JP4512125B2 - 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法 - Google Patents

応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4512125B2
JP4512125B2 JP2007233092A JP2007233092A JP4512125B2 JP 4512125 B2 JP4512125 B2 JP 4512125B2 JP 2007233092 A JP2007233092 A JP 2007233092A JP 2007233092 A JP2007233092 A JP 2007233092A JP 4512125 B2 JP4512125 B2 JP 4512125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
detection
semiconductor chip
stress distribution
semiconductor package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007233092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009065052A (ja
Inventor
尚宏 上田
博文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007233092A priority Critical patent/JP4512125B2/ja
Priority to US12/201,350 priority patent/US7735375B2/en
Publication of JP2009065052A publication Critical patent/JP2009065052A/ja
Priority to US12/758,549 priority patent/US7934429B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4512125B2 publication Critical patent/JP4512125B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/16Measuring force or stress, in general using properties of piezoelectric devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • G01L1/2287Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges
    • G01L1/2293Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges constructional details of the strain gauges of the semi-conductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、樹脂封止型の半導体パッケージの応力分布検出に用いる応力分布検出用半導体パッケージ群、及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法に関するものである。
近年の携帯用電子機器の目覚しい普及拡大に伴い、それに用いられる電子機器は小型化が要求され、IC(Integrated Circuit)もその例外ではない。小型化と同時に高精度化への要求も高く、例えば、アナログICの初期精度を高めることや特性バラツキを抑えることがデバイス開発の大きな技術課題である。
ICの電気特性の高精度化を阻害する一つの要因としてモールドパッケージ工程に伴う特性変動が挙げられる。これは線膨張係数の大きいモールド樹脂がその形成過程で硬化収縮を起こし、その結果、半導体チップ表面に圧縮応力が発生することが原因である。この応力によるピエゾ効果で各種デバイスの電気特性は変化し、結果として回路特性はウエハ状態から遷移する。通常の回路設計はウエハ状態で抽出したSPICEパラメータを用いているのでこの特性変動は考慮されていない。
このような不具合に対して、複数のピエゾ抵抗素子を形成した応力分布検出用半導体チップを用い、モールド樹脂封止に伴って応力分布検出用半導体チップに加わる応力の分布を検出する方法が開示されている(例えば特許文献1を参照。)。ピエゾ抵抗素子は応力を受けることにより抵抗値が変動するので、樹脂封止前後での各ピエゾ抵抗素子の抵抗値の変動を測定することにより、応力分布検出用半導体チップに加わる応力の分布を検出することができる。
特開2005−209827号公報
応力分布検出用半導体チップでは、ピエゾ抵抗素子の抵抗値を測定可能にするため、ピエゾ抵抗素子の両端はそれぞれ別々の電極パッドに接続されている。また、応力分布検出用半導体チップを用いて検出した応力分布を製品半導体チップの設計に正確に反映させるには、パッケージ構造はもちろん、応力分布検出用半導体チップと製品半導体チップでチップサイズ及び電極パッド数を等しくすることが必要である。
しかし、製品半導体チップと応力分布検出用半導体チップで電極パッド数を等しくすると、製品半導体チップの電極パッド数によって応力分布検出用半導体チップに配置できるピエゾ抵抗素子数が制限され、従来の応力分布検出用半導体チップでは半導体チップ全体の応力分布を詳細には検出できないことがあった。例えば、1片1mm(ミリメートル)未満の小型ICの場合、電極パッド数は4〜8個程度であるが、このような小型ICの応力分布検出用半導体チップには2〜4個の応力検出用ピエゾ抵抗素子しか配置できず、すなわち2〜4箇所のピエゾ抵抗素子の抵抗値変動しか測定できず、半導体チップ全体の応力分布を詳細には検出できないという問題があった。
そこで本発明は、製品半導体チップの電極パッド数に制限されることなく、応力検出用半導体チップ全体の応力分布を検出することができる応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法を提供することを目的とするものである。
本発明にかかる応力分布検出用半導体パッケージ群は、複数個の応力分布検出用半導体パッケージによって構成されているものであり、それらの応力分布検出用半導体パッケージは同一サイズの応力検出用半導体チップを同一の樹脂封止構造で樹脂封止したものであり、上記応力検出用半導体チップは、応力検出用のピエゾ素子と、前記ピエゾ素子の電気特性を測定するために上記ピエゾ素子に電気的に接続された少なくとも2つの電極パッドを備えている。さらに、それらの応力分布検出用半導体パッケージで上記ピエゾ素子は上記応力検出用半導体チップ上で互いに異なる位置に形成されている。
ここで同一の樹脂封止構造とは、リードフレームや配線基板などの配線部材、電極パッドと配線部材を接続するためのボンディングワイヤーや半田バンプなどの接続端子、及び封止樹脂の構造が同一であることを意味する。
本発明にかかる半導体パッケージの応力分布検出方法は、本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群を用いるものであって、各応力検出用半導体チップについて樹脂封止をする前に上記ピエゾ素子の電気特性を測定し、上記応力検出用半導体チップをそれぞれ樹脂封止して上記応力分布検出用半導体パッケージを形成し、各応力分布検出用半導体パッケージについて上記ピエゾ素子の電気特性を測定し、樹脂封止前後での各ピエゾ素子の電気特性の変動を上記応力検出用半導体チップと同一平面サイズの1つの仮想半導体チップ平面内に重ね合わせることにより樹脂封止に伴って上記応力検出用半導体チップに加わる応力の分布を検出するものである。
本発明の半導体パッケージの応力分布検出方法では、本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群を用い、樹脂封止前後での各ピエゾ素子の電気特性の変動を上記応力検出用半導体チップと同一平面サイズの1つの仮想半導体チップ平面内に重ね合わせることにより樹脂封止に伴って上記応力検出用半導体チップに加わる応力の分布を検出するので、各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップに形成されるピエゾ素子数が例えば1個であっても、応力検出用半導体チップ全体のピエゾ素子の電気特性変動の測定に必要な測定点の数と同じ個数の応力分布検出用半導体パッケージを準備すれば、応力検出用半導体チップ全体のピエゾ素子の電気特性変動の測定を行なうことができる。なお、本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群において応力検出用半導体チップに形成されるピエゾ素子の数は1個に限定されるものではなく、各応力検出用半導体チップは複数個の応力検出用のピエゾ素子を備えているようにしてもよい。
本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群において、上記ピエゾ素子は拡散抵抗からなるピエゾ抵抗素子であり、4端子法による上記ピエゾ抵抗素子の抵抗値測定を可能にすべく、上記応力検出用半導体チップは少なくとも4つの上記電極パッドを備え、上記ピエゾ抵抗素子に少なくとも4つの上記電極パッドが電気的に接続されている例を挙げることができる。
ここで4端子法とは、抵抗素子に電流を供給する回路と、抵抗素子の2箇所の電圧を測定する回路を独立させて抵抗素子の抵抗値の測定を行なう方法である。電圧計の内部抵抗は非常に高く、電圧測定回路には電流がほとんど流れないので、4端子法によれば配線抵抗や接触抵抗等による電圧降下を無視して抵抗値を精度よく測定できる。
本発明の半導体パッケージの応力分布検出方法において、上記ピエゾ素子は拡散抵抗からなるピエゾ抵抗素子であり、4端子法による上記ピエゾ抵抗素子の抵抗値測定を可能にすべく、上記応力検出用半導体チップとして、少なくとも4つの上記電極パッドを備え、上記ピエゾ抵抗素子に少なくとも4つの上記電極パッドが電気的に接続されているものを用い、上記ピエゾ抵抗素子の抵抗値を測定する際に4端子法を用いる例を挙げることができる。
本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群及び半導体パッケージの応力分布検出方法において、ピエゾ素子は拡散抵抗からなるピエゾ抵抗素子に限定されるものではなく、応力に反応してその電気特性が変化するピエゾ素子であればどのような構造のピエゾ素子であってもよい。例えば、応力検出用のピエゾ素子として、MOSトランジスタ、バイポーラトランジスタ、容量素子などを挙げることができる。
本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群では、各応力分布検出用半導体パッケージのピエゾ素子は応力検出用半導体チップ上で互いに異なる位置に形成されているようにした。また、本発明の半導体パッケージの応力分布検出方法では、本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群を用い、樹脂封止前後での各ピエゾ素子の電気特性の変動を応力検出用半導体チップと同一平面サイズの1つの仮想半導体チップ平面内に重ね合わせることにより樹脂封止に伴って応力検出用半導体チップに加わる応力の分布を検出するようにした。これにより、各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップに形成されるピエゾ素子数が例えば1個であっても、応力検出用半導体チップ全体のピエゾ素子の電気特性変動の測定に必要な測定点の数と同じ個数の応力分布検出用半導体パッケージを準備すれば、応力検出用半導体チップ全体のピエゾ素子の電気特性変動の測定を行なうことができる。したがって、応力分布の測定結果を反映させる製品半導体チップの電極パッド数に制限されることなく、応力検出用半導体チップ全体の応力分布を検出することができる。
本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群において、ピエゾ素子は拡散抵抗からなるピエゾ抵抗素子であり、4端子法によるピエゾ抵抗素子の抵抗値測定を可能にすべく、応力検出用半導体チップは少なくとも4つの電極パッドを備え、ピエゾ抵抗素子に少なくとも4つの電極パッドがそれぞれ電気的に接続されているようにし、本発明の半導体パッケージの応力分布検出方法において、ピエゾ素子は拡散抵抗からなるピエゾ抵抗素子であり、4端子法によるピエゾ抵抗素子の抵抗値測定を可能にすべく、応力検出用半導体チップとして、少なくとも4つの電極パッドを備え、ピエゾ抵抗素子に少なくとも4つの電極パッドが電気的に接続されているものを用い、ピエゾ抵抗素子の抵抗値を測定する際に4端子法を用いるようにすれば、ピエゾ素子として拡散抵抗からなるピエゾ抵抗素子を用いた場合に、ピエゾ抵抗素子の抵抗値の測定をより精度よく行なうことができる。
さらに、4端子法による高精度な測定により、ピエゾ抵抗素子の平面サイズを小さくすることもできる。例えば、従来の応力検出用のピエゾ抵抗素子の平面サイズは50×200μm(マイクロメートル)以上であるが、4端子法を採用することにより、ピエゾ抵抗素子の平面サイズが例えば10×50μm以下であっても高精度に測定できる。本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群において、このような小さな応力検出用のピエゾ抵抗素子を応力検出用半導体チップに配置することにより、チップ平面内で応力測定点を増加させることができ、より詳細な応力分布検出が可能になる。特に、平面サイズが小さい応力検出用半導体チップ、例えば1×1mm以下の応力検出用半導体チップや、検出した応力分布を反映させる製品半導体チップの電極パッド数が少ない場合に有効である。
図1は、本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群の一実施例を説明するための図であり、各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及びピエゾ抵抗素子の配置を模式的に示す平面図である。この実施例では、応力検出用のピエゾ素子として拡散抵抗からなるピエゾ抵抗素子を用いた。
この実施例の応力分布検出用半導体パッケージ群は例えば17個の応力分布検出用半導体パッケージによって構成されている。各応力分布検出用半導体パッケージにおいて、応力検出用半導体チップ1は、1個のピエゾ抵抗素子3と、4個の電極パッド5を備えている。各応力検出用半導体チップ1の平面サイズは例えば0.8×0.7mmである。ピエゾ抵抗素子3の平面サイズは例えば2×30μmである。ピエゾ抵抗素子3は、半導体基板中に形成した、半導体基板とは逆導電型の拡散抵抗によって形成されている。
ピエゾ抵抗素子3の一端側に配線パターン7を介して2個の電極パッド5が接続されている。ピエゾ抵抗素子3の他端側に配線パターン7を介して残る2個の電極パッド5が接続されている。これにより、4端子法によるピエゾ抵抗素子3の抵抗値測定が可能になっている。
17個の応力検出用半導体チップ1は互いに異なる位置にピエゾ抵抗素子3を備えている。各ピエゾ抵抗素子3の位置を応力検出用半導体チップ1と同一平面サイズの仮想半導体チップ9に重ね合わせて示す。仮想半導体チップ9に示すように、ピエゾ抵抗素子3は仮想半導体チップ9の平面内で万遍なく分布するように配置されている。
図2は応力分布検出用半導体パッケージの一例を示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のA−A’位置での断面図である。
応力分布検出用半導体パッケージ11において応力検出用半導体チップ1はリードフレーム13のタブ13a上に搭載されている。リードフレーム13には4個のアウターリード13bも設けられている。4個のアウターリード13bは互いに絶縁されている。1個のアウターリード13bはタブ13aに接続されている。
応力検出用半導体チップ1の4個の電極パッド5は、ボンディングワイヤー15を介して、それぞれ別々のアウターリード13bに接続されている。応力検出用半導体チップ1、タブ13a、アウターリード13bの基端部(タブ13a側の部分)、及びボンディングワイヤー15はモールド樹脂(封止樹脂)17によって封止されている。アウターリード13bの先端部はモールド樹脂17には封止されていない。
17個の応力検出用半導体チップ1を同一の樹脂封止構造によって応力分布検出用半導体パッケージ11のように樹脂封止し、17個の応力分布検出用半導体パッケージ11を作製した。17個の応力分布検出用半導体パッケージ11を用い、応力検出用半導体チップ1に加わる応力の分布を検出するフローを説明する。
17個の応力検出用半導体チップ1について、樹脂封止をする前にピエゾ抵抗素子3の抵抗値を4端子法により測定する。ここでは、ウエハ上でピエゾ抵抗素子3の抵抗値の測定を行なった。ただし、樹脂封止前に行なうピエゾ抵抗素子3の抵抗値の測定は応力検出用半導体チップ1をウエハから切り出した後に行なってもよい。
各応力検出用半導体チップ1をウエハから切り出し、同一の樹脂封止構造で樹脂封止して応力分布検出用半導体パッケージ11を作製する。各応力分布検出用半導体パッケージ11についてピエゾ抵抗素子3の抵抗値を測定する。これにより、図1に示した仮想半導体チップ9の17箇所で、樹脂封止前後のピエゾ抵抗素子3の抵抗値をそれぞれ得る。
樹脂封止前後での各ピエゾ抵抗素子3の抵抗値の変動を応力検出用半導体チップ1と同一平面サイズの1つの仮想半導体チップ平面内に重ね合わせることにより、樹脂封止に伴って応力検出用半導体チップ1に加わる応力の分布を検出する。ここではピエゾ抵抗素子3の抵抗値の変動を抵抗値変化率(%)によって得た。ただし、ピエゾ抵抗素子3の抵抗値の変動を示す指標は、抵抗値変化率に限定されるものではなく、他の指標、例えば、樹脂封止前後でのピエゾ抵抗素子3の抵抗値の差分であってもよい。
図3は、応力検出用半導体チップ1に加わる応力の分布を検出した結果を示す、ピエゾ抵抗素子の抵抗値変化率を任意単位で示した等高線プロットを示す図である。
図3に示すように、樹脂封止前後での各ピエゾ抵抗素子3の抵抗値の変動を応力検出用半導体チップ1と同一平面サイズの1つの仮想半導体チップ平面内に重ね合わせることにより、樹脂封止に伴って応力検出用半導体チップ1に加わる応力の分布を検出できる。
次に、本願発明の応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法の測定データの精度及び再現性を検証した結果を説明する。
1枚のウエハ内の任意の異なる場所(6領域)から図1に示した17個の応力検出用半導体チップ1をそれぞれ採取し、合計102個の応力検出用半導体チップについてピエゾ抵抗素子の抵抗値変化率を測定して、測定データの精度及び再現性を検証した。
この検証において、1枚のウエハ内の任意の異なる場所(6領域)の測定結果はピエゾ抵抗素子の応力検出用半導体チップ内での位置(図1に示す17カ所)に対して同様の挙動を示した。このことは、本願発明の応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法を用いた測定で、応力検出用半導体チップ内の特性変動が検出可能であることを示している。
本願発明者らは、他のチップサイズに対しても同様の結果を得ており、本願発明の応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法が十分な測定精度と再現性をもっていることが確認できた。
上記実施例では、応力分布検出用半導体パッケージ11は、リードフレーム13、ボンディングワイヤー15及びモールド樹脂17を備えた樹脂封止構造であるが、応力分布検出用半導体パッケージはこれに限定されるものではなく、他の樹脂封止構造であってもよい。例えば図4に示すように、応力分布検出用半導体パッケージは、応力検出用半導体チップ1が配線基板19に半田バンプ21を介してフリップチップ実装されて樹脂封止されたものであってもよい。
また、上記実施例では、17個のピエゾ抵抗素子3は応力検出用半導体チップ1の平面内で同じ方向に長手方向をもっており、応力検出用半導体チップ1が樹脂封止によって受ける応力を1方向のみで検出している。樹脂封止によって受ける応力をより詳細に検出するために、さらに、図5に示すように、図1に示したピエゾ抵抗素子3の配置方向と直交する方向にピエゾ抵抗素子3を備えた応力検出用半導体チップ1群を用いてもよい。加えて、図1に示したピエゾ抵抗素子3の配置方向に対して45°傾斜してピエゾ抵抗素子を配置した応力検出用半導体チップ群を用いれば、さらに詳細に応力分布を検出することも可能である。
また、上記実施例では、4端子法による抵抗値測定を可能にすべく、ピエゾ抵抗素子3に4個の電極パッド5が接続されているが、ピエゾ抵抗素子の抵抗値を測定するためにはピエゾ抵抗素子の両端に電極パッドがそれぞれ少なくとも1個ずつ接続されていればよい。例えば図6に示すように、4個の電極パッド5を備えた応力検出用半導体チップ1に2つのピエゾ抵抗素子3を備えているようにしてもよい。
また、応力検出用半導体チップ1に設けられる電極パッド5の個数は4個に限定されるものではなく、応力分布の測定結果を反映させる製品半導体チップの電極パッド数に応じて応力検出用半導体チップ1に設けられる電極パッド5の個数を合わせることができる。
例えば、図7に示すように、応力検出用半導体チップ1に設けられた電極パッド5が6個であってもよい。この場合、応力検出用半導体チップ1に2個のピエゾ抵抗素子3を設け、ピエゾ抵抗素子3に電流を供給するための電極パッド5を2個のピエゾ抵抗素子3で共通にすれば、2個のピエゾ抵抗素子3について4端子法による測定が可能である。
上記実施例では、応力検出用のピエゾ素子として拡散抵抗からなるピエゾ抵抗素子を用いているが、応力検出用のピエゾ素子はピエゾ抵抗素子以外のピエゾ素子であっても本発明は実施可能である。つまり応力に反応してその電気特性が変化するピエゾ素子であれば本発明の作用及び効果を得ることが可能である。
図8は、本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群のさらに他の実施例を説明するための図であり、各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及び応力検出用のMOSトランジスタの配置を模式的に示す平面図である。この実施例では、応力検出用のピエゾ素子としてMOSトランジスタを用いた。図9は応力検出用のMOSトランジスタの構造を概略的に示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のB−B’位置での断面図である。
この実施例の応力分布検出用半導体パッケージ群は、例えば17個の応力分布検出用半導体パッケージによって構成されている。各応力分布検出用半導体パッケージにおいて、応力検出用半導体チップ1は、図1に示した実施例と比べて、応力検出用のピエゾ素子としてピエゾ抵抗素子3に代えてMOSトランジスタ23を備えている。
MOSトランジスタ23は、例えばNチャネル型のものであり、P型半導体基板(Psub)25に互いに間隔をもって形成されたN型拡散層(N+)からなるN型ソース23s及びN型ドレイン23dと、N型ソース23s、N型ドレイン23d間のP型半導体基板25上にゲート絶縁膜を介して形成されたポリシリコンからなるゲート電極23gを備えている。P型半導体基板25にはMOSトランジスタ23の基板電位をとるためのP型拡散層(P+)からなる基板コンタクト拡散層23bも形成されている。
MOSトランジスタ23上及び基板コンタクト拡散層23c上を覆ってP型半導体基板25上に層間絶縁膜27が形成されている。N型ソース23s上、N型ドレイン23d上、ゲート電極23g上及び基板コンタクト拡散層23b上の層間絶縁膜27の所定の位置にコンタクトホールが形成されている。コンタクトホール内に導電性材料が埋め込まれてコンタクト29が形成されている。層間絶縁膜27上及びコンタクト29上に配線パターン7が形成されている。層間絶縁膜27上には電極パッド5(図8参照)も形成されている。
N型ソース23s、N型ドレイン23d、ゲート電極23g、基板コンタクト拡散層23bはコンタクト29及び配線パターン7を介してそれぞれ別々の電極パッド5に電気的に接続されている。これにより、MOSトランジスタ23の電気特性測定が可能になっている。
17個の応力検出用半導体チップ1は互いに異なる位置にMOSトランジスタ23を備えている。図8に、各MOSトランジスタ23の位置を応力検出用半導体チップ1と同一平面サイズの仮想半導体チップ9に重ね合わせて示す。仮想半導体チップ9に示すように、MOSトランジスタ23は仮想半導体チップ9の平面内で万遍なく分布するように配置されている。
応力検出用半導体チップ1の封止前後のMOSトランジスタ23の電気特性の変動を測定することにより、応力検出用半導体チップ1全体の特性変動の把握が可能となり、応力検出用半導体チップ1全体の応力分布を検出できる。
ピエゾ素子としてMOSトランジスタを利用する効果としてはチャネル抵抗が数メガΩ(オーム)と大きいので仮に寄生抵抗が数Ω程度乗ったとしてもその影響が表面化しにくいことが挙げられる。つまり、寄生抵抗の影響を受けにくい高精度な測定が可能となる。
さらに、トランジスタのチャネル幅:Wとチャネル長:Lの比=W/Lが同じであれば同じチャネル抵抗が得られることから、トランジスタサイズの縮小が可能であり、結果として微小エリアの応力測定が可能となる。
図8及び図9に示した実施例では、応力検出用のMOSトランジスタがNチャンネルMOSトランジスタの場合で説明したが、PチャネルMOSトランジスタであっても同じ作用及び効果を得ることができる。
図10は、本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群のさらに他の実施例を説明するための図であり、各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及び応力検出用のバイポーラトランジスタの配置を模式的に示す平面図である。この実施例では、応力検出用のピエゾ素子としてバイポーラランジスタを用いた。図11は応力検出用のバイポーラランジスタの構造を概略的に示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のC−C’位置での断面図である。
この実施例の応力分布検出用半導体パッケージ群は、例えば17個の応力分布検出用半導体パッケージによって構成されている。各応力分布検出用半導体パッケージにおいて、応力検出用半導体チップ1は、図1に示した実施例と比べて、応力検出用のピエゾ素子としてピエゾ抵抗素子3に代えてバイポーラトランジスタ31を備えている。
バイポーラトランジスタ31は、例えばNPN型のものであり、P型半導体基板(Psub)25に形成されたN型拡散層(N−)からなるN型コレクタ31cと、N型コレクタ31c内に形成されたP型拡散層(P−)からなるP型ベース31bと、P型ベース31b内に形成されたN型拡散層(N+)からなるN型エミッタ31eを備えている。N型コレクタ31c内にはN型拡散層(N+)からなるN型コレクタコンタクト拡散層31ccも形成されている。P型ベース31b内にはP型拡散層(P+)からなるP型ベースコンタクト拡散層31bcも形成されている。
バイポーラトランジスタ31上を覆ってP型半導体基板25上に層間絶縁膜27が形成されている。N型コレクタコンタクト拡散層31cc上、P型ベースコンタクト拡散層31bc上及びN型エミッタ31e上の層間絶縁膜27の所定の位置にコンタクトホールが形成されている。コンタクトホール内に導電性材料が埋め込まれてコンタクト29が形成されている。層間絶縁膜27上及びコンタクト29上に配線パターン7が形成されている。層間絶縁膜27上には電極パッド5(図10参照)も形成されている。
N型コレクタ31cはN型コレクタコンタクト拡散層31cc、コンタクト29及び配線パターン7を介して電極パッド5に電気的に接続されている。P型ベース31bはP型ベースコンタクト拡散層31bc、コンタクト29及び配線パターン7を介して電極パッド5に電気的に接続されている。N型エミッタ31eはコンタクト29及び配線パターン7を介して電極パッド5に電気的に接続されている。N型コレクタ31c、P型ベース31b、N型エミッタ31eはそれぞれ別々の電極パッド5に接続されている。これにより、バイポーラトランジスタ31の電気特性測定が可能になっている。
応力検出用半導体チップ1には4つの電極パッド5が設けられており、そのうちの1つの電極パッド5はバイポーラトランジスタ31には接続されていない。応力検出用半導体チップ1の樹脂封止の際には、製品半導体チップと同一の樹脂封止構造にすべく、4つの電極パッド5のすべてにボンディングワイヤーや半田バンプ等の接続端子が接続される。
17個の応力検出用半導体チップ1は互いに異なる位置にバイポーラトランジスタ31を備えている。図10に、各バイポーラトランジスタ31の位置を応力検出用半導体チップ1と同一平面サイズの仮想半導体チップ9に重ね合わせて示す。仮想半導体チップ9に示すように、バイポーラトランジスタ31は仮想半導体チップ9の平面内で万遍なく分布するように配置されている。
応力検出用半導体チップ1の封止前後のバイポーラトランジスタ31の電気特性の変動を測定することにより、応力検出用半導体チップ1全体の特性変動の把握が可能となり、応力検出用半導体チップ1全体の応力分布を検出できる。
応力検出用のピエゾ素子としてバイポーラトランジスタを用いる利点としては端子数が3端子で特性変動を評価できることが挙げられる。すなわち、製品半導体チップの端子数がもともと3端子しかないような製品の場合、ピエゾ抵抗素子の4端子法による測定や、動作に4端子必要なMOSトランジスタでは評価自体が実施できないが、バイポーラトランジスタを使うことで測定することができる。
図10及び図11に示した実施例では、応力検出用のバイポーラトランジスタがNPN型の場合で説明したが、PNP型のバイポーラトランジスタであっても同じ作用及び効果を得ることができる。
図12は、本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群のさらに他の実施例を説明するための図であり、各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及び応力検出用の2層ポリシリコン容量素子の配置を模式的に示す平面図である。この実施例では、応力検出用のピエゾ素子として2層ポリシリコン容量素子を用いた。図13は応力検出用の2層ポリシリコン容量素子の構造を概略的に示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のD−D’位置での断面図である。
この実施例の応力分布検出用半導体パッケージ群は、例えば17個の応力分布検出用半導体パッケージによって構成されている。各応力分布検出用半導体パッケージにおいて、応力検出用半導体チップ1は、図1に示した実施例と比べて、応力検出用のピエゾ素子としてピエゾ抵抗素子3に代えて2層ポリシリコン容量素子33を備えている。
2層ポリシリコン容量素子33は、例えば、P型半導体基板(Psub)25表面に形成されたLOCOS(local oxidation of silicon)酸化膜35に形成された下層側ポリシリコン電極33aと、下層側ポリシリコン電極33a上に絶縁膜33bを介して形成された上層側ポリシリコン電極33cを備えている。
2層ポリシリコン容量素子33上を覆ってP型半導体基板25上に層間絶縁膜27が形成されている。下層側ポリシリコン電極33a上及び上層側ポリシリコン電極33c上の層間絶縁膜27の所定の位置にコンタクトホールが形成されている。コンタクトホール内に導電性材料が埋め込まれてコンタクト29が形成されている。層間絶縁膜27上及びコンタクト29上に配線パターン7が形成されている。層間絶縁膜27上には電極パッド5(図12参照)も形成されている。
下層側ポリシリコン電極33a、上層側ポリシリコン電極33cはコンタクト29及び配線パターン7を介してそれぞれ別々の電極パッド5に電気的に接続されている。これにより、2層ポリシリコン容量素子33の電気特性測定が可能になっている。
応力検出用半導体チップ1には4つの電極パッド5が設けられており、そのうちの2つの電極パッド5は2層ポリシリコン容量素子33には接続されていない。応力検出用半導体チップ1の樹脂封止の際には、製品半導体チップと同一の樹脂封止構造にすべく、4つの電極パッド5のすべてにボンディングワイヤーや半田バンプ等の接続端子が接続される。
17個の応力検出用半導体チップ1は互いに異なる位置に2層ポリシリコン容量素子33を備えている。図12に、各MOSトランジスタ23の位置を応力検出用半導体チップ1と同一平面サイズの仮想半導体チップ9に重ね合わせて示す。仮想半導体チップ9に示すように、2層ポリシリコン容量素子33は仮想半導体チップ9の平面内で万遍なく分布するように配置されている。
応力検出用半導体チップ1の封止前後の2層ポリシリコン容量素子33の電気特性の変動を測定することにより、応力検出用半導体チップ1全体の特性変動の把握が可能となり、応力検出用半導体チップ1全体の応力分布を検出できる。
ピエゾ素子として2層ポリシリコン容量素子を利用する効果としては端子数が2端子で特性変動を評価できることが挙げられる。そのため、端子数が2端子しかない製品半導体チップに対しても実施可能となる。さらに高精度なアナログ半導体では2層ポリシリコン容量素子を使ったフィルター回路等が内蔵されており、その高精度のためには2層ポリシリコン容量素子を使った応力検出用半導体チップが有効である。
図12及び図13に示した実施例では、応力検出用の容量素子が2層ポリシリコン容量素子の場合で説明したが、応力検出用の容量素子として、下層側電極が半導体基板に形成された拡散層からなり、上層側電極がポリシリコンからなるものを用いても同じ作用及び効果を得ることができる。
以上、本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法の実施例を説明したが、寸法、形状、配置、材料等は一例であり、本発明はこれらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲内で種々の変更が可能である。
本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群の一実施例を説明するための図であり、各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及びピエゾ抵抗素子の配置を模式的に示す平面図である。 応力分布検出用半導体パッケージの一例を示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のA−A’位置での断面図である。 応力検出用半導体チップ1に加わる応力の分布を検出した結果を示す、ピエゾ抵抗素子の抵抗値変化率を任意単位で示した等高線プロットを示す図である。 応力分布検出用半導体パッケージの他の例を示す断面図である。 各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及びピエゾ抵抗素子の他の配置例を模式的に示す平面図である。 各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及びピエゾ抵抗素子のさらに他の配置例を模式的に示す平面図である。 各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及びピエゾ抵抗素子のさらに他の配置例を模式的に示す平面図である。 本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群のさらに他の実施例を説明するための図であり、各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及び応力検出用のMOSトランジスタの配置を模式的に示す平面図である。 図8の応力検出用のMOSトランジスタの構造を概略的に示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のB−B’位置での断面図である。 本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群のさらに他の実施例を説明するための図であり、各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及び応力検出用のバイポーラトランジスタの配置を模式的に示す平面図である。 図10の応力検出用のバイポーラトランジスタの構造を概略的に示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のC−C’位置での断面図である。 本発明の応力分布検出用半導体パッケージ群のさらに他の実施例を説明するための図であり、各応力分布検出用半導体パッケージの応力検出用半導体チップにおける電極パッド及び応力検出用の2層ポリシリコン容量素子の配置を模式的に示す平面図である。 図12の応力検出用の2層ポリシリコン容量素子の構造を概略的に示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)のD−D’位置での断面図である。
符号の説明
1 応力検出用半導体チップ
3 応力検出用のピエゾ抵抗素子
5 電極パッド
9 仮想半導体チップ
11 応力分布検出用半導体パッケージ
17 モールド樹脂(封止樹脂)
23 応力検出用のMOSトランジスタ
31 応力検出用のバイポーラトランジスタ
33 応力検出用の2層ポリシリコン容量素子

Claims (4)

  1. 複数個の応力分布検出用半導体パッケージによって構成され、
    それらの応力分布検出用半導体パッケージは同一サイズの応力検出用半導体チップを同一の樹脂封止構造で樹脂封止したものであり、
    前記応力検出用半導体チップは、応力検出用のピエゾ素子と、前記ピエゾ素子の電気特性を測定するために前記ピエゾ素子に電気的に接続された少なくとも2つの電極パッドを備え、
    それらの応力分布検出用半導体パッケージで前記ピエゾ素子は前記応力検出用半導体チップ上で互いに異なる位置に形成されている応力分布検出用半導体パッケージ群。
  2. 前記ピエゾ素子は拡散抵抗からなるピエゾ抵抗素子であり、
    4端子法による前記ピエゾ抵抗素子の抵抗値測定を可能にすべく、前記応力検出用半導体チップは少なくとも4つの前記電極パッドを備え、前記ピエゾ抵抗素子に少なくとも4つの前記電極パッドが電気的に接続されている請求項1に記載の応力分布検出用半導体パッケージ群。
  3. 請求項1に記載された応力分布検出用半導体パッケージ群を用い、
    各応力検出用半導体チップについて樹脂封止をする前に前記ピエゾ素子の電気特性を測定し、
    前記応力検出用半導体チップをそれぞれ樹脂封止して前記応力分布検出用半導体パッケージを形成し、
    各応力分布検出用半導体パッケージについて前記ピエゾ素子の電気特性を測定し、
    樹脂封止前後での各ピエゾ素子の電気特性の変動を前記応力検出用半導体チップと同一平面サイズの1つの仮想半導体チップ平面内に重ね合わせることにより樹脂封止に伴って前記応力検出用半導体チップに加わる応力の分布を検出する半導体パッケージの応力分布検出方法。
  4. 前記ピエゾ素子は拡散抵抗からなるピエゾ抵抗素子であり、
    4端子法による前記ピエゾ抵抗素子の抵抗値測定を可能にすべく、前記応力検出用半導体チップとして、少なくとも4つの前記電極パッドを備え、前記ピエゾ抵抗素子に少なくとも4つの前記電極パッドが電気的に接続されているものを用い、前記ピエゾ抵抗素子の抵抗値を測定する際に4端子法を用いる請求項3に記載の半導体パッケージの応力分布検出方法。
JP2007233092A 2007-09-07 2007-09-07 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法 Expired - Fee Related JP4512125B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233092A JP4512125B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法
US12/201,350 US7735375B2 (en) 2007-09-07 2008-08-29 Stress-distribution detecting semiconductor package group and detection method of stress distribution in semiconductor package using the same
US12/758,549 US7934429B2 (en) 2007-09-07 2010-04-12 Stress-distribution detecting semiconductor package group and detection method of stress distribution in semiconductor package using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007233092A JP4512125B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009065052A JP2009065052A (ja) 2009-03-26
JP4512125B2 true JP4512125B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=40430426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233092A Expired - Fee Related JP4512125B2 (ja) 2007-09-07 2007-09-07 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7735375B2 (ja)
JP (1) JP4512125B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4512125B2 (ja) * 2007-09-07 2010-07-28 株式会社リコー 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法
KR20090055316A (ko) * 2007-11-28 2009-06-02 삼성전자주식회사 반도체 패키지와, 이를 구비하는 전자 기기 및 반도체패키지의 제조방법
US20110185326A1 (en) * 2010-01-22 2011-07-28 Ricoh Company, Ltd. Net list generation method and circuit simulation method
JP2012064698A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びそのレイアウト方法
JP2012253155A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
TWI514525B (zh) * 2013-08-26 2015-12-21 Himax Tech Ltd 消除封裝應力產生之電壓偏差的半導體裝置
JP6263914B2 (ja) 2013-09-10 2018-01-24 株式会社リコー 撮像装置、撮像装置の駆動方法、および、カメラ
JP6387743B2 (ja) 2013-12-16 2018-09-12 株式会社リコー 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6281297B2 (ja) 2014-01-27 2018-02-21 株式会社リコー フォトトランジスタ、及び半導体装置
TWI502179B (zh) * 2014-02-24 2015-10-01 Univ Nat Defense Apparatus and method for measuring the internal stress of electronic construction
JP6354221B2 (ja) 2014-03-12 2018-07-11 株式会社リコー 撮像装置及び電子機器
JP2016025261A (ja) 2014-07-23 2016-02-08 株式会社リコー 撮像装置、撮像装置の制御方法、画素構造
JP2016092178A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 株式会社リコー 固体撮像素子
US20170052014A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Globalfoundries Inc. Method, apparatus, and system for passive die strain measurement
GB2552025B (en) 2016-07-08 2020-08-12 Sovex Ltd Boom conveyor
US20180180494A1 (en) * 2016-12-22 2018-06-28 Honeywell International Inc. High Sensitivity Silicon Piezoresistor Force Sensor
US20220221353A1 (en) * 2021-01-12 2022-07-14 Texas Instruments Incorporated Semiconductor force sensors
CN115137517B (zh) * 2022-09-05 2022-11-11 南京湃睿半导体有限公司 Asic芯片及使用其的传感器、电动牙刷
US11973503B2 (en) * 2022-09-05 2024-04-30 Nanjing Prime Semiconductor Co., Ltd. Application specific integrated circuit (ASIC) chip, and sensor and electric toothbrush using same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274229A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JPH11304614A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP2002039888A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Denso Corp 半導体圧力センサのゲージ抵抗の位置設定方法
JP2005209827A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235578A (ja) 1994-02-25 1995-09-05 Matsushita Electron Corp 応力評価用半導体装置
US6332359B1 (en) * 1997-04-24 2001-12-25 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor sensor chip and method for producing the chip, and semiconductor sensor and package for assembling the sensor
US6222145B1 (en) * 1998-10-29 2001-04-24 International Business Machines Corporation Mechanical strength die sorting
JP2007255953A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Hitachi Ltd 力学量測定装置
US7714433B2 (en) * 2007-03-09 2010-05-11 Intel Corporation Piezoelectric cooling of a semiconductor package
JP4491002B2 (ja) * 2007-08-31 2010-06-30 株式会社東芝 半導体集積回路装置
JP4512125B2 (ja) * 2007-09-07 2010-07-28 株式会社リコー 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274229A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JPH11304614A (ja) * 1998-04-22 1999-11-05 Matsushita Electric Works Ltd 半導体装置
JP2002039888A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Denso Corp 半導体圧力センサのゲージ抵抗の位置設定方法
JP2005209827A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hitachi Ulsi Systems Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7735375B2 (en) 2010-06-15
US20090064791A1 (en) 2009-03-12
US7934429B2 (en) 2011-05-03
JP2009065052A (ja) 2009-03-26
US20100193887A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512125B2 (ja) 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法
US7679384B2 (en) Parametric testline with increased test pattern areas
US20050208684A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device
US20150171066A1 (en) Semiconductor device
JP5012908B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20200158673A1 (en) Humidity sensor
US20180286766A1 (en) Manufacturing method of semiconductor device, semiconductor device, and inspection apparatus for semiconductor device
US7615781B2 (en) Semiconductor wafer and semiconductor device, and method for manufacturing same
US11275045B2 (en) Sensor
JP5529611B2 (ja) 半導体装置及び抵抗測定方法
JP6231279B2 (ja) 半導体装置
EP2884289A1 (en) Chip scale current sensor package and method of producing a current sensor package
US20060071284A1 (en) Easily crack checkable semiconductor device
JP2008028274A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4179491B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、ならびにその特性評価方法
US20160276233A1 (en) System and Method for Dual-Region Singulation
KR100396344B1 (ko) 모니터용 저항 소자 및 저항 소자의 상대적 정밀도의 측정방법
US20150070039A1 (en) Apparatus of measuring semiconductor device
TWI260723B (en) Test key having a chain circuit and a Kelvin structure
JP5023529B2 (ja) 半導体装置
JP2020085501A (ja) 湿度検出装置
JPS6298633A (ja) 半導体装置
JP2019219366A (ja) 半導体装置
JPS62193137A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070018278A (ko) 반도체 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091224

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100122

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees