JP4508940B2 - タイミングジェネレータ、アナログフロントエンド回路、及び固体撮像装置 - Google Patents

タイミングジェネレータ、アナログフロントエンド回路、及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4508940B2
JP4508940B2 JP2005144593A JP2005144593A JP4508940B2 JP 4508940 B2 JP4508940 B2 JP 4508940B2 JP 2005144593 A JP2005144593 A JP 2005144593A JP 2005144593 A JP2005144593 A JP 2005144593A JP 4508940 B2 JP4508940 B2 JP 4508940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
clock signal
mask
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005144593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006324812A (ja
Inventor
俊介 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005144593A priority Critical patent/JP4508940B2/ja
Publication of JP2006324812A publication Critical patent/JP2006324812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508940B2 publication Critical patent/JP4508940B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、電荷結合素子型固体撮像素子の水平電荷転送路及び垂直電荷転送路を駆動する駆動信号を生成するタイミングジェネレータに関する。本発明はまた、上記のタイミングジェネレータを有するアナログフロントエンド回路、及び固体撮像装置に関する。
電荷結合素子(CCD)型固体撮像素子を用いた固体撮像装置において、タイミングジェネレータが、水平電荷転送路を駆動するための水平駆動信号、垂直電荷転送路を駆動するための垂直駆動信号等を生成する。水平駆動信号を生成する回路及び垂直駆動信号を生成する回路は、それぞれ、クロック信号をカウントするカウンタを有する。特許文献1が開示する技術は、水平駆動信号を生成する回路が有するカウンタへのクロックパルスの供給を所定期間停止させることにより、同カウンタの動作に起因し、画質を劣化させるノイズの低減を図っている。
特開平5−161080号公報
本発明の一目的は、CCD型固体撮像素子の駆動に適用でき、新規な構成を有するタイミングジェネレータを提供することである。
本発明の他の目的は、上記のタイミングジェネレータを有するアナログフロントエンド回路、及び固体撮像装置を提供することである。
本発明の一観点によれば、第1のクロック信号、及び該第1のクロック信号の少なくとも一部のクロックパルスをマスクするための情報を含むマスク許可信号が入力され、該第1のクロック信号の少なくとも一部のクロックパルスがマスクされた第2のクロック信号を出力するマスク回路と、前記マスク回路から出力された第2のクロック信号に基づいて、電荷結合素子型固体撮像素子の垂直電荷転送路を駆動するための垂直駆動信号を生成する垂直駆動信号生成回路と、前記第1のクロック信号が入力され、該第1のクロック信号に基づいて、電荷結合素子型固体撮像素子の水平電荷転送路を駆動するための水平駆動信号を生成するとともに、該第1のクロック信号のクロックパルスのうち、電荷結合素子型固体撮像素子の水平電荷伝送路を駆動する期間に含まれるクロックパルスがマスクされるように、前記マスク許可信号を生成する水平駆動信号生成回路とを有するタイミングジェネレータが提供される。
第2のクロック信号において、第1のクロック信号が有するクロックパルスの一部がマスクされている。垂直駆動信号生成回路に、第2のクロック信号を供給して垂直駆動信号を生成することにより、第1のクロック信号を供給して垂直駆動信号を生成する場合に比べて、例えば、タイミングジェネレータの消費電力低減が図られる。
本発明の実施例による固体撮像装置の詳細な説明に先立ち、まず概要を説明する。固体撮像素子として、電荷結合素子(CCD)型のものを用いる。CCD型固体撮像素子は、垂直及び水平電荷転送路を有する。垂直及び水平電荷転送路の駆動期間は相互に重ならないので、水平電荷転送路の駆動期間には、垂直電荷転送路を駆動する信号波形(信号電荷読み出しパルス及び垂直電荷転送パルス)を生成する必要がない。
垂直電荷転送路を駆動する信号波形が、タイミングジェネレータの垂直駆動信号生成回路で生成される。垂直電荷転送路を駆動する信号波形が必要ない期間、垂直駆動信号生成回路に供給するクロックパルスを停止することができる。これにより、例えば、タイミングジェネレータの消費電力の低減が図られる。以下、詳細な説明を続ける。
図1は、本発明の実施例による固体撮像装置の概略を示すブロック図である。固体撮像装置が、固体撮像素子1、アナログフロントエンド回路2、垂直ドライバVdrv、デジタル画像信号処理回路3を含んで構成される。
図2(A)〜図2(C)を参照して、固体撮像素子1の構成と、固体撮像素子1の駆動方法について説明する。なお、ここで説明する固体撮像素子1の構成及び駆動方法は公知のものである。
例えば図2(A)に示すように、半導体基板1a上に、行列状に複数の光電変換素子PDが配置されている。光電変換素子PDが、入射光に対応した信号電荷を蓄積する。半導体基板1aにオーバーフロードレイン(OFD)電圧を印加することにより、電荷蓄積領域1aに蓄積された信号電荷をリセットすることができる。
光電変換素子PDの各列に近接して、垂直電荷転送路VCCDが配置されている。水平電荷転送路HCCDが、垂直電荷転送路VCCDの一端に結合されている。出力アンプOAが、水平電荷転送路HCCDの出力端に電気的に接続されている。なお、電荷転送の上流、下流に準じて、電荷転送路にも上流、下流の用語を用いる。
垂直電荷転送路VCCD及び水平電荷転送路HCCDの上方に、絶縁膜を介して転送電極が配置されている。転送電極は2層のポリシリコン層で形成される。第1のポリシリコン層からなる転送電極と、第2のポリシリコン層からなる転送電極とが、電荷転送方向に関して交互に並ぶ。垂直電荷転送路VCCDでは、1つの光電変換素子PDに対して2つの垂直転送電極が対応する。水平電荷転送路HCCDでは、1つの垂直電荷転送路VCCDに対して4つの水平転送電極が配置され、2つずつが電気的に接続されて1転送段を構成する。
垂直転送電極に4相の垂直駆動信号(これらをV1〜V4と呼ぶ)が印加される。信号電荷が光電変換素子PDから垂直電荷転送路VCCDに読み出される際には、垂直駆動信号V1〜V4のいずれかに読み出しパルス(トランスファゲート信号)が重畳される。また垂直駆動信号V1〜V4により、垂直電荷転送路VCCD内に、各垂直転送電極に対応した転送段が画定され、信号電荷が垂直方向に転送される。4転送段を1単位として転送単位が構成される。垂直駆動信号V1〜V4にはトランスファゲート信号も含まれるとして以下説明を続ける。
水平転送電極に2相の水平駆動信号(これらをH1、H2と呼ぶ)が印加される。水平駆動信号H1及びH2により、水平電荷転送路HCCD内で信号電荷が転送される。2転送段を1単位として転送単位が構成される。
次に、垂直電荷転送路VCCDの駆動方法及び水平電荷転送路HCCDの駆動方法について説明する。図2(A)〜図2(C)において、信号電荷の移動を矢印で示す。
光電変換素子行に下流側から順番を付けることとする。最も下流の光電変換素子行が1行目となる。図2(A)に示すように、例えばまず奇数行の光電変換素子行に対応する垂直転送電極に読み出しパルスを印加することにより、当該行の光電変換素子PDに蓄積された信号電荷を、垂直電荷転送路VCCDに読み出す。
次に、図2(B)に示すように、垂直転送電極に転送パルスを印加することにより、垂直電荷転送路VCCDに読み出された信号電荷を垂直電荷転送路VCCD中で1単位転送する。垂直電荷転送路VCCD中の最も下流の信号電荷が、水平電荷転送路HCCDに移動する。
次に、図2(C)に示すように、水平転送電極に転送パルスを印加することにより、垂直電荷転送路VCCDから転送された光電変換素子1行分の信号電荷を、水平電荷転送路HCCD中で転送する。信号電荷が水平電荷転送路HCCDから出力アンプOAに順次転送され、信号電荷に対応する画像信号が出力アンプOAから出力される。なお、アンプOAから出力される画像信号はアナログ信号である。
垂直電荷転送路VCCDに読み出された信号電荷がすべて出力アンプOAに転送されるまで、光電変換素子行ごとに、図2(B)及び図2(C)を参照して説明した転送工程を繰り返す。
上述の工程により奇数行の光電変換素子について画像信号を生成したのち、同様にして、偶数行の光電変換素子についても信号電荷の読み出し及び転送を行って、画像信号を生成する。このようにして、全光電変換素子に対応する画像信号が生成される。
本明細書において、信号電荷を垂直電荷転送路に読み出す動作を行わせること、または信号電荷を垂直電荷転送路中で転送する動作を行わせることを、垂直電荷転送路の駆動という。また、信号電荷を水平電荷転送路中で転送する動作を行わせることを、水平電荷転送路の駆動という。
次に、図3(A)を参照してアナログフロントエンド回路2について説明する。アナログフロントエンド回路2が、相関二重サンプリング回路CDS、アナログデジタル変換回路ADC、及びタイミングジェネレータTGを含んで構成される。相関二重サンプリング回路CDS、アナログデジタル変換回路ADC、及びタイミングジェネレータTGは、同一の半導体チップ2a上に形成されており、共通の電源2bから電源が供給される。
固体撮像素子1から出力された画像信号SPAが、相関二重サンプリングを行う相関二重サンプリング回路CDSを経て、アナログデジタル変換回路ADCでデジタル信号に変換される。アナログデジタル変換回路ADCから出力された画像信号が、タイミングジェネレータTGでタイミングを調整されて、図1に示したデジタル画像信号処理回路3に入力される。デジタル画像信号処理回路3は、中央演算処理装置(CPU)、デジタル信号処理回路(DSP)等を含んで構成される。デジタル画像信号処理回路3が、入力された画像信号SPDに対して、ホワイトバランス、ガンマ補正、画素の補間等の処理を行う。垂直駆動信号V1〜V4、水平駆動信号H1、H2等が、タイミングジェネレータTGで生成される。
次に、図3(B)を参照して、タイミングジェネレータTGについて詳しく説明する。図1に示したデジタル画像信号処理回路3からタイミングジェネレータTGに、クロック信号CLKが供給される。クロック信号CLKの周波数は、例えば数十MHzである。
Hカウンタ部10aが、クロック信号CLKを受け、所定値までカウントアップする動作を繰り返す。この所定値が、シリアルレジスタ13に格納されており、シリアルレジスタ13からHカウンタ部10aに供給される。Hカウンタ部10aは、例えば12ビットのカウンタを用いて構成される。なお、シリアルレジスタ13は、シリアルレジスタクロック信号SCLKを受けて動作する。シリアルレジスタクロック信号SCLKは、デジタル画像信号処理回路3から供給される。
Hパルス生成部10bに、クロック信号CLK及びHカウンタ部10aから出力されたHカウンタ値hcntが供給される。また、シリアルレジスタ13からHパルス生成部10bに、2相の水平駆動信号H1及びH2を生成するのに必要なデータが供給される。シリアルレジスタ13からHパルス生成部10bに供給されるデータには、例えば、水平駆動信号H1及びH2が含む各パルスの立上り及び立下りのタイミングを定める情報が含まれる。
Hパルス生成部10bは、クロック信号CLK、Hカウンタ値hcnt、及びシリアルレジスタ13から供給されたデータに基づき、水平駆動信号H1及びH2を生成する。Hカウンタ部10aとHパルス生成部10bとを含んで、水平駆動信号生成回路10が構成される。
Hパルス生成部10bは、マスク許可信号maskenも生成する。マスク許可信号maskenは、クロック信号CLKのクロックパルスのうち、所定期間に含まれるクロックパルスがマスクされた(所定期間中のクロックパルスが印加されない)マスククロック信号mclkを生成するために用いられる。マスク許可信号maskenはまた、所定期間のカウンタ値がマスクされた(ゼロにされた)マスクHカウンタ値mhcntを生成するためにも用いられる。マスクを開始するタイミングを示すデータ及びマスクを終了するタイミングを示すデータが、シリアルレジスタ13からHパルス生成部10bに供給される。
なお、Hパルス生成部10bは、水平駆動信号H1、H2及びマスク許可信号masken以外にも、固体撮像装置を動作させるために必要な信号を生成する。例えば、水平同期信号HD、プリブランク信号PBLK等を生成する。プリブランク信号PBLKについては後述する。水平同期信号HD、プリブランク信号PBLK等の生成に必要なタイミング情報も、シリアルレジスタ13からHパルス生成部10bに供給される。Hパルス生成部10bから出力される信号のうち、マスク許可信号masken以外の信号をまとめて、H系信号Sと表す。
水平駆動信号H1及びH2が、タイミングジェネレータTGから固体撮像素子1に供給される。水平同期信号HDが、デジタル画像信号処理回路3に供給される。
マスク回路11に、クロック信号CLK、Hカウンタ値hcnt、及びマスク許可信号maskenが入力される。マスク回路11が、クロック信号CLKとマスク許可信号maskenとに基づいて、マスククロック信号mclkを生成するとともに、Hカウンタ値hcntとマスク許可信号maskenとに基づいて、マスクHカウンタ値mhcntを生成する。
Vカウンタ部12aが、マスククロック信号mclkを受け、所定値までカウントアップする動作を繰り返す。この所定値が、シリアルレジスタ13に格納されており、シリアルレジスタ13からVカウンタ部12aに供給される。Vカウンタ部12aは、例えば11ビットのカウンタを用いて構成される。
Vパルス生成部12bに、Vカウンタ部12aから出力されたVカウンタ値vcnt、及び、マスク回路11から出力されたマスククロック信号mclkとマスクHカウンタ値mhcntとが入力される。また、シリアルレジスタ13からVパルス生成部12bに、4相の垂直駆動信号V1〜V4を生成するのに必要なデータが供給される(なお、トランスファゲート信号を生成するのに必要なデータも供給される)。シリアルレジスタ13からVパルス生成部12bに供給されるデータには、例えば、垂直駆動信号V1〜V4が含む各パルスの立上り及び立下りのタイミングを定める情報が含まれる。
Vパルス生成部12bは、マスククロック信号mclk、マスクHカウンタ値mhcnt、Vカウンタ値vcnt、及びシリアルレジスタ13から供給されたデータに基づき、垂直駆動信号V1〜V4を生成する。Vカウンタ部12aとVパルス生成部12bとを含んで、垂直駆動信号生成回路12が構成される。
なお、Vパルス生成部12bは、垂直駆動信号V1〜V4以外にも、固体撮像装置を動作させるために必要な信号を生成する。例えば、垂直同期信号VD、OFD電圧を印加するための信号(これをOFD信号と呼ぶこととする)等を生成する。垂直同期信号VD、OFD信号等の生成に必要なタイミング情報も、シリアルレジスタ13からVパルス生成部12bに供給される。Vパルス生成部12bから出力される信号をまとめて、V系信号Sと表す。
垂直駆動信号V1〜V4、OFD信号等が、タイミングジェネレータTGから、図1に示した垂直ドライバVdrvを介して固体撮像素子1に供給される。垂直ドライバVdrvが、各信号の電圧を調整する。垂直同期信号VDが、デジタル画像信号処理回路3に供給される。
垂直駆動信号V1〜V4の信号波形(読み出しパルス及び転送パルス)は、水平駆動信号H1及びH2の信号波形(転送パルス)と時間的に重ならない。本実施例の固体撮像装置では、V系信号Sが含む他の信号(例えばOFD信号)についても、それらの信号波形が、水平駆動信号H1及びH2の信号波形と時間的に重ならないように生成される。
次に、図4(A)を参照し、マスク許可信号masken、マスククロック信号mclk、及びマスクHカウンタ値mhcntについてさらに説明する。図4(A)のタイミングチャートにおいて上から順に、クロック信号CLK、Hカウンタ値hcnt、マスク許可信号masken、マスククロック信号mclk、マスクHカウンタ値mhcntを示す。
マスク許可信号maskenのレベルが相対的に低いとき、クロック信号CLK及びHカウンタ値hcntがマスクされず、マスク許可信号maskenのレベルが相対的に高いとき(Hカウンタ値hcntが、NA〜NBである期間)、クロック信号CLK及びHカウンタ値hcntがマスクされる。クロック信号CLK及びHカウンタ値hcntがマスクされる期間を、マスク期間と呼ぶこととする。
マスク期間の開始タイミングを示すHカウンタ値NAと、マスク期間の終了タイミングを示すHカウンタ値NBとが、図3(B)に示したシリアルレジスタ13からHパルス生成部10bに供給される。Hパルス生成部10bは、Hカウンタ部10aから供給されるHカウンタ値hcntがNAに等しくなると同時に、マスク許可信号maskenを立ち上げ(低レベルから高レベルに変化させ)、Hカウンタ値hcntがNB+1に等しくなると同時に、マスク許可信号maskenを立ち下げる(高レベルから低レベルに変化させる)。
マスク期間中は、マスククロック信号mclkにクロックパルスが存在しない。つまり、Vクロック部12a及びVパルス生成部12bにクロックパルスが供給されない。マスク期間中以外は、Vクロック部12a及びVパルス生成部12bにクロックパルスが供給される。
マスク期間中は、マスクHカウンタ値mhcntが0に固定される。これにより、Vパルス生成部12bに、増加していくHカウンタ値が入力されない。マスク期間中以外は、Vパルス生成部12bに、Hカウンタ値hcntと等しいマスクHカウンタ値mhcntが供給される。
次に、図4(B)を参照して、マスク期間と、垂直駆動信号V1〜V4及び水平駆動信号H1、H2のパルスの印加タイミングとの関係について説明する。
図4(B)のタイミングチャートにおいて上から順に、水平同期信号HD、垂直駆動信号V1〜V4、水平駆動信号H1、H2、及びプリブランク信号PBLKを示す。
図4(B)のタイミングチャートは、光電変換素子1行分の信号電荷を、垂直電荷転送路VCCDから水平電荷転送路HCCDに転送し、さらに、水平電荷転送路HCCD中で転送する工程(図2(B)及び図2(C)を参照して説明した工程)に対応する。
水平同期信号HDのレベルが相対的に高い期間中に、垂直駆動信号V1〜V4の転送パルスが印加される。これにより、1単位の垂直転送が行われ、1行分の信号電荷が垂直電荷転送路から水平電荷転送路に転送される。
水平同期信号HDの立ち下がりを契機に、水平駆動信号H1及びH2の転送パルスの印加が開始されて、水平電荷転送路中で信号電荷の転送が開始される。光電変換素子1行分の信号電荷の転送が完了するまで、水平駆動信号H1及びH2の転送パルスが印加される。
プリブランク信号PBLKが、水平駆動信号H1及びH2の転送パルスの印加開始後の所定時刻に立ち上がり、水平駆動信号H1及びH2の転送パルスの印加終了前の所定時刻に立ち下がる。プリブランク信号PBLKは、オプティカルブラックも含めた画像信号を選択するために用いられる。プリブランク信号PBLKが立ち上がっている期間(プリブランク信号PBLKのレベルが相対的に高い期間)を、有効画素期間と呼ぶこととする。有効画素期間に出力アンプから出力される画像信号が、画像として用いられる。
本実施例の固体撮像装置では、マスク期間を有効画素期間と一致させる。有効画素期間中は、水平電荷転送路が駆動されているため、垂直電荷転送路が駆動されない。よって、有効画素期間中は、垂直駆動信号V1〜V4の転送パルス(または読み出しパルス)を生成する必要がなく、垂直駆動信号生成回路12に、クロックパルス及びHカウンタ値を供給する必要がない。
本実施例の固体撮像装置は、マスククロック信号及びマスクHカウンタ値に基づいて、垂直駆動信号が生成される。垂直電荷転送路を駆動していない期間の少なくとも一部において、垂直駆動信号生成回路に、クロックパルス及び(マスクされない)Hカウンタ値が供給されない。これにより、タイミングジェネレータの消費電力の低減が図られる。
アナログフロントエンド回路において、相関二重サンプリング回路、アナログデジタル変換回路、及びタイミングジェネレータが、同一の半導体チップ上に形成されており、共通の電源を用いる。垂直駆動信号生成回路にマスククロック信号及びマスクHカウンタ値を供給することにより、タイミングジェネレータにおける信号電圧の変動が減る。これにより、タイミングジェネレータに起因し、電源を介して相関二重サンプリング回路及びアナログデジタル変換回路に発生するノイズの低減が図られるので、画質の向上が期待される。
なお、マスク期間を、有効画素期間と異ならせることも可能である。上述のように、水平電荷転送路が駆動されている期間中は、垂直電荷転送路が駆動されないので、この期間中はクロックパルス及びHカウンタ値をマスクして構わない。マスク期間を、例えば、水平電荷転送路が駆動される期間と一致させることもできる。
なお、垂直駆動信号生成回路が、固体撮像装置を動作させるための信号波形(垂直駆動信号の転送パルスやOFD電圧等)を出力しない期間中は、垂直駆動信号生成回路にクロックパルス及び(マスクされない)Hカウンタ値を供給する必要がないので、水平電荷転送路が駆動されない期間中であっても、クロックパルス及びHカウンタ値をマスクすることは可能である。
垂直駆動信号のパルスのタイミング情報等が格納されたシリアルレジスタに、マスク期間の開始及び終了タイミングを示す情報が格納される。これにより、マスク期間を所望のタイミングで開始及び終了させることができる。
上記実施例では、水平電荷転送路中で光電変換素子1行分の信号電荷を転送する期間中に、1つのマスク期間が含まれた。例えば、図4(C)に示すように、水平電荷転送路中で光電変換素子1行分の信号電荷の半分を転送した時点で一旦水平転送パルスの印加を中断して、OFD電圧を印加し、OFD電圧の印加後に水平転送パルスの印加を再開して、残りの半分の信号電荷を転送するような、固体撮像素子の駆動モードも用いられる。
このような駆動モードの場合には、先の半分の信号電荷を水平転送する期間中にマスク期間を設け、さらに、後の半分の信号電荷を水平転送する期間中にマスク期間を設けることができる(OFD電圧を印加している期間は、垂直駆動信号生成部にクロックパルスを供給する必要があるので、マスク期間にできない)。このように、光電変換素子1行分の信号電荷の水平転送を開始してから終了するまでの期間内に、複数のマスク期間を設定することもできる。タイミングジェネレータが有するシリアルレジスタに、各マスク期間の開始タイミング、及び各マスク期間の終了タイミングを格納しておくことにより、所望の複数のマスク期間を設定できる。
なお、上記実施例の固体撮像装置では、クロック信号及びHカウンタ値の双方をマスクしたが、必要に応じて、クロック信号のみをマスクするようにしてもよい。クロック信号及びHカウンタ値をマスクするマスクモードと、クロック信号のみをマスクするマスクモードのいずれかを選択できるようにしてもよい。マスクモードを選択するための情報を、タイミングジェネレータのシリアルレジスタに格納しておくことができる。
なお、垂直駆動信号生成回路が生成するV系信号Sとして、ラインメモリを制御するための信号(LM)等も含まれる。
なお、固体撮像素子が有する光電変換素子の配置は、正方(テトラゴナル)行列状配置であっても、画素ずらし配置(いわゆるハニカム配置)であってもよい。画素ずらし配置では、第1のテトラゴナル格子の格子点と、第1のテトラゴナル格子の格子間位置(第2のテトラゴナル格子の格子点)に画素が配置され、第1のテトラゴナル格子と第2のテトラゴナル格子は、例えば1/2ピッチずらされる(このような固体撮像装置の一般的情報に関しては、例えば、特開平10−136391号公報の実施例および関連図面の開示等を参照できる。)。なお、垂直駆動信号は4相以外(例えば3相)であってもよく、水平駆動信号は2相以外であってもよい。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
本発明の実施例による固体撮像装置を概略的に示すブロック図である。 図2(A)〜図2(C)は、固体撮像素子の概略的な平面図である。 図3(A)は、アナログフロントエンド回路の構成を概略的に示すブロック図であり、図3(B)は、タイミングジェネレータの構成を概略的に示すブロック図である。 図4(A)は、マスク許可信号、マスククロック信号、及びマスクHカウンタ値について説明するためのタイミングチャートであり、図4(B)は、マスク期間と、垂直駆動信号及び水平駆動信号のパルスの印加タイミングとの関係について説明するためのタイミングチャートであり、図4(C)は、変形例の駆動モードについて説明するためのタイミングチャートである。
符号の説明
1 固体撮像素子
2 アナログフロントエンド回路
3 デジタル画像信号処理回路
Vdrv 垂直ドライバ
PD 光電変換素子
VCCD 垂直電荷転送路
HCCD 水平電荷転送路
CDS 相関二重サンプリング回路
ADC アナログデジタル変換回路
TG タイミングジェネレータ
10 水平駆動信号生成回路
10a Hカウンタ部
10b Hパルス生成部
11 マスク回路
12 垂直駆動信号生成回路
12a Vカウンタ部
12b Vパルス生成部
13 シリアルレジスタ
CLK クロック信号
hcnt Hカウンタ値
masken マスク許可信号
mclk マスククロック信号
mhcnt マスクHカウンタ値
vcnt Vカウンタ値
H系信号
V系信号
V1〜V4 垂直駆動信号
H1、H2 水平駆動信号
PBLK プリブランク信号

Claims (4)

  1. 第1のクロック信号、及び該第1のクロック信号の少なくとも一部のクロックパルスをマスクするための情報を含むマスク許可信号が入力され、該第1のクロック信号の少なくとも一部のクロックパルスがマスクされた第2のクロック信号を出力するマスク回路と、
    前記マスク回路から出力された第2のクロック信号に基づいて、電荷結合素子型固体撮像素子の垂直電荷転送路を駆動するための垂直駆動信号を生成する垂直駆動信号生成回路と、
    前記第1のクロック信号が入力され、該第1のクロック信号に基づいて、電荷結合素子型固体撮像素子の水平電荷転送路を駆動するための水平駆動信号を生成するとともに、該第1のクロック信号のクロックパルスのうち、電荷結合素子型固体撮像素子の水平電荷伝送路を駆動する期間に含まれるクロックパルスがマスクされるように、前記マスク許可信号を生成する水平駆動信号生成回路と
    を有するタイミングジェネレータ。
  2. さらに、クロックパルスがマスクされる期間の開始タイミングを示す第1の情報及びクロックパルスがマスクされる期間の終了タイミングを示す第2の情報が格納されたメモリを有し、該第1及び第2の情報に基づいて、前記水平駆動信号生成回路が前記マスク許可信号を生成する請求項1に記載のタイミングジェネレータ。
  3. 第1のクロック信号、及び該第1のクロック信号の少なくとも一部のクロックパルスをマスクするための情報を含むマスク許可信号が入力され、該第1のクロック信号の少なくとも一部のクロックパルスがマスクされた第2のクロック信号を出力するマスク回路と、
    前記マスク回路から出力された第2のクロック信号に基づいて、電荷結合素子型固体撮像素子の垂直電荷転送路を駆動するための垂直駆動信号を生成する垂直駆動信号生成回路と、
    前記第1のクロック信号が入力され、該第1のクロック信号に基づいて、電荷結合素子型固体撮像素子の水平電荷転送路を駆動するための水平駆動信号を生成するとともに、該第1のクロック信号のクロックパルスのうち、電荷結合素子型固体撮像素子の水平電荷伝送路を駆動する期間に含まれるクロックパルスがマスクされるように、前記マスク許可信号を生成する水平駆動信号生成回路と
    を有し、第1の半導体チップ上に形成されたタイミングジェネレータと;
    前記第1の半導体チップ上に形成され、電荷結合素子型固体撮像素子から出力されたアナログの画像信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル変換回路と;
    を有するアナログフロントエンド回路。
  4. 半導体基板と、
    前記半導体基板上に行列状に配置された複数の光電変換素子と、
    光電変換素子の各列に近接して配置された垂直電荷転送路と、
    前記垂直電荷転送路に結合された水平電荷転送路と、
    前記水平電荷転送路の出力端に電気的に接続されたアンプと
    を有する固体撮像素子と;
    第1のクロック信号、及び該第1のクロック信号の少なくとも一部のクロックパルスをマスクするための情報を含むマスク許可信号が入力され、該第1のクロック信号の少なくとも一部のクロックパルスがマスクされた第2のクロック信号を出力するマスク回路と、
    前記マスク回路から出力された第2のクロック信号に基づいて、前記固体撮像素子の垂直電荷送路を駆動するための垂直駆動信号を生成する垂直駆動信号生成回路と、
    前記第1のクロック信号が入力され、該第1のクロック信号に基づいて、前記固体撮像素子の水平電荷転送路を駆動するための水平駆動信号を生成するとともに、該第1のクロック信号のクロックパルスのうち、前記水平電荷伝送路を駆動する期間に含まれるクロックパルスがマスクされるように、前記マスク許可信号を生成する水平駆動信号生成回路と
    を有するタイミングジェネレータと;
    を有する固体撮像装置。
JP2005144593A 2005-05-17 2005-05-17 タイミングジェネレータ、アナログフロントエンド回路、及び固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4508940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144593A JP4508940B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 タイミングジェネレータ、アナログフロントエンド回路、及び固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005144593A JP4508940B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 タイミングジェネレータ、アナログフロントエンド回路、及び固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006324812A JP2006324812A (ja) 2006-11-30
JP4508940B2 true JP4508940B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37544177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005144593A Expired - Fee Related JP4508940B2 (ja) 2005-05-17 2005-05-17 タイミングジェネレータ、アナログフロントエンド回路、及び固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508940B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177773A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sharp Corp 駆動タイミング発生回路
JP2005072775A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Canon Inc 固体撮像装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01254073A (ja) * 1988-04-01 1989-10-11 Sharp Corp 電子望遠付撮像装置
JPH0492582A (ja) * 1990-08-08 1992-03-25 Sony Corp タイミング信号発生回路
JPH04273672A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Sony Corp 撮像装置
JP3043874B2 (ja) * 1991-12-09 2000-05-22 日本放送協会 固体撮像素子の駆動装置
JP3454690B2 (ja) * 1997-10-06 2003-10-06 三洋電機株式会社 Ccd用駆動回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177773A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Sharp Corp 駆動タイミング発生回路
JP2005072775A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Canon Inc 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006324812A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619434B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
US8593551B2 (en) Solid-state imaging device and camera system
JP5620652B2 (ja) 固体撮像装置および駆動方法
JP2009089050A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
TW200926790A (en) Solid-state image pickup device and camera system
JP6589868B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
CN101755450B (zh) 固体摄像元件和照相机系统
JP2010251829A (ja) 固体撮像素子、カメラシステム、及び信号読み出し方法
US7755691B2 (en) Driving method for solid-state image pickup device and image pickup apparatus
KR20140107212A (ko) 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법, 카메라 시스템
JP4508940B2 (ja) タイミングジェネレータ、アナログフロントエンド回路、及び固体撮像装置
JP5640509B2 (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP6019295B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラシステム
JP3607866B2 (ja) 撮像装置
JP2009124633A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
US20060234415A1 (en) Solid state imaging apparatus and driving method of solid state imaging apparatus
JP4967813B2 (ja) 固体撮像装置
JP2010258637A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP2008017183A (ja) 固体撮像素子の駆動方法及び固体撮像装置
JP2006324811A (ja) 固体撮像装置
JP2010166162A (ja) リニアセンサ及び画像読み取り装置
JP2009130731A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法
JP2009267994A (ja) Cmos固体撮像装置
JP2013131865A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに電子情報機器
JP2009027579A (ja) 撮像装置及び撮像装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees