JP4527444B2 - クラスタ用移送チャンバー - Google Patents

クラスタ用移送チャンバー Download PDF

Info

Publication number
JP4527444B2
JP4527444B2 JP2004162901A JP2004162901A JP4527444B2 JP 4527444 B2 JP4527444 B2 JP 4527444B2 JP 2004162901 A JP2004162901 A JP 2004162901A JP 2004162901 A JP2004162901 A JP 2004162901A JP 4527444 B2 JP4527444 B2 JP 4527444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer chamber
cluster
opening
space
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004162901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004363601A5 (ja
JP2004363601A (ja
Inventor
ハ チャン クン
Original Assignee
ジュスン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=33448340&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4527444(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジュスン エンジニアリング カンパニー リミテッド filed Critical ジュスン エンジニアリング カンパニー リミテッド
Publication of JP2004363601A publication Critical patent/JP2004363601A/ja
Publication of JP2004363601A5 publication Critical patent/JP2004363601A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527444B2 publication Critical patent/JP4527444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、被加工物を移送するための移送チャンバーに係り、より詳しくは、大面積の基板(例えば、液晶表示装置用基板)を移送できる分離可能(分割可能)な移送チャンバーに関する。
近時、社会が本格的な情報化時代に入ったことに伴い、大量の情報を処理して表示するディスプレーの分野が急速度に発展してきている。特に、軽量化、薄形化、低消費電力化等の多様な長所がある液晶表示装置は、既存のブラウン管(Cathode Ray Tube:CRT)に替わる新しいディスプレー装置として脚光を浴びてきている。
そのような液晶表示装置の中でも、(液晶パネルに)多数の画素を形成すると共に、スイッチング素子を使用して各画素を独立に制御するアクティブマトリックス型の液晶表示装置(Active Matrix LCD:AM-LCD)が幅広く使用されている。そして、このタイプの液晶表示装置の中でも、スイッチング素子に薄膜トランジスタを使用した物(薄膜トランジスタ型液晶表示装置;TFT−LCD)が良く知られている。
このような液晶表示装置を構成する二枚の基板には、各々、電界形成電極や薄膜トランジスタなどの多数の要素を薄膜で形成する必要があるが、それらの形成のためには、誘電体物質等を薄膜として蒸着する薄膜蒸着工程と、該薄膜に感光性物質を使用して、該薄膜のうち、選択された領域を露光するフォトリソグラフィー工程と、露光した領域(又は露光していない領域)の薄膜を除去して、望ましくはパターニングするエッチング工程と、残留物を除去するための洗浄及び乾燥等を行う洗浄工程と、を実施する必要がある。
また、これらの各工程は、該当工程の進行のための最適の環境を得るために工程チャンバー(process module)の内部で行われるが、特に、最近は、短時間に多量の基板が処理できるように、これらの直接的な処理工程を行う工程チャンバーと、前記基板を貯蔵して、これを工程チャンバーへと移送または、回送する移送チャンバー(transfer module)を含む、複合型装置としてのクラスタ(cluster)が使用されている。本明細書において、“クラスタ”とは、基板を移送しながら上記各工程を実施するための複合型の製造装置(つまり、移送チャンバーと工程チャンバーとからなる製造装置)を意味するものとする。
一方、このような構成のクラスタは、液晶表示装置の基板だけでなく、薄膜蒸着工程、フォトリソグラフィー工程、エッチング工程、洗浄工程を多数繰り返して具現される半導体素子の基板の製造にも使用されるが、以下では、クラスタ装置の処理対象物になれるもの等を総称して基板(被加工物)と称する。
図1は、従来の一般的なクラスタの概略的な構成図(クラスタの外観を示す外観斜視図)であって、クラスタは、多数の基板を貯蔵する貯蔵部10と、前記貯蔵部10に貯蔵される基板を中間積載するため、一つ以上のスロット(slot)のあるロードロックチャンバー20と、基板に対する直接的な処理が行われる複数個の工程チャンバー42、44、46、48と、基板が前記複数個の工程チャンバー42、44、46、48のいずれかに収容されて処理される前に、その基板の予熱を行うための予熱チャンバー50と、前記ロードロックチャンバー20や複数個の工程チャンバー42、44、46、48や予熱チャンバー50が結合される移送チャンバー30と、により構成される。
なお、図1では、4個の工程チャンバー42、44、46、48と、一つの予熱チャンバー50が移送チャンバー30に結合されているが、前記工程チャンバーの数は4個に限られるものではなく、前記予熱チャンバー50は省略したものもある。
このような構成のクラスタにおいて、移送チャンバー30は、前記貯蔵部10に貯蔵されている多数の未処理基板を前記ロードロックチャンバー20や予熱チャンバー50や工程チャンバー42、44、46、48に移送し、各チャンバーでの工程が完了されると、前記過程の逆順に、基板を回収することによって、(前記移送チャンバー30は)基板が共通的に通る臨時貯蔵所及び通路のような役割を担う。
図2に示すように、移送チャンバー30は、基本的に、本体32と、前記本体32の上面に結合(載置)されるカバー38とにより構成されて、前記本体32の上面には、前記カバー38にて閉塞される開口部が形成されていて、前記本体32の側面には、前記ロードロックチャンバー20に連結されるロードロックチャンバー連結部34、及び前記固定チャンバー42、44、46、48に連結される、複数個の工程チャンバー連結部35が形成されている。
前記ロードロックチャンバー連結部34及び複数個の工程チャンバー連結部35は、本体の内部空間36と連通されており、前記内部空間36に設置されるロボット(図示せず)が基板を貯蔵部10、ロードロックチャンバー20、工程チャンバー42、44、46、48等へと移送して、これをもう一度回収することができるようになっている。
このように、基板の臨時貯蔵及び移動通路としての移送チャンバー30の大きさは、移送すべき基板の大きさにより決まるが、現在、多く使用されている5世代LCD基板の大きさは、約1,100mm×1,300mm程度であるものの、今後需要が増えると予想される6世代LCD基板の大きさは、約1,500mm×1,800mm(大きいものでは、1,800mm×2,000mm)程度であって基板が大型化される傾向にあり、従って、移送チャンバーも最大対角線の長さが約4,200mm位になる超大型サイズにする必要がある。ところが、このような大きさの移送チャンバーを一体型に制作すると(つまり、大型の移送チャンバーを1つの部材だけで構成すると)、移送チャンバーが、主に、アルミニウムまたは、ステンレス鋼材質であるために、設計及び制作が困難となるだけではなく、制作したとしても、費用が嵩み、運送が好ましくない問題がある。
本発明は、前記のような問題を解決するために案出されたものであって、大容量でありながら、制作費が低廉であって、その設置及び運送がより容易な分離型移送チャンバーを提供することを目的とする。
本発明は、前記のような目的を達成するために、被加工物の加工を行うための工程チャンバーが連結されるように構成されていると共に、該工程チャンバーに被加工物を移送するための空間を内部に有するクラスタ用移送チャンバーにおいて、第1本体と、前記第1本体に連結されて該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成する第2本体と、を備え、前記空間を上方に開口する開口部及び該開口部を開閉するカバーが前記第1本体の上面のみに設けられた、ことを特徴とするクラスタ用移送チャンバーを提供する。
前記第1本体は六面体状であったりする。
前記第2本体は三角柱状であったり、または、前記第2本体は四角柱状であったりするが、この時、前記第2本体の上面と下面は、台形状だったりする。
前記第1本体と前記第2本体との間にはオーリングが介装されたりもする。また、前記第1本体の上部に形成された開口部を閉塞するカバーを備え、前記第1本体と前記カバーとの間には、オーリング(Oリング)が介装されたりもする。
前記第1本体に連結されて該第1本体及び前記第2本体と共に被加工物を移送するための空間を形成する第3本体、をさらに含むことができるが、望ましくは、前記第3本体は、前記第2本体と略同じ形である。
本発明に係るクラスタ用移送チャンバーは、七角柱状又は八角柱状である。
本発明は、被加工物の加工を行うための工程チャンバーが連結されるように構成されていると共に、該工程チャンバーに被加工物を移送するための空間を内部に有するクラスタ用移送チャンバーにおいて、
側面開口部が形成された少なくとも1つの側面を有すると共に、単一の部材にて一体型に構成された第1本体と、
側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体側の側面開口部に結合されるように配置され、該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成する第2本体と、を備え、
前記空間を上方に開口する開口部及び該開口部を開閉するカバーが前記第1本体の上面のみに設けられた、ことを特徴とするクラスタ用移送チャンバーを提供する。
前記カバーは、枠状の部材を介在させた状態で前記第1本体の上面に密着されて該上面に形成された前記開口部を閉塞し、
前記第1本体と前記第2本体とは、各側面開口部を囲むように配置された1つの枠状の部材を介在させた状態で密着された、ことを特徴とする。
前記枠状の部材は、前記カバー、前記第1本体及び前記第2本体に対し着脱自在に構成された、ことを特徴とする。
前記枠状の部材はオーリングである、ことを特徴とする。
前記第1本体は、側面開口部が形成された側面を2つ、ロードロックチャンバーに連結されるロードロックチャンバー連結部が形成された側面を1つ、工程チャンバーに連結される第1本体工程チャンバー連結部が形成された側面を1つ、有し、
側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体の側面開口部の一方に結合されるように配置され、該第1本体及び前記第2本体と共に被加工物を移送するための空間を形成する第3本体、を備えた、ことを特徴とする。
前記第2本体は、工程チャンバー又は予熱チャンバーが連結され得る第2本体工程チャンバー連結部が形成された側面、を有する、ことを特徴とする。
前記第1本体の内部空間に配置されて、被加工物の移送及び回収を行うロボット、を備えたことを特徴とする。
本発明に係るクラスタ用移送チャンバーは、六角柱状、七角柱状、又は八角柱状である。
六面体状の第1本体と、三角柱状の第2本体と、三角柱状の第3本体とにより六角柱状に形成された、ことを特徴とする。
本発明は、被加工物の加工を行うための工程チャンバーが連結されるように構成されていると共に、該工程チャンバーに被加工物を移送するための空間を内部に有するクラスタ用移送チャンバーにおいて、
側面開口部が形成された少なくとも1つの側面を有する第1本体と、
側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体側の側面開口部に結合されるように配置され、該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成してなる、単一の部材にて一体型に構成された第2本体と、を備え、
前記空間を上方に開口する開口部及び該開口部を開閉するカバーが前記第1本体の上面のみに設けられたクラスタ用移送チャンバーを提供する。
本発明は、被加工物の加工を行うための工程チャンバーが連結されるように構成されていると共に、該工程チャンバーに被加工物を移送するための空間を内部に有するクラスタ用移送チャンバーにおいて、
側面開口部が形成された少なくとも1つの側面を有すると共に、単一の部材にて一体型に構成された第1本体と、
側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体側の側面開口部に結合されるように配置され、該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成してなる、単一の部材にて一体型に構成された第2本体と、を備え、
前記空間を上方に開口する開口部及び該開口部を開閉するカバーが前記第1本体の上面のみに設けられた、クラスタ用移送チャンバーを提供する。
本発明は、被加工物の加工を行うための工程チャンバーが連結されるように構成されていると共に、該工程チャンバーに被加工物を移送するための空間を内部に有するクラスタ用移送チャンバーにおいて、
側面開口部が形成された少なくとも2つの側面を有する第1本体と、
側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体側の一の側面開口部に結合されるように配置され、該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成してなる、単一の部材にて一体型に構成された第2本体と、
側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体側の他の側面開口部に結合されるように配置され、該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成してなる、単一の部材にて一体型に構成された第3本体と、を備え、
前記空間を上方に開口する開口部及び該開口部を開閉するカバーが前記第1本体の上面のみに設けられた、クラスタ用移送チャンバーを提供する。
本発明によると、従来とは異なり、複数の部材(第1本体や第2本体)を連結することによって移送チャンバーを構成しているため、大面積の基板(例えば、LCD基板)の制作に必要で充分な内部空間の確保を容易にして、1つの部材のみで移送チャンバーを構成した場合(つまり、一体型)に比べて該チャンバーの製造費を安価にできる。また、移送チャンバーの各部分が簡単に分離できるようになるので、その設置及び運搬が容易である長所がある。
本発明に係るクラスタ用移送チャンバーは、被加工物の加工を行うための工程チャンバー(図1の符号42,44,46,48参照)が連結されるものであって、内部に空間を有すると共に、該空間を利用して前記工程チャンバーに被加工物を移送するように構成されている。
ここで、被加工物としては、液晶表示装置の基板や、半導体素子用の基板を挙げることができる。また、工程チャンバーとしては、それらの基板に薄膜を蒸着するためのチャンバーや、フォトリソグラフィ工程を実施するためのチャンバーや、薄膜にエッチング工程を施すためのチャンバー等を挙げることができる。
本発明に係るクラスタ用移送チャンバーは、図4に示すように、第1本体320と、前記第1本体320に連結されて該第1本体320と共に被加工物を移送するための空間を形成する第2本体340と、を少なくとも備えている。
このクラスタ移送チャンバーは、図3に示すように、六角柱状にすると良い。
前記第1本体320は、図4に示すように、六面体状、さらには直六面体状にすると良い。
前記第2本体340は、図4に示すように、三角柱状にすると良い。
さらに、前記第2本体は、図5に符号440で示すように、四角柱状にすると良い。この場合、該第2本体440の上面と下面は、台形状にすると良い。
なお、第1本体320,420と第2本体340,440との間にはオーリング(図4の符号330参照)を介装すると良い。
さらに、前記第1本体の上部に形成された開口部を閉塞するカバー(図4の符号380参照)、を備え、前記第1本体320と前記カバー380との間にオーリング370を介装すると良い。
前記第1本体320,420に連結されて該第1本体320,420及び前記第2本体340,440と共に被加工物を移送するための空間を形成する第3本体360,460、を備えるようにしても良い。その場合、前記第3本体360,460は、前記第2本体340,440と略同じ形にすると良い。前記第1本体320,420を直六面体状にし、前記第2本体340及び前記第3本体360を三角柱状とした場合には、クラスタ移送チャンバー全体の形状は上述のように六角柱状となり(図3参照)、前記第2本体440及び前記第3本体460を四角柱状とした場合には、クラスタ移送チャンバー全体の形状は八角柱状になる(図5参照)。
以下、本発明の実施例を図に沿って説明する。
図3は、本発明の一実施例に係る移送チャンバーの外観を示した斜視図であって、図4は、移送チャンバーの各構成要素間の結合関係を示した分解斜視図である。図示の移送チャンバーは、一つのロードロックチャンバー(図1の符号20参照)と五つの工程チャンバーとに結合されるものを想定したものである。
本発明の実施例に係る移送チャンバー300は、図3及び図4に示すように、第1本体320と、前記第1本体320の上段(上面)に結合(載置)されるカバー380と、前記第1本体320の側面に結合される第2本体340及び第3本体360と、により構成されていて、前記第1本体320と前記第2本体340との間、前記第1本体320と前記第3本体360との間、並びに前記第1本体320と前記カバー380との間は、望ましくは、各々オーリング330、350、370によりシーリングされる。また、図4に示したように、前記第1本体320、第2本体340及び第3本体360のうちの1つを、分離されてない一体型に製作することができるが、一体型の本体は、組み立て及び分離に消耗される時間を最小化して、高真空形成にも有利な長所がある。
前記第1本体320は、図4に示すような六面体、より詳しくは直六面体状であって、第1本体320の上面には、前記カバー380が結合(前記カバー380により閉塞)される開口部322が形成されており、該第1本体320の一組の側面(互いに平行な位置関係にある一組の側面)には、前記第2本体340及び第3本体360が結合される側面開口部322が形成されており、別の一組の側面(互いに平行な位置関係にある一組の側面)には、ロードロックチャンバー(図1の符号20参照)に連結されるロードロックチャンバー連結部326、及び、工程チャンバー(図1の符号46参照)に連結される工程チャンバー連結部324が各々形成されている。
前記第1本体320の内部空間には、ロボット(図示せず)が設置され、基板を移送及び回収するように構成されている。
一方、前記第2本体340は、三角柱状であって、前記第1本体320に結合される方の側面には、前記第1本体側の側面開口部322に結合される第2本体側の側面開口部(図示せず)が形成されており、該第2本体340の残りの二側面には、工程チャンバーが結合(連結)される第2本体工程チャンバー連結部342が形成されている。前記第3本体360も同様に、三角柱状であって、前記第1本体320に結合される方の側面には、前記第1本体側の側面開口部322に結合される第3本体側の側面開口部364が形成されており、該第3本体360の残りの二側面には、工程チャンバーが結合(連結)される第3本体工程チャンバー連結部362が形成されている。
なお、前記第1本体320、第2本体340及び第3本体360が結合して形成される内部空間は、基板の移送及び回収を行う過程において、基板の臨時貯蔵所及びその通路として利用される。
前記第1本体工程チャンバー連結部324、第2本体工程チャンバー連結部342及び第3本体工程チャンバー連結部362のうちの少なくとも一つには、工程チャンバーで処理する前の基板を予熱するための予熱チャンバー、が結合される場合もある。
また、前記第2本体工程チャンバー連結部342及第3本体工程チャンバー連結部362のうちのどちらかの一つに、ロードロックチャンバーが結合されて、前記第1本体ロードロックチャンバー連結部326には、工程チャンバーを結合できることは言うまでもない。
このような構成である移送チャンバーは、第1本体320を基準に、その上面にはカバー380を、向かい合う一側面には第2本体340及び第3本体360を各々オーリング330、350、370を利用して、分解可能に結合・設置しているので、運搬や補修が必要な場合には、前記結合の逆順に解体すると、簡単に分離される。前記オーリングは、例示に過ぎず、オーリング以外の多様な結合部材を利用して、前記カバーと各本体が結合できることは言うまでもない。
一方、図3では、移送チャンバー300に結合されるチャンバー(ロードロックチャンバー及び工程チャンバー)が六つの場合を想定して、前記移送チャンバー300を六角柱状(つまり、上面にカバーがある六角柱状)で構成し、具体的には図4に示すように、第1本体320を六面体状で、前記第1本体320と結合する第2本体340及び第3本体360を三角柱状で構成したが、移送チャンバー300に結合されるチャンバーの数が増える場合には、前記移送チャンバー300の形状を七角柱状、八角柱状等のように、多様に変更できて、これにより、第2本体及び第3本体も、その形状が多様に変更できる。
例えば、移送チャンバーに結合されるチャンバー(ロードロックチャンバー及び工程チャンバー)の数を八つにする場合には、図5に示すように、第2本体440及び第3本体460をそれぞれ四角柱状とし、移送チャンバー400は八角柱状にすると良い。これにより、移送チャンバー400の8つの側面に8つのチャンバーを接続することができる。
本明細書には、本発明の望ましい実施例を一つだけ記載したが、本発明は、移送チャンバーを分離型にすることに特徴があるので、本発明の権利範囲が前記実施例だけに限定されるものではなく、分離制作の方法において、当業者による多様な修正及び変更が可能となり、そのような変更も、本発明の技術的思想に基づくものである限り、本発明の権利範囲に含まれることは、言うまでもない。
従来のクラスタ装置の概略的な構成図である。 従来の移送チャンバーの結合関係図である。 本発明の一実施例に係る移送チャンバーの外観を示した斜視図である。 本発明の一実施例に係る移送チャンバーの分解図である。 本発明の他の実施例に係る移送チャンバーの外観を示した斜視図である。
符号の説明
300、400:移送チャンバー
320:第1本体
330、350、370:オーリング
340:第2本体
360:第3本体
380:カバー

Claims (21)

  1. 被加工物の加工を行うための工程チャンバーが連結されるように構成されていると共に、該工程チャンバーに被加工物を移送するための空間を内部に有するクラスタ用移送チャンバーにおいて、
    第1本体と、
    前記第1本体に連結されて該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成する第2本体と、を備え
    前記空間を上方に開口する開口部及び該開口部を開閉するカバーが前記第1本体の上面のみに設けられた、
    ことを特徴とするクラスタ用移送チャンバー
  2. 前記第1本体は、六面体状であることを特徴とする請求項1に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  3. 前記第2本体は、三角柱状又は四角柱状であることを特徴とする請求項1に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  4. 前記第2本体は四角柱状であり、
    前記第2本体の上面と下面は、台形状であることを特徴とする請求項1に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  5. 前記第1本体と前記第2本体との間に、オーリングが介装されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  6. 前記第1本体と前記カバーとの間に、オーリングが介装されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  7. 前記第1本体に連結されて該第1本体及び前記第2本体と共に被加工物を移送するための空間を形成する第3本体、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  8. 前記第3本体は、前記第2本体と同じ形であることを特徴とする請求項7に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  9. 前記第1、第2及び第3本体からなる移送チャンバーは、七角柱状又は八角柱状であることを特徴とする、請求項7又は8に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  10. 被加工物の加工を行うための工程チャンバーが連結されるように構成されていると共に、該工程チャンバーに被加工物を移送するための空間を内部に有するクラスタ用移送チャンバーにおいて、
    側面開口部が形成された少なくとも1つの側面を有すると共に、単一の部材にて一体型に構成された第1本体と、
    側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体側の側面開口部に結合されるように配置され、該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成する第2本体と、を備え、
    前記空間を上方に開口する開口部及び該開口部を開閉するカバーが前記第1本体の上面のみに設けられた、
    ことを特徴とするクラスタ用移送チャンバー。
  11. 前記カバーは、枠状の部材を介在させた状態で前記第1本体の上面に密着されて該上面に形成された前記開口部を閉塞し、
    前記第1本体と前記第2本体とは、各側面開口部を囲むように配置された1つの枠状の部材を介在させた状態で密着された、
    を備えた請求項10に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  12. 前記枠状の部材は、前記カバー、前記第1本体及び前記第2本体に対し着脱自在に構成された、
    ことを特徴とする請求項11に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  13. 前記枠状の部材はオーリングである、ことを特徴とする請求項11又は12に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  14. 前記第1本体は、側面開口部が形成された側面を2つ、ロードロックチャンバーに連結されるロードロックチャンバー連結部が形成された側面を1つ、工程チャンバーに連結される第1本体工程チャンバー連結部が形成された側面を1つ、有し、
    側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体の側面開口部の一方に結合されるように配置され、該第1本体及び前記第2本体と共に被加工物を移送するための空間を形成する第3本体、を備えた、
    ことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  15. 前記第2本体は、工程チャンバー又は予熱チャンバーが連結され得る第2本体工程チャンバー連結部が形成された側面、を有する、
    ことを特徴とする請求項10乃至14のいずれか1項に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  16. 前記第1本体の内部空間に配置されて、被加工物の移送及び回収を行うロボット、
    を備えたことを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  17. 前記第1、第2及び第3本体からなる移送チャンバーは、六角柱状、七角柱状、又は八角柱状である、ことを特徴とする請求項14に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  18. 前記移送チャンバーは、第1本体と、第2本体と、第3本体との組み合わせにより八角柱状に形成された、ことを特徴とする請求項17に記載のクラスタ用移送チャンバー。
  19. 被加工物の加工を行うための工程チャンバーが連結されるように構成されていると共に、該工程チャンバーに被加工物を移送するための空間を内部に有するクラスタ用移送チャンバーにおいて、
    側面開口部が形成された少なくとも1つの側面を有する第1本体と、
    側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体側の側面開口部に結合されるように配置され、該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成してなる、単一の部材にて一体型に構成された第2本体と、を備え、
    前記空間を上方に開口する開口部及び該開口部を開閉するカバーが前記第1本体の上面のみに設けられた、
    ことを特徴とするクラスタ用移送チャンバー。
  20. 被加工物の加工を行うための工程チャンバーが連結されるように構成されていると共に、該工程チャンバーに被加工物を移送するための空間を内部に有するクラスタ用移送チャンバーにおいて、
    側面開口部が形成された少なくとも1つの側面を有すると共に、単一の部材にて一体型に構成された第1本体と、
    側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体側の側面開口部に結合されるように配置され、該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成してなる、単一の部材にて一体型に構成された第2本体と、を備え、
    前記空間を上方に開口する開口部及び該開口部を開閉するカバーが前記第1本体の上面のみに設けられた、
    ことを特徴とするクラスタ用移送チャンバー。
  21. 被加工物の加工を行うための工程チャンバーが連結されるように構成されていると共に、該工程チャンバーに被加工物を移送するための空間を内部に有するクラスタ用移送チャンバーにおいて、
    側面開口部が形成された少なくとも2つの側面を有する第1本体と、
    側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体側の一の側面開口部に結合されるように配置され、該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成してなる、単一の部材にて一体型に構成された第2本体と、
    側面開口部を有すると共に該側面開口部が前記第1本体側の他の側面開口部に結合されるように配置され、該第1本体と共に被加工物を移送するための空間を形成してなる、単一の部材にて一体型に構成された第3本体と、を備え、
    前記空間を上方に開口する開口部及び該開口部を開閉するカバーが前記第1本体の上面のみに設けられた、
    ことを特徴とするクラスタ用移送チャンバー。
JP2004162901A 2003-06-02 2004-06-01 クラスタ用移送チャンバー Expired - Lifetime JP4527444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030035350A KR100441875B1 (ko) 2003-06-02 2003-06-02 분리형 이송 챔버

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004363601A JP2004363601A (ja) 2004-12-24
JP2004363601A5 JP2004363601A5 (ja) 2005-11-17
JP4527444B2 true JP4527444B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=33448340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004162901A Expired - Lifetime JP4527444B2 (ja) 2003-06-02 2004-06-01 クラスタ用移送チャンバー

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7282460B2 (ja)
JP (1) JP4527444B2 (ja)
KR (1) KR100441875B1 (ja)
CN (1) CN100375230C (ja)
TW (1) TWI249186B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1523761A1 (en) 2002-06-21 2005-04-20 Applied Materials, Inc. Transfer chamber for vacuum processing system
KR100441875B1 (ko) * 2003-06-02 2004-07-27 주성엔지니어링(주) 분리형 이송 챔버
US8648977B2 (en) 2004-06-02 2014-02-11 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for providing a floating seal having an isolated sealing surface for chamber doors
US20060201074A1 (en) * 2004-06-02 2006-09-14 Shinichi Kurita Electronic device manufacturing chamber and methods of forming the same
US8206075B2 (en) * 2004-06-02 2012-06-26 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for sealing a chamber
CN101866828B (zh) 2004-06-02 2013-03-20 应用材料公司 电子装置制造室及其形成方法
US7784164B2 (en) * 2004-06-02 2010-08-31 Applied Materials, Inc. Electronic device manufacturing chamber method
KR100595418B1 (ko) * 2004-07-27 2006-07-03 (주)아이씨디 알루미늄 플라즈마 챔버 및 그 제조 방법
KR100544896B1 (ko) * 2004-07-27 2006-01-24 (주)아이씨디 일체형 실링부재를 구비한 알루미늄 플라즈마 챔버
WO2006130811A2 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Applied Materials, Inc. Electronic device manufacturing chamber and methods of forming the same
JP4791110B2 (ja) * 2005-09-02 2011-10-12 東京エレクトロン株式会社 真空チャンバおよび真空処理装置
KR100831950B1 (ko) * 2005-11-28 2008-05-23 주식회사 유진테크 챔버
US7845891B2 (en) * 2006-01-13 2010-12-07 Applied Materials, Inc. Decoupled chamber body
US20080025821A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Applied Materials, Inc. Octagon transfer chamber
CN101855717B (zh) * 2007-11-09 2011-10-19 佳能安内华股份有限公司 在线型晶圆输送装置
DE102007057644A1 (de) * 2007-11-28 2009-06-04 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Vakuumkammer auf Rahmenbasis für Beschichtungsanlagen
JP2009239085A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Foi:Kk 半導体ウェハ搬送装置および半導体ウェハ搬送方法
KR101598176B1 (ko) * 2010-03-30 2016-02-26 주식회사 원익아이피에스 진공챔버
KR101932578B1 (ko) * 2010-04-30 2018-12-28 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 수직 인라인 화학기상증착 시스템
CN108933097B (zh) * 2017-05-23 2023-06-23 东京毅力科创株式会社 真空输送组件和基片处理装置
JP6972852B2 (ja) * 2017-05-23 2021-11-24 東京エレクトロン株式会社 真空搬送モジュール及び基板処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864542A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Plasma Syst:Kk 半導体処理装置用真空チャンバーおよびその製造方法
JP2002076091A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Anelva Corp 基板処理装置
JP2004335743A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置用真空チャンバー

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1052566C (zh) * 1993-11-05 2000-05-17 株式会社半导体能源研究所 制造半导体器件的方法
US5672239A (en) * 1995-05-10 1997-09-30 Tegal Corporation Integrated semiconductor wafer processing system
EP0856594B1 (de) * 1997-01-07 2001-06-13 Siegfried Dr. Strämke Vorrichtung zur Plasma-Oberflächenbehandlung von Werkstücken
US6045620A (en) * 1997-07-11 2000-04-04 Applied Materials, Inc. Two-piece slit valve insert for vacuum processing system
US6312525B1 (en) * 1997-07-11 2001-11-06 Applied Materials, Inc. Modular architecture for semiconductor wafer fabrication equipment
US6182851B1 (en) * 1998-09-10 2001-02-06 Applied Materials Inc. Vacuum processing chambers and method for producing
WO2000045425A1 (en) * 1999-02-01 2000-08-03 Tokyo Electron Limited Etching system and etching chamber
IT1308606B1 (it) * 1999-02-12 2002-01-08 Lpe Spa Dispositivo per maneggiare substrati mediante un istema autolivellante a depressione in reattori epistassiali ad induzione con suscettore
US6558509B2 (en) * 1999-11-30 2003-05-06 Applied Materials, Inc. Dual wafer load lock
US6977014B1 (en) * 2000-06-02 2005-12-20 Novellus Systems, Inc. Architecture for high throughput semiconductor processing applications
JP4021125B2 (ja) * 2000-06-02 2007-12-12 東京エレクトロン株式会社 ウェハ移載装置の装置ユニット接続時に用いられるレールの真直性保持装置
KR100441875B1 (ko) * 2003-06-02 2004-07-27 주성엔지니어링(주) 분리형 이송 챔버
CN101866828B (zh) * 2004-06-02 2013-03-20 应用材料公司 电子装置制造室及其形成方法
US7784164B2 (en) * 2004-06-02 2010-08-31 Applied Materials, Inc. Electronic device manufacturing chamber method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0864542A (ja) * 1994-08-25 1996-03-08 Plasma Syst:Kk 半導体処理装置用真空チャンバーおよびその製造方法
JP2002076091A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Anelva Corp 基板処理装置
JP2004335743A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ulvac Japan Ltd 真空処理装置用真空チャンバー

Also Published As

Publication number Publication date
CN1573481A (zh) 2005-02-02
US7375041B2 (en) 2008-05-20
TW200501217A (en) 2005-01-01
CN100375230C (zh) 2008-03-12
US20050205012A1 (en) 2005-09-22
KR100441875B1 (ko) 2004-07-27
TWI249186B (en) 2006-02-11
US7282460B2 (en) 2007-10-16
US20040240983A1 (en) 2004-12-02
US20080029029A1 (en) 2008-02-07
JP2004363601A (ja) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527444B2 (ja) クラスタ用移送チャンバー
JP2004363601A5 (ja)
US20060182540A1 (en) Cluster device having dual structure
US20090297958A1 (en) Exposure mask and exposure method using the same
CN102890353B (zh) 制程基板及其制造方法以及制造液晶显示装置的方法
TW200816353A (en) Octagon transfer chamber
JP4532404B2 (ja) カセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法
KR101173569B1 (ko) 진공 챔버
US20040231146A1 (en) Intermediate product manufacturing apparatus, and intermediate product manufacturing method
US7978279B2 (en) Panel receiving device
KR100781104B1 (ko) 전기 광학 장치 및 그 제조 방법, 및 전자 기기
KR20070082056A (ko) 기판의 진공처리장치용 이송챔버
KR20030023644A (ko) 적층 구조의 클러스터
JP5262406B2 (ja) スパッタリング装置及びそのメンテナンス方法
KR101068769B1 (ko) 컨베이어를 이용하여 기판을 교환하는 대면적 엘씨디제조장치 및 이를 이용한 기판의 운송방법
KR100900751B1 (ko) 기판 처리 장치
US10688537B2 (en) Display panel cleaning machine
Malinowski et al. 75‐1: distinguished paper: high resolution photolithography for direct view AMOLED AR displays
KR20060017254A (ko) 분리 가능한 이송챔버
JPS6381975A (ja) Tftアクテイブマトリツクス基板の製造方法
KR20090015656A (ko) 기판처리장치
KR20190112252A (ko) 기판 처리 시스템
KR20060001235A (ko) 식각 장비
KR20070036768A (ko) 적층 구조의 클러스터
JP2006069684A (ja) 液晶パネルの生産設備

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100603

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4527444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250