JP4532404B2 - カセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法 - Google Patents

カセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4532404B2
JP4532404B2 JP2005379409A JP2005379409A JP4532404B2 JP 4532404 B2 JP4532404 B2 JP 4532404B2 JP 2005379409 A JP2005379409 A JP 2005379409A JP 2005379409 A JP2005379409 A JP 2005379409A JP 4532404 B2 JP4532404 B2 JP 4532404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
frame
passage
cassette
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005379409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007004115A (ja
Inventor
ジャン−ホン・ソン
サン−ホン・チャ
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2007004115A publication Critical patent/JP2007004115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532404B2 publication Critical patent/JP4532404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Description

本発明は、カセットに関し、特に、液晶表示装置の製造工程を行う過程で基板の保存と移送を担当するカセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法に関する。
近年、情報ディスプレイに関する関心が高まり、携帯が可能な情報媒体の利用への要求が高まるにつれて、既存の表示装置であるブラウン管(Cathode Ray Tube;CRT)を代替する軽量および薄型のフラットパネルディスプレイ(Flat Panel Display;FPD)に関する研究及び商業化が重点的に行われている。特に、このようなフラットパネルディスプレイのうち、液晶表示装置(Liquid Crystal Display;LCD)は、液晶の光学的異方性を利用して映像を表現する装置であって、解像度、カラー表示、及び画質などに優れており、ノートブックパソコンやデスクトップパソコンのモニタなどに活発に適用されている。
以下、このような液晶表示装置について説明する。
一般の液晶表示装置は、駆動回路ユニットを含む液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルの下部に設置されて前記液晶表示パネルに光を放出するバックライトユニットと、前記バックライトユニット及び前記液晶表示パネルを支持するモールドフレーム及びケースとを含む。
前記液晶表示パネルは、カラーフィルタ基板と、アレイ基板と、前記カラーフィルタ基板と前記アレイ基板の間に形成された液晶層とから構成される。
前記カラーフィルタ基板は、カラーを実現する赤(Red;R)、緑(Green;G)、青(Blue;B)のサブカラーフィルタで構成されるカラーフィルタと、前記各サブカラーフィルタを区分し、液晶層を透過する光を遮断するブラックマトリクスと、前記液晶層に電圧を印加する透明な共通電極とから構成されている。
前記アレイ基板は、前記アレイ基板上に縦横に配列されて複数の画素領域を定義する複数のゲートライン及び複数のデータラインと、前記ゲートラインと前記データラインとの交差領域に形成されたスイッチング素子である薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;TFT)と、前記画素領域上に形成された画素電極とから構成されている。
このように構成されたアレイ基板とカラーフィルタ基板とは、画像表示領域の外郭に形成されたシーラントにより対向して貼り合わせられて液晶表示パネルを構成し、これら2つの基板の貼り合わせは、前記アレイ基板又は前記カラーフィルタ基板に形成された貼り合わせキーを用いて行われる。
このような液晶表示パネルの製造工程は、前記アレイ基板にスイッチング素子を形成するアレイ工程と、前記カラーフィルタ基板にカラーフィルタを形成するカラーフィルタ工程と、セル工程とに大別されるが、前記液晶表示パネルの製造工程は、異なる複数の単位工程が連結されており、各単位工程を行う装備が異なるため、これら各装備に液晶表示パネルの基板(例えば、ガラス)を運搬するためには、前記基板を収納するカセットが必要である。
特に、前記液晶表示パネルを生産する場所は非常に清浄な状態を維持しなければならず、このために、前記液晶表示パネルを製造するための基板は、前記カセットに収納された状態で工程間移動されたり、一時保存のためにストッカー(stocker)の内部に保存される。
図6は一般のカセットの構造を概略的に示す斜視図である。
図6に示すように、一般のカセット1は、フレーム3からなる箱状(矩形)のフレーム構造からなっており、カセット1の側面に形成されたサイドプレート2には、複数のガラスを多層に収納するための複数のスロット4が形成されている。
サイドプレート2は、フレーム3を支持し、スロット4は、サイドプレート2から突出して、点接触又は面接触によりカセット1内に収納されたガラスを支持する。
図7は一般のカセットに備えられたモデル変換装置を概略的に示す分解斜視図である。
図7に示すように、モデル変換装置10は、板状からなり、ガラスのそれぞれのサイズに対応する位置に挿入口15が形成されている。
モデル変換装置10は、カセット1の上部と下部の4つの角に設置され、これらの間のカセット1の内部には、スロット4を備えた移動自在に設けられたサイドプレート2が位置する。収納するガラスのサイズに応じてモデル変換装置10の所定の挿入口15に対応する位置にサイドプレート2を移動させ、ネジ11によりモデル変換装置10とサイドプレート2とを結合、固定させる。
図中、符号12はウォッシャを示し、モデル変換装置10の表面に表示された14、17、19、20.1は、所定モデルのガラスで製作される液晶表示パネルのサイズをインチで示したもので、そのサイズに対応する位置に挿入口15が形成されている。
このようなネジ締め方式は、ガラスのモデル変更に応じて、上部と下部に設置された少なくとも8つのモデル変換装置10においてネジ締め作業を行わなければならないため、作業が複雑であり、持続的なガラスのモデル変更及びネジ締め作業により、モデル変換装置10が摩耗するという問題点があった。
また、一般に、カセット1の重さが50Kg以上であるため、ガラスのモデル変更時に作業者1人の対応が不可能であり、そのモデル変更作業にかかる時間も長いため、作業効率が低下するという問題点があった。
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、液晶表示パネル用ガラスのモデル変更に容易に対処できるようにして、効率的なライン運営を可能にするカセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
このような目的を達成するために、本発明によるカセットは、箱状のフレームと、前記フレームの内部側面に位置し、水平方向への移動が可能であり、複数のスロットを備えた複数のサイドプレートと、前記フレームの上部と下部の所定領域に設置され、水平方向に長く形成された第1通路と、前記第1通路の左右側に枝状に形成された複数の第2通路と、前記複数の第2通路の端部にそれぞれ形成された挿入口とを含む、モデル変換装置と、前記モデル変換装置内に位置する変換レバーであって、前記第1通路並びに前記第2通路に沿って移動可能であって、収納するガラスのサイズが変更された場合に当該サイズに対応する位置の前記挿入口の1つに挿入可能な、変換レバーと、前記フレームの上部と下部に水平方向に形成され、前記複数のサイドプレートと連結されたガイドフレームと、垂直方向に形成され、前記ガイドフレームを介して前記変換レバーの下部と連結される支持台と、垂直方向に形成された変換ロッドと、前記支持台の上部において、前記ガイドフレームと前記変換ロッドとの間に設けられた弾性部材とを備え、前記支持台は、前記変換ロッド内に挿入されて、前記変換ロッドに対して前記変換ロッド内を垂直方向に移動可能であり、前記ガイドフレームと前記変換ロッドとは、前記変換レバーの操作によって、同時に水平方向に移動するものであって、前記モデル変換装置の上側まで移動した前記変換レバーが開放されたときに、前記変換レバーは、前記弾性部材によって、自動的に下側の元の位置まで戻ることを特徴とする。
本発明によるカセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法は、簡便なモデル変換作業で所要時間を短縮させ、モデル変換作業に必要な人員を減少させることができ、生産性を高めることができるという効果がある。
以下、本発明によるカセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法の好ましい実施の形態について、添付の図面を参照して説明する。
図1及び図2は本発明の実施の形態1によるカセットの構造を概略的に示す平面図及び側面図で、図3は図1のIII−III’線断面図であり、図には2つのカセットが結合されて1つのカセットユニットを構成する場合を示しているが、本発明はこれに限定されるものではない。
図示のように、本実施の形態のカセット101は、前面が開放された箱状(矩形)のフレーム103と、フレーム103の内部側面に位置し、移動が可能であり、複数のスロット104を備えたサイドプレート125とを含む。また、フレーム103は、外部の側面、上部、及び後面にそれぞれ形成されてフレーム103を支持する少なくとも1つの側面フレーム103A、上部フレーム103B、及び後面フレーム103Cを含む。
カセット101のフレーム103は、プロファイルを用いて箱状に組み立てられ、フレーム103を構成する側面フレーム103A、上部フレーム103B、及び後面フレーム103Cは、ネジ又は溶接によりフレーム103に結合、固定されている。
スロット104は、サイドプレート125の内部側面に一定間隔離間して備えられ、点接触又は面接触により収納された母基板、例えば、ガラス(図示せず)を支持する。
サイドプレート125及びスロット104は、ガラスの収納時に前記ガラスに加えられる衝撃を最小化するために、テフロン(登録商標)で形成することが好ましい。サイドプレート125及びスロット104をテフロン(登録商標)で形成した場合、ガラスとサイドプレート125及びスロット104との摩擦を最小化して静電気の発生を防止することができる。
また、ガラスのモデル変更時、対向する左右側のスロット104間の幅を調節するために、本実施の形態のカセット101は、フレーム103の上部と下部の4つの角に、ワンタッチ方式のモデル変換装置110を設置し、モデル変換装置110に連結されて、モデル変換装置110の操作に応じて、スロット104を含む左右側のサイドプレート125をその幅方向に移動させる変換ロッド120を備える。
ここで、左右側は、カセット101を正面から見たときの対向する左右側を意味する。
説明の便宜上、図にはカセット101の一側面に4つのサイドプレート125と2つの変換ロッド120を示しているが、本発明はサイドプレート125と変換ロッド120の数に関係なく適用することができる。また、本実施の形態においては、1つのフレーム103の上部と下部の4つの角にモデル変換装置110が設置された場合を説明しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、モデル変換装置110の数と形成位置に関係なく適用することができる。
サイドプレート125と変換ロッド120とは、フレーム103の上部と下部にそれぞれ水平方向に長く形成されたガイドフレーム103Dにより間接的に連結されて、変換ロッド120の移動によってサイドプレート125が同一方向に共に移動する。
ガイドフレーム103Dにより一体に連結されたサイドプレート125及び変換ロッド120は、収納するガラスの所定サイズ(例えば、図1において点線及び一点鎖線で示すA、B)に応じてその左右間の幅が調整され、このような調整は、本実施の形態のモデル変換装置110で変換レバーのワンタッチ動作により行われるが、以下、これについて図4を参照して説明する。
図4は図1に示すカセットのモデル変換装置を概略的に示す平面図である。
図4に示すように、本実施の形態のモデル変換装置110は、矩形状のプレートからなり、収納するガラスのサイズに対応する位置に変換レバー116が挿入されて固定される複数の挿入口115が形成されている。ここで、挿入口115は、円形状にすることができる。
モデル変換装置110の表面には、収納するガラスのサイズを示す所定の表示がされており、説明の便宜上、図4にはA〜Mのアルファベットで表示している。前記A〜Mのアルファベットは、挿入口115に一対一で対応して収納するガラスのサイズをそれぞれ示している。
変換レバー116は、その下部のガイドフレーム103Dを介して変換ロッドと間接的に連結され、変換レバー116の操作に応じて、ガイドフレーム103Dと前記変換ロッドが共に移動する。
また、モデル変換装置110の長手方向には、変換レバー116が移動する第1通路115Aが長く形成されており、第1通路115Aの左右側には、枝状に伸びた複数の第2通路115Bが形成されている。また、複数の第2通路115Bの端部には挿入口115がそれぞれ設けられ、変換レバー116が第2通路115Bを経て挿入口115に移動される。
挿入口115に変換レバー116が挿入されてモデル変換作業が終了した場合、変換レバー116(即ち、下部のガイドフレーム103Dと前記変換ロッド)の移動を防止するために、第2通路115Bの幅は挿入口115の直径より小さく形成することができる。
このように、作業者は収納するガラスのサイズに応じて、変換レバー116又は前記変換ロッドを上部に移動させた後、変換レバー116をモデル変換装置110の第1通路115Aと第2通路115Bに移動させて、前記ガラスのサイズに対応する位置の挿入口115に挿入して固定させる。また、図示されていないが、変換レバー116と前記変換ロッドの間には、バネのような弾性部材が設置されて、前述のように上部に移動させた変換レバー116又は前記変換ロッドを放すと、変換レバー116及び前記変換ロッドは下部の元の位置に自動で戻る。
即ち、変換レバー116又は前記変換ロッドによるワンタッチ操作で、左右側のサイドプレート間の幅を容易に調整することができ、その結果、収納するガラスのサイズに適切に対応することができる。
図中、符号119は本実施の形態のモデル変換装置110をフレーム103に結合して固定させるためのネジを示す。
図5Aは図3のC部分の拡大図である。
図5Aに示すように、本実施の形態の変換レバー116は、その下部に長く形成された支持台121に連結されており、支持台121は、変換ロッド120の内部に挿入されて上下に移動自在に構成されている。また、支持台121の上部、即ち、ガイドフレーム103Dと変換ロッド120の間には、前述の弾性部材122が設置されている。
図5には上部の変換レバー116、ガイドフレーム103D、及び変換ロッド120のみを示しているが、下部にも同一構造の変換レバー116、ガイドフレーム103D、及び変換ロッド120を形成することができる。
支持台121は、ガイドフレーム103Dを貫通して上部の変換レバー116と連通されており、その直径は変換レバー116の直径に比べて小さく設計されている。
なお、図5Bは、図3のC部分の他の例を示した拡大図である。図5Aにおいては支持台121と変換ロッド120とを別体で構成する例について示しているが、その場合に限らず、図5Bのように、支持台121’と変換ロッド120’とを一体化して構成するようにしてもよい。その場合には、図5Bに示すように、支持台121’の直径は変換ロッド120’の直径に比べて小さく設計されている。他の構成については、図5Aと同じであるため、ここでは説明を省略する。
このように、下部の支持台121、121’の直径が上部の変換レバー116の直径より小さく設計され、モデル変換装置110の第2通路の幅が変換レバー116の直径と支持台121、121’の直径の間で決定された場合、変換レバー116がモデル変換装置110の挿入口に挿入されてモデル変換作業が終了すると、前記第2通路を介しての変換レバー116(即ち、支持台121、121’、変換ロッド120、120’、ガイドフレーム103D、及びサイドプレート125)の移動が防止される。
前述のように、作業者は収納するガラスのサイズに応じて、変換レバー116又は変換ロッド120、120’を上部に移動させた後、変換レバー116をモデル変換装置110の第1通路と第2通路に移動させて、前記ガラスのサイズに対応する位置のモデル変換装置110の挿入口に挿入して固定させる。また、上部に移動させた変換レバー116又は変換ロッド120、120’を放すと、変換レバー116及び変換ロッド120、120’は下部の元の位置に自動で戻る。
このように、本実施の形態に係る液晶表示装置のの製造方法は、液晶表示装置用ガラスを提供する段階と、前記ガラスにアレイ工程又はカラーフィルタ工程を行う段階と、フレームの内部側面に位置し、移動が可能であり、複数のスロットを備えた少なくとも1つのサイドプレート、前記フレームの上部と下部の所定領域に設置されるモデル変換装置、及び前記モデル変換装置内に位置し、収納するガラスのサイズに応じて前記サイドプレートを移動させる変換レバーを備えたカセットを利用して、前記カセットに収納された複数のガラスを、前記アレイ工程と前記カラーフィルタ工程のための複数の単位工程に運搬する段階と、前記アレイ工程が終了したガラスと前記カラーフィルタ工程が終了したガラスとを貼り合わせる段階と、前記貼り合わせられたガラスを複数の単位液晶表示パネルに切断する段階とを含んでいる。
以上のように、本実施の形態によるカセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法は、簡便なモデル変換作業で所要時間を短縮させ、モデル変換作業に必要な人員を減少させることができ、生産性を高めることができるという効果がある。
本発明の一実施の形態によるカセットの構造を概略的に示す平面図である。 本発明の一実施の形態によるカセットの構造を概略的に示す側面図である。 図1のIII−III’線断面図である。 図1に示すカセットのモデル変換装置を概略的に示す平面図である。 図3のC部分の拡大図である。 図3のC部分の拡大図である。 一般のカセットの構造を概略的に示す斜視図である。 一般のカセットに備えられたモデル変換装置を概略的に示す分解斜視図である。
符号の説明
1,101 カセット、2,125 サイドプレート、3,103 フレーム、4,104 スロット、10,110 モデル変換装置、103A 側面フレーム、103B 上部フレーム、103C 後面フレーム、103D ガイドフレーム、115 挿入口、115A 第1通路、115B 第2通路、116 変換レバー、120 変換ロッド。

Claims (8)

  1. 箱状のフレームと、
    前記フレームの内部側面に位置し、水平方向への移動が可能であり、複数のスロットを備えた複数のサイドプレートと、
    前記フレームの上部と下部の所定領域に設置され、水平方向に長く形成された第1通路と、前記第1通路の左右側に枝状に形成された複数の第2通路と、前記複数の第2通路の端部にそれぞれ形成された挿入口とを含む、モデル変換装置と、
    前記モデル変換装置内に位置する変換レバーであって、前記第1通路並びに前記第2通路に沿って移動可能であって、収納するガラスのサイズが変更された場合に当該サイズに対応する位置の前記挿入口の1つに挿入可能な、変換レバーと、
    前記フレームの上部と下部に水平方向に形成され、前記複数のサイドプレートと連結されたガイドフレームと、
    垂直方向に形成され、前記ガイドフレームを介して前記変換レバーの下部と連結される支持台と、
    垂直方向に形成された変換ロッドと、
    前記支持台の上部において、前記ガイドフレームと前記変換ロッドとの間に設けられた弾性部材と
    を備え、
    前記支持台は、前記変換ロッド内に挿入されて、前記変換ロッドに対して前記変換ロッド内を垂直方向に移動可能であり、
    前記ガイドフレームと前記変換ロッドとは、前記変換レバーの操作によって、同時に水平方向に移動するものであって、
    前記モデル変換装置の上側まで移動した前記変換レバーが開放されたときに、前記変換レバーは、前記弾性部材によって、自動的に下側の元の位置まで戻る
    ことを特徴とするカセット。
  2. 前記サイドプレート及び前記スロットが、テフロン(登録商標)で形成されることを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  3. 収納するガラスのサイズが変更された場合に、対向するスロット間の幅を調節するために、前記モデル変換装置が、前記フレームの上部と下部の4つの角のそれぞれに設置されることを特徴とする請求項1に記載のカセット。
  4. 前記第2通路の幅が、前記挿入口の幅より小さいことを特徴とする請求項に記載のカセット。
  5. 前記複数の第2通路及び前記挿入口が、収納するガラスのサイズに対応する位置にそれぞれ形成されることを特徴とする請求項に記載のカセット。
  6. 前記変換レバーの幅が、前記モデル変換装置の第2通路より大きく、前記モデル変換装置の挿入口より小さいことを特徴とする請求項に記載のカセット。
  7. 前記支持台は、前記モデル変換装置の第2通路より小さい幅を有することを特徴とする請求項に記載のカセット。
  8. 前記弾性部材がバネを含むことを特徴とする請求項に記載のカセット。
JP2005379409A 2005-06-25 2005-12-28 カセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4532404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050055391A KR100939621B1 (ko) 2005-06-25 2005-06-25 카세트

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007004115A JP2007004115A (ja) 2007-01-11
JP4532404B2 true JP4532404B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37566885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379409A Expired - Fee Related JP4532404B2 (ja) 2005-06-25 2005-12-28 カセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7508482B2 (ja)
JP (1) JP4532404B2 (ja)
KR (1) KR100939621B1 (ja)
CN (1) CN100404389C (ja)
TW (1) TWI283770B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101275832B (zh) * 2007-03-30 2012-02-29 北京京东方光电科技有限公司 玻璃基板篮具
JP5053956B2 (ja) * 2008-06-20 2012-10-24 キヤノン株式会社 有機el表示装置
DE112010003545B4 (de) * 2009-09-02 2014-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Transportgestell, Verfahren zurn Festhalten eines Metallringsund Verfahren zur Wärmebehandlung des Metallrings
KR100977593B1 (ko) * 2009-12-03 2010-08-23 주식회사 한일하이테크 수납 공간 가변형 액정 패널 적재 카세트
US8826693B2 (en) 2010-08-30 2014-09-09 Corning Incorporated Apparatus and method for heat treating a glass substrate
TWI396653B (zh) * 2010-12-10 2013-05-21 Au Optronics Corp 儲存盒
KR200474226Y1 (ko) * 2012-09-28 2014-09-23 장용진 너비조절이 용이한 글래스셀박스
TWI571320B (zh) * 2015-07-27 2017-02-21 盟立自動化股份有限公司 用來清洗平板構件之槽體
CN108895613A (zh) * 2018-05-22 2018-11-27 青岛海尔空调器有限总公司 一种适用多种显示的面板结构及空调器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322056A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Sutaaraito Kogyo Kk 基板用カセット
JPH11186374A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Starlite Co Ltd 基板用カセット
JP2000305068A (ja) * 1999-02-18 2000-11-02 Nec Corp 液晶モジュールの取付構造およびこれを搭載する情報端末機器
JP2002043406A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Display Technologies Inc 基板収納カセット
JP2002318545A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corp 表示パネルの製造方法及び製造装置
JP2003282695A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル板材収納カセット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08175584A (ja) * 1994-12-27 1996-07-09 Nippon Electric Glass Co Ltd 板ガラス用コンテナ
JPH10203584A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Nec Corp 基板用カセット
JP3384446B2 (ja) * 1999-01-08 2003-03-10 日本電気株式会社 表示パネル製造方法及び表示パネル移載方法
CN2424674Y (zh) 2000-06-28 2001-03-28 代圣企业股份有限公司 组合式桌柜的可调整高低的结构
EP1273907A4 (en) * 2000-11-17 2006-08-30 Ebara Corp METHOD AND INSTRUMENT FOR WAFER INSPECTION AND ELECTRON BEAM
KR20030077070A (ko) * 2002-03-25 2003-10-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 중력불량측정용 카세트
KR100796495B1 (ko) * 2002-03-25 2008-01-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 평판표시용 패널의 수납박스
US7295279B2 (en) * 2002-06-28 2007-11-13 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. System and method for manufacturing liquid crystal display devices
TW585823B (en) * 2002-10-04 2004-05-01 Sang A Flontec Co Ltd Glass cell box
TW549569U (en) * 2002-11-13 2003-08-21 Foxsemicon Integrated Tech Inc Substrate cassette
KR20040046872A (ko) * 2002-11-28 2004-06-05 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 기판을 수납하는 카세트
JP2004250084A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Sharp Corp フレキシブル基板収納具及びフレキシブル基板収納方法
KR20050003759A (ko) * 2003-07-04 2005-01-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 유리기판 수납용 카세트
TWI310850B (en) * 2003-08-01 2009-06-11 Foxsemicon Integrated Tech Inc Substrate supporting rod and substrate cassette using the same
US20050226779A1 (en) * 2003-09-19 2005-10-13 Oldham Mark F Vacuum assist for a microplate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10322056A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Sutaaraito Kogyo Kk 基板用カセット
JPH11186374A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Starlite Co Ltd 基板用カセット
JP2000305068A (ja) * 1999-02-18 2000-11-02 Nec Corp 液晶モジュールの取付構造およびこれを搭載する情報端末機器
JP2002043406A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Display Technologies Inc 基板収納カセット
JP2002318545A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sony Corp 表示パネルの製造方法及び製造装置
JP2003282695A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネル板材収納カセット

Also Published As

Publication number Publication date
CN1884010A (zh) 2006-12-27
TW200700809A (en) 2007-01-01
US20060290876A1 (en) 2006-12-28
US7508482B2 (en) 2009-03-24
CN100404389C (zh) 2008-07-23
KR20060135433A (ko) 2006-12-29
KR100939621B1 (ko) 2010-02-02
JP2007004115A (ja) 2007-01-11
TWI283770B (en) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532404B2 (ja) カセット及びこれを利用した液晶表示装置の製造方法
JP5714319B2 (ja) 基板搭載用カセット
US7637799B2 (en) Substrate production apparatus for producing a substrate for a display device
TW200949784A (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2010015124A (ja) 液晶表示装置
KR101157425B1 (ko) 타일드방식의 대면적 표시장치
JP2009282362A (ja) 電気光学装置及び電子機器
KR101519987B1 (ko) 곡면형 엘시디 패널
US20110267751A1 (en) Display device and frame mountable on the display device
JP2641706B2 (ja) 側面接合を利用した大面積の平板ディスプレーの製造方法
JP2010134128A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置用枠体
KR20040032686A (ko) 기판 수납용 카세트
KR100966434B1 (ko) 카세트 적재장비
JP2010002541A (ja) 表示装置用支持機構及び表示装置
KR20110102678A (ko) 기판 저장용 카세트
KR102387785B1 (ko) 광배향장치
KR20050105598A (ko) 액정표시장치 운반용 트레이
KR100847814B1 (ko) 액정표시소자 제조 공정용 기판 보관 장치
KR101801397B1 (ko) 액정표시장치의 제조장치
KR100566457B1 (ko) 다양한 크기의 유리기판에 적용되는 포토 마스크 및 이를이용한 액정표시패널의 제조방법
KR101086483B1 (ko) 이송장치 및 그를 구비한 액정표시장치의 이송장치
KR101084323B1 (ko) 액정패널 절단장치
KR20050032835A (ko) 액정표시장치용 카세트
KR101308749B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
KR20090073756A (ko) 리지드 기판과 플라스틱 필름 부착을 위한 장치 및 이를이용한 부착방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4532404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees