JP6311665B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6311665B2
JP6311665B2 JP2015131512A JP2015131512A JP6311665B2 JP 6311665 B2 JP6311665 B2 JP 6311665B2 JP 2015131512 A JP2015131512 A JP 2015131512A JP 2015131512 A JP2015131512 A JP 2015131512A JP 6311665 B2 JP6311665 B2 JP 6311665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
document
coupon
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015131512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017013332A (ja
Inventor
幸二 田垣
幸二 田垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015131512A priority Critical patent/JP6311665B2/ja
Priority to US15/198,846 priority patent/US9819827B2/en
Publication of JP2017013332A publication Critical patent/JP2017013332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311665B2 publication Critical patent/JP6311665B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、印刷データを記録紙に印刷して出力するプリンター、多機能プリンター、複写機、複合機(Multifunction Peripheral)等の画像形成装置に関する。
コンビニエンスストア等の設置されたプリンター、多機能プリンター、複写機、複合機(Multifunction Peripheral)等の画像形成装置は、ユーザーが料金を支払うことで使用可能になっている。料金は、1枚の印刷毎に設定されているのが一般的である。そして、予め設定された印刷枚数毎に、店内等で使用可能な割引クーポンを発行することが、ユーザーへのサービスとして行われている。
割引クーポンは、別用紙で発行することが一般的であるが、特許文献1に開示されている技術を用いると、出力される記録紙の余白領域を利用して印刷することができる。特許文献1の画像形成装置では、印刷される画像データの余白領域を特定し、特定した余白領域に広告画像データを合成している。
特開2011−114359号公報
出力される記録紙の余白領域に割引クーポンを印刷して発行する場合には、図5(a)に示すように、予め設定された印刷枚数毎に出力される記録紙の余白領域に割引クーポンを印刷されることになる。なお、図5では、5頁の原稿を3部複写印刷し、印刷枚数5枚毎に割引額10円の割引クーポンが発行される例について示している。このケースでは、各部の5頁目に割引クーポンがそれぞれ印刷されて発行される。従って、ユーザーによっては割引クーポンを記録紙に印刷させたくないケースも発生するため、割引クーポンの記録紙の余白領域への印刷を不可とする設定を設ける必要がある。しかしながら、割引クーポンの記録紙の余白領域への印刷を不可とした場合には、図5(b)のように、割引クーポンを印刷しても良い部(1部目)があっても、記録紙の余白領域を利用して割引クーポンを印刷する機能を活用することができない。
また、割引クーポンを印刷しても良い部(1部目)と、割引クーポンを印刷したくない部(2、3部目)とを別にして複写印刷をした場合には、図5(c)に示すように、1部目の5頁目に割引クーポンが印刷されて発行されるが、2、3部目に対する割引クーポンは発行されず、ユーザーは印刷枚数に応じた特典を受けることができなくなってしまう。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決でき、複数の部数を印刷する際に、割引クーポンを印刷したくない部があっても、ユーザーは印刷枚数に応じた特典を受ける画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明の画像形成装置は、予め設定された印刷枚数毎に割引金額が設定されている画像形成装置であって、印刷部数の入力を受け付ける操作部と、載置された原稿を1枚ずつ順に給送する原稿給送部と、前記原稿給送部によって給送される原稿を読み取る原稿読取部と、前記原稿読取部によって全頁の原稿を読み取った後、原稿頁数に前記操作部で受け付けた印刷部数を乗算することで総印刷枚数を算出し、算出した総印刷枚数に基づいて総割引金額を算出する割引金額算出部と、前記総割引金額を表記したクーポン画像を生成するクーポン画像生成部と、前記原稿読取部によって読み取った原稿の画像データの中から、前記クーポン画像よりも大きい余白領域を検出し、検出した余白領域を合成領域として特定する余白領域検出部と、前記合成領域に前記クーポン画像を合成するクーポン画像合成部とを具備し、前記クーポン画像が合成された原稿の画像データを印刷することで、割引クーポンを発行することを特徴とする。
さらに、本発明の画像形成装置において、前記クーポン画像が合成された原稿の画像データは、前記操作部で受け付けた印刷部数の最終部に印刷しても良い。
さらに、本発明の画像形成装置において、前記余白領域検出部は、原稿の1頁から最終頁に向けて余白領域を検出していき、最初に検出された余白領域を前記合成領域として特定しても良い。
さらに、本発明の画像形成装置において、前記余白領域検出部によって2頁以降の余白領域が前記合成領域として特定された場合、前記クーポン画像生成部は、前記クーポン画像よりも面積が小さく、特定された前記合成領域の場所を表記した案内表記画像を生成し、クーポン画像合成部は、1頁表面の画像データに、前記クーポン画像生成部によって生成された前記案内表記画像を合成しても良い。
本発明によれば、複数の部数を印刷する際に、割引クーポンを印刷したくない部があっても、ユーザーは印刷枚数に応じた特典を受けることができるという効果を奏する。
本発明に係る画像形成装置の実施の形態の内部構成を示す概略模式断面図である。 図1に示す画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明に係る画像形成装置の実施の形態おける割引クーポン印刷動作を説明するフローチャートである。 本発明に係る画像形成装置の実施の形態による割引クーポンの印刷例を示す図である。 従来の割引クーポンの印刷例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
本実施の形態の画像形成装置1は、MFP(Multifunction Peripheral)や複写機であり、図1を参照すると、原稿読取部2と、原稿給送部3と、本体部4と、操作部5とを備えている。原稿読取部2は、本体部4の上部に配設され、原稿給送部3は、原稿読取部2の上部に配設されている。スタートキーやテンキーやLCD等からなる操作部5は、画像形成装置1の手前側に配設されている。
操作部5には、液晶表示部51、操作キー52が設けられている。ユーザーは操作部5を操作して印刷部数を入力することで、画像形成装置1に印刷動作を実行させる。液晶表示部51は、画像形成装置の状態を示したり、画像形成状況や印刷部数を表示したり、タッチパネルとして各種操作を行えるようになっている。その他、操作部5には、操作キー52として、画像形成を開始するようにユーザーが指示するスタートキー、画像形成を中止する際等に使用するストップ/クリアボタン等が設けられている。
原稿読取部2は、スキャナー21と、プラテンガラス22と、原稿読取スリット23とを備える。スキャナー21は、LED及びCCD(Charge Coupled Device)センサ等から構成され、原稿給送部3による原稿の搬送方向に移動可能に構成されている。プラテンガラス22は、ガラス等の透明部材により構成された原稿台である。原稿読取スリット23は、原稿給送部3による原稿の搬送方向と直交方向に形成された隙間を有する。
プラテンガラス22に載置された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、プラテンガラス22に対向する位置に移動され、プラテンガラス22に載置された原稿を走査しながら原稿を読み取って原稿の画像データを取得し、原稿の画像データを記録紙Pに印刷する印刷データとして本体部4に出力する。また、原稿給送部3により搬送された原稿を読み取る場合には、スキャナー21は、原稿読取スリット23と対向する位置に移動され、原稿読取スリット23を介し、原稿給送部3による原稿の搬送動作と同期して原稿を読み取って原稿の画像データを取得し、原稿の画像データを記録紙Pに印刷する印刷データとして本体部4に出力する。
原稿給送部3は、原稿載置部31と、原稿排出部32と、原稿搬送機構33とを備えている。原稿載置部31に載置された原稿は、原稿搬送機構33によって、1枚ずつ順に繰り出されて原稿読取スリット23に対向する位置へ搬送され、その後、原稿排出部32に排出される。なお、原稿給送部3は、可倒式に構成され、原稿給送部3を上方に持ち上げることで、プラテンガラス22の上面を開放させることができる。
本体部4は、記録紙Pに印刷を施す記録部7を備えると共に、記録紙給紙部41と、記録紙搬送部42とを備えている。記録紙給紙部41は、記録紙Pを収納する複数の給紙カセット411と、給紙カセット411から記録紙Pを1枚ずつ記録紙搬送部42に繰り出す給紙ローラー412とを備えている。記録紙搬送部42は、記録紙給紙部41から繰り出された記録紙Pを記録部7に供給する搬送ローラー421と、記録部7への記録紙Pの供給タイミングを制御するレジストローラー422と、記録部7によって記録が施された記録紙Pを胴内トレイ6に排出する排出ローラー423と、両面印刷を行うための用紙反転搬送路424を含んでいる。両面印刷が行われる場合、まず、記録紙給紙部41から繰り出された記録紙Pに対して、記録部7によって片面に印刷を施す。次に、記録紙Pを排出ローラー423の位置まで搬送し、記録紙Pが胴内トレイ6に排出される前に排出ローラー423を逆回転して、記録紙Pを用紙反転搬送路424に搬送する。用紙反転搬送路424に搬送された記録紙Pは、その裏表が反転した状態で再び記録部7に搬送され、先に印刷した面と反対の面に印刷が施される。このようにして両面印刷が行われた記録紙Pは、胴内トレイ6へ排出される。
記録部7には、異なる4色(イエロー、シアン、マゼンタ及びブラック)の画像に対応して4つの画像形成部70a、70b、70c及び70dが配設されている。また、中間転写ベルト71が4つの画像形成部70a、70b、70c及び70dに隣接して設けられている。4つの画像形成部70a、70b、70c及び70dには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム72a、72b、72c及び72dがそれぞれ配設されている。感光体ドラム72a、72b、72c及び72d上に形成されたトナー像は、感光体ドラム72a、72b、72c及び72dに当接しながら移動する中間転写ベルト71上に順次転写される。中間転写ベルト71上に順次転写されたトナー像は、二次転写ローラー73において、記録紙給紙部41から供給される記録紙P上に一度に転写される。記録紙P上に転写されたトナー像は、定着装置74において記録紙Pに定着される。
4つの画像形成部70a、70b、70c及び70dにそれぞれ回転自在に配設されている感光体ドラム72a、72b、72c及び72dの周囲には、感光体ドラム72a、72b、72c及び72dをそれぞれ帯電させる帯電装置75a、75b、75c及び75dと、感光体ドラム72a、72b、72c及び72dを露光して静電潜像を形成する露光ユニット76と、感光体ドラム72a、72b、72c及び72d上にそれぞれトナー像を形成する現像装置77a、77b、77c及び77dと、感光体ドラム72a、72b、72c及び72d上のトナー像をそれぞれ中間転写ベルト71に転写させる一次転写ローラー78a、78b、78c及び78dと、感光体ドラム72a、72b、72c及び72d上に残留した現像剤(トナー)を除去するクリーニング装置79a、79b、79c及び79dとが設けられている。
画像形成動作は、まず、帯電装置75a、75b、75c及び75dによって感光体ドラム72a、72b、72c及び72dの表面を一様に帯電させ、次に、露光ユニット76が印刷データに応じて光照射することにより、感光体ドラム72a、72b、72c及び72d上に印刷データに応じた静電潜像を形成する。現像装置77a、77b、77c及び77dは、感光体ドラム72a、72b、72c及び72dに対向配置された現像ローラーを備え、それぞれイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの各色のトナーを現像ローラーにより感光体ドラム72a、72b、72c及び72d上に供給して静電的に付着させることで、静電潜像に応じたトナー像が形成させる。次に、一次転写ローラー78a、78b、78c及び78dに所定の転写電圧を付与することにより、感光体ドラム72a、72b、72c及び72d上のイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックのそれぞれトナー像が中間転写ベルト71上に所定のタイミングで一次転写され、中間転写ベルト71上にフルカラーのトナー像が形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、感光体ドラム72a、72b、72c及び72dの表面に残留したトナーがクリーニング装置79a、79b、79c及び79dにより除去される。
中間転写ベルト71には、誘電体樹脂製のシートが用いられ、その両端部を互いに重ね合わせて接合しエンドレス形状にしたベルトや、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが用いられる。中間転写ベルト71は、記録紙Pが二次転写ローラー73と中間転写ベルト71のニップ部に搬送されるタイミングで、形成されたトナー像を二次転写ローラー73とのニップ部に到達させ、記録紙P上にフルカラー画像が二次転写させる。なお、中間転写ベルト71及び二次転写ローラー73は、感光体ドラム72a、72b、72c及び72dと同一線速で回転駆動される。また、画像形成部70a、70b、70c及び70dから見て中間転写ベルト71の移動方向の上流側には中間転写ベルト71表面に残存するトナーを除去するためのクリーニング装置79が配置されている。
図2には、画像形成装置1の概略構成を示すブロック図が示されている。上述の原稿読み取り部2、原稿給送部3、操作部5、記録部7、記録紙給紙部41、記録紙搬送部42は、制御部8に接続され、制御部8によって動作制御される。また、制御部8には、記憶部9と、画像処理部10とが接続されている。
記憶部9は、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶手段であり、原稿読取部2によって原稿を読み取ることで取得された原稿の画像データが印刷データとして記憶される。また、記憶部9には、印刷枚数に応じて発生する割引金額が設定されているクーポン情報91が記憶されている。なお、本実施の形態のクーポン情報91では、印刷枚数5枚毎に10円の割引金額が設定されている。
画像処理部10は、原稿読取部2によって原稿を読み取ることで取得された原稿の画像データに対して所定の画像処理を行う手段であり、例えば、拡大縮小処理や、濃度調整、階調調整等の画像改善処理が行われる。
制御部8は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備えたマイクロコンピュータ等の情報処理部である。ROMには画像形成装置1の動作制御を行うための制御プログラムが記憶されている。制御部8は、ROMに記憶されている制御プログラムを読み出し、制御プログラムをRAMに展開させることで、操作部5から入力された所定の指示情報に応じて装置全体の制御を行う。また、制御部8は、割引金額算出部81と、クーポン画像生成部82と、余白領域検出部83と、クーポン画像合成部84として機能する。
割引金額算出部81は、原稿頁数に操作部5から入力された印刷部数を乗算することで総印刷枚数を算出し、算出した総印刷枚数とクーポン情報91とに基づいて総割引金額を算出する。
クーポン画像生成部82は、割引金額算出部81によって算出された総割引金額を表記したクーポン画像を生成する。
余白領域検出部83は、原稿読取部2によって読み取った原稿の画像データの中から、クーポン画像生成部82によって生成されるクーポン画像よりも大きい余白領域を検出し、検出した余白領域を、クーポン画像を合成する合成領域として特定する。余白領域検出部83は、原稿の1頁から最終頁に向けて表面、裏面の順に余白領域を検出していき、最初に検出された余白領域を合成領域として特定する。
クーポン画像合成部84は、余白領域検出部83によって特定された合成領域に、クーポン画像生成部82によって生成されたクーポン画像を合成する。
次に、本実施の形態の画像形成装置1による割引クーポン印刷動作について図3及び図4を参照して詳細に説明する。
ユーザーは、原稿給送部3の原稿載置部31に原稿を載置した後、操作部5の液晶表示部51から印刷部数Nの入力と、割引クーポンの印刷可否の設定とを行い、操作部5の操作キー52(スタートキー)を操作して複写印刷(画像形成)の開始を指示する。
画像形成装置1の制御部8は、複写印刷の開始指示を受け付けると、原稿給送部3及び原稿読取部2を制御して原稿の読み取りを開始し(ステップA1)、割引クーポンの印刷の可否を判断する(ステップA2)。ステップA2で割引クーポンの印刷が否である場合、制御部8は、割引クーポンの印刷を行うことなく、通常の印刷処理を行って(ステップA3)、割引クーポン印刷動作を終了させる。
ステップA2で割引クーポンの印刷が否である場合、制御部8は、設定された印刷部数Nが2部以上か否かを判断する(ステップA4)。ステップA4で印刷部数Nが2部以上場合、制御部8は、(印刷部数N−1)部目までの通常の印刷処理を開始させ(ステップA5)、原稿全頁の読み取り終了を待機する(ステップA6)。ステップA4で印刷部数Nが2部未満、すなわち1部である場合、制御部8は、ステップA6に直接至る。
ステップA6で原稿全頁の読み取りが終了すると、制御部8は、割引金額算出部81として機能する。割引金額算出部81は、読み取った原稿の原稿頁数に印刷部数Nを乗算することで総印刷枚数を算出し、算出した総印刷枚数とクーポン情報91とに基づいて総割引金額を算出する(ステップA7)。本実施の形態では、クーポン情報91として印刷枚数5枚毎に10円の割引金額が設定されているため、総印刷枚数が15枚の場合には、算出される総割引金額は30円となる。
次に、制御部8は、クーポン画像生成部82として機能する。クーポン画像生成部82は、割引金額算出部81によって算出された総割引金額を表記したクーポン画像を生成する(ステップA8)。
次に、制御部8は、余白領域検出部83として機能する。余白領域検出部83は、原稿読取部2によって読み取った原稿の画像データの中から、クーポン画像生成部82によって生成されるクーポン画像よりも大きい余白領域を検出し、検出した余白領域を、クーポン画像を合成する合成領域として特定する。(ステップA9)
次に、制御部8は、クーポン画像合成部84として機能する。クーポン画像合成部84は、余白領域検出部83によって特定された合成領域に、クーポン画像生成部82によって生成されたクーポン画像を合成する。(ステップA10)。なお、ステップA6〜ステップA10の処理は、ステップA5の(印刷部数N−1)部目までの通常の印刷処理と並列に行うことができる。従って、印刷部数Nが複数の場合には、原稿全頁の読み取りを待つことなく、印刷動作が開始される。
次に、制御部8は、クーポン画像合成部84によってクーポン画像が合成された画像データを用いて、最終のN部目の印刷処理を行って(ステップA11)、割引クーポン印刷動作を終了させる。
図4(a)には、原稿頁数が15頁で印刷部数N=1、そして1頁表面の余白領域が合成領域として特定された場合の割引クーポンの印刷例が示されている。この場合、割引金額が集約され、総割引金額である30円が表記された割引クーポン100が1頁表面に印刷される。従って、ユーザーは、印刷された記録紙を探すことなく、割引クーポン100の存在を簡単に把握することができ、ユーザーの利便性が向上される。
図4(b)には、原稿頁数が5頁で印刷部数N=3、そして1頁表面の余白領域が合成領域として特定された場合の割引クーポンの印刷例が示されている。この場合、割引金額が集約され、総割引金額である30円が表記された割引クーポン100が3部目の1頁表面に印刷される。従って、複数の部数を印刷する際に、割引クーポンを印刷したくない部があっても、ユーザーは印刷枚数に応じた特典を受けることができる。
なお、図4(c)に示すように、原稿の1頁表面に合成領域となる余白領域がない場合には、1頁裏面や2頁以降の余白領域が合成領域として特定されることになる。この場合、クーポン画像生成部82は、クーポン画像よりも面積が小さく、特定された合成領域の場所(頁及び面)を表記した案内表記画像を生成する。そして、クーポン画像合成部84は、1頁表面の画像データに、クーポン画像生成部82によって生成された案内表記画像を合成する。これにより、最終のN部目の1頁表面に割引クーポン100を印刷した場所(頁及び面)を知らせる案内表記110が印刷される。案内表記110によって、ユーザーは、割引クーポン100の存在及び印刷場所を容易に把握することができる。
以上説明したように、本実施の形態によれば、予め設定された印刷枚数毎に割引金額が設定されている画像形成装置1であって、印刷部数の入力を受け付ける操作部5と、載置された原稿を1枚ずつ順に給送する原稿給送部3と、原稿給送部3によって給送される原稿を読み取る原稿読取部2と、原稿読取部2によって全頁の原稿を読み取った後、原稿頁数に操作部5で受け付けた印刷部数を乗算することで総印刷枚数を算出し、算出した総印刷枚数に基づいて総割引金額を算出する割引金額算出部81と、総割引金額を表記したクーポン画像を生成するクーポン画像生成部82と、原稿読取部2によって読み取った原稿の画像データの中から、クーポン画像よりも大きい余白領域を検出し、検出した余白領域を合成領域として特定する余白領域検出部83と、合成領域にクーポン画像を合成するクーポン画像合成部84とを具備し、クーポン画像が合成された原稿の画像データを印刷することで、割引クーポンを発行する。
この構成により、複数の部数を印刷する際に、割引クーポンを印刷したくない部があっても、ユーザーは印刷枚数に応じた特典を受けることができる。また、割引金額が割引クーポン100に集約されているため、ユーザーは、印刷された記録紙を探すことなく、割引クーポン100の存在を簡単に把握することができ、ユーザーの利便性が向上される。
さらに、本実施の形態によれば、クーポン画像が合成された原稿の画像データは、操作部5で受け付けた印刷部数の最終部に印刷する。
この構成により、印刷部数Nが複数の場合には、原稿全頁の読み取りを待つことなく、印刷動作を開始させることができる。
さらに、本実施の形態によれば、余白領域検出部83は、原稿の1頁から最終頁に向けて余白領域を検出していき、最初に検出された余白領域を合成領域として特定する。
この構成により、原稿の1頁の余白領域が合成領域として優先して特定される。従って、ユーザーは、割引クーポン100を簡単に見つけることができる。
また、本実施の形態によれば、余白領域検出部83によって2頁以降の余白領域が合成領域として特定された場合、クーポン画像生成部82は、クーポン画像よりも面積が小さく、特定された合成領域の場所を表記した案内表記画像を生成し、クーポン画像合成部84は、1頁表面の画像データに、クーポン画像生成部82によって生成された案内表記画像を合成する。
この構成により、案内表記110によって、ユーザーは、割引クーポン100の存在及び印刷場所を容易に把握することができる。
なお、本発明が上記各実施の形態に限定されず、本発明の技術思想の範囲内において、各実施の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また、上記構成部材の数、位置、形状等は上記実施の形態に限定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状等にすることができる。なお、各図において、同一構成要素には同一符号を付している。
1 画像形成装置
2 原稿読取部
3 原稿給送部
4 本体部
5 操作部
6 胴内トレイ
7 記録部
8 制御部
9 記憶部
10 画像処理部
21 スキャナー
22 プラテンガラス
23 原稿読取スリット
31 原稿載置部
32 原稿排出部
33 原稿搬送機構
41 記録紙給紙部
42 記録紙搬送部
51 液晶表示部
52 操作キー
70a、70b、70c、70d 画像形成部
71 中間転写ベルト
72a、72b、72c、72d 感光体ドラム
73 二次転写ローラー
74 定着装置
75a、75b、75c、75d 帯電装置
76 露光ユニット
77a、77b、77c、77d 現像装置
78a、78b、78c、78d 一次転写ローラー
79、79a、79b、79c、79d クリーニング装置
81 割引金額算出部
82 クーポン画像生成部
83 余白領域検出部
84 クーポン画像合成部
91 クーポン情報
100 割引クーポン
110 案内表記
411 給紙カセット
412 給紙ローラー
421 搬送ローラー
422 レジストローラー
423 排出ローラー
424 用紙反転搬送路

Claims (4)

  1. 予め設定された印刷枚数毎に割引金額が設定されている画像形成装置であって、
    印刷部数の入力を受け付ける操作部と、
    載置された原稿を1枚ずつ順に給送する原稿給送部と、
    前記原稿給送部によって給送される原稿を読み取る原稿読取部と、
    前記原稿読取部によって全頁の原稿を読み取った後、原稿頁数に前記操作部で受け付けた印刷部数を乗算することで総印刷枚数を算出し、算出した総印刷枚数に基づいて総割引金額を算出する割引金額算出部と、
    前記総割引金額を表記したクーポン画像を生成するクーポン画像生成部と、
    前記原稿読取部によって読み取った原稿の画像データの中から、前記クーポン画像よりも大きい余白領域を検出し、検出した余白領域を合成領域として特定する余白領域検出部と、
    前記合成領域に前記クーポン画像を合成するクーポン画像合成部とを具備し、
    前記クーポン画像が合成された原稿の画像データを印刷することで、割引クーポンを発行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記クーポン画像が合成された原稿の画像データは、前記操作部で受け付けた印刷部数の最終部に印刷することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記余白領域検出部は、原稿の1頁から最終頁に向けて余白領域を検出していき、最初に検出された余白領域を前記合成領域として特定することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記余白領域検出部によって2頁以降の余白領域が前記合成領域として特定された場合、
    前記クーポン画像生成部は、前記クーポン画像よりも面積が小さく、特定された前記合成領域の場所を表記した案内表記画像を生成し、
    クーポン画像合成部は、1頁表面の画像データに、前記クーポン画像生成部によって生成された前記案内表記画像を合成することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
JP2015131512A 2015-06-30 2015-06-30 画像形成装置 Expired - Fee Related JP6311665B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131512A JP6311665B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 画像形成装置
US15/198,846 US9819827B2 (en) 2015-06-30 2016-06-30 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015131512A JP6311665B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017013332A JP2017013332A (ja) 2017-01-19
JP6311665B2 true JP6311665B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=57828859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015131512A Expired - Fee Related JP6311665B2 (ja) 2015-06-30 2015-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6311665B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001013833A (ja) * 1999-07-01 2001-01-19 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US6631007B1 (en) * 1999-12-14 2003-10-07 International Business Machines Corporation System and method for presenting multiple sheetlets on a medium surface while presenting multiple logical pages within the sheetlets
JP2002099808A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法および装置
JP2006281468A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsubishi Electric Corp 印刷端末及び取引装置
JP2011114359A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Oki Data Corp 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
JP5790017B2 (ja) * 2011-02-21 2015-10-07 大日本印刷株式会社 画像出力装置、画像出力システム、プログラム、記録媒体
JP5935735B2 (ja) * 2013-03-25 2016-06-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017013332A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5983686B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP7262510B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
US6002906A (en) Image forming apparatus which controls the image forming operation on the basis of the recording sheet
JP6358245B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび歪み矯正方法
US9819827B2 (en) Image forming apparatus
JP2020067569A (ja) 制御装置及びプログラム
JP2005234222A (ja) 画像形成装置
JP6311665B2 (ja) 画像形成装置
JP5449210B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP4493477B2 (ja) 画像形成装置、その補充用紙表示方法及びその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP6365444B2 (ja) 画像形成装置
JP6728927B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6206453B2 (ja) 画像形成装置
JP2020066171A (ja) 制御装置及びプログラム
US20170060086A1 (en) Image forming apparatus
US10375254B2 (en) Image forming apparatus and recording medium
JP2018199299A (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
US20220321706A1 (en) Image forming apparatus
US10209660B2 (en) Image formation device with toner increase mode
JP2017146358A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成条件制御方法
JP6746878B2 (ja) 電荷制御装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2024031421A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2020170153A (ja) 画像形成装置
JP2015105162A (ja) 画像形成装置
JP2005316336A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311665

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees