JP4513409B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4513409B2
JP4513409B2 JP2004138153A JP2004138153A JP4513409B2 JP 4513409 B2 JP4513409 B2 JP 4513409B2 JP 2004138153 A JP2004138153 A JP 2004138153A JP 2004138153 A JP2004138153 A JP 2004138153A JP 4513409 B2 JP4513409 B2 JP 4513409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
arrangement order
images
recording paper
order position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004138153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005319629A (ja
Inventor
祥子 成田
隆 国分
昌章 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004138153A priority Critical patent/JP4513409B2/ja
Priority to US11/006,742 priority patent/US7444094B2/en
Priority to CNB2005100019009A priority patent/CN100424589C/zh
Publication of JP2005319629A publication Critical patent/JP2005319629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4513409B2 publication Critical patent/JP4513409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真プロセスによって画像データに応じた画像を記録紙に形成する画像形成装置に関する。詳細には、連続した両面印刷が可能な画像形成装置に関する。
記録紙に画像を形成するプリンタ、複写機、ファクシミリ或いはこれらの機能を合わせ持つ複合機などの画像形成には、電子写真プロセスを用いた画像形成装置が一般化している。この画像形成装置では、感光体ドラムに形成した静電潜像を、トナーを用いて現像することによりトナー像を形成する。この後に、画像形成装置では、トナー像を記録紙に転写し、この後に、定着ロールを用いて記録紙と共にトナー像を加圧しながら加熱することによりトナー像を記録紙に定着する。
一方、このような画像形成装置では、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)及びK(ブラック)の各色に対応する現像ユニットが設けられている。それぞれの現像ユニットには、感光体ドラムが設けられ、感光体ドラムを露光して潜像を形成した後、各色のトナーを用いたトナー現像を行うことにより、トナー像を形成する。
また、画像形成装置には、中間転写ベルトなどの中間転写体が設けられたものがあり、感光体ドラム上に形成した各色のトナー像を中間転写体に重畳しながら転写してカラーのトナー像を形成した後、中間転写体上のトナー像を記録紙に転写することにより、C、M、Y、Kの各色のトナーを用いたカラー画像を記録紙に形成するようにしている。
また、このような画像形成装置では、1枚の記録紙の両面に画像を形成する所謂両面印刷が可能となっている。両面印刷が可能となっている画像形成装置には、1面目の画像が形成された記録紙の反転方向の切換える反転部と、1面目の画像が形成された記録紙を、画像形成部の給紙側に戻す循環搬送路が設けられ、これにより1面目の画像形成が可能となるようにしている。
ところで、画像形成装置では、短時間で多量の記録紙に画像を形成可能とするために、記録紙を所定のピッチで連続的に搬送すると共に、記録紙の搬送ピッチに応じて中間転写体に画像を形成するようにしたものがある。
このような画像形成装置において、多数枚の記録紙に連続して両面印刷を行うときには、例えば、所定枚数の記録紙のそれぞれに1面目の画像を形成し、1面目の画像を形成した記録紙を給紙側に戻すときに、新たに1面目の画像を形成する記録紙の間に配置し、1面目の画像形成と2面目の画像形成を並行して行うことにより生産性の向上を図るようにしている。
このときに、画像形成部に給紙される用紙の順番にあわせて、予めトナー像を形成する順序を設定し(スケジューリング)、設定した順序でトナー像の形成を行うようにしている(例えば、特許文献1参照)。
すなわち、画像形成装置におけるスケジューリングは、片面印刷を行うときには、図5(A)に示すように、1枚目の記録紙に形成する画像P1、2枚目の記録紙に形成する画像P2、3枚目の記録紙に形成する画像P3・・を、順に配置する。これに対して、両面印刷を行うときには、図5(B)に示すように、一つのピッチスキップ(PitchSkip)を設けてスケジューリングを行う。
例えば、6ピッチスキップ分のタイミングで2面目の画像形成を行うときには、1枚目の記録紙の1面目(Side1)に形成する画像P1aと、2枚目の記録紙の1面目に形成する画像P2aとの間に、1面分を空けて画像を配置する。また4枚目の記録紙の1面目に形成する画像P4aと、5枚目の記録紙の1面目に形成する画像P5aの間に、1枚目の記録紙の2面目(Side2)に形成する画像P1bを配置する。
このようにスケジューリングすることにより、効率的な両面印刷が可能となる。
一方、画像形成装置では、例えばK色などを用いた単色画像と、C、M、Y、Kの4色を用いたフルカラー画像を形成するときに、例えば、感光体ドラムの回転に用いるモータ(DeveMotor)のオン/オフ切替などを行うものがある。
このような単色画像とフルカラー画像を形成するときにDeveMotorなどのオン/オフ切り替えが生じると、記録紙にかぶりやトナー汚れが生じ易く、これを防止するために、ピッチスキップを入れて画像の配置間隔を変えるようにスケジューリングを行うようにしている。また、ピッチスキップが一つ(画像1面分)で不足するときには、画像2面分のピッチスキップ(2PitchSkip)を入れるようにスケジューリングするようにしなければならない。
すなわち、図5(C)に示すように、1枚目及び2枚目の記録紙に形成する画像P1、P2がK色の単色画像であり、3枚目の記録紙に形成する画像P3がフルカラー(4色)であるとき(又は、その逆であるとき)には、画像P2と画像P3の間に2枚分を空ける(2ピッチスキップ)ようにスケジューリングしている。
しかしながら、図5(B)に示すように、両面印刷を行うときには、1面目の画像を形成するときに、既に2面目の画像の位置が定まっている。このために、例えば単色画像とカラー画像の切替に2ピッチスキップを行う必要があるときに、1枚目の記録紙の2面目に形成する画像P1bが単色画像であり、2枚目の記録紙の2面目の画像P2bがカラー画像であると、この画像P1b、P2bの間に所定のピッチスキップを設けることができなくなってしまい、画像P2bにかぶりやトナー汚れなどの仕上がり品質の低下が生じてしまうという問題がある。
特開平10−202978号公報
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、単色画像とカラー画像が混在する印刷ジョブを実行するときにも、生産性の低下を抑えながら高品質の画像が形成可能となる画像形成装置を提案することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、記録紙の1面目及び2面目に画像を形成する両面印刷を行う場合に、生成する画像の順位とする画像の配置順位置が片面印刷を行う場合の画像間隔で定められ、複数枚の記録紙形成する画像のそれぞれが何れかの配置順位置に設定されることにより、該配置順位置に基づいた順序及び画像間隔で生成した画像を記録紙に形成する画像形成装置であって、前記定められた配置順位置に対して、予め前記記録紙の1面目に形成する画像を配置可能とする1面目の配置順位置及び2面目に形成する画像を配置可能とする2面目の配置順位置が順に定められている中で、最初の記録紙の1面目画像の配置順位置を前記1面目の配置順位置の最初の配置順位置に設定すると共に、記録紙の2面目画像の配置順位置を前記2面目の配置順位置の中で1面目の画像との間で必要とされる両面印刷間隔が確保される配置順位置に設定する第1の設定手段と、画像の配置順位置が設定された前記記録紙の次の記録紙の1面目の画像を、前記画像の配置順位置が設定された記録紙の1面目の画像の次の前記1面目の配置順位置に仮配置すると共に、該記録紙の2面目の画像を、前記2面目の配置順位置の中で前記両面印刷間隔が確保される配置順位置に仮配置する仮配置手段と、前記仮配置された前記1面目及び前記2面目の画像のそれぞれに対して、前記配置順位置が上位側及び下位側に配置順位置が設定されている画像との間で、単色モードとカラーモードとを切替えるモード切替えが生じるか否かを判定すると共に、モード切替えが生じると判定した場合、モード切替えに必要とされる画像間隔であるモード切換間隔が確保されている否かを判定する判定手段と、前記仮配置された前記1面目又は前記2面目の画像の何れか少なくとも一方に、前記モード切替えが生じると判定され、かつ、前記モード切替間隔が確保されていないと判定された場合、前記仮配置されている前記1面目の画像の配置順位置を次の前記1面目の配置順位置に仮配置すると共に、前記仮配置されている前記2面目の画像の配置順位置を、前記2面目の配置順位置の中で前記両面印刷間隔が確保される配置順位置に仮配置する再仮配置手段と、前記判定手段により前記モード切替えが生じていないか、又は、前記モード切替間隔が確保されていると判定された場合に、前記仮配置されている前記1面目及び前記2面目の画像の配置順位置を、それぞれの画像の配置順位置に設定する第2の設定手段と、を含
この発明によれば、先ず、最初の1枚目の記録紙の1面目と2面目に形成する画像の配置順位置を、予め記録紙の1面目に形成する画像を配置可能とする1面目の配置順位置及び2面目に形成する画像を配置可能とする2面目の配置順位置に設定する。この後に、2枚目以降の記録紙に形成する1面目の画像と2面目の画像の配置順位置を仮配置し、それぞれの画像の配置順位置を設定する。
このとき、仮配置した画像と既に配置されている画像の間で、例えば、スキップピッチを設ける必要があるか否かを確認し、設ける必要があるときには、所定のスキップピッチが得られているか否かを確認し、スキップピッチを設ける必要があるにも関わらず、所定のスキップピッチが得られないときには、次の1面目の配置順位置に1面目の画像を仮配置すると共に、仮配置した1面目の配置順位置に基づいて、2面目の画像を仮配置し、再度、仮配置した配置順位置の適否を確認する。
このようにして、順に画像位置を配置するスケジューリングを行うことにより、それぞれの画像を適切な間隔及び順序で配置することができるので、生産性の低下を抑えながら高品質の画像形成が可能となる。
以上説明したように本発明によれば、複数の記録紙に連続して両面印刷を行うときに、例えば白黒画像のページとカラー画像を含むページが混合していても、転写ベルトなどの中間転写体上に適切にスケジューリングすることができるので、高品質の画像形成が可能となるという優れた効果が得られる。
以下に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。図1には、本実施の形態に適用した画像形成装置10の概略構成を示している。この画像形成装置10は、画像形成用の記録紙12を用い、この記録紙12を搬送しながら電子写真プロセス方式によって画像を形成する。
なお、画像形成装置10は、パーソナルコンピュータやワークステーションなどから印刷ジョブとして入力される画像データに応じた画像を記録紙12に形成するプリンタ機能を備えているが、これに加えて、複写機、ファクシミリ或いはこれらの機能を併せ持つ複合機などを適用することができる。
また、この画像形成装置10には、多数枚の記録紙12を収容して画像形成装置10に供給可能とする増設トレイや、小冊子作成、二つ折り、Z折り、ステープル処理、パンチ処理などの各種の後処理機能を備えたフィニッシャーなどを連結して用いることができる。
図1に示すように、画像形成装置10には、電子写真プロセスによって記録紙12に画像を形成する画像形成部16と共に、この画像形成部16へ供給(給紙)する記録紙12が装填される給紙部18が設けられている。給紙部18には、それぞれに多数枚の記録紙12を積層して収容する複数の給紙トレイ20が設けられており、給紙部18では、給紙トレイ20の最上層から記録紙12を取出す。
また、画像形成装置10には、給紙部18から画像形成部16の所定位置へ向けて用紙12を搬送する搬送路(パス)28が形成されており、給紙トレイ20から取り出された用紙12は、この搬送路28に沿って画像形成部16へ搬送されて供給される(給紙)。
一方、画像形成部16は、電子写真プロセス方式によってトナー像を形成するようになっており、この画像形成部16には、中間転写体として無端の転写ベルト22が設けられており、この転写ベルト22が図1の矢印A方向へ回転駆動される。また、画像形成部16には、転写ベルト22に対向して現像モジュール24が配置されている。画像形成装置10では、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)及びK(ブラック)の各色のトナーを用いてフルカラーの画像形成が可能となっており、画像形成部16には、現像モジュール24として、Y、M、C、Kの各色に対応した現像モジュール24Y、24M、24C、24Kが設けられている。
現像モジュール24Y、24M、24C、24Kのそれぞれには、感光体ドラム26(26Y、26M、26C、26K)が設けられており、それぞれの感光体ドラム26にトナー像が形成される。なお、感光体ドラム26は、例えばドラムカートリッジに設けられ、所定のタイミングで交換されることにより、高品質のトナー像の形成が可能となるようにしている。
画像形成部16では、記録紙12に形成する画像に応じたトナー像を感光体ドラム26に形成する。また、画像形成部16では、感光体ドラム26に形成したトナー像のそれぞれを、転写ベルト22に重畳しながら転写する。これにより、フルカラーのトナー像が転写ベルト22に形成される。
また、画像形成部16には、用紙12の搬送路28側に転写ローラ30とローラ32が対で設けられている。転写ベルト22は転写ローラ30に巻き掛けられ、記録紙12は、転写ベルト22とローラ32の間へ供給される。
画像形成部16では、転写ベルト22に形成したトナー像と記録紙12が重なるように転写ローラ30とローラ32の間の転写位置へ送り込み、転写ローラ30とローラ32によって記録紙12と転写ベルと22を挟持する。これにより、転写ベルト22のトナー像が記録紙12に転写される。
また、画像形成部16には、一対の定着ローラ36を備えた定着モジュール38が設けられており、また、画像形成装置10には、転写ローラ32及びローラ30の間から、定着モジュール38を経てケーシング14外へ記録紙12を搬送する搬送路34が形成されている。
トナー像が転写された記録紙12は、定着モジュール38へ送り込まれ、定着ローラ36によって挟持される。定着モジュール38では、記録紙12を定着ローラ36によって挟持することにより加圧しながら加熱して、トナーを溶融させて記録紙12へ定着させる。
これにより、トナーを用いた画像が記録紙12に形成される。画像が形成された記録紙12は、搬送路34を搬送され、例えばケーシング14外に設けられている図示しない排紙トレイ上に排出されることにより集積される。
一方、画像形成装置10には、定着モジュール38の下流側に反転部40が設けられており、定着モジュール38を通過した記録紙12が搬送路34から分岐して反転部40へ送り込み可能となっている。
また、この反転部40と給紙側の搬送路28の間には、反転部40から給紙側へ記録紙12を搬送する循環搬送路42が形成されている。画像形成装置10では、記録紙12の両面に画像を形成する両面印刷が可能となっており、両面印刷を行うときには、定着モジュール38を通過した記録紙12を反転部40へ送り込み、反転部40で記録紙12の搬送方向を反転させて循環搬送路42へ送り出す。
これにより、一方の面(1面目)に画像が形成された記録紙12が、他方の面(2面目)が転写ベルト22に対向するように転写位置(転写ローラ30とローラ32の間)へ搬送される。
一方、図2に示すように、画像形成装置10には、画像形成部16、給紙部18等の作動を制御する制御部50が設けられている。この制御部50は、マイクロコンピュータ(CPU、図示省略)を備えたプリントコントローラ52を有しており、このプリントコントローラ52によって、画像形成部16及び給紙部18等の作動や記録紙12の搬送が制御される。
また、制御部50は、操作パネル54及び通信ユニット56が設けられており、これらがプリントコントローラ52に接続している。
操作パネル54は、例えば図1に示すように、ケーシング14の上面の所定位置に設けられ、各種の情報を表示するディスプレイ及び、ディスプレイの表示等に基づいた各種の情報入力に用いるキーボードを備えた一般的構成となっており、画像形成装置10では、この操作パネル54を用いた各種の設定操作などが可能となっている。なお、操作パネル54としては、ディスプレイ機能とキーボード機能を一体としたタッチパネル等を用いることができる。
図2に示すように、画像形成装置10は、通信ユニット56を介して、多数のパーソナルコンピュータやワークステーションなどの画像処理端末58にネットワーク接続される。これにより、画像形成装置10に、画像処理端末58から記録紙12に画像を形成する画像データを含む印刷ジョブなどが入力可能となっている。
プリントコントローラ52は、通信ユニット56を介して印刷ジョブを受信すると、受信した印刷ジョブに基づいて、印刷枚数、片面印刷/両面印刷などを含む各種の印刷機能の設定を行う。
また、プリントコントローラ52には、画像処理部60が形成されている。この画像処理部60では、前記設定に基づいた画像データに対する各種の画像処理を行うと共に、各ページの画像データのそれぞれを、Y、M、C、Kの各色成分に分解し、感光体ドラム26の走査露光に用いるラスターデータを生成するRIP処理を行う。
プリントコントローラ52は、用紙12の搬送を制御しながら、画像形成部16の作動を制御することにより、ラスタデータに基づいたトナー像を記録紙12に形成する。
ところで、画像形成装置10に設けているプリントコントローラ52では、連続して多数枚の記録紙12に画像を形成するときには、転写ベルト22へのトナー像(以下、単に「画像」とする)の配置の順序及び配置間隔を設定するスケジューリングを行い、設定した配置間隔及び順序に基づいて記録紙12の搬送制御及び転写ベルト22への画像形成制御を行うことにより、記録紙12に連続して画像を形成する。
このときに、例えば転写ベルト22のループ長、画像を形成する記録紙12のサイズ、記録紙12の搬送速度、転写ベルト22上で非画像形成位置となる転写ベルト22の継ぎ目位置などに応じて、転写ベルト22上を分割し、それぞれの分割位置に画像を配置する。
例えば、転写ベルト22を8ピッチ分割することにより、8面分の画像が配置可能となり、記録紙12に連続して画像を形成するときには、各画像位置に順に画像を配置する。
すなわち、図5(A)に示すように、1枚目の記録紙12に形成する画像P1、2枚目の記録紙12に形成する画像P2、3枚目の記録紙12に形成する画像P3を順に配置する。
一方、画像形成装置10では、両面印刷が可能となっている。両面印刷が指定されている印刷ジョブを実行するときには、図5(B)に示すように、各記録紙12の1面目の画像の間に、1面分の領域を空けて配置する(この間隔を1ピッチスキップ(PitchSkip)とする)ことにより、1面目の画像の間に、何れかのページの2面目の画像を配置可能となるようにする。
すなわち、1枚目の記録紙12の1面目の画像P1aと、2枚目の記録紙12の1面目の画像P2aの間に、1画像分のスペースを確保する。
また、画像形成装置10では、反転部40及び循環搬送路42を用いて1面目の画像が形成された記録紙12を、搬送路28の途中に戻して、画像形成部16の転写位置へ送り込むようにしており、このとき、画像形成装置10では、給紙トレイ20から取出した記録紙12の間に入り込ませるようにしている。
ここで、例えば6ピッチスキップ分のタイミングで、2面目の画像を形成する記録紙12が搬送路28に戻されて画像転写位置に達するときには、図3(B)に示すように、4枚目の記録紙12の1面目に形成する画像P4aから5枚目の記録紙12の1面目に形成する画像P5aの間に、1枚目の記録紙12の2面目に形成する画像P1bをスケジューリングする(配置する)
これにより、1枚目の記録紙12に画像P1a、P1bを形成することができる。
一方、画像形成部10では、フルカラーの画像を形成するときに、現像モジュール24Y、24M、24C、24Kを用いて画像形成を行うが、例えば用紙12の全面に白黒画像などの単色画像を形成するときには、現像剤のライフや転写不良の観点から作像に不要な現像モジュール24Y、24M、24Cを停止し、現像モジュール24Kのみを用いる場合がある。
すなわち、画像形成部16では、記録紙12に形成する画像に応じて、現像モジュール24の感光体ドラム26の回転/停止(DeveMotorのオン/オフ)などの切替が生じる(以下、現像モジュール24の切替とする)。
画像形成装置10では、現像モジュール24のオンからオフ又はオフからオンの切替時間が画像間領域では不十分であるときに、スキップピッチを設けずに記録紙12に形成する画像のスケジューリングを行うと、記録紙12に形成した画像に、かぶりやトナー汚れ等の仕上がり品質の低下が生じる。
ここから、プリントコントローラ52では、スケジューリングを行うときに、現像モジュールの切替が生じるか否かを確認し、現像モジュール24の切替が画像間領域では不十分であるときには、1面分(1ピッチスキップ)又は2面分(2ピッチスキップ)などの予め設定したスキップピッチを設けるようにスケジューリングを行い、仕上がり品質の低下を防止するようにしている。
例えば、現像モジュール24の切替を行うときに1ピッチスキップさせるように設定されているときに、2枚目の記録紙12に形成する画像P2と3枚目の記録紙12に形成する画像P3に現像モジュール24の切替が発生するときには、図5(C)に示すように、画像P2と画像P3を1ピッチスキップでスケジューリングする。
また、2ピッチスキップに設定されているときには、図5(D)に示すように、画像P2と画像P3を2ピッチスキップでスケジューリングするようにしている。なお、図5(C)及び図5(D)で「1C」は単色画像を示し、「4C」は4色(フルカラー)の画像を示している。
一方、プリントコントローラ52では、両面印刷を行うときにも、現像モジュール24の切替が発生するときに、所定のピッチスキップを設けながらスケジューリングを行うようにしている。
すなわち、プリントコントローラ52では、1枚目の記録紙12の1面目の画像P1aと2面目の画像P1bをスケジューリングすると、次に2枚目の記録紙12の1面目に形成する画像P2aと2面目に形成する画像P2bを仮配置し、既に配置している隣接する画像との間で、現像モジュール24の切替が生じるか否かを確認し、切替が生じるときには、所定のスキップピッチが確保されているか否かを確認する。
このときに、現像モジュール24の切替が生じるにも関わらず、所定のスキップピッチが確保されていないときには、次に1面目の画像を配置可能な位置に1面目の画像P2aを仮配置すると共に、この画像P2aの位置に応じた位置に画像P2bを仮配置して、再度、所定のスキップピッチが確保されているかを確認し、所定のスキップピッチが確保されたときに、その位置に画像P2a、P2bをスケジューリングする。
プリントコントローラ52では、これを順に繰り返すことにより、所定のスキップピッチを確保しながらスケジューリングを行いながら、スケジューリングに基づいた記録紙12への画像形成処理を実行するようにしている。
このように構成されている画像形成装置10では、画像処理端末58から出力された印刷ジョブを受信すると、印刷ジョブの設定に基づいて印刷機能の設定を行う。この後に、印刷設定に基づいて、画像を形成する記録紙12を取出す給紙トレイ20を選択すると共に、画像データに基づいた画像処理及びRIP処理を実行する。
この後に、画像形成装置10では、選択した給紙トレイ20からの記録紙12の取出し及び、取出した記録紙12の搬送(給紙)を行うと共に、ラスタデータに基づいて感光体ドラム26を走査露光して静電潜像を形成し、トナー現像することにより、トナー像を形成する。
また、画像形成装置10では、トナー像を転写ベルト22に転写し、さらに、転写ベルト22から記録紙12に転写した後、定着モジュール38によって記録紙12に定着させる。これにより、印刷ジョブに基づいた画像が形成された記録紙12が得られる。
一方、画像形成装置10に設けているプリントコントローラ52は、記録紙12に連続して画像を形成するときに、記録紙12に形成する画像のスケジューリングを行い、スケジューリングに基づいた記録紙12の搬送及び画像形成を行うことにより、高い生産性を確保するようにしている。
ところで、画像形成装置10では、例えばフルカラーの画像形成から単色画像の形成又は、単色画像からフルカラーの画像を形成するときなどに、現像モジュール24の切替(例えばDeveMotorのオンからオフ又は、オフからオンなど)を行う。
このとき、プリントコントローラ52では、所定のスキップピッチを確保しながらスケジューリングを行うときに、生産性の低下を抑えながら、かぶりやトナー汚れ等の生じることのない高品質の画像形成が可能となるようにしている。
また、画像形成装置10では、記録紙12の両面に画像を形成する両面印刷が可能となっており、プリントコントローラ52では、記録紙12に連続して両面印刷を行うとき、所定のスキップピッチを確保しながらスケジューリングを行うことにより、生産性の低下を抑えながら高品質の画像形成が可能となるようにしている。
ここで、図3及び図4を参照しながら、両面印刷を行うときのスケジューリングを説明する。このフローチャートは、プリントコントローラ52で両面印刷が設定された印刷ジョブを受信した時に、該印刷ジョブに基づいた画像を形成するときに実行される。また、図4(A)乃至図4(E)は、その順でスケジューリングの進行状況を示しており、以下では、図3のフローチャートに沿って説明し、必要に応じて図4(A)乃至図4(E)を参照するように説明する。
また、以下では、一例として、2枚目の記録紙12の2面目に形成する画像P2bと、3枚目の記録紙12の2面目に形成する画像P3bがフルカラー(4C)の画像であり、それ以外が白黒画像(1C)となっており、現像モジュール24の切替が生じるときに、2スキップピッチされるようにスケジューリングするものとしている。
図3に示すフローチャートでは、先ず、最初のステップ100で、1枚目の記録紙12に形成する1面目の画像P1aと2面目の画像P1bを読み込む。次のステップ102では、読み込んだ画像P1aと画像P1bを、所定位置に配置(スケジューリング)する。
画像形成装置10では、奇数番目に1面目の画像を配置し、1面目の画像位置に応じて2面目の画像を配置する。このときに、画像形成装置10では、2面目の画像が偶数番目となっており、これにより、図4(A)に示すように、画像P1a、P2bが配置される。
この後、ステップ104では、次の記録紙12に形成する画像を読み込む。このとき、2枚目の記録紙12に形成する画像であれば、2枚目の記録紙12の1面目に形成される画像P2aと、2面目に形成される画像P2bを読み込む。
次のステップ106では、読み込んだ画像を所定位置に仮配置する。これにより、図4(B)に示すように、画像P1aの後に1面分の間隔を空けて画像P2aが仮配置され、この画像P1aの位置に基づいて2面目の画像P2aが仮配置される。
次のステップ108では、仮配置した画像(画像P2a及び画像P2b)のそれぞれと、隣接する画像(画像P1a又は画像P1b)との間に、現像モジュール24の切替が生じるか否かを確認する。
ここで、画像P1aと画像P2aの何れも白黒画像であるので、画像P1aと画像P2aの間では現像モジュール24の切替が生じないが、画像P1bが白黒画像であるのに対して、画像P2bがフルカラーの画像であるので、画像P1bと画像P2bの間で現像モジュール24の切替が生じる。
これにより、図3のフローチャートでは、ステップ108で肯定判定してステップ110へ移行する。このステップ110では、現像モジュール24の切替が生じる画像(画像P1bと画像P2b)の間で、所定のスキップピッチが確保されているか否かを確認する。
このとき、図4(B)に示すように、画像P1bと画像P2bの間は、2スキップピッチとなっていないので、図3のフローチャートでは、ステップ110で否定判定してステップ112へ移行する。
このステップ112では、先に仮配置した画像P2aを、次に配置可能な位置へ再度仮配置すると共に、この画像P2aの配置位置に応じて画像P2bを仮配置する。これにより、図4(C)に示すように、画像P1a、P1bが配置された状態で、画像P2a、P2bが再度仮配置される。
このようにして、再配置が終了すると、ステップ108へ戻って、配置位置が適切か否かの確認を行う。
このときに、仮配置した画像P2bと、既に配置されている画像P1bの間で、現像モジュール24の切替が生じるが、2スキップピッチ以上が確保されている。これにより、図3のフローチャートでは、ステップ110で肯定判定してステップ114へ移行する。
このステップ114では、仮配置位置に該当画像(画像P2a、P2b)を配置する。これにより、1枚目と2枚目の記録紙12に形成する画像がスケジューリングされる(図4(C)参照)。
なお、ここまでの説明では、1面目の画像P2aと2面目の画像P2bのそれぞれを仮配置して、それぞれの配置位置が適切か否かを確認しているが、例えば、先ず、1面目の画像P2aを仮配置し、この仮配置位置が適切か否かを確認し、適切であれば、この仮配置位置を、1面目の画像P2aの位置に仮設定し、この仮設定した位置に基づいて2面目の画像P2bの仮位置を設定し、設定した仮位置が適切か否かを判定する。
このときに、2面目の画像P2bの位置が適切であれば、1面目の画像P2aと2面目の画像P2bの位置を、その位置に設定し、不適切であれば、再度、1面目の画像P2aの位置の仮設定から行うようにしても良い。
このようにして、2枚目の記録紙12の1面目に形成する画像P2aと2面目に形成する画像P2bの位置を設定すると、ステップ116では、次の記録紙12に形成する画像があるか否かを確認し、3枚目の記録紙12に形成する画像(画像P3a、P3b)のスケジューリングを行うときには、ステップ116で肯定判定してステップ104へ戻る。
すなわち、1枚目の記録紙12にから順に1面目の画像と2面目の画像のスケジューリングを行う。
これにより、ステップ104では、次の記録紙12に形成する画像(画像P3a、P3b)を読み込み、ステップ106では、読み込んだ画像の仮配置を行う。これにより、図4(D)に示すように、画像P1a、P1b、P2a、P3bがスケジューリングされた状態で、画像P3a、P3bが仮配置される。
ここで、画像P3aは、隣接する画像P2a及び画像P1bとの間で現像モジュール24の切替が生じなく、また、画像P3bは、フルカラーの画像であるが、この画像P3bに隣接する画像P2bもフルカラーの画像であるので、現像モジュール24の切替が生じない。
これにより、図3のフローチャートでは、ステップ108で肯定判定されてステップ114へ移行し、仮配置位置に画像P3a、P3bをスケジューリングする(図4(E)参照)。
プリントコントローラ52では、このようにしてスケジューリングを行いながら、所定のタイミングで印刷処理を実行する。
このようにプリントコントローラ52では、白黒画像のページと、フルカラーの画像を含むページが混在する両面印刷を行うときに、適正なスキップピッチを確保しながらスケジューリングを行うことができる。
これにより、画像形成装置10では、生産性の低下を抑えながら、かぶりやトナー汚れの生じることのない高品質の画像を形成することができる。
なお、以上説明した本実施の形態では、現像モジュール24の切替が発生するときに2スキップピッチでスケジューリングを行うように説明したが、画像形成装置としては1スキップピッチや、3スキップピッチ以上であっても適用が可能である。
また、本実施の形態では、白黒画像とフルカラー画像を例に説明したが、C、M、Y、Kの何れかの単色画像や、フルカラー画像の間など、現像モジュール24Y、24M、24C、24Kの何れか一つの切替が生じる画像の間など、任意の現像モジュール24の切替が生じるときのスケジューリングに適用することができる。
さらに、本実施の形態では、画像形成装置10を適用して説明したが、本発明はこれに限らず、電子写真プロセスを用いて記録紙12に画像を形成する任意の構成の画像形成装置に適用することができる。
本実施の形態に適用した画像形成装置の概略構成図である。 画像形成装置に設けられる制御の概略構成図である。 両面印刷を行うときのスケジューリング処理の概略を示す流れ図である。 (A)乃至(E)は、その順で図3の流れ図に沿ったスケジューリングの進行を示す概略図である。 (A)から(D)はそれぞれ基本的スケジューリングの一例を示す概略図であり、(A)は片面印刷、(B)は両面印刷、(C)は1スキップピッチ、(D)は2スキップピッチを示している。
符号の説明
10 画像形成装置
12 記録紙
16 画像形成部
18 給紙部
22 転写ベルト
24(24Y、24M、24C、24K) 現像モジュール
26(26Y、26M、26C、26K) 感光体ドラム
40 反転部
42 循環搬送路
50 制御部
52 プリントコントローラ
60 画像処理部

Claims (1)

  1. 記録紙の1面目及び2面目に画像を形成する両面印刷を行う場合に、生成する画像の順位とする画像の配置順位置が片面印刷を行う場合の画像間隔で定められ、複数枚の記録紙形成する画像のそれぞれが何れかの配置順位置に設定されることにより、該配置順位置に基づいた順序及び画像間隔で生成した画像を記録紙に形成する画像形成装置であって、
    前記定められた配置順位置に対して、予め前記記録紙の1面目に形成する画像を配置可能とする1面目の配置順位置及び2面目に形成する画像を配置可能とする2面目の配置順位置が順に定められている中で、最初の記録紙の1面目画像の配置順位置を前記1面目の配置順位置の最初の配置順位置に設定すると共に、記録紙の2面目画像の配置順位置を前記2面目の配置順位置の中で1面目の画像との間で必要とされる両面印刷間隔が確保される配置順位置に設定する第1の設定手段と、
    画像の配置順位置が設定された前記記録紙の次の記録紙の1面目の画像を、前記画像の配置順位置が設定された記録紙の1面目の画像の次の前記1面目の配置順位置に仮配置すると共に、該記録紙の2面目の画像を、前記2面目の配置順位置の中で前記両面印刷間隔が確保される配置順位置に仮配置する仮配置手段と、
    前記仮配置された前記1面目及び前記2面目の画像のそれぞれに対して、前記配置順位置が上位側及び下位側に配置順位置が設定されている画像との間で、単色モードとカラーモードとを切替えるモード切替えが生じるか否かを判定すると共に、モード切替えが生じると判定した場合、モード切替えに必要とされる画像間隔であるモード切換間隔が確保されている否かを判定する判定手段と、
    前記仮配置された前記1面目又は前記2面目の画像の何れか少なくとも一方に、前記モード切替えが生じると判定され、かつ、前記モード切替間隔が確保されていないと判定された場合、前記仮配置されている前記1面目の画像の配置順位置を次の前記1面目の配置順位置に仮配置すると共に、前記仮配置されている前記2面目の画像の配置順位置を、前記2面目の配置順位置の中で前記両面印刷間隔が確保される配置順位置に仮配置する再仮配置手段と、
    前記判定手段により前記モード切替えが生じていないか、又は、前記モード切替間隔が確保されていると判定された場合に、前記仮配置されている前記1面目及び前記2面目の画像の配置順位置を、それぞれの画像の配置順位置に設定する第2の設定手段と、
    を含む画像形成装置。
JP2004138153A 2004-05-07 2004-05-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4513409B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138153A JP4513409B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 画像形成装置
US11/006,742 US7444094B2 (en) 2004-05-07 2004-12-08 Image forming device and method capable of high quality duplex printing
CNB2005100019009A CN100424589C (zh) 2004-05-07 2005-01-24 图像形成装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138153A JP4513409B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005319629A JP2005319629A (ja) 2005-11-17
JP4513409B2 true JP4513409B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=35239551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138153A Expired - Fee Related JP4513409B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7444094B2 (ja)
JP (1) JP4513409B2 (ja)
CN (1) CN100424589C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4367429B2 (ja) * 2006-04-14 2009-11-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2011088425A (ja) * 2009-09-24 2011-05-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システム、画像形成可否判定プログラム、情報処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259204A (ja) * 1993-03-10 1994-09-16 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2003320711A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Canon Inc 画像記録装置および画像記録方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2004093909A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 画像形成装置及びその処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557367A (en) * 1995-03-27 1996-09-17 Xerox Corporation Method and apparatus for optimizing scheduling in imaging devices
US5504568A (en) * 1995-04-21 1996-04-02 Xerox Corporation Print sequence scheduling system for duplex printing apparatus
US5729790A (en) * 1997-01-21 1998-03-17 Xerox Corporation Operation scheduling system for a digital printing apparatus using a tree of possible schedules
US5812273A (en) * 1997-01-21 1998-09-22 Xerox Corporation Operation scheduling system for a digital printing apparatus, using a table of executed operations to revise a schedule in real time
JPH10202978A (ja) 1997-01-22 1998-08-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム
US6097500A (en) * 1998-01-12 2000-08-01 Xerox Corporation Operation scheduling system for a digital printing apparatus, where new constraints can be added

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06259204A (ja) * 1993-03-10 1994-09-16 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法
JP2003320711A (ja) * 2002-04-30 2003-11-11 Canon Inc 画像記録装置および画像記録方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2004093909A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 画像形成装置及びその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7444094B2 (en) 2008-10-28
CN100424589C (zh) 2008-10-08
JP2005319629A (ja) 2005-11-17
CN1694008A (zh) 2005-11-09
US20050249516A1 (en) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11528373B2 (en) Printing apparatus and control method for determining a print order of images on sheets based on a binding setting
JP2007279327A (ja) 画像形成装置
JP4513409B2 (ja) 画像形成装置
JP2017036138A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US9354579B2 (en) Image forming apparatus for forming output sheet bundles inserted with tabbed sheets, and control method and storage medium therefor
JP4042486B2 (ja) 画像形成装置
JP2013054147A (ja) 画像形成システム及び印刷制御装置
JP6926678B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP4337623B2 (ja) 画像形成装置
JP2010286705A (ja) 画像形成装置
JP2010276797A (ja) 画像形成装置
JP3997072B2 (ja) 画像処理装置
JP5887787B2 (ja) 画像形成装置および処理プログラム
JP2004070152A (ja) カラー画像形成装置
JP2000321953A (ja) 画像形成装置
JP2011145569A (ja) 画像形成装置
JP2011022443A (ja) 画像形成装置
JP2011149985A (ja) 画像形成装置
JP6311665B2 (ja) 画像形成装置
JP2006267867A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2012058426A (ja) 画像形成装置
JP6036269B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5748053B2 (ja) 画像形成装置
JP5790935B2 (ja) 画像形成装置
JP2009227438A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4513409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees