JPS62193137A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS62193137A JPS62193137A JP61032957A JP3295786A JPS62193137A JP S62193137 A JPS62193137 A JP S62193137A JP 61032957 A JP61032957 A JP 61032957A JP 3295786 A JP3295786 A JP 3295786A JP S62193137 A JPS62193137 A JP S62193137A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- probe
- insulating film
- bonding
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 136
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 42
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims 12
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 27
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 8
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 8
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 108010075750 P-Type Calcium Channels Proteins 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 108091006146 Channels Proteins 0.000 description 1
- 101150006573 PAN1 gene Proteins 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 239000000088 plastic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000035936 sexual power Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/0212—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
- H01L2224/02122—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/02163—Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
- H01L2224/02165—Reinforcing structures
- H01L2224/02166—Collar structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/4847—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
- H01L2224/48472—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、半導体装置に関するものであり、特に、半導
体装置の電極に適用して有効な技術に関するものである
。
体装置の電極に適用して有効な技術に関するものである
。
マイクロコンピュータ又はメモリ等のチップをプリント
基板等に直接マウントし、モジュールを形成することが
考えられている。チップとプリント基板上の配線とは、
リード又はボンディングワイヤ等の外部リードによって
、電気的に接続する必要がある。このために、チップ上
には外部端子としての(ボンディング)パッドが設けら
れる。
基板等に直接マウントし、モジュールを形成することが
考えられている。チップとプリント基板上の配線とは、
リード又はボンディングワイヤ等の外部リードによって
、電気的に接続する必要がある。このために、チップ上
には外部端子としての(ボンディング)パッドが設けら
れる。
プリント基板上に直接、チップをマウントした例は1例
えば、日経マグロウヒル社発行、日経エレクトロニクス
、1981年3月2日号、p138〜140に示されて
いる。
えば、日経マグロウヒル社発行、日経エレクトロニクス
、1981年3月2日号、p138〜140に示されて
いる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者は、チップ上のパッドと基板上の配線との接続
について検討した結果、次の問題点を見出した。すなわ
ち、チップに対して、そのウェーハ製造工程の最終段諧
において、電気的な動特性及び静特性を測定するプロー
ブ検査がなされる。
について検討した結果、次の問題点を見出した。すなわ
ち、チップに対して、そのウェーハ製造工程の最終段諧
において、電気的な動特性及び静特性を測定するプロー
ブ検査がなされる。
プローブ検査は、通常、チップの周囲に配置されるポン
ディングパッドを用いてなされる。このため、ポンディ
ングパッドを構成する導電層が著しく損傷し、上記リー
ド又はボンディングワイヤとの接続に不良が生ずる場合
がある。
ディングパッドを用いてなされる。このため、ポンディ
ングパッドを構成する導電層が著しく損傷し、上記リー
ド又はボンディングワイヤとの接続に不良が生ずる場合
がある。
また1本発明者の検討によれば、高集積化のためあるい
はポンディングパッドとリード又はボンディングワイヤ
の接着面積を増すため等には、ポンディングパッドをM
OSFET等の半導体素子の形成された領域(アクティ
ブエリア)上に形成するのが有効である。しかし、上述
したプローブ検査の際、その下の半導体素子に損傷を与
えてしまうという問題がある。
はポンディングパッドとリード又はボンディングワイヤ
の接着面積を増すため等には、ポンディングパッドをM
OSFET等の半導体素子の形成された領域(アクティ
ブエリア)上に形成するのが有効である。しかし、上述
したプローブ検査の際、その下の半導体素子に損傷を与
えてしまうという問題がある。
一方、本発明者がポンディングパッドをアクティブエリ
ア上に形成することを検討したところ。
ア上に形成することを検討したところ。
次のことを見出した。すなわち、プリント基板上の配線
パターンに応じてポンディングパッドの位置が変更でき
れば、ボンディングに便利であり、信頼性も高まる。ま
た、このためには、ポンディングパッドと前述のプロー
ブ検査用のパッドとを別々に設けた方が有利である。さ
らに、このようにパッドを2種に分けた場合、プローブ
検査用パッドと外部リードとが短絡する可能性がある一
方。
パターンに応じてポンディングパッドの位置が変更でき
れば、ボンディングに便利であり、信頼性も高まる。ま
た、このためには、ポンディングパッドと前述のプロー
ブ検査用のパッドとを別々に設けた方が有利である。さ
らに、このようにパッドを2種に分けた場合、プローブ
検査用パッドと外部リードとが短絡する可能性がある一
方。
プローブ検査用パッドまでをマスターとして製造した後
、用途に応じて、プローブ検査用パッドにワイヤボンデ
ィング等により外部リードを接続するか又は更にポンデ
ィングパッドを形成するというマスクスライス的な製造
方法が可能である。
、用途に応じて、プローブ検査用パッドにワイヤボンデ
ィング等により外部リードを接続するか又は更にポンデ
ィングパッドを形成するというマスクスライス的な製造
方法が可能である。
本発明は、以上のような本発明者の検討に基づいてなさ
れたものである。
れたものである。
本発明の目的は、半導体チップと外部リードとの電気的
接続を高い信頼度で行うことにある。
接続を高い信頼度で行うことにある。
本発明の他のl]的は、半導体チップの外部電極を検査
の後に形成することが可能な技術を提供することにある
。
の後に形成することが可能な技術を提供することにある
。
本発明の他の目的は、半導体チップと外部リードとの短
絡を防止することにある。
絡を防止することにある。
本発明の他の目的は、半導体装置の電気的(a頼性の向
上を図る技術を提供することにある。
上を図る技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体チップに外部電極(端子)とは異なる
検査用電極を設け、これを用いてその電気的特性を測定
した後、外部電極を設けるものである。
検査用電極を設け、これを用いてその電気的特性を測定
した後、外部電極を設けるものである。
上記した手段によれば、プローブ検査後のボンディング
を高い信頼度で行うことができ、また、必要に応じてポ
ンディングパッドの位置等を容易に変更できる。
を高い信頼度で行うことができ、また、必要に応じてポ
ンディングパッドの位置等を容易に変更できる。
以下、本発明の構成について、実施例とともに説明する
。
。
第1図はチップのポンディングパッド近辺の断面図であ
り、第2図は主にプローブ検査用パッドとポンディング
パッドとを示したチップの平面図である。
り、第2図は主にプローブ検査用パッドとポンディング
パッドとを示したチップの平面図である。
第1図に示すように1本実施例のチップはP−型単結晶
シリコンからなる半導体基板1からなる。
シリコンからなる半導体基板1からなる。
基板1の表面に形成された素子分離領域としての酸化シ
リコン膜からなるフィールド絶縁膜2と。
リコン膜からなるフィールド絶縁膜2と。
このフィールド絶11M2の下のP型チャネルストッパ
領域3とによって、M r S FET等の半導体素子
を設けるための素子領域が規定される。MISFETは
、多結晶シリコン膜からなるゲート電極4.酸化シリコ
ン膜からなるゲート絶縁V145、ソース、ドレイン領
域であるn“型半導体領域6からなる。なお、ゲート電
極5は、多結晶シリコン膜に限定されるものではなく、
例えば多結晶シリコン膜の上にMo、W、Ta、T i
等の高融点金属膜又はそのシリサイド膜を設けた2層膜
としてもよい。また、前記高融点金属膜又はそのシリサ
イド膜のみでグー1−電極5を構成してもよい。
領域3とによって、M r S FET等の半導体素子
を設けるための素子領域が規定される。MISFETは
、多結晶シリコン膜からなるゲート電極4.酸化シリコ
ン膜からなるゲート絶縁V145、ソース、ドレイン領
域であるn“型半導体領域6からなる。なお、ゲート電
極5は、多結晶シリコン膜に限定されるものではなく、
例えば多結晶シリコン膜の上にMo、W、Ta、T i
等の高融点金属膜又はそのシリサイド膜を設けた2層膜
としてもよい。また、前記高融点金属膜又はそのシリサ
イド膜のみでグー1−電極5を構成してもよい。
チップの周辺部にn゛型半導体領域6Aを設けている。
n゛型半導体領域6Aの外側にチップの辺に沿って、ウ
ェハを個々のチップに分割するためのダイシング領域(
スクライブ領域)7がある。ダイシング領域7にはn゛
型半導体領域6Bが設けられている。
ェハを個々のチップに分割するためのダイシング領域(
スクライブ領域)7がある。ダイシング領域7にはn゛
型半導体領域6Bが設けられている。
MISFETを覆うように基板1上にリンシリケートガ
ラス(PSG)膜からなる絶縁膜8を設けている。MI
SFETのソース、ドレイン領域、すなわちn+型半導
体領域6の上の部分のゲート絶縁膜5及び絶縁膜8を選
択的に除去して接続孔9を形成している。絶縁膜8上に
は、IM目のアルミニウム層からなる導電J!10が形
成される。ソース、ドレイン領域であるn0型半導体領
域6には前記接続孔9を通して導電層10が接続される
。
ラス(PSG)膜からなる絶縁膜8を設けている。MI
SFETのソース、ドレイン領域、すなわちn+型半導
体領域6の上の部分のゲート絶縁膜5及び絶縁膜8を選
択的に除去して接続孔9を形成している。絶縁膜8上に
は、IM目のアルミニウム層からなる導電J!10が形
成される。ソース、ドレイン領域であるn0型半導体領
域6には前記接続孔9を通して導電層10が接続される
。
この導電層10は、n4型半導体領域6に電源電位Vc
c(例えば5[V])又は回路の接地電位■ss(例え
ばO[V])を印加し、あるいはMISFET間を電気
的に接続している。また、導電層10はプローブ検査用
パッドLOPを構成する。
c(例えば5[V])又は回路の接地電位■ss(例え
ばO[V])を印加し、あるいはMISFET間を電気
的に接続している。また、導電層10はプローブ検査用
パッドLOPを構成する。
本実施例では、1層目のアルミニウム層からなるプロー
ブ検査用パッド10Pをチップ、すなわち基板1の外周
部のフィールド絶縁rPA2の上に配置している。この
プローブ検査用パッドlOPは、製造工程の最終段階で
行なわれるプローブ検査。
ブ検査用パッド10Pをチップ、すなわち基板1の外周
部のフィールド絶縁rPA2の上に配置している。この
プローブ検査用パッドlOPは、製造工程の最終段階で
行なわれるプローブ検査。
すなわちチップの電気的特性を試験するための電極とし
て用いる。プローブ検査用パッドIOPの膜厚は、1[
μm]程度である。また、プローブ検査用パッド10P
は、例えばlMISFETのドレイン領域であるn°型
半導体領域6に接続孔9Aを通して接続している。
て用いる。プローブ検査用パッドIOPの膜厚は、1[
μm]程度である。また、プローブ検査用パッド10P
は、例えばlMISFETのドレイン領域であるn°型
半導体領域6に接続孔9Aを通して接続している。
この実施例ではプローブ検査用パッドLOPを第1層目
のアルミニウム層10として図示している。しかし、プ
ローブ検査用パッドIOPは、メモリアレイ、人出力バ
ッファ、デーコダ等の内部回路のMISFET間を接続
しているアルミニウム配線のうち1例えば、最上層のア
ルミニウム配線と同層のアルミニウム層で構成すること
が望ましい。
のアルミニウム層10として図示している。しかし、プ
ローブ検査用パッドIOPは、メモリアレイ、人出力バ
ッファ、デーコダ等の内部回路のMISFET間を接続
しているアルミニウム配線のうち1例えば、最上層のア
ルミニウム配線と同層のアルミニウム層で構成すること
が望ましい。
プローブ検査用パッドLOP及び導電層10をプラズマ
CVDによる窒化シリコン膜からなる絶縁膜11が覆っ
ている。絶縁膜11の膜厚は、l[μm]程度である。
CVDによる窒化シリコン膜からなる絶縁膜11が覆っ
ている。絶縁膜11の膜厚は、l[μm]程度である。
絶縁膜11のプローブ検査用パッドLOPの上の部分を
選択的に除去して開口12を形成している。この開口1
2を通してテスタ(プローバ)のプローブをプローブ検
査用パッドLOPに当てる。
選択的に除去して開口12を形成している。この開口1
2を通してテスタ(プローバ)のプローブをプローブ検
査用パッドLOPに当てる。
なお、プローブ検査は、電子ビームプローバやレーザプ
ローバ等の非接触ブロービングによってもよい。
ローバ等の非接触ブロービングによってもよい。
絶縁膜11の上に例えばプラズマCVDによる窒化シリ
コン膜からなる絶縁膜13を設けている。
コン膜からなる絶縁膜13を設けている。
絶縁膜13の膜厚は1[μm]程度である。絶縁膜13
は、開口12において絶縁膜11から露出しているプロ
ーブ検査用パッド10Pの上面を覆っている。したがっ
て、開口12におけるアルミニウム層10I〕の腐蝕等
を防止できる。
は、開口12において絶縁膜11から露出しているプロ
ーブ検査用パッド10Pの上面を覆っている。したがっ
て、開口12におけるアルミニウム層10I〕の腐蝕等
を防止できる。
絶縁膜13は、基板1上全面に形成されるので、開口1
2及びポンディングパッド15の位置を互いに独立に自
由に配置できる。したがって、ボンディングパッド15
を任意のパッドIOPを選択して接続することが容易に
なる。
2及びポンディングパッド15の位置を互いに独立に自
由に配置できる。したがって、ボンディングパッド15
を任意のパッドIOPを選択して接続することが容易に
なる。
本実施例では絶縁膜13を基板1のダイシングエリア7
の上にも設けている。したがって、ダイシングエリア7
は絶縁膜13で覆れでいる。すなわち、基板1の少なく
とも上面には露出した部分がない。このため、後述する
ボンデングパッド15に接続される導電性ワイヤ18(
第3図参照)が基板1とショートすることがなくなる。
の上にも設けている。したがって、ダイシングエリア7
は絶縁膜13で覆れでいる。すなわち、基板1の少なく
とも上面には露出した部分がない。このため、後述する
ボンデングパッド15に接続される導電性ワイヤ18(
第3図参照)が基板1とショートすることがなくなる。
絶縁膜11及び前記絶縁膜13のプローブ検査用パッド
IOPの端部の上の部分を選択的に除去することによっ
て接続孔14を形成している。この接続孔14を通して
、第2層目のアルミニウム層からなるポンディングパッ
ド15がプローブ検査用パッドIOPに接続している。
IOPの端部の上の部分を選択的に除去することによっ
て接続孔14を形成している。この接続孔14を通して
、第2層目のアルミニウム層からなるポンディングパッ
ド15がプローブ検査用パッドIOPに接続している。
すなわち、ポンディングパッド15は、プローブ検査用
パッドlOPより上層のアルミニウム層つまり基板1上
の最上層のアルミニウム層からなる。ポンディングパッ
ド15の膜厚は、l[μmコ程度である。
パッドlOPより上層のアルミニウム層つまり基板1上
の最上層のアルミニウム層からなる。ポンディングパッ
ド15の膜厚は、l[μmコ程度である。
ポンディングパッド15は、M I S FET等の半
導体素子が設けられる領域、すなわち素子形成領域(ア
クティブ領域)の上に設けである。ポンディングパッド
15は、プローブ検査用パッド10Pあるいはこれに連
続して延在する導電層10を通ってM I S FET
のドレイン6に接続している。
導体素子が設けられる領域、すなわち素子形成領域(ア
クティブ領域)の上に設けである。ポンディングパッド
15は、プローブ検査用パッド10Pあるいはこれに連
続して延在する導電層10を通ってM I S FET
のドレイン6に接続している。
すなわち、プローブ検査用パッド10P、又はこれとM
ISFETを接続するための配線はポンディングパッド
15をM T S FETのドレイン6に接続するため
の導電層として使用される。
ISFETを接続するための配線はポンディングパッド
15をM T S FETのドレイン6に接続するため
の導電層として使用される。
なお、ポンディングパッド15はM I S FETの
ゲート電極4に接続されてもよい。
ゲート電極4に接続されてもよい。
一方、ポンディングパッド15はその全面が露出してい
る。すなわち、ポンディングパッド15の上に保護膜を
設けていない。導電性リード18(第3図参照)とポン
ディングパッド15との接続を容易にするためである。
る。すなわち、ポンディングパッド15の上に保護膜を
設けていない。導電性リード18(第3図参照)とポン
ディングパッド15との接続を容易にするためである。
このため、パッド15(及びこれとパッドlOPとを接
続する配線層16)を構成するアルミニウム層は、内部
回路では用いられない。一方、パッド15は、後述のよ
うに、極めて大面積であるため、ボンディング後の露出
面に水分、汚染等が達することにより腐蝕が生じたとし
ても、その電気的接続は損なわれることはない。
続する配線層16)を構成するアルミニウム層は、内部
回路では用いられない。一方、パッド15は、後述のよ
うに、極めて大面積であるため、ボンディング後の露出
面に水分、汚染等が達することにより腐蝕が生じたとし
ても、その電気的接続は損なわれることはない。
第2図に示すように、本実施例では、プローブ検査用パ
ッドIOPをチップ、すなわち基板lの周辺に沿って複
数個設けている。プローブ検査用パッドLOPの一辺の
長さは100[μml程度である。一方、ポンディング
パッド15の一辺の長さはl [mm]程度である。す
なわち、ポンディングパッド15をプローブ検査用パッ
ドIOPより大きくしている。したがって、導電性リー
ド18(第3図参照)とポンディングパッド15との合
せ余裕が大きくなるので、その導電性リード18とポン
ディングパッド15との接続を容易に行うことができる
。また、導電性リード18とポンディングパッド15と
の接着面積が増大するので、それらの接着の信頼性が向
上する。また、ボンディングに高精度の技術や装置を必
要としない。
ッドIOPをチップ、すなわち基板lの周辺に沿って複
数個設けている。プローブ検査用パッドLOPの一辺の
長さは100[μml程度である。一方、ポンディング
パッド15の一辺の長さはl [mm]程度である。す
なわち、ポンディングパッド15をプローブ検査用パッ
ドIOPより大きくしている。したがって、導電性リー
ド18(第3図参照)とポンディングパッド15との合
せ余裕が大きくなるので、その導電性リード18とポン
ディングパッド15との接続を容易に行うことができる
。また、導電性リード18とポンディングパッド15と
の接着面積が増大するので、それらの接着の信頼性が向
上する。また、ボンディングに高精度の技術や装置を必
要としない。
なお、第2図において二点鎖線で囲み符号Aを付した部
分はROM (リードオンリーメモリ)領域である。同
様に二点鎖線で囲み符Bを付した部分はRAM (ラン
ダムアクセスメモi月領域、符号Cを付した部分はCP
U (中央処理装置)及びタイマ等ロジック領域である
。
分はROM (リードオンリーメモリ)領域である。同
様に二点鎖線で囲み符Bを付した部分はRAM (ラン
ダムアクセスメモi月領域、符号Cを付した部分はCP
U (中央処理装置)及びタイマ等ロジック領域である
。
本実施例では、プローブ検査用パッドlOPと別に、ポ
ンディングパッド15を一つのチップについて6個設け
ている。これらの6個のポンディングパッド15のそれ
ぞれは、40個のプローブ検査用パッド10Pのなかの
ある特定の6個のプローブ検査用パッドIOPに導を層
10あるいは導電層16を通して接続している。導電層
16はポンディングパッド15と同層(2層目)のアル
ミニウム層、すなわち最上層のアルミニウム層からなる
。導電層16は、主にアクティブ領域の上の最上層の絶
縁膜13上を延在し、また一端はポンディングパッド1
5と一体に形成してあり、他端は前記選択したプローブ
検査用パッドIOPに接続孔14を通して接続している
。なお、第1図には導電層16を図示していない。
ンディングパッド15を一つのチップについて6個設け
ている。これらの6個のポンディングパッド15のそれ
ぞれは、40個のプローブ検査用パッド10Pのなかの
ある特定の6個のプローブ検査用パッドIOPに導を層
10あるいは導電層16を通して接続している。導電層
16はポンディングパッド15と同層(2層目)のアル
ミニウム層、すなわち最上層のアルミニウム層からなる
。導電層16は、主にアクティブ領域の上の最上層の絶
縁膜13上を延在し、また一端はポンディングパッド1
5と一体に形成してあり、他端は前記選択したプローブ
検査用パッドIOPに接続孔14を通して接続している
。なお、第1図には導電層16を図示していない。
選定したプローブ検査用パッド10[〕以外のプローブ
検査用パッドIOPには、ポンディングパッド15を接
続していない。このため接続孔14もその選定されたプ
ローブ検査用パッドIOPの」二部にのみ設けである。
検査用パッドIOPには、ポンディングパッド15を接
続していない。このため接続孔14もその選定されたプ
ローブ検査用パッドIOPの」二部にのみ設けである。
なお、ボンデングパッド15の数は6個に限定されるも
のではない。また、前記6個のポンディングパッド15
の基板1上における配置は前記の配置に限定されない。
のではない。また、前記6個のポンディングパッド15
の基板1上における配置は前記の配置に限定されない。
すなわち、6個のポンディングパッド15はチップ1上
の任意の位置に配置することができる。これは、プロー
ブ検査用パッドIOPとは別に、ポンディングパッド1
5を設けたことによる。導電層16のレイアウトは、ポ
ンディングパッド15と選択したプローブ検査用パッド
LOPとを接続し易いように配置すればよい。ポンディ
ングパッド15が接続されるプローブ検査用パッド10
Pをチップl上のどこに配置するかは任意である。この
実施例によれば、パッドIOP及び開口12までを形成
(開口14及びILJ13は形成しない)した状態まで
のチップを多数’PGMしておき(マスターとしておき
)、用途に応じて、同一チップをマスタースライス方式
で使用できる。すなわち、マスターの状態でそのままパ
ッド10 Pにワイヤボンディングして1つの製品を完
成してもよく、また、マスターの状1111に膜13を
形成した後、任意の位置に開口14及びパッド15をマ
スタースライス方式で形成し、パッド15にボンディン
グを行うようにしてもよい。
の任意の位置に配置することができる。これは、プロー
ブ検査用パッドIOPとは別に、ポンディングパッド1
5を設けたことによる。導電層16のレイアウトは、ポ
ンディングパッド15と選択したプローブ検査用パッド
LOPとを接続し易いように配置すればよい。ポンディ
ングパッド15が接続されるプローブ検査用パッド10
Pをチップl上のどこに配置するかは任意である。この
実施例によれば、パッドIOP及び開口12までを形成
(開口14及びILJ13は形成しない)した状態まで
のチップを多数’PGMしておき(マスターとしておき
)、用途に応じて、同一チップをマスタースライス方式
で使用できる。すなわち、マスターの状態でそのままパ
ッド10 Pにワイヤボンディングして1つの製品を完
成してもよく、また、マスターの状1111に膜13を
形成した後、任意の位置に開口14及びパッド15をマ
スタースライス方式で形成し、パッド15にボンディン
グを行うようにしてもよい。
チップlを内蔵したモジュールの断面を第3図に示す。
第3図において、17は例えばガラス繊維入リエボキシ
樹脂からなるプリント基板であり、チップ(基板1)を
内蔵している。18は例えば銅合金からなる導電性ワイ
ヤ(外部リード)である。
樹脂からなるプリント基板であり、チップ(基板1)を
内蔵している。18は例えば銅合金からなる導電性ワイ
ヤ(外部リード)である。
また、ワイヤに代えて銅合金からなるフィンガー又はリ
ボンを用いてもよい。この導電性ワイヤ18によってチ
ップ(基板l)のポンディングパッド15とプリント基
板17の電極19とを接続している。導電性ワイヤ18
チツプ1のポンディングパッド15に接着している。
ボンを用いてもよい。この導電性ワイヤ18によってチ
ップ(基板l)のポンディングパッド15とプリント基
板17の電極19とを接続している。導電性ワイヤ18
チツプ1のポンディングパッド15に接着している。
第2図において説明したように、ポンディングパッド1
5の位置を任意に変更できるようにしたことにより、導
電性ワイヤ18の平面的なレイアラ1−を容易に変更す
ることができる。
5の位置を任意に変更できるようにしたことにより、導
電性ワイヤ18の平面的なレイアラ1−を容易に変更す
ることができる。
20は樹脂からなる表面材であり、この表面材20によ
ってチップ1を封止している。
ってチップ1を封止している。
次に、本実施例の主にプローブ検査用パット10Pとポ
ンディングパッド15の製造方法を説明する。
ンディングパッド15の製造方法を説明する。
第4図乃至第11図は本実施例の製造工程におけるチッ
プ1のプローブ検査用パッド10P及びポンディングパ
ッド15周辺の断面図である。
プ1のプローブ検査用パッド10P及びポンディングパ
ッド15周辺の断面図である。
第4図に示すように、1】−型半導体基板1に周知の技
術によってフィールド絶縁膜2、p型チャネルストッパ
領域3を形成する。さらに1周知の技術によってゲート
絶B膜5.ゲー1〜電極4、ソース、ドレイン領域であ
るn’型半導体領域6、r1°型半導体領域6A及びダ
イシングエリアの11°型゛ト導体領域6Bが形成され
る。
術によってフィールド絶縁膜2、p型チャネルストッパ
領域3を形成する。さらに1周知の技術によってゲート
絶B膜5.ゲー1〜電極4、ソース、ドレイン領域であ
るn’型半導体領域6、r1°型半導体領域6A及びダ
イシングエリアの11°型゛ト導体領域6Bが形成され
る。
次に、例えばCVDによって基板1上全面にPSGI漠
からなる絶縁膜8を形成する。ソース、ドレイン領域で
あるn1型半導体領域6上の絶縁膜8及び絶a膜5をエ
ツチングによって選択的に除去して、第5図に示したよ
うに、接続孔9,9Aを形成する。このとき同時に、本
実施例では、ダイシングエリア上の絶縁膜の全体の膜厚
を薄くしてダイングを容易にするため、ダイシングエリ
ア7における絶縁膜8及び絶縁膜5をレジスト膜を用い
たエツチングによって選択的に除去している。
からなる絶縁膜8を形成する。ソース、ドレイン領域で
あるn1型半導体領域6上の絶縁膜8及び絶a膜5をエ
ツチングによって選択的に除去して、第5図に示したよ
うに、接続孔9,9Aを形成する。このとき同時に、本
実施例では、ダイシングエリア上の絶縁膜の全体の膜厚
を薄くしてダイングを容易にするため、ダイシングエリ
ア7における絶縁膜8及び絶縁膜5をレジスト膜を用い
たエツチングによって選択的に除去している。
これは、ダイシング時に、領域7を判別し易いようにす
るためである。このように、下層の膜5.8(及び後述
するように11も除かれる)を除去することによって、
最」二層の膜13がダイシングエリアを覆っても、その
判別が容易にできるようにしている。しかし、ダイシン
グエリア領域7の絶縁膜8及び絶縁膜5を必ずしも除去
する必要はない。次に、例えばスパッタによって基板1
」二の全面に1層目のアルミ2971層を形成し、この
アルミニウム層をエツチングによって選択的に除去して
導1!JFJIO及びプローブ検査用パッドIOPを形
成する。アルミニウム層の膜厚は、■ [μmコ程度に
する。プローブ検査用パッドtop+i、既に述べたよ
うにチップ1の周辺部のフィールド絶縁膜2の上部に形
成する。
るためである。このように、下層の膜5.8(及び後述
するように11も除かれる)を除去することによって、
最」二層の膜13がダイシングエリアを覆っても、その
判別が容易にできるようにしている。しかし、ダイシン
グエリア領域7の絶縁膜8及び絶縁膜5を必ずしも除去
する必要はない。次に、例えばスパッタによって基板1
」二の全面に1層目のアルミ2971層を形成し、この
アルミニウム層をエツチングによって選択的に除去して
導1!JFJIO及びプローブ検査用パッドIOPを形
成する。アルミニウム層の膜厚は、■ [μmコ程度に
する。プローブ検査用パッドtop+i、既に述べたよ
うにチップ1の周辺部のフィールド絶縁膜2の上部に形
成する。
次に1例えばプラズマCVDによってmFj、l上全面
に窒化シリコン膜からなる絶縁膜11を形成する。膜厚
は1[l1m]程度にする。次に、例えばプラズマエツ
チングによって、プローブ検査用パッドIOPの上の絶
縁膜11を選択的に除去して開口12を形成する。この
とき、特に制限されないが、絶縁膜8と同様の理由で、
ダイシングエリア7上の絶縁膜11を除去する。開口1
2の平面パターンは、第2図に示したプローブ検査用パ
ッドIOPと同様に正方形状あるいは長方形状をしてい
る。
に窒化シリコン膜からなる絶縁膜11を形成する。膜厚
は1[l1m]程度にする。次に、例えばプラズマエツ
チングによって、プローブ検査用パッドIOPの上の絶
縁膜11を選択的に除去して開口12を形成する。この
とき、特に制限されないが、絶縁膜8と同様の理由で、
ダイシングエリア7上の絶縁膜11を除去する。開口1
2の平面パターンは、第2図に示したプローブ検査用パ
ッドIOPと同様に正方形状あるいは長方形状をしてい
る。
次に、第7図に示すように、プローブ検査用パッド10
Pの開口12から露出している表面にテスター(図示し
ていない)のプローブ1〕を押し当ててプローブ検査を
実施する。プローブ検査用パッドLOPは、本実施例で
は第2図に示したように、基板1の4辺部に10個づつ
、計40個設けている。この40個全方のプローブ検査
用パッド10PにプローブPが当てられる。プローブ検
査用パッド10Pがチップ1周辺のMISFET等の半
導体素子を設けていない領域、すなわちフィールド絶縁
膜2の上に設けであるので、プローブ、PによってM
I S FET等の半導体素子が損傷することがない。
Pの開口12から露出している表面にテスター(図示し
ていない)のプローブ1〕を押し当ててプローブ検査を
実施する。プローブ検査用パッドLOPは、本実施例で
は第2図に示したように、基板1の4辺部に10個づつ
、計40個設けている。この40個全方のプローブ検査
用パッド10PにプローブPが当てられる。プローブ検
査用パッド10Pがチップ1周辺のMISFET等の半
導体素子を設けていない領域、すなわちフィールド絶縁
膜2の上に設けであるので、プローブ、PによってM
I S FET等の半導体素子が損傷することがない。
すなわち、半導体装置の信頼性の向上を図ることができ
る。また、プローブ検査時。
る。また、プローブ検査時。
チップ1の大部分は絶縁膜11によって覆れでいるので
、プローブ検査時の汚染からM I S F E T等
の半導体素子及び配線を保護することができる。
、プローブ検査時の汚染からM I S F E T等
の半導体素子及び配線を保護することができる。
次に、第8図に示すように、例えばプラズマCVDよっ
て基板1上の全面に窒化シリコン膜からなる絶縁膜13
を形成する。プローブ検査用パッドIOPは絶縁膜13
によって覆われる。絶縁膜13の膜厚は1 [μml程
度にする。絶縁膜13はダイシングエリア7上にも形成
される。これにより、シリコン表面が露出することはな
い。
て基板1上の全面に窒化シリコン膜からなる絶縁膜13
を形成する。プローブ検査用パッドIOPは絶縁膜13
によって覆われる。絶縁膜13の膜厚は1 [μml程
度にする。絶縁膜13はダイシングエリア7上にも形成
される。これにより、シリコン表面が露出することはな
い。
次に、第9図に示すように1例えばプラズマエツチング
によってプローブ検査用パッドlOPの端部、あるいは
これに接続された配線10の一部の絶縁膜11及び13
を選択的に除去して接続孔14を形成する。接続孔14
は、第2図に示したように全てのプローブ検査用パッド
10Pに対応して設けられるものではなく、選択された
6個のプローブ検査用パットIOPに対してのみ形成さ
れる。
によってプローブ検査用パッドlOPの端部、あるいは
これに接続された配線10の一部の絶縁膜11及び13
を選択的に除去して接続孔14を形成する。接続孔14
は、第2図に示したように全てのプローブ検査用パッド
10Pに対応して設けられるものではなく、選択された
6個のプローブ検査用パットIOPに対してのみ形成さ
れる。
次に、第1O図に示すように、例えばスパッタによって
基板1上の全面に2層目のアルミニウム115Aを形成
する。アルミニウム層15AのIIW厚はl[μml程
度にする。
基板1上の全面に2層目のアルミニウム115Aを形成
する。アルミニウム層15AのIIW厚はl[μml程
度にする。
次に、第11図に示すように、アルミニウム層15Aの
不要な部分をエツチングによって選択的に除去してポン
ディングパッド15及び第2図に示した導電WJ16を
形成する。このポンディングパッド15は接続孔14を
通してその接続孔14に対応したプローブ検査用パッド
LOPにのみ接続している。すなわち、ICの外部端子
としてのポンディングパッドISは、プローブ検査用バ
ンドIOP上の開口12を通してこれと接続されるので
はなく、開口12とは別に形成された開口14を通して
接続される。なお、本実施例の以下の製造工程及び他の
実施例を説明するための断面図において、導電層16は
図示していない。
不要な部分をエツチングによって選択的に除去してポン
ディングパッド15及び第2図に示した導電WJ16を
形成する。このポンディングパッド15は接続孔14を
通してその接続孔14に対応したプローブ検査用パッド
LOPにのみ接続している。すなわち、ICの外部端子
としてのポンディングパッドISは、プローブ検査用バ
ンドIOP上の開口12を通してこれと接続されるので
はなく、開口12とは別に形成された開口14を通して
接続される。なお、本実施例の以下の製造工程及び他の
実施例を説明するための断面図において、導電層16は
図示していない。
ポンディングパッド15をMISFET等の半導体素子
が設けられている領域(アクティブエリア)の上に形成
していることにより、−辺が1[mm]程度の大きなポ
ンディングパッド15を形成することができる。
が設けられている領域(アクティブエリア)の上に形成
していることにより、−辺が1[mm]程度の大きなポ
ンディングパッド15を形成することができる。
プローブ検査の後に、チップlの最上層のアルミニウム
層15Aを使ってポンディングパッド15を形成するこ
とにより、ポンディングパッド15をチップlの任意の
位置に配置することができる。すなわち、ポンディング
パッド15の配置の自由度が向上する。
層15Aを使ってポンディングパッド15を形成するこ
とにより、ポンディングパッド15をチップlの任意の
位置に配置することができる。すなわち、ポンディング
パッド15の配置の自由度が向上する。
また、プローブ検査まで終了したチップ1を多数蓄えて
おき、ユーザの希望に合せて(マスクスライス的に)接
続孔14.ポンディングパッド15及び導Tu層16の
位置、形状を決定し形成することができる。
おき、ユーザの希望に合せて(マスクスライス的に)接
続孔14.ポンディングパッド15及び導Tu層16の
位置、形状を決定し形成することができる。
[実施例■]
第12図乃至第16図は実施例Hの製造工程におけるチ
ップ(基板1)の断面図である。
ップ(基板1)の断面図である。
実施例Iはプローブ検査用パッドLOPとポンディング
パッド15とを接続するための接続孔14の段差を緩和
するものである。
パッド15とを接続するための接続孔14の段差を緩和
するものである。
第12図に示すように、実施例■と同様にして窒化シリ
コン膜からなる絶縁膜11までを形成する。
コン膜からなる絶縁膜11までを形成する。
次に、第13図に示すように1例えばプラズマエツチン
グによって絶縁膜11のプローブ検査用パッドIOPの
上の部分を選択的に除去して開口12を形成する。これ
とともに、絶縁膜11の接続孔14となる部分を選択的
に除去して開口14Aを形成する。開口12は全てのプ
ローブ検査用パッドIOPに対して設けられるが、開口
14Aは接続孔14が設けられる選択されたプローブ検
査用パッドIOP上にのみ形成する。すなわち、接続孔
14が設けられないプローブ検査用パッド10Pには開
口14Aを形成しない。
グによって絶縁膜11のプローブ検査用パッドIOPの
上の部分を選択的に除去して開口12を形成する。これ
とともに、絶縁膜11の接続孔14となる部分を選択的
に除去して開口14Aを形成する。開口12は全てのプ
ローブ検査用パッドIOPに対して設けられるが、開口
14Aは接続孔14が設けられる選択されたプローブ検
査用パッドIOP上にのみ形成する。すなわち、接続孔
14が設けられないプローブ検査用パッド10Pには開
口14Aを形成しない。
次に、実施例■と同様に、開口12を通してプローブを
検査用パッドLOPに当ててプローブ検査を行う。
検査用パッドLOPに当ててプローブ検査を行う。
次に、第14図に示すように、基板1上の全面に窒化シ
リコン膜からなる絶縁膜13を形成する。
リコン膜からなる絶縁膜13を形成する。
次に、第15図に示すように、例えばプラズマエツチン
グによって、先に開口14Aを形成した部分の絶縁膜1
3を選択的に除去して接続孔14を形成する。すなわち
、このエツチングは接続孔14が開口14Aより小さく
なるように(又は大きくなるように)絶縁膜13を選択
的に除去する。
グによって、先に開口14Aを形成した部分の絶縁膜1
3を選択的に除去して接続孔14を形成する。すなわち
、このエツチングは接続孔14が開口14Aより小さく
なるように(又は大きくなるように)絶縁膜13を選択
的に除去する。
このように、接続孔14を形成するために2層の絶縁膜
に2度のエツチングを行っているので、接続孔14の段
差を緩和することができる。
に2度のエツチングを行っているので、接続孔14の段
差を緩和することができる。
次に、実施例1と同様の方法によって、第16図に示す
ように、厚さ1 [μm]のアルミニウム層からなるポ
ンディングパッド15及び導電層16(第2図参照)を
形成する。
ように、厚さ1 [μm]のアルミニウム層からなるポ
ンディングパッド15及び導電層16(第2図参照)を
形成する。
接続孔14の段差を緩和しであるので、前記導電層15
とプローブ検査用パッドLOPとの接続を良好に行うこ
とができる。すなわち、接続孔14内の段差部における
前記導電層15の被着性を向上することができる。
とプローブ検査用パッドLOPとの接続を良好に行うこ
とができる。すなわち、接続孔14内の段差部における
前記導電層15の被着性を向上することができる。
[実施例■コ
第17図乃至第20図は実施例■の製造工程におけるチ
ップ(基板1)の断面図である。
ップ(基板1)の断面図である。
実施例■は上層の絶縁膜11及び13の平担性を向上し
たものである。
たものである。
第17図に示すように、実施例■と同様にして1層ロア
ルミニウム層からなる導電層10及びプローブ検査用パ
ッド10Pまでを形成する。
ルミニウム層からなる導電層10及びプローブ検査用パ
ッド10Pまでを形成する。
次に、第17図に示すように、例えばポリイミド樹脂等
の有機物を基板1上の全面に塗布することにより絶8膜
11を形成する。絶縁膜11の膜厚は、例えばフィール
ド絶縁膜2のプローブ検査用パッドIOPが設けられて
いない部分が2[μm]程度になるように形成する。絶
縁1漠11はダイシングエリア7も覆っている。すなわ
ち、チップ(基板1)の少なくとも上面には露出した部
分がない。次に、絶B膜11のプローブ検査用パッドI
OPの上の部分をエツチングによって選択的に除去して
、全てのパッド10Pに対して開口12を形成する。
の有機物を基板1上の全面に塗布することにより絶8膜
11を形成する。絶縁膜11の膜厚は、例えばフィール
ド絶縁膜2のプローブ検査用パッドIOPが設けられて
いない部分が2[μm]程度になるように形成する。絶
縁1漠11はダイシングエリア7も覆っている。すなわ
ち、チップ(基板1)の少なくとも上面には露出した部
分がない。次に、絶B膜11のプローブ検査用パッドI
OPの上の部分をエツチングによって選択的に除去して
、全てのパッド10Pに対して開口12を形成する。
次に、第18図に示すように、実施例Iと同様に、テス
ターのプローブPをプローブ検査用パッド10Pに当て
てプローブ検査を実施する。
ターのプローブPをプローブ検査用パッド10Pに当て
てプローブ検査を実施する。
次に、第19図に示すように、例えばプラズマCVDに
よって基板1上の全面に窒化シリコン膜からなる絶a′
膜13を形成する。絶、g膜13の膜厚は1 [μmコ
程度にする。開口12から露出していたプローブ検査用
パッド10Pの表面が絶縁膜13によって覆われる。次
に、ポンプイングツ(ノド15をプローブ検査用パッド
LOPに接続するために、所定のプローブ検査用〕(ノ
ドIOPの端部又はこれに接続した導TLF!J10の
上の絶縁膜11.13をエツチングによって選択的りこ
除去して接続孔14を形成する。
よって基板1上の全面に窒化シリコン膜からなる絶a′
膜13を形成する。絶、g膜13の膜厚は1 [μmコ
程度にする。開口12から露出していたプローブ検査用
パッド10Pの表面が絶縁膜13によって覆われる。次
に、ポンプイングツ(ノド15をプローブ検査用パッド
LOPに接続するために、所定のプローブ検査用〕(ノ
ドIOPの端部又はこれに接続した導TLF!J10の
上の絶縁膜11.13をエツチングによって選択的りこ
除去して接続孔14を形成する。
次に、実施例1と同様の方法によって、第20図に示す
ように、厚さl [μmコのアルミニウムX’Jか13
なるホンディングパッド15及び導−江層16(第2図
参照)を形成する。
ように、厚さl [μmコのアルミニウムX’Jか13
なるホンディングパッド15及び導−江層16(第2図
参照)を形成する。
このように、ボンディングバンド15の下に弾性のある
有機膜1例えばポリイミド樹脂からなる絶縁膜11を形
成することにより、絶縁膜11上の絶縁膜13の平担性
を向上することができる。
有機膜1例えばポリイミド樹脂からなる絶縁膜11を形
成することにより、絶縁膜11上の絶縁膜13の平担性
を向上することができる。
したがって、ポンディングパッド15の上面を平担にで
きる。このため、ポンディングパッド15と導電性ワイ
ヤ18(第3図参照)との接着面積が1曽大するので、
それらポンディングパッド15と導電性リード18との
接続のイご頼性の向上を図ることができる。
きる。このため、ポンディングパッド15と導電性ワイ
ヤ18(第3図参照)との接着面積が1曽大するので、
それらポンディングパッド15と導電性リード18との
接続のイご頼性の向上を図ることができる。
一方、前記ポリイミド膜からなる絶縁膜11は弾性を有
するので、ボンディング時にチップ(基板1)にかかる
機械的ス1−レスを緩和することができる。すなわち、
チップ(基板1)の信頼性を向上することができる。一
方、ち密な無機膜13によって透水性のボリミイド樹脂
膜11を覆っているので、耐湿性を向上することができ
る。
するので、ボンディング時にチップ(基板1)にかかる
機械的ス1−レスを緩和することができる。すなわち、
チップ(基板1)の信頼性を向上することができる。一
方、ち密な無機膜13によって透水性のボリミイド樹脂
膜11を覆っているので、耐湿性を向上することができ
る。
なお、下層の絶R1漠11としてプラズマCVDによっ
て形成した窒化シリコン膜を用い、上層の絶縁膜13と
してポリイミド膜を用いてもよい。
て形成した窒化シリコン膜を用い、上層の絶縁膜13と
してポリイミド膜を用いてもよい。
この場合、下層の絶縁膜(窒化シリコン膜)11を1
[μml程度の膜厚にし、上層の絶縁膜(ポリイミド膜
)13を2[μml程度の膜)rZにする。
[μml程度の膜厚にし、上層の絶縁膜(ポリイミド膜
)13を2[μml程度の膜)rZにする。
チップ1を1石英ガラス粒等からなるブイラーを含むプ
ラスチックレジンで封止した場合に、硬く゛ 鋭角的な
フィラーが当ることによって生ずる応力を弾性のあるポ
リミド膜で吸収できる。このため。
ラスチックレジンで封止した場合に、硬く゛ 鋭角的な
フィラーが当ることによって生ずる応力を弾性のあるポ
リミド膜で吸収できる。このため。
膜13の下の膜や基板等にクラックが生ずるのを防止で
きる。
きる。
一方、接続孔14を形成するためのエツチングを実施例
IIと同様に2度に分けてもよい。これにより、接続孔
14の段差を緩和することができる。
IIと同様に2度に分けてもよい。これにより、接続孔
14の段差を緩和することができる。
したがって、絶縁膜11を厚く形成した場合でも。
接続孔14内の段差部における導電層16(第2図参照
)の断線を防ぐことができる。
)の断線を防ぐことができる。
[実施例■]
第21図乃至第23図は実施例■の製造工程におけるチ
ップ(基板1)の断面図である。
ップ(基板1)の断面図である。
実施例■はプローブ検査終了後にプローブ検査用パッド
10Pを除去し、この後にボンディングバンド15を形
成するものである。
10Pを除去し、この後にボンディングバンド15を形
成するものである。
まず、実施例■と同様にして1層目のアルミニウム層か
らなるR’W!、層10及びプローブ検査用パッドio
pを形成する。
らなるR’W!、層10及びプローブ検査用パッドio
pを形成する。
次に、実施例■の第17図及び第18図に示す工程に従
って、絶a膜11、開口12を形成した後、テスターの
プローブPをプローブ検査用パッド10Pの開口12か
ら露出している表面に当ててプローブ検査を実施する。
って、絶a膜11、開口12を形成した後、テスターの
プローブPをプローブ検査用パッド10Pの開口12か
ら露出している表面に当ててプローブ検査を実施する。
プローブPは、それとプローブ検査用パッドLOPとの
接触不良を防止するために所定の圧力で押当てられる。
接触不良を防止するために所定の圧力で押当てられる。
このため、図示していないが、プローブ検査用パッド1
0PのプローブPが押当てられた部分が窪む反面。
0PのプローブPが押当てられた部分が窪む反面。
その周辺は大きく盛り上る。
プローブ検査終了後に、第21図に示すように。
全てのプローブ検査用パノ+:’ i 0 Pの開口1
2から露出している部分をエツチングによって除去する
。
2から露出している部分をエツチングによって除去する
。
次に、第22図に示すように5例えばプラズマCVDに
よって基板1の全面に窒化シリコン膜からなる絶縁膜1
3を形成する。絶縁膜13の膜厚は1[μml程度にす
る。プローブ検査用パッド10Pの露出していた開口1
2は絶縁ylA13によって覆われる。次に、絶縁膜1
1及び13をエツチングによって選択的に除去して接続
孔14を形成する。接続孔14は全てのプローブ検査用
パッド10Pに対応してではなく、実施例■と同様に、
40個のプローブ検査用パッド101”’のうちの選択
された6個のプローブ検査用パッドLOPに対してのみ
形成する。
よって基板1の全面に窒化シリコン膜からなる絶縁膜1
3を形成する。絶縁膜13の膜厚は1[μml程度にす
る。プローブ検査用パッド10Pの露出していた開口1
2は絶縁ylA13によって覆われる。次に、絶縁膜1
1及び13をエツチングによって選択的に除去して接続
孔14を形成する。接続孔14は全てのプローブ検査用
パッド10Pに対応してではなく、実施例■と同様に、
40個のプローブ検査用パッド101”’のうちの選択
された6個のプローブ検査用パッドLOPに対してのみ
形成する。
次に、実施例■と同様にして、第23図に示すように、
厚さ1 [μmlのアルミニウム層からなるボンディン
グバンド15及び導電層16(第2図参照)を形成する
。
厚さ1 [μmlのアルミニウム層からなるボンディン
グバンド15及び導電層16(第2図参照)を形成する
。
本実施例によるチップ(基板1)の平面は、実施例iと
同様のボンデ2rングパノ1−15及び導゛I七層1G
の形状及びそのレイアラ1へを有し、一方チノブ1の周
辺のプローブ検査用パッド10Pはなくなっている。す
なわち、第2図においてパッド10Pを削除した例と同
様の平面となる。
同様のボンデ2rングパノ1−15及び導゛I七層1G
の形状及びそのレイアラ1へを有し、一方チノブ1の周
辺のプローブ検査用パッド10Pはなくなっている。す
なわち、第2図においてパッド10Pを削除した例と同
様の平面となる。
ボンディングパット15形成後に、第3図に示している
導電性ワイヤ18をボンディングパット15に接続する
。この接続時に、導電性ワイヤ18は柔軟なためボンデ
ィングパット15に載っている部分以外の部分が垂下る
恐れがある。一方、既に述へたように、プローブ検査用
パッドIOPはプローブ検査時に当てられたプローブP
によって大きく変形し、大きな凹凸を呈するようになる
。
導電性ワイヤ18をボンディングパット15に接続する
。この接続時に、導電性ワイヤ18は柔軟なためボンデ
ィングパット15に載っている部分以外の部分が垂下る
恐れがある。一方、既に述へたように、プローブ検査用
パッドIOPはプローブ検査時に当てられたプローブP
によって大きく変形し、大きな凹凸を呈するようになる
。
このため、プローブパッドIOPの突出た部分は、絶縁
膜13をCVDによって形成する時に膜が被着せずに露
出してしまう恐れがある。この絶縁膜13から露出した
プローブ検査用パッドIOPが。
膜13をCVDによって形成する時に膜が被着せずに露
出してしまう恐れがある。この絶縁膜13から露出した
プローブ検査用パッドIOPが。
導電性ワイヤ18とショー1へすることによって接続さ
れるべきでないボンディングパット15とショートする
可能性がある。しかし、本実施例では、プローブ検査用
パッドIOPを除去しているため。
れるべきでないボンディングパット15とショートする
可能性がある。しかし、本実施例では、プローブ検査用
パッドIOPを除去しているため。
プローブ検査用パラIOPが絶縁膜13から露出するこ
とがない。したがって、導電性ワイヤ18が垂下るよう
なことがあっても、接続されるべきでないプローブ検査
用パッドIOPとボンディングパット15とが導電性ワ
イヤ18によってショートすることがない。
とがない。したがって、導電性ワイヤ18が垂下るよう
なことがあっても、接続されるべきでないプローブ検査
用パッドIOPとボンディングパット15とが導電性ワ
イヤ18によってショートすることがない。
なお、本例では絶縁膜11をマスクとしてプローブ検査
用パッド10Pを選択的に除去したが、レジストをマス
クとしてプローブ検査用パッド10Pを除去した後、レ
ジストを除去してもよい。
用パッド10Pを選択的に除去したが、レジストをマス
クとしてプローブ検査用パッド10Pを除去した後、レ
ジストを除去してもよい。
本願によって開示された新規な技術によれば、次の効果
を得ることができる。
を得ることができる。
(1)、ポンディングパッドをプローブ検査終了後に形
成することにより、ユーザの希望に合せてポンディング
パッドを基板上の任意の位置に設けることができる。
成することにより、ユーザの希望に合せてポンディング
パッドを基板上の任意の位置に設けることができる。
(2)、プローブ検査終了後にプローブ検査用パッドを
除去することにより、テスターのプローブを押当てるこ
とによってプローブ検査用パッドの盛上がった部分が除
去されるので、その盛上がった部分が絶縁1摸から露出
することがなく、したがってポンディングパッドとこの
ポンディングパッドが接続されているプローブ検査用パ
ッド以外のプローブ検査用パッドとが導電性ワイヤによ
ってショートすることがないので、半導体装置の電気的
信頼性の向上を図ることができる。
除去することにより、テスターのプローブを押当てるこ
とによってプローブ検査用パッドの盛上がった部分が除
去されるので、その盛上がった部分が絶縁1摸から露出
することがなく、したがってポンディングパッドとこの
ポンディングパッドが接続されているプローブ検査用パ
ッド以外のプローブ検査用パッドとが導電性ワイヤによ
ってショートすることがないので、半導体装置の電気的
信頼性の向上を図ることができる。
(3)、プローブ検査用パラ1−と別にポンディングパ
ッドを設けたことによりボンディングパットを基板」二
の任意の位置に配置することができるので、そのボンデ
ィングパットに接続する導電性ワイヤのレイアウトの自
由度を上げることができる。
ッドを設けたことによりボンディングパットを基板」二
の任意の位置に配置することができるので、そのボンデ
ィングパットに接続する導電性ワイヤのレイアウトの自
由度を上げることができる。
(4)、プローブ検査用パッドをチップの周辺のフィー
ルド絶縁1漠の上に設けたことにより、テスターのプロ
ーブによってMISFET等の半導体素子が破壊される
ことがないので、半導体装置の信頼性を向上することが
できる。
ルド絶縁1漠の上に設けたことにより、テスターのプロ
ーブによってMISFET等の半導体素子が破壊される
ことがないので、半導体装置の信頼性を向上することが
できる。
(5)、ポンディングパッドをプローブ検査用パラI(
より上層のアルミニウム入りで形成したことにより、ボ
ンディングパットの配置が限定されないので、ボンディ
ングパットを基板上の任2はの位置に配置することがで
きる。
より上層のアルミニウム入りで形成したことにより、ボ
ンディングパットの配置が限定されないので、ボンディ
ングパットを基板上の任2はの位置に配置することがで
きる。
(6)、ポンディングパッドをプローブ検査用パッドよ
り大きくしたことにより、ボンデ、rングパノドと導電
性ワイヤとの接若面積が増大するので、それらの接続の
信頼性の向上を図ることができる。
り大きくしたことにより、ボンデ、rングパノドと導電
性ワイヤとの接若面積が増大するので、それらの接続の
信頼性の向上を図ることができる。
(7)、ボンディングパラ1へをプローブ検査用パッド
より大きくしたことにより、ポンディングパッドと導電
性ワイヤとの合せが容易になるので、アセンブリのコス
トの低減を図ることができる。
より大きくしたことにより、ポンディングパッドと導電
性ワイヤとの合せが容易になるので、アセンブリのコス
トの低減を図ることができる。
(8)、ボンディングパットをM T S FET等の
半導体素子が設けられているアクティブ領域の上に設け
たことにより、大きなポンディングパッドを形成するこ
とができる。
半導体素子が設けられているアクティブ領域の上に設け
たことにより、大きなポンディングパッドを形成するこ
とができる。
(9)、ポンディングパッドの下層の絶縁膜を基板の全
域に形成して基板に露出した」二面がないようにしたこ
とにより、1!4電性ワイヤが基板とショー1へするこ
とがないので、半導体装置の電気的な信頼性の向−にを
図ることができる。
域に形成して基板に露出した」二面がないようにしたこ
とにより、1!4電性ワイヤが基板とショー1へするこ
とがないので、半導体装置の電気的な信頼性の向−にを
図ることができる。
(10)、ボンディングパラ1−の下の絶1録膜をポリ
イミド塗布膜と窒化シリコン膜とで構成したことにより
、塗布1漠の平担性が良好であることから。
イミド塗布膜と窒化シリコン膜とで構成したことにより
、塗布1漠の平担性が良好であることから。
ポンディングパソl’−1.:而の平担性の向」二を図
ることができる。
ることができる。
(11)、前記(10)により、ボンディングパノ1−
と導電性ワイヤとの接着性の向上を図ることができる。
と導電性ワイヤとの接着性の向上を図ることができる。
(12)、前記(10)により、ポリイミド膜が柔らか
いのでポンディングパッドの下のMISFETへのダメ
ージを防止して半導体装置の信頼性を向上することがで
きる。
いのでポンディングパッドの下のMISFETへのダメ
ージを防止して半導体装置の信頼性を向上することがで
きる。
以上、本発明を実施例にもとすき具体的に説明したが本
発明は市況実施例に限定されるものではなく、その要旨
を逸脱しない範囲において種々変形可能であることはい
うまでもない。
発明は市況実施例に限定されるものではなく、その要旨
を逸脱しない範囲において種々変形可能であることはい
うまでもない。
例えば、導電性リード(フィンガー又はリボン)を用い
るもの以外に、ボンディングワイヤを用いる方法、バン
プ電極を用いる方法等が用いられる場なのポンディング
パッドの形成にも本発明は適用できる。
るもの以外に、ボンディングワイヤを用いる方法、バン
プ電極を用いる方法等が用いられる場なのポンディング
パッドの形成にも本発明は適用できる。
導電層10 (LOP)、15.16として、アルミニ
ウム以外の物からなる層を用いることもできる。
ウム以外の物からなる層を用いることもできる。
゛V−導体領域GA、6Bは特に形成せずどもよい。
プローブ検査用パッドを利用しての検査は、全屈プロー
ブによらずに他の方法(電子ビームプローバ等)によっ
て行うものであってもよい。
ブによらずに他の方法(電子ビームプローバ等)によっ
て行うものであってもよい。
本発明はMIS型集積回路装置に限らず種々の半導体装
置に有効であり、特に、ポンディングパッドと検査用パ
ッドを有しかつポンディングパッドが複数の検査用パッ
ドのうちの選択されたいくつかのパッドに電気的に接続
されている構成を有する半導体装ぼに有効である。
置に有効であり、特に、ポンディングパッドと検査用パ
ッドを有しかつポンディングパッドが複数の検査用パッ
ドのうちの選択されたいくつかのパッドに電気的に接続
されている構成を有する半導体装ぼに有効である。
プローブ検査後、プローブ検査用パッドとは別にポンデ
ィングパッドを設けることにより、ボンディングの信頼
性を高める一方、ポンディングパッドの配置を高い自由
度を持って行うことができる。
ィングパッドを設けることにより、ボンディングの信頼
性を高める一方、ポンディングパッドの配置を高い自由
度を持って行うことができる。
第1図は実施例■のチップの断面図。
第2図は実施例rのチップの平面図、
第3図ji I Cモジュールの断面図、第4図乃至第
11図は実施例■の製造工程におけるチップの断面図。 第12図乃至第16図は実施例■の製造工程におけるチ
ップの断面図、 第17図乃至第20図は実施例■の製造工程におけるチ
ップの断面図、 第21図乃至第23図は実施例■の製造工程におけるチ
ップの断面図又は平面図である。 1・・j’j; Fi、2・・・フィールド絶縁膜、3
・・・チャネルスhツバ領域、4・ゲート電極、5・・
ゲート絶縁膜、6,6A、6B 半導体領域、7・・・
ダイシングエリア、8.11.13・絶縁膜、9.9A
。 14・・接続孔、10.16・導電層、10P・・・プ
ローブ険査用パノ1:、12.14A・・開口、15ボ
ンディンン゛パン1−1ISA・・・アルミニウム層、
17・・プリン1一基板、18 導電性ワイヤ、19プ
リン1−j!阪の電極、20・表面材、A、B、C・ア
クティブ領域、1)・プローブ。 髪
11図は実施例■の製造工程におけるチップの断面図。 第12図乃至第16図は実施例■の製造工程におけるチ
ップの断面図、 第17図乃至第20図は実施例■の製造工程におけるチ
ップの断面図、 第21図乃至第23図は実施例■の製造工程におけるチ
ップの断面図又は平面図である。 1・・j’j; Fi、2・・・フィールド絶縁膜、3
・・・チャネルスhツバ領域、4・ゲート電極、5・・
ゲート絶縁膜、6,6A、6B 半導体領域、7・・・
ダイシングエリア、8.11.13・絶縁膜、9.9A
。 14・・接続孔、10.16・導電層、10P・・・プ
ローブ険査用パノ1:、12.14A・・開口、15ボ
ンディンン゛パン1−1ISA・・・アルミニウム層、
17・・プリン1一基板、18 導電性ワイヤ、19プ
リン1−j!阪の電極、20・表面材、A、B、C・ア
クティブ領域、1)・プローブ。 髪
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体基板上に設けられた複数の測定用電極を用い
て半導体装置の電気的特性の測定を行った後、前記測定
用電極を除去することを特徴とする半導体装置の製造方
法。 2、前記半導体装置の電気的特性の測定は、プローブを
用いて行なわれることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の半導体装置の製造方法。 3、前記測定用電極と異なる半導体装置の外部電極を有
し、前記外部電極を複数の測定用電極のなかから選択し
た測定用電極に接続することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の半導体装置の製造方法。 4、半導体基板上に測定用電極を形成した後に、この測
定用電極を用いて半導体装置の電気的特性を測定し、こ
の後に半導体装置の外部電極を形成することを特徴とす
る半導体装置の製造方法。 5、前記測定用電極は、プローブ検査用パッドであり、
前記外部電極はボンディングパッドであることを特徴と
する特許請求の範囲第4項記載の半導体装置の製造方法
。 6、前記半導体装置の電気的特性の測定の後に、前記測
定用電極を除去することを特徴とする特許請求の範囲第
4項記載の半導体装置の製造方法。 7、前記測定用電極を覆う絶縁膜を形成した後に、前記
外部電極を形成することを特徴とする特許請求の範囲第
4項記載の半導体装置の製造方法。 8、前記測定用電極の上の絶縁膜は、半導体基板に露出
する上面がないように形成することを特徴とする特許請
求の範囲第4項記載の半導体装置の製造方法。 9、前記測定用電極の絶縁膜を有機膜を用いて形成する
ことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の半導体装
置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61032957A JPS62193137A (ja) | 1986-02-19 | 1986-02-19 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61032957A JPS62193137A (ja) | 1986-02-19 | 1986-02-19 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62193137A true JPS62193137A (ja) | 1987-08-25 |
Family
ID=12373405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61032957A Pending JPS62193137A (ja) | 1986-02-19 | 1986-02-19 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62193137A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4996580A (en) * | 1987-10-14 | 1991-02-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Bipolar semiconductor device |
WO2012011207A1 (ja) * | 2010-07-21 | 2012-01-26 | パナソニック株式会社 | 検査用パッド電極を除去する工程を備える半導体装置の製造方法 |
-
1986
- 1986-02-19 JP JP61032957A patent/JPS62193137A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4996580A (en) * | 1987-10-14 | 1991-02-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Bipolar semiconductor device |
WO2012011207A1 (ja) * | 2010-07-21 | 2012-01-26 | パナソニック株式会社 | 検査用パッド電極を除去する工程を備える半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6538264B2 (en) | Semiconductor reliability test chip | |
US7934429B2 (en) | Stress-distribution detecting semiconductor package group and detection method of stress distribution in semiconductor package using the same | |
US6136620A (en) | Method of manufacture for an integrated circuit having a BIST circuit and bond pads incorporated therein | |
US5117280A (en) | Plastic package semiconductor device with thermal stress resistant structure | |
JPH1056093A (ja) | 半導体装置およびその半導体装置を組み込んだ電子装置 | |
JPH0773106B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP6231279B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6734572B2 (en) | Pad structure for bonding pad and probe pad and manufacturing method thereof | |
JP2008028274A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS62193137A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4179491B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法、ならびにその特性評価方法 | |
JPS62261139A (ja) | 半導体装置 | |
JPS62183134A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6298633A (ja) | 半導体装置 | |
KR100394334B1 (ko) | 집적회로장치의 평가에 이용되는 반도체장치 | |
JPH04365347A (ja) | 半導体チップにおけるモニタ装置用素子構造 | |
JP2001007275A (ja) | 半導体装置及びそのテスト方法 | |
JP3093216B2 (ja) | 半導体装置及びその検査方法 | |
JP2567870B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2004296464A (ja) | 半導体装置 | |
JP4877465B2 (ja) | 半導体装置、半導体装置の検査方法、半導体ウェハ | |
JPH11297782A (ja) | テスト回路 | |
KR20000056451A (ko) | 관통하는 복수개의 슬릿들을 가지는 반도체소자용 본딩패드 | |
JP2004207556A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPS6070737A (ja) | 半導体装置 |