用いられる「部」という用語は、質量比(パーツ バイ ウェイト)を意味する。
【0036】
予備成形体9に用いられるゴム組成物には、有機過酸化物が配合されるのが好ましい。有機過酸化物は、前述のα,β−不飽和カルボン酸金属塩とともに架橋剤として機能し、また、硬化剤として機能する。有機過酸化物の配合により、ゴルフボール1の反発性能が高められうる。好適な有機過酸化物としては、ジクミルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン及びジ−t−ブチルパーオキサイドが挙げられる。特に汎用性の高い有機過酸化物は、ジクミルパーオキサイドである。
【0037】
有機過酸化物の配合量は、基材ゴム100部に対して0.1部以上3.0部以下が好ましい。配合量が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、配合量は0.2部以上がより好ましく、0.5部以上が特に好ましい。配合量が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感がソフトでなくなることがある。この観点から、配合量は2.8部以下がより好ましく、2.5部以下が特に好ましい。
【0038】
ゴム組成物には、比重調整等の目的で充填剤が配合されてもよい。好適な充填剤としては、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム等の無機塩、及びタングステン、モリブデン等の高比重金属からなる粉末が挙げられる。単なる比重調整のみならず架橋助剤としても機能するという理由から、好ましい充填剤は酸化亜鉛である。
【0039】
ゴム組成物には、老化防止剤、着色剤、可塑剤、分散剤等の各種添加剤が、必要に応じて適量配合されてもよい。
【0040】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
【0041】
[実施例1]
ポリブタジエン(ジェイエスアール社の商品名「BR01」)100部、アクリル酸亜鉛34部、酸化亜鉛16.3部及びジクミルパーオキサイド1.0部を密閉式混練機で混練し、ゴム組成物を得た。このゴム組成物を押出機のシリンダーに投入し、口金から押し出しつつロータリーカッターで裁断して予備成形体を得た。この予備成形体は略円柱状であり、その直径Dは約30mmであり、その長さLは約55mmである。次に、内周直径が40.0mmである球状キャビティを備えた成形型に予備成形体を投入し、下型を上昇させて型締めを行った。このときの成形型の温度は、120℃であった。上型と下型とが当接してから20秒経過した後、開放距離が5.0mmとなるまで下型を下降させ、直ちに上昇させて上型と下型とを再度当接させた。開放時間は、3.0秒であった。その後、成形型の温度を170℃に上昇させ、20分間保持してゴムに架橋反応を起こさせた。そして、成形型を開き、直径が39.0mmであるコアを得た。
【0042】
[実施例2〜8及び比較例1から3]
シャット時間、開放距離及び開放時間を下記の表1に示される通りとした他は実施例1と同様にして、コアを得た。
【0043】
[比較例4]
型締めを行った後、開放工程を設けることなく成形型を昇温して架橋反応を起こさせた他は実施例1と同様にして、コアを得た。
【0044】
[目視評価]
得られたコアの表面を目視で評価した。そして、ベア又は焼けが発生しているコアを不良とした。100ダースのゴルフボールを評価した場合の不良率が、下記の表1に示されている。
【0045】
【表1】
Figure 0004529339
【0046】
表1に示されているように、比較例の製造方法に比べて実施例の製造方法では不良率が低い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
【0047】
【発明の効果】
以上説明されたように、本発明の製造方法によれば、キャビティ内にエアーが残留することが抑制される。従って、残留エアーに起因する不良が生じにくい。この製造方法は、ゴルフボールの生産性及び品質の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態にかかる製造方法によって得られたゴルフボールが示された一部切り欠き断面図である。
【図2】図2は、図1のゴルフボールの製造に用いられる成形型の一部が示された断面図である。
【図3】図3は、図1のゴルフボールの製造方法の一例が示されたフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・ゴルフボール
2・・・コア
3・・・カバー
4・・・ディンプル
5・・・成形型
6・・・上型
7・・・下型
8・・・キャビティ面
9・・・予備成形体
10・・・凸状部
11・・・凹状部

Claims (3)

  1. ゴム組成物からなり、円柱状であり、軸方向の一端に凸状部を備え他端に凹状部を備えた予備成形体を成形する予備成形工程と、
    共に半球状のキャビティを有する上型及び下型を備えた成形型のキャビティに、この成形型が開かれた状態で、この成形型の移動方向にその軸方向が一致した状態で予備成形体を投入する投入工程と、
    上型に対して下型を相対的に近づけ、上型と下型とを当接させる型締め工程と、
    この型締め工程において上型と下型とが当接してから15秒以上270秒以下経過した後、上型に対して下型を相対的に遠ざけて上型と下型との間隔を3mm以上8mm以下とする開放工程と、
    上型に対して下型を相対的に近づけ、上型と下型とを再度当接させた状態でゴムに架橋反応を起こさせる架橋工程と、
    成形型を開き、キャビティで成形された球体を取り出す取り出し工程と
    を含んでおり、
    上記予備成形工程において、その体積が球状キャビティの容積の90%以上120%以下であり、その直径が球状キャビティの内周直径の60%以上90%以下であり、その長さが球状キャビティの110%以上180%以下である予備成形体が得られ
    上記開放工程において上型と下型とが離れてから架橋工程において上型と下型とが当接するまでの時間が、0.5秒以上5.0秒以下であるゴルフボール製造方法。
  2. 上記開放工程において上型と下型とが離れてから架橋工程において上型と下型とが当接するまでの時間が1.5秒以上5.0秒以下である請求項1に記載の製造方法。
  3. 上記取り出し工程で取り出される球体の直径が20mm以上45mm以下である請求項1又は2に記載の製造方法。
JP2001320409A 2001-10-18 2001-10-18 ゴルフボール製造方法 Expired - Fee Related JP4529339B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320409A JP4529339B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 ゴルフボール製造方法
US10/267,846 US6838036B2 (en) 2001-10-18 2002-10-10 Method for manufacturing golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001320409A JP4529339B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 ゴルフボール製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003117932A JP2003117932A (ja) 2003-04-23
JP4529339B2 true JP4529339B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=19137807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001320409A Expired - Fee Related JP4529339B2 (ja) 2001-10-18 2001-10-18 ゴルフボール製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6838036B2 (ja)
JP (1) JP4529339B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7927524B2 (en) * 2008-10-15 2011-04-19 Acushnet Company Method for molding golf ball cover over soft core
US9272188B2 (en) 2012-02-29 2016-03-01 Nike, Inc. Multi-layer golf ball with bladder core

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US695867A (en) * 1901-12-31 1902-03-18 Eleazer Kempshall Manufacture of playing-balls.
US1202318A (en) * 1914-10-21 1916-10-24 Fred Thomas Roberts Playing-ball.
US2961713A (en) * 1957-05-09 1960-11-29 Parker Hannifin Corp Molding of o-rings and the like
US3068522A (en) * 1960-07-19 1962-12-18 David L Nickerson Method and apparatus for molding covers on spherical bodies
JPS5945506B2 (ja) * 1982-07-31 1984-11-07 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボ−ルの成形方法
US4501715A (en) * 1983-05-18 1985-02-26 Gilbert Barfield Mold and method for forming golf balls
US5424017A (en) * 1993-04-12 1995-06-13 Hinduja; Murli L. Method for forming fiber-reinforced articles
US5945047A (en) * 1997-03-13 1999-08-31 The Japan Steel Works, Ltd. Method of injection-compression molding
JP3319708B2 (ja) * 1997-08-28 2002-09-03 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボールの芯材の製法
US6319451B1 (en) * 1998-12-17 2001-11-20 Acushnet Company Method of molding a layer around a body
US6787091B2 (en) * 2002-10-23 2004-09-07 Acushnet Company Reaction injection and compression molding of a golf ball

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003117932A (ja) 2003-04-23
US20030083152A1 (en) 2003-05-01
US6838036B2 (en) 2005-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5338137B2 (ja) ゴルフボールの製造方法
JP5136779B2 (ja) ゴルフボールの製造方法
JP4529339B2 (ja) ゴルフボール製造方法
JP2002000768A (ja) マルチピースソリッドゴルフボールの製造方法
JP4233378B2 (ja) ゴルフボール製造方法
US6126560A (en) Method of making hollow golf ball
JP4853690B2 (ja) ゴルフボールの製造方法
JP3833509B2 (ja) ゴルフボール製造方法
US7226557B2 (en) Method of producing a golf ball
JP4330958B2 (ja) ゴルフボール製造方法
US20060261514A1 (en) Method for the production of golf ball
JP2006051068A (ja) ゴルフボールの製造方法
JP2003245378A (ja) ゴルフボール製造方法
JP3649592B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボールの製造方法
JP4563321B2 (ja) ゴルフボールのハーフシェルのための成形型
JP3892395B2 (ja) ゴルフボール製造方法
JP2006346441A (ja) ゴルフボール製造方法
JP4531719B2 (ja) ゴルフボール製造方法
JP2005261667A (ja) ゴルフボールの製造方法
JP2002248180A (ja) マルチピースソリッドゴルフボールの製造方法
JP4105009B2 (ja) ゴルフボールの製造方法
JP2002065895A (ja) ゴルフボール
JPH11169487A (ja) ソリッドゴルフボールの製造方法
JP2004255013A (ja) ゴルフボールの製造方法
JP5401816B2 (ja) ゴルフボールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050520

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070820

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4529339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees