JP4511203B2 - 防虫材 - Google Patents

防虫材 Download PDF

Info

Publication number
JP4511203B2
JP4511203B2 JP2004017056A JP2004017056A JP4511203B2 JP 4511203 B2 JP4511203 B2 JP 4511203B2 JP 2004017056 A JP2004017056 A JP 2004017056A JP 2004017056 A JP2004017056 A JP 2004017056A JP 4511203 B2 JP4511203 B2 JP 4511203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insect repellent
room temperature
active ingredient
container
temperature volatile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004017056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005206558A (ja
Inventor
直英 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Dainihon Jochugiku Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainihon Jochugiku Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Dainihon Jochugiku Co Ltd
Priority to JP2004017056A priority Critical patent/JP4511203B2/ja
Publication of JP2005206558A publication Critical patent/JP2005206558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511203B2 publication Critical patent/JP4511203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は防虫材、詳しくはタンスの引出しや衣料収納箱用の防虫材に関する。
様々な形態のタンスの引出しや衣料収納箱用防虫材が考案され、使用されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
特開昭60−161908号公報 特開昭61−238703号公報
かかる防虫材の1形態として、固体担体と常温揮散性防虫活性成分とを含有する錠剤を、底面部と側壁部とを有する容器に収納し、前記容器の開口部を常温揮散性防虫活性成分透過性部材で覆われてなる防虫材が挙げられる。
しかしながら、上記形態の防虫材は常温揮散性防虫活性成分が防虫材の一部分から揮散する構造であることから、使用する際にタンスの引出し底面上部又は衣料収納箱底面上部と常温揮散性防虫活性成分透過性部材とが対面する様に置かれた場合には、使用する際にタンスの引出し底面上部又は衣料収納箱底面上部と常温揮散性防虫活性成分透過性部材とが直接接することになり、常温揮散性防虫活性成分が防虫材から揮散するために空間が十分に取れず、常温揮散性防虫活性成分の揮散が必ずしも十分ではなくなる場合があった。
このことは、最初にタンスや引出しに収納された衣料の上に該防虫材を置いた後に、衣料の出し入れと共に衣料用防虫材の場所が次第に変化し、該防虫材がタンスの引出し底面上部又は衣料収納箱底面上部と該防虫材の常温揮散性防虫活性成分透過性部材とが対面する位置となる場合についても同じことが言える。
本発明は、固体担体と常温揮散性防虫活性成分とを含有する錠剤を、底面部と側壁部とを有する容器に収納し、前記容器の開口部を常温揮散性防虫活性成分透過性部材で覆われてなる防虫材であって、該防虫材がタンスの引出し底面上部又は衣料収納箱底面上部と常温揮散性防虫活性成分透過性部材とが対面する位置に置かれた場合でも、常温揮散性防虫活性成分が防虫材から揮散するために空間が十分に取れるような防虫材を提供するものである。
本発明は、固体担体と常温揮散性防虫活性成分とを含有する錠剤が、底面部と側壁部と前記側壁部の上端から周方向外方に延びるフランジ部とを有し、該フランジ部に凸部が設けられてなる容器の凹部に収納され、前記容器の開口部が常温揮散性防虫活性成分透過性部材で覆われてなる防虫材、を提供するものである。
本発明の防虫材は容器の側壁部上端から周方向外方に延びるフランジ部に設けられた凸部によって、該防虫材がタンスの引出し底面上部又は衣料収納箱底面上部と常温揮散性防虫活性成分透過性部材とが対面する位置に置かれた場合でも、常温揮散性防虫活性成分が防虫材から揮散するために空間が取ることができる構造となっている。
本発明の防虫材は、固体担体と常温揮散性防虫活性成分とを含有する錠剤が、底面部と側壁部と前記側壁部の上端から周方向外方に延びるフランジ部とを有し、該フランジ部に凸部が設けられてなる容器の凹部に収納され、前記容器の開口部が常温揮散性防虫活性成分透過性部材で覆われてなるものである。
本発明に用いられる常温揮散性防虫活性成分とは、25℃における蒸気圧が1×10−6mmHg以上の防虫活性成分をいい、かかる防虫活性成分としては例えば1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル 3−(2−クロロ−2−フルオロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボキシラート、2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロペニル)−2−シクロペンテン−1−イル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロペニル)−2−シクロペンテン−1−イル 2,2,3,3−テトラメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−(2−クロロ−2−フルオロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、1−エチニル−2−メチル−2−ペンテニル (1R)−3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート(一般名:エンペントリン)、2,3,5,6−テトラフルオロベンジル (1R)−トランス−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート(一般名:トランスフルスリン)、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル (1R)−トランス−3−(1−プロペニル(E/Z=約8/1))−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル (1R)−トランス−3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル (1R)−トランス−3−(1−プロペニル(E/Z=約8/1))−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラート等のピレスロイド化合物が挙げられる。
本発明に用いられる固体担体としては、例えばセルロース材質(濾紙等)、不織布、セラミック、及び2,4,6−トリイソプロピル−1,3,5−トリオキサンが挙げられる。
固体担体と常温揮散性防虫活性成分とを含有する錠剤は、例えば固体担体と常温揮散性防虫活性成分との所定量を混合し、所定の形状に加圧成形する方法;固体担体と常温揮散性防虫活性成分とを混合し、加熱して溶融させ、容器に入れて室温付近まで冷却して固化させる方法;及び常温揮散性防虫活性成分を溶媒に溶解した溶液を固体担体に含浸させた後、乾燥する方法により製造することができる。
本発明において、固体担体と常温揮散性防虫活性成分との重量比は、通常1000:1〜10:1の割合である。
また、本発明において固体担体と常温揮散性防虫活性成分とを含有する錠剤には、必要に応じて昇華性又は常温揮散性の抗菌剤等が含有されていてもよい。
かかる抗菌剤としては、例えば3−メチル−4−イソプロピルフェノール、チモール、カルバクロル、4−クロロ−3,5−ジメチルフェノール、4−クロロ−3−メチルフェノール、及びヒノキチオールが挙げられる。
本発明において前記の錠剤は、底面部と側壁部と前記側壁部の上端から周方向外方に延びるフランジ部とを有し、該フランジ部に凸部が設けられてなる容器の凹部に収納される。
本発明に用いられる容器は、側壁部上端から周方向外方に延びるフランジ部を有し、該フランジ部に凸部が設けられていることが特徴である。
フランジ部の大きさは、錠剤を収納する容器の凹部の面積に対して、通常0.01〜1倍の面積である。
フランジ部に設けられた凸部の大きさはフランジ部の面積に対して通常0.001〜0.5倍であり、フランジ部に設けられた凸部の高さは錠剤を収納する容器側壁部の高さに対して通常0.01〜2倍である。
本発明において、容器のフランジ部に設けられる凸部の数は1個でも複数個でもよい。
本発明に用いられる容器の材質は通常常温揮散性防虫活性成分不透過性の材質であり、また、容器の製造のしやすさの観点から好ましくは合成樹脂製のものである。
本発明に用いられる容器は、例えば平板状の合成樹脂をプレス成型する方法、及び合成樹脂を射出成型する方法により製造することができる。
本発明において容器の開口部を覆う常温揮散性防虫活性成分透過性部材としては、例えば通気性シート又は常温揮散性防虫活性成分透過性フィルムが挙げられる。
通気性シートとしては、例えば布、不織布、及び網が挙げられる。
また、常温揮散性防虫活性成分透過性フィルムとは、常温揮散性防虫活性成分透過性の合成樹脂材質でできたフィルムであり、このような材質としては、例えば低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、及びエチレン−メタクリル酸メチル共重合体ら挙げられる。
本発明の防虫材において、容器の開口部を覆う常温揮散性防虫活性成分透過性部材は、容器本体と密着されている。容器本体と容器の開口部を覆う常温揮散性防虫活性成分透過性部材とを密着させる方法としては、例えば容器のフランジ部と容器の開口部を覆う常温揮散性防虫活性成分透過性部材とが重なる部分を接着剤で貼り付ける方法、及び容器のフランジ部と容器の開口部を覆う常温揮散性防虫活性成分透過性部材とが重なる部分をヒートシールする方法が挙げられる。
本発明の防虫材は、タンスの引出しや衣料収納箱用の衣料防虫材として通常の方法で使用することができる。
即ち、衣料が保管されているタンスの引出しや衣料収納箱に1個又は複数個設置することにより使用される。この場合、本発明の防虫材の設置個数は、使用するタンスの引出しや衣料収納箱用の大きさや、本発明の防虫材の大きさ・防虫活性成分量等に応じて適宜決定することができる。
本発明の実施形態の一例を図面に基づいてさらに詳しく説明する。
図1及び図2は本発明の防虫材の一例を示したものである。
図1及び図2に示す防虫材は、固体担体と常温揮散性防虫活性成分とを含有する錠剤1が底面部と側壁部と前記側壁部の上端から周方向外方に延びるフランジ部とを有する容器2に収納されている。
そして、容器2のフランジ部5には、凸部4が設けられている。
容器1の開口部は常温揮散性防虫活性成分透過性フィルムで覆われている。
図に示す防虫材を常温揮散性防虫活性成分揮散面が下方となるように置いた場合の断面図を図3に示す。
図に示す防虫材を常温揮散性防虫活性成分揮散面が下方となるように置いた場合でも、防虫材を置いた面と常温揮散性防虫活性成分透過性部材とが直接接することになく、常温揮散性防虫活性成分が防虫材から揮散するための空間が取れるため、常温揮散性防虫活性成分の揮散が妨げられない。
本発明の防虫材は、タンスの引出しや衣料収納箱用の防虫材として有用である。
本発明の防虫材の一例の平面図 図1に示す本発明の防虫材のA−A’間の断面図 本発明の防虫材が天地逆転した場合の断面図
符号の説明
1…固体担体と常温揮散性防虫活性成分とを含有する錠剤
2…容器
3…常温揮散性防虫活性成分透過性フィルム
4…フランジ部に設けられた凸部

Claims (4)

  1. 固体担体と常温揮散性防虫活性成分とを含有する錠剤が、底面部と側壁部と前記側壁部の上端から周方向外方に延びるフランジ部とを有し、該フランジ部に凸部が設けられてなる容器の凹部に収納され、前記容器の開口部が常温揮散性防虫活性成分透過性部材で覆われてなる防虫材。
  2. 容器が常温揮散性防虫活性成分不透過性の材質よりなる容器である請求項1記載の防虫材。
  3. 容器が合成樹脂製容器である請求項2記載の防虫材。
  4. 常温揮散性防虫活性成分透過性部材が常温揮散性防虫活性成分透過性フィルムである請求項1〜3いずれか1項記載の防虫材。
JP2004017056A 2004-01-26 2004-01-26 防虫材 Expired - Lifetime JP4511203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017056A JP4511203B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 防虫材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004017056A JP4511203B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 防虫材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005206558A JP2005206558A (ja) 2005-08-04
JP4511203B2 true JP4511203B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34902016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004017056A Expired - Lifetime JP4511203B2 (ja) 2004-01-26 2004-01-26 防虫材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4511203B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5500796B2 (ja) * 2008-07-18 2014-05-21 大日本除蟲菊株式会社 防黴防虫組成物及びこれを用いた防黴防虫方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164703U (ja) * 1988-05-12 1989-11-17
JPH0256178U (ja) * 1988-10-18 1990-04-24
JPH0338302U (ja) * 1989-08-22 1991-04-12
JP2002284603A (ja) * 2001-01-19 2002-10-03 Rengo Co Ltd 揮散体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02207002A (ja) * 1989-02-07 1990-08-16 Fumakilla Ltd ゲル型揮散薬剤
JPH1095701A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Osaka Seiyaku:Kk 防虫材及びその製造方法
JPH11196746A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Nitomuzu:Kk 防虫剤等の収納容器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164703U (ja) * 1988-05-12 1989-11-17
JPH0256178U (ja) * 1988-10-18 1990-04-24
JPH0338302U (ja) * 1989-08-22 1991-04-12
JP2002284603A (ja) * 2001-01-19 2002-10-03 Rengo Co Ltd 揮散体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005206558A (ja) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249658B2 (ja) 防虫器
JP4511203B2 (ja) 防虫材
EP0916260A1 (en) Sheets with a volatile compound
JP6383776B2 (ja) 薬剤容器
JP6419623B2 (ja) 防虫用薬剤揮散具
JPS638222Y2 (ja)
JP4399788B2 (ja) 薬剤蒸散装置
JPH0137422Y2 (ja)
JPH0766Y2 (ja) 衣料害虫用防虫剤
JPS6327582Y2 (ja)
JP3844343B2 (ja) 加水発熱型蒸散器
JPS643350Y2 (ja)
JPH07149601A (ja) 衣類害虫用防虫剤
JP2005126393A (ja) 放香防虫製品
JP4771449B2 (ja) 薬剤含浸体
JP4627628B2 (ja) 薬剤カートリッジ
JPH081671Y2 (ja) 加熱蒸散装置
JP4389212B2 (ja) 加熱式薬剤蒸散装置
JP4182250B2 (ja) 防虫材
JP2001292679A (ja) 薬剤揮散装置
JP5512135B2 (ja) 衣料用防虫剤
JPS63721Y2 (ja)
JPS6127921Y2 (ja)
JPH0242145Y2 (ja)
JPH1028508A (ja) 蒸散剤収納用収納体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term