JPH11304614A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH11304614A
JPH11304614A JP11211298A JP11211298A JPH11304614A JP H11304614 A JPH11304614 A JP H11304614A JP 11211298 A JP11211298 A JP 11211298A JP 11211298 A JP11211298 A JP 11211298A JP H11304614 A JPH11304614 A JP H11304614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
electrode
semiconductor device
substrate
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11211298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Tanaka
恭史 田中
Kazunari Kuzuhara
一功 葛原
Tomohiro Inoue
智広 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11211298A priority Critical patent/JPH11304614A/ja
Publication of JPH11304614A publication Critical patent/JPH11304614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体チップにかかるストレスを容易に検出
することのできる半導体装置を提供する。 【解決手段】 半導体チップ1を基板6上に実装してな
る半導体装置であって、半導体チップ1内の所定個所に
半導体チップ1の歪みを検出するための歪み検出素子3
を形成し、歪み検出素子3に電気信号を印加するととも
に歪み検出素子3からの出力を外部へ取り出すための電
極2、2aを格子状に配置されるように形成してなり、
歪み検出素子3を任意の電極2、2a間に配置するとと
もに電極2、2aと接続し、歪み検出素子3と接続され
た電極2は半導体チップ1の外周部に形成された電極2
aと接続されるようにしておき、基板6には、電極2a
と接続するための測定用端子7を形成し、測定用端子7
と外周部の電極2aとを接続するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体チップを基
板へ実装する際等にかかるストレスを検出することので
きる半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体チップを基板へ実装する際
等にかかるストレスの分布を解析、評価する場合、故障
モードの解析やシミュレーションによる解析を行う必要
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような解析、評価の方法においては、モデルパターンの
作成が必要になり、この作業に多大の時間を要してしま
うという問題があった。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、半導体チップにかかる
ストレスを容易に検出することのできる半導体装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
半導体チップを基板上に実装してなる半導体装置であっ
て、半導体チップ内の所定個所に該半導体チップの歪み
を検出するための歪み検出素子を形成し、該歪み検出素
子に電気信号を印加するとともに歪み検出素子からの出
力を外部へ取り出すための電極を格子状に配置されるよ
うに形成してなり、前記歪み検出素子を任意の電極間に
配置するとともに該電極と接続し、前記歪み検出素子と
接続された電極は半導体チップの外周部に形成された電
極と接続されるようにしておき、前記基板には、前記電
極と接続するための測定用端子を形成し、該測定用端子
と前記外周部の電極とを接続するようにしたことを特徴
とするものである。
【0006】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置において、前記歪み検出素子を半導体チップ内
の表面側と裏面側の同一個所に各々対応させて配置する
ようにしたことを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
を図面に基づき説明する。図1は、本発明の実施の形態
の一例に係る半導体チップの模式図である。本実施形態
の半導体チップ1上には、略全面に亘って、格子状に電
極2、2aが形成されている。所定個所、つまり、歪み
を検出したい任意の個所に歪み検出素子としての複数の
ピエゾ抵抗素子3が形成され、各ピエゾ抵抗素子3の両
端は、接続用配線4を介して近傍の電極2に接続され
る。また、ピエゾ抵抗素子3に接続された電極2は、接
続用配線4及び他の電極2を介して外周部の電極2aに
接続される。ピエゾ抵抗素子3は、例えば、シリコンウ
エハにホウ素をドーピングすることにより形成すること
ができる。
【0008】本実施形態の半導体チップ1は、図2に示
すように、基板6にダイボンド接着により装着される。
基板6の周縁部で、半導体チップ1を実装した状態で、
半導体チップ1の外周部に形成された電極2aの近傍と
なる位置には、測定用端子7が形成され、測定用端子7
と半導体チップ1の外周部の電極2aとはワイヤ5によ
りワイヤボンディングで接続される。さらに、封止樹脂
8で封止することにより、半導体装置が完成される。
【0009】本実施形態の半導体装置では、ダイボンド
接着工程や樹脂封止工程等において、半導体チップ1に
ストレスがかかり、半導体チップ1に歪みが生じた場
合、ピエゾ抵抗素子3の抵抗値が変化することになり、
外部から測定用端子7を介して電気信号を印加すること
により、ピエゾ抵抗素子3の抵抗値を測定すれば、この
抵抗値の変化により半導体チップ1の歪みを検出するこ
とができるのである。
【0010】従って、半導体チップ1のピエゾ抵抗素子
3の形成された個所にかかっているストレスが容易に検
出できるようになるので、半導体チップ1の歪みを検出
したい個所にピエゾ抵抗素子3を形成しておけば、その
個所にかかっているストレスが容易に検出できるのであ
る。
【0011】また、本実施形態の半導体チップ1を用い
て半導体装置を完成させる他の例としては、図3に示す
ように、半導体チップ1の電極2、2a上にバンプ9を
形成しておき、バンプ9の形成面を、測定用端子10の
形成された基板6の測定用端子10に対向させて、フリ
ップチップ実装し、さらに、アンダーフィル封止樹脂1
1による樹脂封止を行い半導体装置が完成されるのであ
る。
【0012】本実施形態の半導体装置では、フリップチ
ップ実装工程やアンダーフィル封止工程等において、半
導体チップ1にストレスがかかり、半導体チップ1に歪
みが生じた場合、上述と同様の方法により半導体チップ
1の歪みを検出することができるのである。
【0013】以上の実施形態の半導体装置によれば、図
1に示すように、半導体チップ1上に形成されたピエゾ
抵抗素子3の両端に接続された電極2を、接続用配線4
により半導体チップ1の外周部に形成した電極2に接続
されるようにしているので、任意の個所に形成したピエ
ゾ抵抗素子3からの歪み検出信号の取り出しは、半導体
チップ1の外周部に形成した電極2aと基板に形成され
た測定用端子7との接続だけで良いことになり、ワイヤ
ボンディング実装やバンプを用いたフリップチップ実装
のいずれの実装形態であっても、半導体チップにかかる
ストレスを容易に検出することができるのである。
【0014】なお、ピエゾ抵抗素子3を、半導体チップ
1内の表面側と裏面側の同一個所に各々対応させて配置
すれば、半導体チップ1の厚み方向のストレス分布が検
出できる。
【0015】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、半導体チップを基板上に実装してなる半導体装置
であって、半導体チップ内の所定個所に該半導体チップ
の歪みを検出するための歪み検出素子を形成し、該歪み
検出素子に電気信号を印加するとともに歪み検出素子か
らの出力を外部へ取り出すための電極を格子状に配置さ
れるように形成してなり、前記歪み検出素子を任意の電
極間に配置するとともに該電極と接続し、前記歪み検出
素子と接続された電極は半導体チップの外周部に形成さ
れた電極と接続されるようにしておき、前記基板には、
前記電極と接続するための測定用端子を形成し、該測定
用端子と前記外周部の電極とを接続するようにしたの
で、歪み検出信号の外部への取り出しが、基板上の測定
用端子と半導体チップの外周部の電極とを接続するだけ
で可能となり、ワイヤボンディング実装やバンプを用い
たフリップチップ実装のいずれの実装形態であっても、
半導体チップにかかるストレスを容易に検出することの
できる半導体装置が提供できた。
【0016】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の半導体装置において、前記歪み検出素子を半導体チ
ップ内の表面側と裏面側の同一個所に各々対応させて配
置するようにすれば、半導体チップの厚み方向のストレ
ス分布が容易に検出できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る半導体チップの模式
図である。
【図2】同上の半導体チップを基板にワイヤボンディン
グ実装及び樹脂封止を行って構成された半導体装置の断
面方向から見た状態を示す模式図である。
【図3】同上の半導体チップを基板にフリップチップ実
装及びアンダーフィル封止を行って構成された半導体装
置の断面方向から見た状態を示す模式図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 2 電極 2a 電極 3 ピエゾ抵抗素子 4 接続用配線 5 ワイヤ 6 基板 7 測定用端子 8 封止樹脂 9 バンプ 10 測定用端子 11 アンダーフィル封止樹脂

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを基板上に実装してなる半
    導体装置であって、半導体チップ内の所定個所に該半導
    体チップの歪みを検出するための歪み検出素子を形成
    し、該歪み検出素子に電気信号を印加するとともに歪み
    検出素子からの出力を外部へ取り出すための電極を格子
    状に配置されるように形成してなり、前記歪み検出素子
    を任意の電極間に配置するとともに該電極と接続し、前
    記歪み検出素子と接続された電極は半導体チップの外周
    部に形成された電極と接続されるようにしておき、前記
    基板には、前記電極と接続するための測定用端子を形成
    し、該測定用端子と前記外周部の電極とを接続するよう
    にしたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記歪み検出素子を半導体チップ内の表
    面側と裏面側の同一個所に各々対応させて配置するよう
    にしたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP11211298A 1998-04-22 1998-04-22 半導体装置 Pending JPH11304614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211298A JPH11304614A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11211298A JPH11304614A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11304614A true JPH11304614A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14578471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11211298A Pending JPH11304614A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11304614A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065052A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009065052A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法
JP4512125B2 (ja) * 2007-09-07 2010-07-28 株式会社リコー 応力分布検出用半導体パッケージ群及びそれを用いた半導体パッケージの応力分布検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110309357A1 (en) Measuring apparatus
US7262617B2 (en) Method for testing integrated circuit, and wafer
JP3837898B2 (ja) 半導体装置
JP3281217B2 (ja) 半導体式加速度センサと該センサのセンサ素子の特性評価方法
JPH11304614A (ja) 半導体装置
JP2008028274A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3873438B2 (ja) 半導体装置
JP2009170597A (ja) プローブ針圧力不良検出用の半導体装置、プローブ針圧力不良検出システム及び半導体装置の製造方法
JPH11163020A (ja) 半導体装置
CN103730376B (zh) 封装测试方法
JPH11211586A (ja) 半導体装置
JP2952641B2 (ja) 集積回路装置の試験装置およびその試験方法
JP4877465B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の検査方法、半導体ウェハ
JP3573113B2 (ja) ボンディングダメージの計測装置および計測方法
JP2018136197A (ja) 流体の物理量検出装置
JP4744884B2 (ja) ウエハ検査装置及びウエハ検査方法
JP7474964B2 (ja) デバイス製造装置の検査方法及びデバイス製造装置
KR100533569B1 (ko) 테스트용 반도체 패키지 및 그 제조 방법
KR100689218B1 (ko) 볼 그리드 어레이형 디바이스 및 이의 패키징 방법
JP3573112B2 (ja) ボンディングダメージの計測用基板
JPH075227A (ja) テープキャリアパッケージ
US6959134B2 (en) Measuring the position of passively aligned optical components
JPH11121556A (ja) ウェハ一括型プローブカードによる検査に適した半導体装置およびその検査方法ならびにプローブカード
JPH0220034A (ja) 半導体装置
JP3866966B2 (ja) 繰り返し構造を有する物体の位置測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306