JP4504075B2 - 電子部品用集合基板及び電子部品の製造方法 - Google Patents
電子部品用集合基板及び電子部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4504075B2 JP4504075B2 JP2004120534A JP2004120534A JP4504075B2 JP 4504075 B2 JP4504075 B2 JP 4504075B2 JP 2004120534 A JP2004120534 A JP 2004120534A JP 2004120534 A JP2004120534 A JP 2004120534A JP 4504075 B2 JP4504075 B2 JP 4504075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pairs
- electrode films
- electronic component
- film
- auxiliary electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 64
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 12
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 10
- 208000035346 Margins of Excision Diseases 0.000 claims description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)
- Details Of Resistors (AREA)
Description
最初に、絶縁基板111の上に複数対の電極膜114を形成する。各電極膜114の間隔や配置は、図10(a)に示したように、基板分割のための切除余白部113が形成され得るように定める。次に、図10(b)に示したように、複数対の電極膜114のそれぞれに橋絡する機能膜117(抵抗膜)を形成し、電極膜114にプローブ130を接触させながら、抵抗値測定と抵抗値調整のためのトリミング溝120を形成する。そして、これら機能膜117とトリミング溝120を覆うように、図10(c)の保護膜119を形成し、図10(d)のように基板分割溝等に沿って集合基板102を帯状に分割し、端面電極125を形成する。帯状に分割された集合基板102の切除余白部113を、さらに切除すれば、図10(e)に示したような電子部品101が得られる。
またプローブの接触を良好にするため電極膜を充分な大きさに形成した場合、機能膜を形成するための範囲が制限されてしまい、機能膜の有効面積を絶縁基板上に大きくとることができない。特に、電子部品が小型になるにつれて、機能膜の有効面積が小さくなってしまう。
本発明の電子部品用集合基板では、補助電極膜が電極膜から切除余白部まで延設されているので、これら補助電極膜にプローブを接触させれば、良好な接触状態が比較的容易に得られる。また4端子測定用のプローブを使用する場合にも、電極膜と補助電極膜の両方の領域が使用可能であるため、良好な接触状態での測定や調整作業が容易に実施可能になる。
また本発明によれば、上記効果に加えて、複数対の電極膜の間隔が複数対の補助電極膜の間隔より広く形成され、機能膜の有効面積を広く形成することができるので、例えば、抵抗値調整工程におけるトリミング溝の形状、位置、範囲を各種広範囲に設定できて、該工程を容易且つ高精度に実施できる。さらに、抵抗体の実効長を長くできて、定格電力の向上、耐サージ性、耐パルス性向上が可能になる。
なお、本発明においては、電子部品がチップヒューズやチップヒューズ抵抗器であっても、同様な効果が得られる。
(第一の実施形態)
図1は本発明の電子部品用集合基板の一部を示した図である。
本発明の電子部品用集合基板10Aでは、図1に示されたように、絶縁基板11上に切除余白部13Aが確保され得るような配置で複数対の電極膜14Aが設けられ、これら複数対の電極膜14Aがそれぞれ機能膜17により橋絡され、補助電極膜15Aが電極膜14Aから切除余白部13A上まで延設されている。
本発明は絶縁基板上に機能膜が形成される電子部品であれば適用可能であり、例えば、電子部品がチップ抵抗器である場合には、抵抗膜が機能膜17に該当し、これ以外にも、チップヒューズではヒューズ膜、チップヒューズ抵抗器ではヒューズ抵抗膜がそれぞれ機能膜17に該当し、電子部品にはそれぞれ所定の機能膜が設けられている。
図1では、分割線を符号12の点線で図示しているが、これは図を分り易くするために、個々の電子部品となる範囲や分割する位置に示したものであり、実際の絶縁基板上に描かれるものではない。またダイシングソーを使用しないで基板を分割する場合には、分割線12に沿った分割溝を形成するほうが分割は容易であり、この分割溝は予め絶縁基板上に形成されているか、あるいはレーザの照射により形成される。個々の電子部品の範囲は、大きさが特に限定されるものではないが、小型サイズの場合には、例えば、0.6mm×0.3mmや、0.4mm×0.2mmなどに設定される。
図1の電子部品用集合基板10Aは、この上に保護膜等が形成され、分割されることにより個々の電子部品が形成される。
最初に、図2(a)に示したように、複数対の電極膜14Aと補助電極膜15Aとを、アルミナセラミック等の絶縁材料からなる絶縁基板11上に形成する。これら電極膜14Aと補助電極膜15Aとは、二次分割のための分割線12に沿って切除余白部13Aを絶縁基板11上に確保できるような間隔と配置で形成し、また補助電極膜15Aは、電極膜14Aから切除余白部13Aに延長するような配置で形成する。
なお、切除余白部と補助電極膜の配置に関し、上記以外の配置例については、図4を参照して後述する。また絶縁基板11の材料はアルミナセラミックに限定されず、機能膜の種類や目的に応じて樹脂基板など各種材料から選択できるものである。
なお、トリミング溝20を形成する工程は、予め抵抗膜17をガラス層で被覆した後に実施しても良い。
保護膜19を形成した後に、基板分割機やレーザを使用して集合基板10Aを一次分割方向に帯状に分割し、図2(d)に示したように、この分割した端面に、必要に応じて端面電極25を形成する。
なお、図3では切除箇所を分かり易くするために保護膜19を省略して図示しているが、実際には図3においても、図2(d)と同様に保護膜19が形成されている。またチップ抵抗器1には、一般的に裏面電極や電極を覆うめっき膜等を設けるが、これらの構成は電子部品の種類や必要に応じて適宜設ければ良いものである。
図4は本発明の第二の実施形態である電子部品用集合基板10Cの一部を示した図である。電子部品用集合基板10Cでは、図4に示したように、一次分割線と二次分割線の両方に沿って切除余白部13C,13Dを設け、電極14Cから両方の切除余白部13C,13Dまで補助電極膜15Cを延設している点で、第一の実施形態とは異なるものである。したがって、電子部品用集合基板10Cから各電子部品を製造する工程においても、一次分割と二次分割の両方の分割工程を経ることにより、切除余白部13C,13Dと補助電極膜15Cが切除される点で、第一の実施形態とは異なるものである。
図5は、本発明の第三の実施形態である電子部品用集合基板10Eの一部を示した図である。電子部品用集合基板10Eは、各対の電極膜14Eの間隔14aが、各対の補助電極膜15Eの間隔15aよりも大きく形成されている点が、図1の集合基板10Aとは異なるものである。したがって、たとえ、プローブが接触困難な程度まで電極膜が小さく形成されていても、プローブによる測定や調整作業は、補助電極膜15Eを用いて行うことができるため、電極膜14E間の機能膜17を比較的大きく形成することが可能となり、従来のものに比べて機能膜17の有効面積を大きく確保することができる。
なお、図5では二次分割線に沿って切除余白部13Eを設けたものを例示しているが、これ以外にも、切除余白部を一次分割線に沿って設けたり、あるいは一次及び二次分割線の両方に沿って設け、各対の電極膜の間隔と各対の補助電極膜の間隔とを、上記の図5と同様に形成することが可能である。
なお、図6(c)〜(e)では、図1(c)〜(e)と同様に、一次及び二次分割を行い、各チップ抵抗器1を製造する工程を図示している。
例えば、抵抗体形状の自由度が向上し、広い範囲の抵抗値を有する抵抗膜を形成することが可能である。抵抗値調整用のトリミング溝の形状、位置、範囲を各種広範囲に形成できるため、抵抗値調整作業を容易且つ高精度にできる。抵抗体の実効長を長くできて、定格電力の向上、耐サージ性、耐パルス性向上が可能になる。
10A〜10F 電子部品用集合基板
11 絶縁基板
12 分割線
13A〜13F 切除余白部
14A〜14F 電極膜
15A〜15F 補助電極膜
17 抵抗膜(機能膜)
Claims (4)
- 複数対の電極膜と、これら複数対の電極膜をそれぞれ橋絡する機能膜とからなる多数の電子部品を配置した電子部品用集合基板において、二次分割するための分割位置に並行して切除余白部を設けると共に、該切除余白部には前記複数対の電極膜を延長して前記二次分割位置にクロスした一次分割のための分割位置上に複数対のプローブ接触用補強電極膜を設置したことを特徴とする電子部品用集合基板。
- 前記複数対の電極膜の間隔が、前記複数対の補助電極膜の間隔より広いことを特徴とする請求項1記載の電子部品用集合基板。
- 複数対の電極膜と、前記複数対の電極膜をそれぞれ橋絡する機能膜とからなる多数の電子部品の製造方法において、前記電子部品の二次分割位置に並行して切除余白部を形成し、かつ該切除余白部から一次分割位置に沿って複数対のプローブ接触用補強電極膜を延長して形成した絶縁基板を用い、前記複数対の電極膜と前記複数対の補助電極膜間、または前記複数対の補助電極膜間に、プローブを接触させて、前記機能膜の測定、調整、加工を行った後、前記二次分割位置に沿って前記切除余白部と前記補助電極膜を切除・分割し、さらに前記一次分割位置に沿って前記絶縁基板を分割する電子部品の製造方法。
- 前記複数対の電極膜と複数対の補助電極膜の形成が、前記複数対の電極膜の間隔を、前記複数対の補助電極膜の間隔より広く形成することを特徴とする請求項3記載の電子部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004120534A JP4504075B2 (ja) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | 電子部品用集合基板及び電子部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004120534A JP4504075B2 (ja) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | 電子部品用集合基板及び電子部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005303199A JP2005303199A (ja) | 2005-10-27 |
JP4504075B2 true JP4504075B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=35334307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004120534A Expired - Lifetime JP4504075B2 (ja) | 2004-04-15 | 2004-04-15 | 電子部品用集合基板及び電子部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4504075B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4867487B2 (ja) * | 2006-06-13 | 2012-02-01 | パナソニック株式会社 | チップ抵抗器の製造方法 |
JP6500700B2 (ja) * | 2015-08-26 | 2019-04-17 | 株式会社村田製作所 | 抵抗素子用の集合基板 |
JP2020003461A (ja) * | 2018-07-02 | 2020-01-09 | 株式会社小糸製作所 | 基板検査装置および基板検査方法 |
CN114973970A (zh) * | 2022-06-28 | 2022-08-30 | 合肥维信诺科技有限公司 | 显示面板 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11340002A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Rohm Co Ltd | チップ型抵抗器用集合基板 |
JP2001210926A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Murata Mfg Co Ltd | 集合基板および回路基板、および集合基板を用いた回路基板の製造方法 |
JP2003178906A (ja) * | 2002-12-19 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 抵抗器の製造方法 |
JP2003197404A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-11 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 薄膜チップ抵抗器及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-04-15 JP JP2004120534A patent/JP4504075B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11340002A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Rohm Co Ltd | チップ型抵抗器用集合基板 |
JP2001210926A (ja) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Murata Mfg Co Ltd | 集合基板および回路基板、および集合基板を用いた回路基板の製造方法 |
JP2003197404A (ja) * | 2001-12-20 | 2003-07-11 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 薄膜チップ抵抗器及びその製造方法 |
JP2003178906A (ja) * | 2002-12-19 | 2003-06-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 抵抗器の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005303199A (ja) | 2005-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4504075B2 (ja) | 電子部品用集合基板及び電子部品の製造方法 | |
JP2008053251A (ja) | チップ抵抗器 | |
US20030092250A1 (en) | Method of making chip-type electronic device provided with two-layered electrode | |
JP4277633B2 (ja) | チップ抵抗器の製造方法 | |
JP5166140B2 (ja) | チップ抵抗器及びその製造方法 | |
JP5261947B2 (ja) | 低抵抗チップ抵抗器およびその製造方法 | |
JPH04209501A (ja) | 半導体装置用基板 | |
JP4867487B2 (ja) | チップ抵抗器の製造方法 | |
JP5262159B2 (ja) | 薄膜チップ抵抗器の製造方法 | |
JP6326639B2 (ja) | チップ抵抗器の製造方法 | |
JP2007335488A5 (ja) | ||
JP5135745B2 (ja) | チップ部品およびその製造方法 | |
JP6811375B2 (ja) | 回路保護素子およびその製造方法 | |
JPH07302704A (ja) | 抵抗器 | |
TWI817476B (zh) | 晶片電阻器及晶片電阻器之製造方法 | |
JP2008205258A (ja) | 半導体装置およびそのトリミング方法 | |
KR101160516B1 (ko) | 칩형 퓨즈 및 그 용단 협소부 형성방법 | |
JP4383912B2 (ja) | チップ型ヒューズ及びその製造方法 | |
JP2013222916A (ja) | チップ抵抗器の製造方法 | |
JPH08162733A (ja) | プリント基板及びその切断方法 | |
JP2007073755A (ja) | チップ抵抗器の製造方法 | |
JP5458789B2 (ja) | 回路保護素子 | |
JP2008078294A (ja) | チップ部品およびその製造方法 | |
JP6364606B2 (ja) | チップ抵抗器の製造方法 | |
JP2013098358A (ja) | チップ抵抗器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4504075 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |