JP4518176B2 - 記録材搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

記録材搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4518176B2
JP4518176B2 JP2008100806A JP2008100806A JP4518176B2 JP 4518176 B2 JP4518176 B2 JP 4518176B2 JP 2008100806 A JP2008100806 A JP 2008100806A JP 2008100806 A JP2008100806 A JP 2008100806A JP 4518176 B2 JP4518176 B2 JP 4518176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
reference position
paper
image
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008100806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009251393A (ja
Inventor
敏之 風間
通夫 多田
良二 渡部
祥一 前田
誠 落合
達法 伊澤
直人 西
好伸 中村
聡 叶野
俊 八嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008100806A priority Critical patent/JP4518176B2/ja
Priority to US12/331,989 priority patent/US7770879B2/en
Publication of JP2009251393A publication Critical patent/JP2009251393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518176B2 publication Critical patent/JP4518176B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/10Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect side register
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/416Array arrangement, i.e. row of emitters or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2557/00Means for control not provided for in groups B65H2551/00 - B65H2555/00
    • B65H2557/20Calculating means; Controlling methods
    • B65H2557/23Recording or storing data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1315Edges side edges, i.e. regarded in context of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • G03G15/235Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters the image receiving member being preconditioned before transferring the second image, e.g. decurled, or the second image being formed with different operating parameters, e.g. a different fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、記録材搬送装置及び画像形成装置に関する。
画像形成装置では、記録材を搬送する際に、その搬送を行う搬送装置の製造誤差や、画像形成装置に対する取り付け精度のばらつきなどの理由により、記録材の位置がずれる場合がある。そこで、画像記録前の記録材の位置を測定し、位置ずれ補正を行う技術が開発されている。特許文献1には、位置ずれ補正の技術として、搬送路の側端に設けた基準ガイドに用紙を突き当ててから基準位置に移動させる技術が開示されている。また、特許文献2には、位置ずれ補正の技術として、片寄り検知手段によって検知した用紙の片寄り量に基づいて、予め定められた基準位置へ移動させる移動量を制御する技術が開示されている。また、特許文献3には、位置ずれ補正において、移動平均処理を用いて正確さを向上させた測定技術が開示されている。
特開2005−206338号公報 特許3769913号 特許4033233号
記録材を、記録材の記録面に平行かつ搬送方向に直角な方向に移動させて位置ずれ補正を行う場合、補正量が大きすぎると、記録材の長さや記録材搬送部材の配置によっては記録材が損傷したり、搬送方向に対して記録材が斜めになったり、画像形成に不具合が生じる恐れがある。本発明は、記録材を移動させてその位置を補正する場合に、記録材を移動させる量の最大値を減少させることを目的とする。
上述した課題を解決するため、本発明の請求項1に係る記録材搬送装置は、記録材を収納する複数の収納手段と、前記複数の収納手段のいずれかから記録材を取り出し、当該記録材の記録面に画像が記録される記録位置へと搬送する搬送手段と、前記記録材の、記録面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置として、前記収納手段ごとに定められた基準位置を記憶する記憶手段と、前記搬送手段により搬送される記録材の記録面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置を測定する測定手段と、前記搬送手段により搬送される記録材が収納されていた収納手段に対応する前記基準位置を前記記憶手段から読み出し、前記記録位置よりも前記記録材の搬送方向上流側において、当該記録材の位置が読み出された前記基準位置に近づくように、読み出された前記基準位置と前記測定手段により測定された位置の差に応じて当該記録材を移動させる移動手段と、前記移動手段よりも前記記録材の搬送方向上流側において、当該記録材を挟んで保持する保持手段とを具備し、前記移動手段は、前記保持手段によって前記記録材が保持されている状態で当該記録材を移動させ、さらに、前記読み出された基準位置と前記測定手段により測定された位置との差が、前記保持手段によって前記記録材が保持されている状態で当該記録材を移動させるときの上限値を超えている場合には、当該上限値で示される距離で前記記録材を移動させることを特徴とする。
また、本発明の請求項に係る画像形成装置は、請求項1に記載の記録材搬送装置と、前記基準位置に応じた位置に画像を形成する画像形成手段とを具備することを特徴とする。
また、本発明の請求項に係る画像形成装置は、請求項の様態において、前記画像形成手段は、画像を保持する像保持体と、当該像保持体の、前記基準位置に応じた位置に画像を書き込む画像書き込み手段と、当該画像を前記記録材に転写記録する転写手段と、を具備することを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、記録材を基準位置へと移動させてその位置を補正する場合に、記録材をどの収納手段から取り出すかに関わらずひとつの基準位置に応じて補正する場合に比較して、補正のために記録材を移動させる量の最大値を減少させることができる。また、記録材の搬送方向における上流側に解除不能な用紙保持具が存在しているために、或る距離以上に移動させると記録材が相当のダメージを受けることとなる、という場合に、記録材が受けるダメージを低減させることができる。
求項に係る発明によれば、補正のために記録材を移動させる量の最大値を減少させる構成を用いた場合にあっても、そのための位置ずれを生じることなく記録材上に画像を形成することができる。
請求項に係る発明によれば、電子写真方式の画像形成装置などにおいて、請求項の効果を得ることができる。
以下、図を参照しつつ、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
(A)構成
(A−1)画像形成装置の全体構成
図1は、画像形成装置の概略構成例を示す説明図である。図に示す画像形成装置1は、記録材に画像を形成して出力するものである。ここで、記録材の一例としては、普通紙または再生紙といった用紙や、OHPシート等の樹脂材などが挙げられる。本実施例では、記録材の一例である「用紙P」を用いて説明を行う。
画像形成装置1は、用紙Pを収納する複数の収納手段の一例としてのトレイ2a,2b,2c(以下、これらを区別しないときには単にトレイ2という)と、トレイ2のいずれかから取り出した用紙Pを、この用紙Pの面にトナー像が記録される記録位置へ搬送する搬送手段の一例としての搬送部3と、例えばYMCKなどの複数色成分のそれぞれに対応する複数のトナー像を感光体などの像保持体の、前記基準位置に応じた位置に画像を書き込む画像書き込み手段の一例としての画像形成部4Y,4M,4C,4K(以下、これらを区別しないときには単に画像形成部4という)と、各画像形成部4で形成された各トナー像が重畳転写され、これを記録位置において搬送部3により搬送されてくる用紙Pに転写記録する転写手段の一例としての中間体ベルト9と、転写後の用紙Pの排出を行う用紙排出部5とを備えている。
そして、用紙Pへのトナー像の記録位置よりも当該用紙Pの搬送方向上流側には、当該記録位置への用紙Pの搬送を行うレジロール6と、搬送部3により搬送される用紙Pの面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置を測定する測定手段の一例としてのCIS(Contact Image Sensor)センサ7と、が配設されている。レジロール6は、用紙Pを、その面に平行かつ搬送方向に直角な方向に移動させる移動手段の一例に相当する構成である。なお、ここでいう「直角」とは数学的な意味における厳密な「直角」を含むほか、機械精度の誤差の範囲内で略直角と見做せる角度も含まれる。
また、画像形成装置1は、画像形成部4が基にする画像データを原稿から光学的に読み取って取得する画像読取部8と、図示せぬユーザインタフェース部とを備えている。
(A−2)画像形成装置の機能構成
図2は、画像形成装置1の機能構成を示す説明図である。図に示すように、画像形成装置1は、CISセンサ7と、制御部12と、記憶部13と、レジロール6と、画像読取部8と、搬送部3と、画像形成部4とを備えている。
搬送部3は、トレイ2のいずれかから用紙Pを取り出し、中間体ベルト9からこの用紙Pの面にトナー像が記録される記録位置へと搬送する。
CISセンサ7は、搬送部3により搬送される用紙Pの面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置を測定し、得られた位置情報を制御部12へ供給する。
記憶部13は、記録位置における用紙Pの面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置として、用紙Pを収納するトレイ2ごとに決められた基準位置を記憶する記憶手段の一例である。基準位置とは用紙Pの面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置であって、搬送部3により用紙Pが搬送される可能性が高い位置である。また、記憶部13は、制御部12での処理に必要となるデータやコンピュータプログラムを予め記憶している。
制御部12は、CPU(Central Processing Unit)や、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを備え、記憶部13に記憶されているコンピュータプログラムを読み出して実行することにより画像形成装置1の各部を制御する。また、制御部12は、中間体ベルト9の記録位置から用紙Pの搬送方向上流側において、用紙Pの位置が、記憶部13から読み出した基準位置に近づくように、読み出した基準位置とCISセンサ7により測定された位置との差に応じた補正量を求める。そして、制御部12は、求めた補正量の補正処理を行うように、レジロール6に指示を与える。
レジロール6は、2つのロールからなるロール対であり、中間体ベルト9の記録位置よりも用紙搬送方向上流側にてロール対の間に用紙Pを挟んだ状態で、制御部12から指示された補正量だけ用紙Pを面に平行かつ用紙搬送方向と直角な方向に移動させる。ロール対の軸は、モータや各種歯車などからなる駆動機構に連結されており、このモータの回転量により、レジロール6の移動量、つまり用紙Pの移動量が決まる。
画像形成部4は、制御部12からの指示に従い、トナー像を形成するための潜像の書き出し位置を記憶部13に記憶されている基準位置に対応する位置に合わせる。
(A−3)CISセンサ及びレジロールの構成
図3は、CISセンサ7及びレジロール6の近傍の構成を示す説明図である。図3(a)は、CISセンサ7及びレジロール6を図1における上方から、すなわち用紙Pにトナー像が転写記録される面(以下、画像形成面という)から、用紙搬送方向が上向きになるように見た図である。また、図3(b)は、CISセンサ7を用紙搬送方向上流から見た図である。
図3(a)に示すように、CISセンサ7及びレジロール6は、いずれも、用紙Pへのトナー像の記録位置よりも用紙搬送方向上流側に設けられている。レジロール6は、CISセンサ7より用紙搬送方向上流側に位置する。そして、CISセンサ7は、用紙Pの画像形成面を用紙搬送方向が上向きになるように見た際に、該用紙Pの左端側に位置する。 また、CISセンサ7は、用紙Pの片側の端部位置を検出すべく、当該用紙Pの搬送路の一方の側に片寄って配されている。そして、一つのCISセンサ7で用紙サイズの大小に対応できるように、用紙搬送方向と直角な方向に所定の大きさの検出幅を有している。
このようなCISセンサ7として、図3(b)に示すように、1216個の受光素子7a1〜7a1216(以下、これらを区別しないときには単に受光素子7aという)が用紙搬送方向と直角な方向に配列されて構成されている。そして、この受光素子7aが並ぶ方向に沿って配列された複数のLED等の光源からの照射光が、用紙等の被検出物で反射されると、その反射光を受光素子7aで受光するように構成されている。このCISセンサ7では、受光素子7aの数によって、測定を行う際の分解能が特定されるようになっている。本実施形態において、CISセンサ7は図3(b)に示す原点Oから用紙搬送方向と交わる方向である同図右方向に103mm、1216画素の最大測定幅を有し、その最大測定幅内で300dpiの分解能を有している。
ここで、レジロール6が用紙Pを移動させるために挟む位置は、図3に示したように用紙搬送方向の先端側(すなわち下流側)である。一方、レジロール6が用紙Pを挟むときに、用紙Pの用紙搬送方向における後端側(すなわち上流側)では、搬送部3において機構上、解除不能な用紙保持具(重送防止のリタードロールなど)存在している場合がある。そのため、用紙保持具により用紙の後端が保持された状態で、レジロール6は用紙搬送方向と直角な方向に用紙Pを移動させなければならない。このとき、レジロール6が用紙Pを移動させる移動量が大きいと、用紙Pにねじれが生じ、用紙Pのダメージやスキューおよび転写不良の原因となるという問題が生じるので、移動量はできる限り小さいことが望ましい。
(B)動作
(B−1)基準位置算出の動作
次に、基準位置算出の動作を説明する。上述したように、記憶部13はトレイ2ごとに基準位置を記憶する。記憶部13に各トレイの基準位置を算出して書き込む処理は、例えば、制御部12によって、画像形成装置1の出荷時に行われる。
図4は、基準位置算出の動作の流れを説明するためのフロー図である。
まず、制御部12は、レジロール6の用紙Pの搬送方向の直角方向の駆動をオフにし、レジロール6による用紙Pの搬送方向の直角方向の移動を禁止した状態にする(ステップSA001)。次に、制御部12は、記憶部13を参照して全トレイについて基準位置を記憶しているか否かを判断する(ステップSA002)。ここで、全トレイについて基準位置を記憶していると判断した場合(ステップSA002;YES)、制御部12は、基準位置算出の動作を終了する。
一方、全トレイについて基準位置を記憶していないと判断した場合には(ステップSA002;NO)、制御部12は、基準位置が記憶されていないトレイ2を特定し(ステップSA003)、基準位置算出用の測定の回数として「0」を記憶する(ステップSA004)。次に、制御部12は、回数と、記憶部に予め記憶されている閾値とを比較し、回数が閾値未満か否かを判断する(ステップSA005)。この結果、回数が閾値未満であると判断した場合(ステップSA005;YES)、制御部12は、搬送部3により当該トレイ2から用紙Pを取り出して搬送させ、CISセンサ7により用紙Pの搬送方向に直角な方向の位置を測定する(ステップSA006)。そして、制御部12は、得られた測定位置を記憶部13に記憶し(ステップSA007)、回数を1増加させる(ステップSA008)。このようにステップSA005〜SA008を繰り返して回数が閾値以上になると(ステップSA005;NO)、制御部12は、記憶部13に記憶した測定位置の相加平均による平均値を算出し、この平均値を当該トレイ2の基準位置として記憶する(ステップSA009)。そして、その後、制御部12はステップSA002に処理を戻し、上述の判断を行う。例えば、閾値が3であるならば、制御部12は、ステップSA005において、回数が0、1、2であるときは測定を行い(ステップSA006)、回数が3になったときに、測定位置の平均値を算出する。すなわち、閾値で示される回数だけ当該トレイ2について位置の測定が行われる。
図5は、記憶部13に記憶された各トレイ2の基準位置を示す図である。例えば、トレイ2aに対する基準位置算出において、レジロール6による用紙Pの移動を禁止した状態で、3回用紙Pが搬送される。そして、その測定位置として「5.2mm」,「5.8mm」,「5.5mm」が記憶されたため、平均値として算出された「5.5mm」がトレイ2aに対応する基準位置として記憶部13に書き込まれるという具合である。なお、これらの測定位置は、図3(b)に示す原点Oから用紙搬送方向と交わる方向である同図右方向に測った距離であり、反射光を受光した受光素子7aと受光しなかった受光素子7aの位置によって測定される。
この基準位置は、実際に搬送部3が特定のトレイ2から用紙Pを取り出して搬送させたときに、CISセンサ7が測定した位置の平均であるから、このトレイ2から取り出された用紙Pが搬送部3により搬送される位置は、この基準位置に近い位置となる可能性が高い。なお基準位置の算出方法としては、本実施形態のように複数回測定した位置を単純に平均するだけでなく、最大値、最小値を除いた残りの測定値を平均したり、他の測定値からかけ離れた異常値を排除した残りを平均したりする方法を取ってもよい。この場合において基準位置とは、レジロール6による用紙Pの搬送方向の直角方向の移動を禁止した状態で、搬送部3が特定のトレイ2から複数の用紙Pを取り出して搬送させ、当該複数の用紙PについてCISセンサ7により測定された各位置より算出したものである。
(B−2)画像形成の動作
次に画像形成の動作を説明する。図6は、画像形成の動作の流れを説明するためのフロー図である。まず、利用者からの画像形成の指示があると、制御部12は、用紙Pを取り出すトレイ2を決定し(ステップSA101)、このトレイ2に対応する基準位置を記憶部13から読み出す(ステップSA102)。次に制御部12は、画像形成部4の感光体における基準位置に応じた位置にトナー像を形成する(ステップSA103)とともに、ステップSA101で決定したトレイ2から搬送部3に用紙Pを取り出させて搬送させ、搬送された用紙Pの搬送方向に直角な方向の位置をCISセンサ7に測定させる(ステップSA104)。そして、制御部12は、測定位置と基準位置の差から補正量を算出し(ステップSA105)、補正量に基づいてレジロール6を駆動させ、用紙Pを移動させる(ステップSA106)。例えば、基準位置が「5.5mm」、測定位置が「4.5mm」のとき、補正量は「+1.0mm」である。従って、この場合には、レジロール6は、用紙Pを挟み、図3(b)に示す原点Oから用紙搬送方向と交わる方向である同図右方向に「1.0mm」移動させる。その結果、用紙Pの左端の位置は、基準位置に近づくように移動する。
その後、中間体ベルト9は、画像形成部4の感光体に形成されて保持されているトナー像を、自身の表面に重畳して写し取り、搬送部3により記録位置へと搬送されてくる用紙Pに転写記録する(ステップSA107)。制御部12は、残りジョブがあるか否かを判断し(ステップSA108)、残りジョブがあると判断した場合には(ステップSA108;YES)、処理をステップSA103に戻す。一方、残りジョブがないと判断した場合には(ステップSA108;NO)、この処理を呼び出し元に戻す。
トレイ2から取り出される記録材は、トレイ2と搬送部3との接続部分における機械的精度などの理由により、記録位置まで搬送されたときに面に平行かつ搬送方向と直角な方向に特有の位置ずれが生じるが、この位置ずれは、トレイ2ごとにほぼまとまった数値になる。上述の画像形成装置1においては、トレイ2について複数回測定された位置の平均をそのトレイ2の基準位置とするので、全てのトレイ2に対して単一の基準位置を設定した場合に比べて、搬送される記録材の基準位置からのずれの最大値は減少する。
(C)変形例
上述の実施形態を以下のように変形してもよい。また、以下のように変形した態様と上述の実施形態とを適宜組み合わせてもよい。
(C−1)上述の実施形態においては、基準位置算出の処理の開始条件について特に触れなかったが、種々の開始条件を設けてもよい。例えば、図示しない操作部により利用者から基準位置算出の処理を行う旨の指示を受けた場合に、上述した基準位置算出の処理を行うようにしてもよい。また、用紙Pの収納手段であるトレイ2は、部品交換されたり、新たに増設されたりした場合に、基準位置を算出する必要がある。したがって、トレイ2が装着されたことを検知する検知手段を設け、トレイ2が装着されたことを検知手段が検知する度に、自動的に上述の基準位置算出処理を行うようにしてもよい。この場合、例えば、画像形成装置1は、トレイ2が装着位置に装着されたことを検知する検知手段の一例として、弾性体で付勢されたボタン状のスイッチなどを有している。このスイッチはトレイ2が装着されていない状態にあっては、弾性体の付勢力により内部の接点が離れているため、所定の信号が制御部12へ送られず、トレイ2が装着されると、上記付勢力に抗して内部の接点が接触するため、所定の信号が制御部12へ送られるようになっている。そして、制御部12は、このスイッチによる信号を受ける度に上述した基準位置算出の処理を行うようにすればよい。
(C−2)上述の実施形態では、用紙Pの位置がその用紙Pの収納手段であるトレイ2毎に異なるという点に着目して、トレイ2毎に用紙Pの基準位置を記憶しておき、その基準位置と測定位置との差に応じて用紙Pの位置を補正していた。ここで、用紙Pの収納手段であるトレイ2毎に用紙のPの位置が異なる理由は、各トレイ2に収納されている状態においてトレイの取り付け誤差等により用紙の位置が異なっているということと、トレイ2から記録位置までの搬送時に用紙の位置が変化することのうち、少なくともいずれか一方である。
ここで、「用紙の搬送路」とは、用紙の収納手段であるトレイ2を含め、そのトレイ2から記録位置に至るまでに用紙が通過する領域のことであると考えると、上記の理由はいずれも、用紙Pの位置がその用紙の搬送路毎に異なるということにほかならない。このような観点から実施形態を捉えた場合、以下のように表現することができる。
即ち、本実施形態においては、複数の搬送路を有し、当該複数の搬送路のうちのいずれかを介して、記録材に画像が転写記録される記録位置へと当該記録材を搬送する搬送手段と、前記転写位置における前記記録材の搬送方向に直角な方向の位置として、前記搬送路ごとに定められた基準位置を記憶する記憶手段と、前記搬送手段により搬送される記録材の搬送方向に直角な方向の位置を測定する測定手段と、前記搬送手段により搬送される記録材の搬送路に対応する前記基準位置を前記記憶手段から読み出し、前記記録位置から前記記録材の搬送方向上流側において、当該記録材の位置が読み出された前記基準位置に近づくように、読み出された前記基準位置と前記測定手段により測定された位置と差に応じて当該記録材を移動させる移動手段とを具備することを特徴とする位置補正装置となる。ただし、この位置補正装置の搬送手段の一例が上記実施形態の搬送部3であり、記憶手段の一例が上記実施形態の記憶部13であり、測定手段の一例が上記実施形態のCISセンサ7であり、移動手段の一例が、上記実施形態のレジロール6である。
(C−3)特に、用紙の搬送路として両面印刷における「表面印刷」の搬送路と、「裏面印刷」の搬送路とを区別してもよい。両面印刷では、記録材が反転機構まで搬送された後、反転されて再度記録位置にまで搬送されるから、記録材の表面に画像が転写記録されるときと裏面に転写記録されるときとでは搬送路も搬送距離も異なる。したがって、これらの搬送路および搬送距離の相違のため、転写記録時の位置が異なってしまうことが多いからである。この場合、例えば、記憶部13は、基準位置をトレイ2ごとに2つずつ記憶する。すなわち、記憶部13は、搬送部3が用紙Pの一方の面を記録面として搬送する際に位置を測定した平均を第1基準位置として、用紙Pがスイッチバック機構などにより反転された後、搬送部3が他方の面を記録面として搬送する際に測定した位置の平均を第2基準位置としてそれぞれ記憶する。そして、搬送部3が用紙Pの一方の面を記録面として搬送する場合には第1基準位置を、用紙Pがスイッチバック機構などにより反転された後、搬送部3が他方の面を記録面として搬送する場合には第2基準位置を、それぞれ記憶部13から読み出して基準位置とし、位置補正を行うようにすればよい。
(C−4)上述の実施形態では、レジロール6は、CISセンサ7より用紙搬送方向上流側に位置していたが、図3(a)に破線で示すように、CISセンサ7がレジロール6より用紙搬送方向上流側に位置していてもよい。
(C−5)上述の実施形態では、レジロール6は、用紙Pの左端の位置が記憶部13から読み出した基準位置に近づくように移動させるために、読み出した基準位置とCISセンサ7により測定された位置との差を補正量として用紙Pを移動させていたが、この差そのものを補正量として用紙Pを移動させなくてもよい。要するに、レジロール6は、この差に応じた補正量の補正処理を行えばよい。例えば、レジロール6の配置の制約や、記録材の強度の制約により、記録材を移動させることができる上限値(例えば2mmなど)が定められている場合、読み出した基準位置とCISセンサ7により測定された位置との差がこの上限値を超えていたら(例えば、2.2mmなど)、この上限値を補正量としてもよい。この場合においても、上限値は「読み出された基準位置と測定された位置との差に応じた距離」に相当する。
画像形成装置の概略構成例を示す説明図である。 画像形成装置の機能構成例を示す説明図である。 CISセンサの構成例を示す説明図である。 基準位置算出の動作の流れを説明するためのフロー図である。 記憶部に記憶された各トレイの基準位置を示す図である。 画像形成の動作の流れを説明するためのフロー図である。
符号の説明
1…画像形成装置、12…制御部、13…記憶部、2,2a,2b,2c…トレイ、3…搬送部、4…画像形成部、5…用紙排出部、6…レジロール、7…CISセンサ、7a…受光素子、8…画像読取部、9…中間体ベルト、P…用紙。

Claims (3)

  1. 記録材を収納する複数の収納手段と、
    前記複数の収納手段のいずれかから記録材を取り出し、当該記録材の記録面に画像が記録される記録位置へと搬送する搬送手段と、
    前記記録材の、記録面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置として、前記収納手段ごとに定められた基準位置を記憶する記憶手段と、
    前記搬送手段により搬送される記録材の記録面に平行かつ搬送方向に直角な方向の位置を測定する測定手段と、
    前記搬送手段により搬送される記録材が収納されていた収納手段に対応する前記基準位置を前記記憶手段から読み出し、前記記録位置よりも前記記録材の搬送方向上流側において、当該記録材の位置が読み出された前記基準位置に近づくように、読み出された前記基準位置と前記測定手段により測定された位置の差に応じて当該記録材を移動させる移動手段と、
    前記移動手段よりも前記記録材の搬送方向上流側において、当該記録材を挟んで保持する保持手段と
    を具備し、
    前記移動手段は、
    前記保持手段によって前記記録材が保持されている状態で当該記録材を移動させ、
    さらに、前記読み出された基準位置と前記測定手段により測定された位置との差が、前記保持手段によって前記記録材が保持されている状態で当該記録材を移動させるときの上限値を超えている場合には、当該上限値で示される距離で前記記録材を移動させる
    ことを特徴とする記録材搬送装置。
  2. 求項1に記載の記録材搬送装置と、
    前記基準位置に応じた位置に画像を形成する画像形成手段と
    を具備することを特徴とする画像形成装置。
  3. 記画像形成手段は、
    画像を保持する像保持体と、
    当該像保持体の、前記基準位置に応じた位置に画像を書き込む画像書き込み手段と、
    当該画像を前記記録材に転写記録する転写手段と
    を具備することを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2008100806A 2008-04-08 2008-04-08 記録材搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4518176B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100806A JP4518176B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 記録材搬送装置及び画像形成装置
US12/331,989 US7770879B2 (en) 2008-04-08 2008-12-10 Recording medium transport apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100806A JP4518176B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 記録材搬送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009251393A JP2009251393A (ja) 2009-10-29
JP4518176B2 true JP4518176B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=41132529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100806A Expired - Fee Related JP4518176B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 記録材搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7770879B2 (ja)
JP (1) JP4518176B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772879B1 (en) * 2007-04-11 2010-08-10 Actel Corporation Logic module including versatile adder for FPGA
JP5762769B2 (ja) * 2011-02-22 2015-08-12 理想科学工業株式会社 整合装置及び封入封緘装置
JP5398776B2 (ja) * 2011-04-26 2014-01-29 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5849583B2 (ja) * 2011-10-04 2016-01-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2013109156A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5915359B2 (ja) * 2012-04-26 2016-05-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US9348291B2 (en) 2014-10-10 2016-05-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming system with correction mechanism
JP6607389B2 (ja) * 2015-12-25 2019-11-20 株式会社リコー シート長測定装置、画像形成装置、シート材検知方法
JP6103121B1 (ja) * 2016-08-10 2017-03-29 富士ゼロックス株式会社 搬送監視制御装置、画像形成装置
JP2019015755A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び制御方法
JP6984270B2 (ja) * 2017-09-20 2021-12-17 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、当該画像形成装置の給紙トレイの切替方法、および当該切替方法を実行させるプログラム
JP6879466B2 (ja) * 2017-09-28 2021-06-02 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP7347192B2 (ja) 2019-12-18 2023-09-20 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271122A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2003122227A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及びその制御方法
JP2005241669A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005314011A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008032913A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69014963T2 (de) * 1989-04-14 1995-08-03 Seiko Epson Corp Elektrophotographisches Aufzeichnungsgerät.
JP3769913B2 (ja) 1997-12-26 2006-04-26 富士ゼロックス株式会社 用紙整合装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2001353899A (ja) * 2000-06-14 2001-12-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2004279749A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005206338A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7684749B2 (en) * 2005-06-17 2010-03-23 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus with transfer attitude correcting section
JP2008065307A (ja) * 2006-08-11 2008-03-21 Canon Inc 画像形成装置
JP4033233B1 (ja) 2007-03-20 2008-01-16 富士ゼロックス株式会社 端部位置判定装置および画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06271122A (ja) * 1993-03-22 1994-09-27 Toshiba Corp 画像形成装置
JP2003122227A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Toshiba Tec Corp 画像形成装置及びその制御方法
JP2005241669A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2005314011A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2008032913A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7770879B2 (en) 2010-08-10
JP2009251393A (ja) 2009-10-29
US20090250864A1 (en) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518176B2 (ja) 記録材搬送装置及び画像形成装置
JP4730390B2 (ja) 記録材移動装置及び画像形成装置
JP6842652B2 (ja) 画像形成装置
JP5339139B2 (ja) 媒体搬送装置および画像形成装置
US8391770B2 (en) Measuring device of recording medium length, image forming apparatus, and computer readable medium
JP2008083665A (ja) 画像形成装置
JP2012203042A (ja) 画像形成装置
JP2012163942A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP4695948B2 (ja) 画像形成装置
JP6056463B2 (ja) 用紙搬送装置
JP4572951B2 (ja) 記録材移動装置及び画像形成装置
JP5240433B2 (ja) 記録媒体の重送検知装置及び画像形成装置
JP6808367B2 (ja) 画像形成装置、及びその制御方法
JP2012051699A (ja) 画像形成装置
JP2010180035A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6020086B2 (ja) 厚み測定装置
JP2011046452A (ja) シート搬送装置
JP4826600B2 (ja) 記録材移動装置及び画像形成装置
JP4078586B2 (ja) 記録紙搬送装置および画像形成装置
JP2019055834A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP7196561B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP6004804B2 (ja) シート給送装置、シート給送方法及び画像形成装置
US10343863B2 (en) Sheet feeding device
JP2009092869A (ja) 画像形成装置
JP2005195807A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees