JP4511295B2 - ガラスセラミック体のある部位に開口を製造する方法 - Google Patents
ガラスセラミック体のある部位に開口を製造する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4511295B2 JP4511295B2 JP2004276308A JP2004276308A JP4511295B2 JP 4511295 B2 JP4511295 B2 JP 4511295B2 JP 2004276308 A JP2004276308 A JP 2004276308A JP 2004276308 A JP2004276308 A JP 2004276308A JP 4511295 B2 JP4511295 B2 JP 4511295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- desired separation
- separation site
- region
- glass
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B23/00—Re-forming shaped glass
- C03B23/02—Re-forming glass sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B11/00—Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
- C03B11/06—Construction of plunger or mould
- C03B11/08—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
- C03B11/082—Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses having profiled, patterned or microstructured surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B13/00—Rolling molten glass, i.e. where the molten glass is shaped by rolling
- C03B13/08—Rolling patterned sheets, e.g. sheets having a surface pattern
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B13/00—Rolling molten glass, i.e. where the molten glass is shaped by rolling
- C03B13/14—Rolling other articles, i.e. not covered by C03B13/01 - C03B13/12, e.g. channeled articles, briquette-shaped articles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/02—Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
- C03B33/04—Cutting or splitting in curves, especially for making spectacle lenses
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B33/00—Severing cooled glass
- C03B33/09—Severing cooled glass by thermal shock
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
Description
現在の所、ガラス板あるいはガラスセラミック板の貫通口は噴射水を使用して通常、穿孔又はカットされる。ガラスセラミック板あるいはガラス板の特定の用途に応じて、このような開口の穿孔されたか、又は、カットされた縁部には更に封止カバーを設けられるか及び/又は機械的損傷から保護される必要がある。これは大気ガスバーナーがガラスセラミック板のこの種の穴に挿入される場合がその典型である。
穴開け孔や穴の製造に要する初期投資は、そのために穴開け機械あるいは噴射水切断装置を使用する場合、非常に高い。さらに、このような孔/穴開け穴の縁部周囲の保護に特別な労力をかける必要がある。
−後で開口となる輪郭に対応する薄い所望の分離部位を少なくとも該開口の領域で加熱して、塑性状態にあるガラス体に縁部ビードの形成が付随する造形をする工程と、
−前記薄い所望の分離部位に切れ目を入れる工程と、
−前記所望の分離部位の該切れ目内部領域を破壊する工程と、
−前記開口を形成する穴をその縁部を含めて内側を研磨する工程と、
−このガラス体をガラスセラミック体へとセラミック化する工程とを含
む製造方法によって達成される。
本発明による孔の形態で開口を製造することは、比較的低い初期投資、例えば、適切な形状のロールと、切れ目入れ工具や研磨装置等の当ガラス工業で使用される標準的な工具の装備しか必要としない。この孔が内側が研磨されるため、その後の特別な縁部保護も不要となる。
この発明の改良は従属請求項に特徴が示され、図面の説明から分かるだろう。
この発明は図面に示された、選択された具体的実施形態に基づいてさらに詳細に説明される。
所望の分離部位が形成される方法によっては、該分離部位は必ずしも全長に亘る必要がない。所望の分離部位が一部形成されるだけでも十分である。
造形された所望の分離部位が図3のA及びBの2つの実施例に基づいて示されており、図3のBに示された実施例では、Aに示された実施例と比較して好適に非常に薄くなっており、ガラス板の破壊が容易になる。図3に示された実施例の場合、薄い所望の分離部位のガラス材が所望の分離部位の縁領域に移動するように造形されて縁部ビード2aが形成される。
この所望の分離部位の内部領域を破壊した後、開口2を形成しその縁部を含む孔が同様に公知の方法を使用して研磨される。この内部研磨はしないで済ますことができるか、あるいは所望の分離部位の造形時に下側においても半径を持ってロールがけされている時は研磨を少なくすることができる。
仕上げ開口2と縁部ビード2aを有するガラス板1は図3Cに示されている。この図は図2に相当する。
この変形例の図4Aによれば、薄い所望の分離部位での造形が、ガラス材を所望の分離部位の内部領域にずらすことによって実施され、すなわち材料3’の堆積が、破壊されるスクラップ領域に形成され、図3Aと図3Bの場合のように縁部領域に材料の堆積が無い。
円形切り目線4が図4Bに示されている。
必要な開口を設けたガラスセラミックを製造するために、上記開口2及び/又は2’が設けられたガラス板が公知の熱処理方法を使用してセラミック化されてガラスセラミック板を形成することができる。
しかし、初めに薄い所望の分離部位のみをガラス板に形成し、その後、そのガラス板をセラミック化し、そして所望の分離部位に切れ目を入れ、その内側領域を破壊してガラスセラミック板の穴の内側を研磨する工程を実施することも考えられる。
2,2’開口
2a 縁部ビード
3 所望の分離部位
3’内側部分
4 円形切れ目線
5 開口
Claims (13)
- 調理用ホブのホットプレート用ガラスセラミック体のある部位に少なくとも1つの開口を製造する方法であって、
−少なくとも後で開口となる領域で加熱され、塑性状態にあるガラス体に、該開口となる輪郭に対応する薄い所望の分離部位を、縁部ビードが形成されるように造形する工程と、
−前記薄い所望の分離部位に切れ目を入れる工程と、
−前記所望の分離部位の該切れ目内部領域を破壊する工程と、
−前記開口を形成する穴をその縁部を含めて内側を研磨する工程と、
−このガラス体をガラスセラミック体へとセラミック化する工程からなる方法。
- 前記薄い所望の分離部位の造形を溶融状態の前記ガラス体の造形時に実施する請求項1に記載の方法。
- 前記ガラス体と前記所望の分離部位の造形をロールがけで行う請求項2に記載の方法。
- 前記所望の分離部位に切れ目を入れ、前記内部領域を破壊し、及び生じた穴の内側を研磨する工程を冷却ガラス体に対して行ない、その後にセラミック化してガラスセラミック体化する請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記所望の分離部位に切れ目を入れ、前記内部領域を破壊し、生じた穴の内側を研磨する工程を、前記薄い所望の分離部位を設けた前記ガラス体のセラミック化の後に行う請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の方法。
- 前記薄い所望の分離部位の造形工程は、ガラス材料が該所望の分離部位の縁部領域にずらされて縁部ビードを形成することによって実施される請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の方法。
- 前記薄い所望の分離部位の造形工程を、ガラス材料が該所望の分離部位の内部領域にずらされて材料の堆積をスクラップ領域に形成することによって実施する請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の方法。
- 機械的力をかけることで前記薄い所望の分離部位の切れ目内部領域を破壊する請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の方法。
- 破壊される該切れ目内部領域と該所望の分離部位周囲の領域との間で温度に差を付けることで前記薄い所望の分離部位の切れ目内部領域を破壊する請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の方法。
- 前記所望の分離部位周囲の領域を加熱し、その切れ目内部領域を冷却するか、又は急冷する請求項9に記載の方法。
- 機械的力をかけることと、温度差を付けることの双方で前記切れ目内部領域を破壊する請求項8ないし請求項10いずれか1項に記載の方法。
- 前記所望の分離部位を全長に亘り造形する請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の方法。
- 前記所望の分離部位を後で開口となる輪郭に沿って一部だけ造形する請求項1ないし請求項11のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2003144440 DE10344440B4 (de) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | Verfahren zum Herstellen von Öffnungen in einem flächigen Glaskeramikkörper |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005097107A JP2005097107A (ja) | 2005-04-14 |
JP4511295B2 true JP4511295B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=34306060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004276308A Expired - Fee Related JP4511295B2 (ja) | 2003-09-25 | 2004-09-24 | ガラスセラミック体のある部位に開口を製造する方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4511295B2 (ja) |
CN (1) | CN100376497C (ja) |
DE (1) | DE10344440B4 (ja) |
FR (1) | FR2860226B1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007178009A (ja) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Nippon Electric Glass Co Ltd | 調理器用トッププレート及びその製造方法 |
JP4921831B2 (ja) * | 2006-04-05 | 2012-04-25 | 株式会社神戸製鋼所 | ウォータージェットによる溝加工方法、熱交換器部材および熱交換器 |
ES2358825B1 (es) * | 2009-05-14 | 2012-03-20 | Bsh Electrodomesticos España S.A. | Procedimiento para fabricar una superficie de cocción. |
DE102010025965A1 (de) * | 2010-07-02 | 2012-01-05 | Schott Ag | Verfahren zur spannungsarmen Herstellung von gelochten Werkstücken |
FR3031102B1 (fr) * | 2014-12-31 | 2017-01-27 | Saint Gobain | Procede de rompage d'une forme interieure dans une feuille de verre |
CN105837013A (zh) * | 2016-05-27 | 2016-08-10 | 苏州微米光学科技有限公司 | 温差式玻璃割裂装置 |
CN105837023B (zh) * | 2016-05-27 | 2019-07-16 | 苏州微米光学科技有限公司 | 用于椭圆环形光学玻璃加工的装置 |
CN105837011A (zh) * | 2016-05-27 | 2016-08-10 | 苏州微米光学科技有限公司 | 矩阵温控裂解玻璃装置 |
CN108640494B (zh) * | 2018-04-24 | 2020-02-14 | 昆山国显光电有限公司 | 显示屏开槽方法及显示屏 |
DE102019207119A1 (de) * | 2019-05-16 | 2020-11-19 | Realization Desal Ag | Verfahren zum Herstellen eines Uhrglases mit mindestens einer Ausnehmung und Werkzeug für ein derartiges Verfahren |
CN111393028B (zh) * | 2020-03-29 | 2022-09-06 | 重庆鑫景特种玻璃有限公司 | 一种具有局部增强结构的玻璃及其加工方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11507720A (ja) * | 1995-06-19 | 1999-07-06 | ケラグラス | ガラスセラミックガス料理プレート及びそれを製造する方法 |
JP2000016817A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-18 | Sasaki Glass Co Ltd | 貫通穴付きガラス製品の成形方法 |
JP2000053435A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-22 | Ishizuka Glass Co Ltd | ガラス製品の穴あけ加工方法 |
JP2000128556A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-09 | Futaba Corp | ガラス基板の穴開方法及びガラス穴抜き装置 |
JP2000301372A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-10-31 | Seiko Epson Corp | 透明材料のレーザ加工方法 |
JP2003139333A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 調理器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE78738C (de) * | goerisch & CO., Dresden, Schützenpl. 2 | Eine Ausführungsform des durch D. R. P. Nr. 67292 geschützten Verfahrens zum Ausstanzen flacher Glasgegenstände | ||
DE67292C (de) * | P. SIEVERT in Döhlen bei Dresden | Verfahren und Einrichtung zum Ausstanzen flacher Glasgegenstände | ||
JPS5065850U (ja) * | 1973-10-08 | 1975-06-13 | ||
JPS5065849U (ja) * | 1973-10-08 | 1975-06-13 | ||
JPS6179604A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-23 | ホ−ヤ株式会社 | 無機材料板の加工方法 |
US4605429A (en) * | 1985-05-07 | 1986-08-12 | Corning Glass Works | Trimming products from sheet glass |
US4828900A (en) * | 1987-12-23 | 1989-05-09 | Ppg Industries, Inc. | Discrete glass cutting and edge shaping |
CA2052879A1 (en) * | 1990-11-08 | 1992-05-09 | Earl L. May | Method for punching holes in glass |
JPH0632627A (ja) * | 1992-07-15 | 1994-02-08 | Sony Corp | ガラス基板の加工方法及びフラットディスプレイの製造方法 |
JPH1019275A (ja) * | 1996-07-01 | 1998-01-23 | Harman Co Ltd | ガスコンロ |
JP2000053431A (ja) * | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Ngk Insulators Ltd | ガラス基板中間体とそのプレス成形用金型ならびに内外径加工装置 |
US6098426A (en) * | 1999-08-13 | 2000-08-08 | Corning Incorporated | Method and apparatus for forming a glass article possessing an aperture |
DE10110357C2 (de) * | 2001-03-03 | 2003-02-27 | Schott Glas | Verfahren zum partiellen Umformen von Flachglas oder vergleichbaren Glaskereamikteilen und Vorrichtung zum Durchführen des Verfahrens |
DE10147648B4 (de) * | 2001-09-27 | 2007-08-23 | Berliner Glas Kgaa | Verfahren zur Ausbildung von Durchbrüchen in einer Glasscheibe. |
-
2003
- 2003-09-25 DE DE2003144440 patent/DE10344440B4/de not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-09-15 FR FR0409748A patent/FR2860226B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-24 JP JP2004276308A patent/JP4511295B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-25 CN CNB200410079477XA patent/CN100376497C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11507720A (ja) * | 1995-06-19 | 1999-07-06 | ケラグラス | ガラスセラミックガス料理プレート及びそれを製造する方法 |
JP2000016817A (ja) * | 1998-07-02 | 2000-01-18 | Sasaki Glass Co Ltd | 貫通穴付きガラス製品の成形方法 |
JP2000053435A (ja) * | 1998-07-31 | 2000-02-22 | Ishizuka Glass Co Ltd | ガラス製品の穴あけ加工方法 |
JP2000128556A (ja) * | 1998-10-30 | 2000-05-09 | Futaba Corp | ガラス基板の穴開方法及びガラス穴抜き装置 |
JP2000301372A (ja) * | 1999-04-23 | 2000-10-31 | Seiko Epson Corp | 透明材料のレーザ加工方法 |
JP2003139333A (ja) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10344440B4 (de) | 2006-07-20 |
FR2860226B1 (fr) | 2006-02-24 |
CN1600715A (zh) | 2005-03-30 |
CN100376497C (zh) | 2008-03-26 |
FR2860226A1 (fr) | 2005-04-01 |
DE10344440A1 (de) | 2005-05-04 |
JP2005097107A (ja) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4511295B2 (ja) | ガラスセラミック体のある部位に開口を製造する方法 | |
CN108367962B (zh) | 从片状玻璃或玻璃陶瓷元件激光辅助地分离局部部段的方法 | |
JP7313390B2 (ja) | ディスプレイガラス組成物のレーザ切断及び加工 | |
US6664503B1 (en) | Method for manufacturing a magnetic disk | |
US20160152508A1 (en) | Processing a Plate-Like Workpiece having a Transparent, Glass, Glass-Like, Ceramic and/or Crystalline Layer | |
US20090065545A1 (en) | Method and device for producing glass panes of any desired contour from sheet glass | |
CN101462822A (zh) | 具有通孔的脆性非金属工件及其加工方法 | |
JPH1171124A (ja) | ガラス物体に破断点を形成する方法 | |
WO2004026775A3 (en) | System and method for simultaneously meating and cooling glass to produce tempered glass | |
EP1409192A4 (en) | METHOD FOR ABLATION OF AN OPENING IN A NON-METALLIC HARD SUBSTRATE | |
AU2002327193A1 (en) | Method of ablating an opening in a hard, non-metallic substrate | |
ES2401622A1 (es) | Procedimiento para la fabricación de una placa de aparato doméstico | |
JP2007182372A5 (ja) | ||
JP2007216257A (ja) | 高強度部品製造方法、高強度部品製造方法に用いられる熱間プレス成形型及び高強度部品製造方法における中間成形品 | |
JP2005132720A (ja) | ノッブ形成ガラスまたはガラスセラミック板の製造方法、同方法により製造されるノッブ形成板、及び同板製造用成形型 | |
JPH04265241A (ja) | ガラスにパンチ穴を形成する方法および装置 | |
JP6291579B2 (ja) | ガラスおよびガラスセラミック物品に大きな特徴構造を形成する方法並びに装置 | |
TWI466836B (zh) | 製造構件的方法 | |
US2372215A (en) | Method for separating glass sheets and the like | |
JPH11116261A (ja) | ガラスの加工方法 | |
CA2918649C (en) | Creation of laser-defined structures on pressure relief devices via tiling method | |
ES2401621A1 (es) | Procedimiento para la fabricación de una placa de aparato doméstico | |
US2329922A (en) | Apparatus for treating glass sheets and the like | |
US20220402816A1 (en) | Method for decoratively marking glass articles at high temperature by laser | |
US6319612B1 (en) | Glass and glass ceramic plates with elevated thermal stability and process for their production |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100217 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100421 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100506 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |