JP4383912B2 - チップ型ヒューズ及びその製造方法 - Google Patents
チップ型ヒューズ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4383912B2 JP4383912B2 JP2004027783A JP2004027783A JP4383912B2 JP 4383912 B2 JP4383912 B2 JP 4383912B2 JP 2004027783 A JP2004027783 A JP 2004027783A JP 2004027783 A JP2004027783 A JP 2004027783A JP 4383912 B2 JP4383912 B2 JP 4383912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resistance value
- trimming
- fuse
- chip
- narrow portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 239000010408 film Substances 0.000 description 55
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 238000005755 formation reaction Methods 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fuses (AREA)
Description
また本発明は、溶断狭小部が精度良く形成された、定格電流値が比較的小さなチップ型ヒューズを提供することを目的とする。
上述したように、予め初期抵抗値を上昇させるための手段をヒューズ膜に形成しておけば、たとえ、ヒューズ膜が抵抗値の低い導電性被膜から形成されたものであったとしても、その後の溶断狭小部の形成工程では、既に所望の内部抵抗値からの抵抗値偏差が所定範囲まで近づけられているため、トリミングにより溶断狭小部を形成すれば高精度で所望の内部抵抗値を得ることが可能になる。
なお、溶断狭小部を形成する工程よりも先に、初期抵抗値の上昇手段を形成する場合には、初期抵抗値の上昇手段は、トリミングによる溝か、あるいはヒューズ膜のパターニングによるヒューズ膜除去部分から形成することができる。一方、溶断狭小部の形成工程の途中で、初期抵抗値の上昇手段を形成する場合には、トリミングによる溝から初期抵抗値の上昇手段を形成することが好ましい。
また本発明では、ヒューズ膜の一方側からほぼL字状にトリミング溝を形成した後に、前記初期抵抗値を上昇させるための手段をヒューズ膜に形成し、次いで、ヒューズ膜の他方側からトリミング溝をほぼL字状に対向配置で形成して前記溶断狭小部を形成しても良い。
このような構成のチップ型ヒューズでは、たとえ、その定格電流値が0.315A以下といった比較的小さなものであっても、内部抵抗値や定格電流値の精度が良好で、且つ溶断特性のばらつきが少ない比較的安定したものにできる。
図1〜図4は本発明のチップ型ヒューズであって、トリミング工程後のチップ型ヒューズ10A〜10Hの表面を示した図であり、これらチップ型ヒューズ10A〜10Hには、基板11の両端に電極12が設けられ、これらの電極12を接続するようにヒューズ膜13が形成され、所望の内部抵抗値からの抵抗値偏差を所定範囲まで予め近づけるために初期抵抗値を上昇させる手段、すなわち初期抵抗値上昇用トリミング溝14A〜14Fまたはヒューズ膜除去部分14G,14Hがヒューズ膜13に形成され、さらに、L字形状の第1トリミング溝T1と第2トリミング溝T2とが刻まれることにより溶断狭小部15が形成されている。
すなわち、図1(a)〜(c)のチップ型ヒューズ10A〜10Cは、初期抵抗値上昇用トリミング溝14A〜14Cがヒューズ膜13のほぼ中央において側縁から直交する方向に直線状に形成されたものであり、図1(a)のトリミング溝14Aは第1及び第2トリミング溝T1,T2に交差しない長さに両側縁から形成され、図1(b)のトリミング溝14Bは第1トリミング溝T1に交差しない長さに片方の側縁から形成され、図1(c)のトリミング溝14Cは第1及び第2トリミング溝T1,T2に達する一方で、溶断狭小部15には重ならない長さで両側縁から形成されたものである。
最初に、絶縁基板上に一対の表電極と、これら表電極に重なるヒューズ膜を形成する。
この絶縁基板はアルミナセラミックス等による集合基板が使用され、製造工程中において個々の基板に分割されてチップ形状にされる。
ヒューズ膜はAuまたはAgを含有した有機物ペーストの印刷焼成により形成するか、あるいはAu系、Ag系、Cu系、Al系等の各種導電性材料を使用し、導電性ペーストの印刷焼成、スパッタ等による薄膜形成、めっき形成等を使用することができる。ヒューズ膜の厚さは、所望の定格電流値を得ることができる溶断狭小部体積を得るために、形成膜厚や形成回数を調整し、所望の厚さのヒューズ膜を得る。なお、ヒューズ膜の平滑化や溶断部の蓄熱を目的とし、絶縁基板とヒューズ膜との間にガラス層を形成しても良い。
一対の表電極はAg系またはAg−Pd系のメタルグレーズペーストが印刷焼成されて形成されるか、あるいは導電性樹脂の塗布硬化、スパッタ等による薄膜など、目的に応じた方法により形成される。
一方、第1トリミング溝T1の形成後、かつ第2トリミング溝T2の形成前に、各溝14A〜14Fを形成する場合には、最初に、チップ型ヒューズの初期抵抗値をトリミング機により測定し、予めトリミング機の記憶手段に格納されている閾値により、測定した初期抵抗値を複数の偏差幅に区分し、その後に、偏差幅にそれぞれ対応する第1トリミング溝T1を形成する。そして、第1トリミング溝T1を形成した後に、初期抵抗値上昇用トリミング溝14A〜14Fを形成して、所望の内部抵抗値からの抵抗値偏差を所定範囲まで近づけた後に、トリミング機により抵抗値を測定しながら、所望の目標抵抗値に達するように第2トリミング溝T2が形成される。
11 基板
12 電極
13 ヒューズ膜
14A〜14F 初期抵抗値上昇用トリミング溝
14G,14H ヒューズ膜除去部分
15 溶断狭小部
T1 第1トリミング溝
T2 第2トリミング溝
Claims (3)
- 絶縁基板の電極間に設けられたヒューズ膜にトリミング溝により溶断狭小部が形成されたチップ型ヒューズの製造方法において、
前記溶断狭小部を形成する工程よりも先行させるか、あるいは前記溶断狭小部を形成する工程の途中で、初期抵抗値を上昇させるための手段をヒューズ膜に形成することにより、所望の内部抵抗値からの抵抗値偏差を所定範囲まで近づけることを特徴とするチップ型ヒューズの製造方法。 - 前記初期抵抗値を上昇させるための手段をヒューズ膜に形成した後、ヒューズ膜の両側からトリミング溝をほぼL字状に対向配置で形成して前記溶断狭小部を形成することを特徴とする請求項1に記載のチップ型ヒューズの製造方法。
- ヒューズ膜の一方側からほぼL字状にトリミング溝を形成した後に、前記初期抵抗値を上昇させるための手段をヒューズ膜に形成し、次いで、ヒューズ膜の他方側からトリミング溝をほぼL字状に対向配置で形成して前記溶断狭小部を形成することを特徴とする請求項1に記載のチップ型ヒューズの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027783A JP4383912B2 (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | チップ型ヒューズ及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004027783A JP4383912B2 (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | チップ型ヒューズ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005222762A JP2005222762A (ja) | 2005-08-18 |
JP4383912B2 true JP4383912B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=34998237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004027783A Expired - Lifetime JP4383912B2 (ja) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | チップ型ヒューズ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4383912B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6650572B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2020-02-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 回路保護素子の製造方法 |
-
2004
- 2004-02-04 JP JP2004027783A patent/JP4383912B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005222762A (ja) | 2005-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI446390B (zh) | 電路保護器及其製造方法 | |
US7907046B2 (en) | Chip resistor and method for producing the same | |
US7940158B2 (en) | Chip resistor and its manufacturing method | |
JP6688025B2 (ja) | チップ抵抗器およびチップ抵抗器の製造方法 | |
JP4383912B2 (ja) | チップ型ヒューズ及びその製造方法 | |
JP2007227718A (ja) | 抵抗素子を有する電子部品およびその製造法 | |
JP6754941B2 (ja) | 回路保護素子およびその製造方法 | |
JP7117114B2 (ja) | チップ抵抗器 | |
JP4234890B2 (ja) | チップ型ヒューズの溶断狭小部形成方法 | |
JP2000269012A (ja) | 抵抗素子付きチップ型電子部品及びその製造方法 | |
JP4668433B2 (ja) | チップ型ヒューズ抵抗器及びその製造方法 | |
JP4875327B2 (ja) | チップ抵抗器の製造方法 | |
JP2004319195A (ja) | チップ型ヒューズ | |
JP4398221B2 (ja) | チップ型ヒューズの溶断狭小部の形成方法 | |
JP6311115B2 (ja) | 回路保護素子およびその製造方法 | |
JP5458785B2 (ja) | 回路保護素子の製造方法 | |
CN110911069B (zh) | 电子组件及其制造方法 | |
JP5135745B2 (ja) | チップ部品およびその製造方法 | |
JP6454870B2 (ja) | 回路保護素子およびその製造方法 | |
JP2003272901A (ja) | 厚膜抵抗器およびその製造方法 | |
JP5458789B2 (ja) | 回路保護素子 | |
KR101538416B1 (ko) | 칩 저항기 및 그 제작 방법 | |
JP5166685B2 (ja) | チップ抵抗器とのその製造方法 | |
JP4676198B2 (ja) | 四端子構造の抵抗器の製造方法及び四端子構造の抵抗器 | |
JP2002270408A (ja) | チップ型ヒューズ抵抗器及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090508 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4383912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |