JP4525617B2 - スイッチング電源回路 - Google Patents
スイッチング電源回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4525617B2 JP4525617B2 JP2006057756A JP2006057756A JP4525617B2 JP 4525617 B2 JP4525617 B2 JP 4525617B2 JP 2006057756 A JP2006057756 A JP 2006057756A JP 2006057756 A JP2006057756 A JP 2006057756A JP 4525617 B2 JP4525617 B2 JP 4525617B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- primary side
- power
- circuit
- primary
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 243
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 190
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 103
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 32
- 239000010753 BS 2869 Class E Substances 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 5
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 5
- 230000001808 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 229910000529 magnetic ferrite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000007466 Corylus avellana Nutrition 0.000 description 2
- 240000007582 Corylus avellana Species 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000051 modifying Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4258—Arrangements for improving power factor of AC input using a single converter stage both for correction of AC input power factor and generation of a regulated and galvanically isolated DC output voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of dc power input into dc power output
- H02M3/22—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
- H02M3/24—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
- H02M3/28—Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4241—Arrangements for improving power factor of AC input using a resonant converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/4815—Resonant converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P80/00—Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
- Y02P80/10—Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
Description
前記チョークコイルからの電力が供給される1次巻線と前記1次巻線と磁気的に疎結合とされる2次巻線とを有するコンバータトランスと、前記1次巻線に交流電力を供給するスイッチング素子と、前記スイッチング素子をオン・オフ駆動する発振・ドライブ回路と、前記2次巻線に接続される2次側整流回路によって出力される前記2次側直流電力の電圧の値を所定の値とするような制御信号を前記発振・ドライブ回路に供給する制御回路と、前記チョークコイルの有するインダクタンスと1次側直列共振コンデンサとによって1次側第1直列共振周波数が支配される1次側第1直列共振回路と、前記1次巻線に発生する漏れインダクタンスと前記1次側直列共振コンデンサとによって1次側第2直列共振周波数が支配され、前記1次側第1直列共振周波数が前記1次側第2直列共振周波数の略2倍となるように設定される1次側第2直列共振回路と、前記1次巻線に発生する漏れインダクタンスと1次側並列共振コンデンサとによって1次側並列共振周波数が支配される1次側並列共振回路と、を具備し、前記力率改善部は、前記1次側整流素子を介して前記1次側直列共振コンデンサに流れる共振電流の一部を前記交流電源から流す。
本実施の形態としては、上述したE級スイッチングコンバータを変形して、電源回路に適用する。図1の回路図に示す、第1実施形態のスイッチング電源回路の概要を以下に述べる。すなわち、第1実施形態のスイッチング電源回路は、交流電源ACからの入力交流電力を1次側直流電力に変換する整流平滑部と、整流平滑部からの1次側直流電力を交流電力に変換しさらに2次側直流電力に変換するコンバータ部と、力率を改善する力率改善部と、を備えるスイッチング電源回路である。そして、整流平滑部は、交流電源ACからの入力交流電力を入力して整流する1次側整流素子Diと平滑コンデンサCiとを具備し、コンバータ部は、平滑コンデンサCiから1次側直流電力が供給されるチョークコイルPCCと、チョークコイルPCCからの電力が供給される1次巻線N1とこの1次巻線と磁気的に疎結合とされる2次巻線N2とを有するコンバータトランスPITと、1次巻線N1に交流電力を供給するスイッチング素子Q1と、スイッチング素子Q1をオン・オフ駆動する発振・ドライブ回路2と、2次巻線N2に接続される2次側整流回路を形成する2次側整流素子Doと平滑コンデンサCoとによって出力される2次側直流出力電圧Eoの値を所定の値とするような制御信号を発振・ドライブ回路2に供給する制御回路1と、チョークコイルPCCの有するインダクタンスL3と1次側直列共振コンデンサC2とによって1次側第1直列共振周波数が支配される1次側第1直列共振回路と、1次巻線N1に発生する漏れインダクタンスL1と1次側直列共振コンデンサC2とによって1次側第2直列共振周波数が支配され、1次側第1直列共振周波数が1次側第2直列共振周波数の略2倍となるように設定される1次側第2直列共振回路と、を具備し、力率改善部は、1次側整流素子Diを介して1次側第1直列共振回路および1次側第2直列共振回路に流れる共振電流である電流I3が交流電源から流れるようになされている。このように電流I3を交流電源から流すために、上述の1次側整流素子Diは高速整流素子で形成されるとともに力率改善用インダクタLoを具備するものである。以下、順に、整流平滑部の概要、コンバータ部の概要、さらに、力率改善部の概要、2次側整流回路の概要を説明する。
以上、本実施形態のスイッチング電源回路の構成および作用の説明をおこなって来たが、図1に示す実施形態のスイッチング電源回路の要部の動作波形を図3および図4に示し、測定データを図5に示す。
図6に示す第2実施形態のスイッチング電源回路は、第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付して説明を省略するが、多くの部分において第1実施形態におけると同様の構成を採用するものである。第1実施形態と異なる点は、1次側整流素子Diとして低速整流素子を用い、高速整流素子D1を1次側第1直列共振回路および1次側第2直列共振回路に流れる共振電流を一方向に流すための整流素子と機能させるものである。そして、高速整流素子D1に流れる共振電流を一方向に流すために、高速整流素子D1のカソードおよび力率改善用インダクタLoの一端を1次側直列共振コンデンサC2に接続し、高速整流素子D1のアノードを1次側整流素子Diの出力側に接続し、力率改善用インダクタLoの他端を平滑コンデンサCiに接続し、平滑コンデンサCiと高速整流素子D1のアノードとの間にフィルタコンデンサCNを接続するものである。このような構成とすることによって、力率改善の目的で使用する高速整流素子を第1実施形態における4個から1個に減らし、低価格化を図ることができるものである。これ以外の他の部分の構成は第1実施形態と異なる点はない。このような接続回路によっても、第1実施形態と略同様の作用と効果を奏することができるものである。
図7に示す第3実施形態のスイッチング電源回路は、第1実施形態と同様の部分には同一の符号を付して説明を省略するが、多くの部分において第1実施形態におけると同様の構成を採用するものである。第1実施形態と異なる点は、力率改善部は、1次側整流素子を介して1次側直列共振コンデンサに発生する電圧に応じた電流を前記交流電源から流す点である。また、コンバータ部に関しての第1実施形態との差異は、1次側整流素子Diの出力側にコンバータトランスPITの1次巻線N1が接続されている点である。このような構成を採用することによって、第1実施形態において必要とされた力率改善用インダクタLoを用いないものとしている。
図11に示す第4実施形態のスイッチング電源回路は、第3実施形態と同様の部分には同一の符号を付して説明を省略するが、多くの部分において第3実施形態におけると同様の構成を採用するものである。第3実施形態と異なる点は、コンバータ部の1次側第1直列共振回路の電流経路はチョークコイルPCCと1次側直列共振コンデンサC2のみで構成され、1次側第2直列共振回路の一の方向の電流経路は、平滑コンデンサCiから1次側直列共振コンデンサC2、1次巻線N1、スイッチング素子Q1のドレインからソースに至る経路とされ、1次側第2直列共振回路の他の方向の電流経路は、スイッチング素子Q1のボディダイオードDD1から1次巻線N1、1次側直列共振コンデンサC2、平滑コンデンサCiに至る経路とされている。また、力率改善部は、1次側整流素子Diとして低速整流素子を用い、高速整流素子D1をこの1次側整流素子Diの出力側に接続して、この高速整流素子D1を介して1次側直列共振コンデンサC2に発生する電圧に応じた電流を交流電源ACから流すものである。
図12に示す第5実施形態のスイッチング電源回路は、図7に示す第3実施形態と同様の部分には同一の符号を付して説明を省略するが、第3実施形態を変形したものである。第3実施形態と異なる点は、コンバータ部については第3実施形態において用いたチョークコイルPCCに替えてチョークコイル1次巻線NC1とチョークコイル2次巻線NC2とが疎結合に磁気結合されたチョークトランスVFTを用いるものであり、チョークコイルPCCの機能をチョークコイル1次巻線NC1に生じる漏れインダクタンスL3によって生じさせるものである。また、力率改善部については、力率改善部の1次側直列共振コンデンサC2に発生する電圧に応じた電流は、このチョークトランスVFTのチョークコイル2次巻線NC2を流れるものとされている。
図16に示す第6実施形態のスイッチング電源回路は、第5実施形態と同様の部分には同一の符号を付して説明を省略するが、多くの部分において第5実施形態におけると同様の構成を採用するものである。第5実施形態と異なる点は、コンバータ部の1次側第1直列共振回路の電流経路はチョークコイル1次巻線NC1と1次側直列共振コンデンサC2のみで構成され、1次側第2直列共振回路の一の方向の電流経路は、平滑コンデンサCiから1次側直列共振コンデンサC2、1次巻線N1、スイッチング素子Q1のドレインからソースに至る経路とされ、1次側第2直列共振回路の他の方向の電流経路は、スイッチング素子Q1のボディダイオードDD1から1次巻線N1、1次側直列共振コンデンサC2、平滑コンデンサCiに至る経路とされている。また、力率改善部は、1次側整流素子Diとして低速整流素子を用い、高速整流素子D1をこの1次側整流素子Diの出力側に接続して、この高速整流素子D1を介して1次側直列共振コンデンサC2に発生する電圧に応じた電流を交流電源ACから流すものである。
第1実施形態および第6実施形態において置き換え可能な2次側回路の変形例を図17ないし図23に示す。
Claims (2)
- 交流電源からの入力交流電力を1次側直流電力に変換する整流平滑部と、前記整流平滑部からの1次側直流電力を交流電力に変換しさらに2次側直流電力に変換するコンバータ部と、力率を改善する力率改善部と、を備えるスイッチング電源回路であって、
前記整流平滑部は、
交流電源からの入力交流電力を入力して整流する1次側整流素子と平滑コンデンサとを具備し、
前記コンバータ部は、
前記平滑コンデンサから前記1次側直流電力が供給されるチョークコイルと、
前記チョークコイルからの電力が供給される1次巻線と前記1次巻線と磁気的に疎結合とされる2次巻線とを有するコンバータトランスと、
前記1次巻線に交流電力を供給するスイッチング素子と、
前記スイッチング素子をオン・オフ駆動する発振・ドライブ回路と、
前記2次巻線に接続される2次側整流回路によって出力される前記2次側直流電力の電圧の値を所定の値とするような制御信号を前記発振・ドライブ回路に供給する制御回路と、
前記チョークコイルの有するインダクタンスと1次側直列共振コンデンサとによって1次側第1直列共振周波数が支配される1次側第1直列共振回路と、
前記1次巻線に発生する漏れインダクタンスと前記1次側直列共振コンデンサとによって1次側第2直列共振周波数が支配され、前記1次側第1直列共振周波数が前記1次側第2直列共振周波数の略2倍となるように設定される1次側第2直列共振回路と、
前記1次巻線に発生する漏れインダクタンスと1次側並列共振コンデンサとによって1次側並列共振周波数が支配される1次側並列共振回路と、を具備し、
前記力率改善部は、
前記1次側整流素子を介して前記1次側直列共振コンデンサに発生する電圧に応じた電流を前記交流電源から流すことを特徴とする、
スイッチング電源回路。 - 前記コンバータ部のチョークコイルは、
チョークコイル1次巻線とチョークコイル2次巻線とが磁気的に疎結合とされてなるチョークトランスの前記チョークコイル1次巻線に生じる漏れインダクタンスとして形成され、
前記力率改善部の前記1次側直列共振コンデンサに発生する電圧に応じた電流は、
前記チョークトランスの前記チョークコイル2次巻線を介して流れることを特徴とする請求項1に記載のスイッチング電源回路。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057756A JP4525617B2 (ja) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | スイッチング電源回路 |
TW096107030A TWI326154B (en) | 2006-03-03 | 2007-03-01 | Switching power supply circuit |
US11/713,563 US7656686B2 (en) | 2006-03-03 | 2007-03-01 | Switching power supply circuit |
EP07250891A EP1830459A2 (en) | 2006-03-03 | 2007-03-02 | Switching power supply circuit |
KR1020070020830A KR20070090806A (ko) | 2006-03-03 | 2007-03-02 | 스위칭 전원 회로 |
CN2007100854172A CN101056067B (zh) | 2006-03-03 | 2007-03-05 | 开关电源电路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057756A JP4525617B2 (ja) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | スイッチング電源回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007236162A JP2007236162A (ja) | 2007-09-13 |
JP4525617B2 true JP4525617B2 (ja) | 2010-08-18 |
Family
ID=38109170
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006057756A Expired - Fee Related JP4525617B2 (ja) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | スイッチング電源回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7656686B2 (ja) |
EP (1) | EP1830459A2 (ja) |
JP (1) | JP4525617B2 (ja) |
KR (1) | KR20070090806A (ja) |
CN (1) | CN101056067B (ja) |
TW (1) | TWI326154B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1835606A2 (en) * | 2006-03-13 | 2007-09-19 | Sony Corporation | Switching power supply circuit |
US7719862B2 (en) * | 2007-04-06 | 2010-05-18 | Wrathall Robert S | Power factor correction by measurement and removal of overtones |
US8619442B2 (en) | 2007-04-06 | 2013-12-31 | Robert S. Wrathall | Boost-buck power factor correction |
JP2009146955A (ja) * | 2007-12-11 | 2009-07-02 | Hitachi Computer Peripherals Co Ltd | 複合リアクトルおよび電源装置 |
RU2522962C2 (ru) * | 2008-03-06 | 2014-07-20 | Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. | Способ управления переключающим устройством резонансного преобразователя мощности, в особенности, для обеспечения требуемой мощности, в особенности, для генератора ренгеновских лучей |
US8102678B2 (en) * | 2008-05-21 | 2012-01-24 | Flextronics Ap, Llc | High power factor isolated buck-type power factor correction converter |
TWI381624B (zh) * | 2008-07-04 | 2013-01-01 | Zippy Tech Corp | Power conversion architecture |
US8344707B2 (en) * | 2008-07-25 | 2013-01-01 | Cirrus Logic, Inc. | Current sensing in a switching power converter |
CN101771346B (zh) * | 2008-12-31 | 2012-08-08 | 聚积科技股份有限公司 | 具泄漏感能量回送功能的单级高功因隔离型交流对直流转换器 |
CN102299633B (zh) * | 2010-06-24 | 2015-07-08 | 英飞特电子(杭州)股份有限公司 | 一种dc-dc变换电路 |
US8542503B2 (en) | 2011-01-31 | 2013-09-24 | Robert Stephen Wrathall | Systems and methods for high speed power factor correction |
JP5842366B2 (ja) * | 2011-04-04 | 2016-01-13 | 富士電機株式会社 | スイッチング電源制御回路 |
WO2013058174A1 (ja) * | 2011-10-21 | 2013-04-25 | 株式会社村田製作所 | スイッチング電源装置 |
US20150200604A1 (en) * | 2013-10-10 | 2015-07-16 | Robert Turner | Dynamic Means for Correcting for Load Imbalance and Harmonic Distortion |
US20160285321A1 (en) * | 2013-12-26 | 2016-09-29 | Mitsubishi Electric Engineering Company, Limited | Rectifying circuit for high-frequency power supply |
CN103812359B (zh) * | 2014-01-16 | 2016-08-17 | 深圳市保益新能电气有限公司 | 一种交流-直流变换电路及其控制方法 |
EP3120360A1 (en) * | 2014-03-19 | 2017-01-25 | Rompower Energy Systems, Inc. | Magnetic structures for low leakage inductance and very high efficiency |
JP2018107866A (ja) * | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 電源装置、画像形成装置及びトランス |
CN110048597B (zh) * | 2018-01-15 | 2021-01-15 | 株式会社村田制作所 | 功率因数校正电路的控制方法、控制器及系统 |
US10998815B1 (en) | 2020-11-23 | 2021-05-04 | Robert S. Wrathall | Electrical circuits for power factor correction by measurement and removal of overtones |
CN114553025B (zh) * | 2022-03-08 | 2022-09-20 | 珠海市圣昌电子有限公司 | 用于dali电源的电能参数检测和反馈的方法及装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034250A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-01-31 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2003299358A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2006042515A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2007043875A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-02-15 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06327246A (ja) | 1993-05-14 | 1994-11-25 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2001095247A (ja) * | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2001095253A (ja) * | 1999-09-24 | 2001-04-06 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
TW507414B (en) * | 1999-10-29 | 2002-10-21 | Sony Corp | Switching power circuit with secondary side parallel and series resonance |
US6301128B1 (en) * | 2000-02-09 | 2001-10-09 | Delta Electronics, Inc. | Contactless electrical energy transmission system |
EP1172924A3 (en) * | 2000-07-11 | 2002-02-13 | Sony Corporation | Switching power supply having an improved power factor by voltage feedback |
JP2002159178A (ja) * | 2000-11-15 | 2002-05-31 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP3659240B2 (ja) * | 2001-11-16 | 2005-06-15 | ソニー株式会社 | スイッチング電源回路 |
JP2006109687A (ja) * | 2004-06-02 | 2006-04-20 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2006217747A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2007236010A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-09-13 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
EP1835606A2 (en) * | 2006-03-13 | 2007-09-19 | Sony Corporation | Switching power supply circuit |
-
2006
- 2006-03-03 JP JP2006057756A patent/JP4525617B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-01 US US11/713,563 patent/US7656686B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-01 TW TW096107030A patent/TWI326154B/zh not_active IP Right Cessation
- 2007-03-02 KR KR1020070020830A patent/KR20070090806A/ko not_active Application Discontinuation
- 2007-03-02 EP EP07250891A patent/EP1830459A2/en not_active Withdrawn
- 2007-03-05 CN CN2007100854172A patent/CN101056067B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002034250A (ja) * | 2000-07-12 | 2002-01-31 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2003299358A (ja) * | 2002-04-03 | 2003-10-17 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2006042515A (ja) * | 2004-07-28 | 2006-02-09 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
JP2007043875A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-02-15 | Sony Corp | スイッチング電源回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20070090806A (ko) | 2007-09-06 |
US20070236963A1 (en) | 2007-10-11 |
TWI326154B (en) | 2010-06-11 |
JP2007236162A (ja) | 2007-09-13 |
TW200812210A (en) | 2008-03-01 |
CN101056067A (zh) | 2007-10-17 |
EP1830459A2 (en) | 2007-09-05 |
CN101056067B (zh) | 2010-05-26 |
US7656686B2 (en) | 2010-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4525617B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007236010A (ja) | スイッチング電源回路 | |
EP1835606A2 (en) | Switching power supply circuit | |
JP2005261181A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007189779A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2009017714A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007189780A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007074779A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007166806A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007049864A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP4479722B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007043787A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2008043122A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007074778A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007166826A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007143263A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007014139A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007053823A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2008245365A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007185075A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007151258A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007181367A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007143304A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007143251A (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2007181342A (ja) | スイッチング電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100511 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100524 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |