JP4503914B2 - 疎水性沈降シリカ、その製造方法およびその使用 - Google Patents

疎水性沈降シリカ、その製造方法およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4503914B2
JP4503914B2 JP2002225134A JP2002225134A JP4503914B2 JP 4503914 B2 JP4503914 B2 JP 4503914B2 JP 2002225134 A JP2002225134 A JP 2002225134A JP 2002225134 A JP2002225134 A JP 2002225134A JP 4503914 B2 JP4503914 B2 JP 4503914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precipitated silica
silica
hydrophobic
hydrophobic precipitated
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002225134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003146647A (ja
Inventor
シャッハテリー ウーヴェ
パンツ クリスティアン
シュモール ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2003146647A publication Critical patent/JP2003146647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503914B2 publication Critical patent/JP4503914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/02Foam dispersion or prevention
    • B01D19/04Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances
    • B01D19/0404Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance
    • B01D19/0409Foam dispersion or prevention by addition of chemical substances characterised by the nature of the chemical substance compounds containing Si-atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/30Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic using agents to prevent the granules sticking together; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3045Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1018Macromolecular compounds having one or more carbon-to-silicon linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0243Silica-rich compounds, e.g. silicates, cement, glass
    • C09K2200/0247Silica

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコーン−加硫物中で補強作用が高いシリコーンゴム配合物中の、著しく吸水率が低く、白色度が高く、かつ増粘性の低い疎水性沈降シリカに関する。
【0002】
【従来の技術】
有機ケイ素化合物、たとえばオルガノポリシロキサンを用いた微粒子状の固体、金属酸化物およびシリケートの処理は、たとえばDE3085905から公知である。ここで実施されている加熱処理工程は、窒素の不活性雰囲気下で実施される。さらに疎水性シリケートはたとえばDE2435860、DE2242728およびDE2513608から公知である。
【0003】
これらの文献中では、シリケートおよび沈降シリカと有機ケイ素化合物との反応を行うことにより、親水性シリケートおよび沈降シリカが疎水化される。疎水化剤としてたとえばオルガノハロシランもしくはオルガノポリシロキサン化合物を使用する。
【0004】
DE2628975およびDE2729244は、吸水性の低い親水性沈降シリカをシリコーン油もしくはジメチルジクロロシランと反応させることによる疎水性シリカの製造を記載している。DE2628975に記載の方法では、疎水化剤(シリコーン油)を乾燥した沈降シリカに添加することにより反応を行っており、DE2729244による方法では、疎水化剤(ジメチルジクロロシラン)を直接、沈降シリカ懸濁液に添加している。いずれの場合も疎水化工程後に引き続き、高めた温度、つまり200〜400℃で加熱処理を行う。
【0005】
この方法の欠点は、こうして疎水化した沈降シリカが必要とされるプロセス温度で変色することである。シリカの変色は特にシリカをシリコーン配合物へ添加する際に、つまりこれらの疎水性沈降シリカをシリコーンゴム配合物またはシリコーン油ベースの消泡剤混合物に添加する際に著しく不利である。
【0006】
変色の尺度としていわゆる反射率を使用することができる。反射率の測定では試験体の拡散反射を測定する。試験体の拡散反射が高いほど、その反射率は高く、ひいては試験体の白色度も高い。
【0007】
沈降シリカは通常、最大で97%の反射率を有する。
【0008】
変色は特に、沈降シリカが著しく疎水化されている、つまり高いメタノール湿潤性および高い炭素負荷率を有する場合に生じる。しかしまさにこの特性がしばしば(たとえばシリコーンゴム配合物中で)所望されている。
【0009】
公知の方法のもう1つの欠点は、この場合、疎水化剤は限定された量がシリカに共有結合することができるにすぎないことである。しかしシリコーンゴム配合物中ではまさに高い炭素負荷率が所望されている。というのも、このことによりコンパウンドのレオロジー特性、たとえば増粘性を決定的に改善する、つまり低い降伏価および低い粘度が得られるからである。
【0010】
増粘性の尺度としていわゆるDBP数を使用することができる。DBP数はシリカのDBP吸収能を表すものである。測定方法は試験体100gに対して何グラムのフタル酸ジブチルで、配合機中、飛躍的な力の上昇が観察されるかを示す。
【0011】
高い炭素負荷率もまたジオルガノジクロロシランまたはジオルガノジクロロシランの加水分解生成物の使用によって、または存在するシラノール基に対して過剰量の相応するジオルガノポリシロキサンによって達成することはできない。というのも、有機ケイ素化合物の全量はもはやシリカに共有結合しないからである。共有結合していない疎水化剤の割合を含有する疎水性シリカの場合、これらの分子が著しい移動度を有していることがあり、このことによって多くの適用(たとえば医学的な目的または食料品と接触しても安全な日用品、たとえばほ乳瓶などのためのシリコーンゴムの適用)において著しい障害となりうる危険が生じる。
【0012】
従来技術による方法における欠点はさらに、3.1%未満の比較的低い炭素含有率は、シリコーンゴム配合物中で著しい増粘作用を有する疎水性シリカにつながることである。DE2628975は、シリコーンゴム配合物中の疎水性沈降シリカを試験するためのデータを記載しており、ここで、疎水性沈降シリカはシリコーンゴム配合物中で上昇する質量割合で使用する。この場合、すでにゴム中の疎水性シリカ15%の含有率でシリカのセルフレベリング特性が消失し、かつ20%で流動性のコンパウンドはもはや得られないことが明らかである。全ての表は、全ての機械的特性が充填剤含有率の増大と共に改善されることを明らかに示している。従って機械的特性の改善のために疎水性シリカの高い割合を有するが、しかし同時になお流動性であるシリコーンゴム配合物を製造することが所望される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の課題は、理想的な場合には本来のシリカの反射率が維持されるようにシリカの疎水化を実施することである。さらに本発明の課題は、シリコーンゴム配合物中で共有結合した炭素の高い負荷率、低い吸水率、低い増粘作用および良好な補強特性を有し、かつ高い白色度を有する疎水性沈降シリカを提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
意外なことに、要求される特性を有する疎水性シリカは親水性シリカ上にポリシロキサンを分散させ、引き続きコンディショニングおよび酸化加熱処理を行うことにより得られることが判明した。
【0015】
従って本発明の対象は、次の特性:
− 炭素含有率 >3.1%、
− メタノール湿潤性 >60%、
− 反射率 >94%、
− BET/CTABの比 >1および<3、
− DBP−吸収量 <230g/100g、
− BET表面積 50〜110m/g、
− CTAB表面積 >30m/g、
− 30℃および30RFにおける水蒸気吸収率 1.1±0.2%、
− 30℃および70RFにおける水蒸気吸収率 1.4%±0.3%
RF=周囲湿度)
を有することを特徴とする疎水性沈降シリカである。
【0016】
前記の有利な範囲はそれぞれ無関係に調整することができる。
【0017】
本発明による疎水性シリカはさらに、それぞれ相互に無関係に次の特性により特徴付けられる:
− シアーズ数 <1.6、
− pH値 5〜9、
− 含水率 <2%、
− 導電率 <150μS、
− 強熱減量 >3%。
【0018】
導電率は、100、60、30あるいはまた20μS未満であってもよい。
【0019】
さらに本発明の対象は、疎水性沈降シリカを製造するための方法であり、該方法は次の工程:
a)オルガノポリシロキサン誘導体および沈降シリカからなる混合物を製造する工程、
b)混合物のコンディショニングを10〜150℃で0.5〜72時間実施する工程および
c)酸化加熱処理を300℃より高い温度で酸化ガスを用いて実施する工程
を特徴とする。
【0020】
本発明による疎水性沈降シリカは次の特性により優れている:
− 著しく高い白色度(94%を越える反射率)、
− 空気中300℃を上回る温度でも変色しない、
− 熱分解法シリカのレベルにある著しく低い吸湿性、
− 極めて均質な疎水化、つまり急勾配のメタノール湿潤性曲線、
− 高いメタノール湿潤性(>60%)、
− 強固に結合した炭素の高い含有率(>3.1%)、
− シリコーンゴム中での低い増粘作用、
− イオン性の不純物をほとんど含有しない、つまり150μS未満の低い導電率、
− 高温での変色につながりうる界面活性剤、乳化剤もしくは有機溶剤を含有しない。
【0021】
本発明によるシリカを製造するための方法により、溶剤(水以外)、乳化剤、界面活性剤またはその他の表面活性分子成分を疎水化剤中で使用する必要がなく、かつそれにも係わらず疎水化剤の均質な分散を得ることが可能になるので、得られるシリカは変色のない低い増粘特性と結びつく。
【0022】
本発明による疎水化剤のこの良好な分散および沈降シリカの疎水化の高い度合いは、たとえばシリコーンゴム配合物中で極めて低い増粘性を、加硫物の良好な機械的特性および光学特性と同時にもたらすことができ、この低い増粘性は長期間の貯蔵によっても劣化しない。
【0023】
本発明によるシリカは有利にはポリシロキサンを用いて製造されるので、加熱処理の後、その有機基はメチル基のみであり、このことは極めて高い熱負荷耐力(空気の流入下に>300℃で変色につながらない)を伴う。
【0024】
本発明による方法により特に、低いシラノール基密度(シラノール基の量の尺度としてシアーズ数(Searszahl)、つまり酸−塩基滴定のアルカリ消費量を使用する。BET表面積を考慮に入れてシラノール基の密度を相対的に比較することができる)を有するシリカを疎水化し、かつ得られる本発明によるシリカ中で高い白色度(反射率>94%)を得ることが可能になる。
【0025】
本発明による疎水性沈降シリカの、沈降シリカとしては極めて低い吸水率は、極めて低いシラノール基密度の親水性沈降シリカを選択し、かつ有機ケイ素化合物を用いて極めて均質に疎水化することによって可能となる。シラノール基密度のための尺度としてBET表面積に対する比率としてのシアーズ数を使用する。
【0026】
本発明による方法において適用される反応条件は炭化につながることなく、ひいてはほとんど変色が生じない。従って親水性のベースシリカが有機不純物を含有していないことが重要である。というのも、さもないと変色が増大するからである。加熱処理により生じる、プロセス条件下で気体状の分解生成物は、酸化雰囲気中でもある程度の変色をもたらす可能性があるので、この分解生成物を十分な流量のガスにより生成物から除去することが重要である。
【0027】
液状のポリシロキサン、好ましくは有利に30〜100cStのポリジメチルシロキサンの使用により、ベースシリカ上での最適な分散が可能になる。酸化反応条件下で、使用されるポリジメチルシロキサンは樹脂化する場合がある。このことは、疎水化剤が液状の形でシリカ上に分散し、次いで固定することができるという大きな利点を有する。酸化加熱処理により結合している炭素の量を著しく増大することができる。
【0028】
本発明によるシリカは、急勾配のメタノール湿潤性曲線を示す、つまり、均質な疎水化が行われた(図1)。図2は、本発明によるコンディショニングを行わずに加熱処理した通例の疎水性シリカのメタノール湿潤性を示す。
【0029】
高い炭素負荷率および高いメタノール湿潤性は、シリコーンゴム配合物中のシリカの特性を決定的に改善する。吸湿性をさらに低減することにより、シリコーンゴム配合物中、100℃を越える温度での常圧加硫が可能になる。というのも、加硫物中で妨げとなる気泡が生じないからである。炭素含有率の高い本発明によるシリカは、シリコーンゴム配合物中で実質的に改善されたレオロジー特性を有する、つまり本発明によるシリカは増粘作用が低く、かつ低い降伏点を有する。この低い増粘作用により、20%をはるかに越える疎水性沈降シリカにより充てんされ、かつそれにも係わらず射出成形法で加工することができる、流動性のシリコーンゴム配合物を製造することが可能になる。さらに高い充填度は、加硫物の明らかに改善された機械的特性につながる。
【0030】
従って本発明による疎水性沈降シリカは次の適用において使用することができる:
1.シリコーンゴム配合物中での充填剤として
本発明によるシリカは、それ以上疎水化しなくても全ての種類のシリコーンゴム中で使用することができる。低い吸水率により高温架橋系、たとえばLSR−およびHTV−シリコーンゴム中での蒸気の発生を抑え、かつ気孔のない加硫物が可能となる。低いDBP−数は、低いコンパウンド粘度につながり、これは有利にはLSR−およびRTV2−コンパウンドにおいて利用することができる。該コンパウンドは、高い貯蔵安定性を有し、いわゆる後脆化(afterstiffening)が抑えられる。低い吸水率により、本発明によるシリカは、湿気硬化型の系、たとえばRTV1−コンパウンド中でも使用することができる。該コンパウンドは同様に高い貯蔵安定性を有する。本発明によるシリカの含水率は明らかに低下しているので、貯蔵中の不所望の硬化が抑えられる。
【0031】
シリカの高い白色度に基づいて美しい白色の加硫物を製造することができる。シリカの低い含水率は加硫物の低い吸湿性につながる。このことは高い電気抵抗および特に高温における老化安定性の向上を条件付ける。これらの特性は特に電気絶縁体およびシーラント中で有用である。
【0032】
2.消泡剤成分として
たとえばDE2829906、US4377493、DE3411759、US4344858およびWO95/05880から、疎水化されたシリカを消泡剤配合物中で使用することができることが公知である。ここでは、本発明によるシリカの高い疎水性および比較的大きな分子であっても良好に得られる大きな表面積が高い消泡性能にとって有利である。本発明によるシリカの高い疎水性はさらに、高い耐アルカリ性を有し、かつ特に強アルカリ性媒体中で明らかにより高い耐用寿命につながる。
【0033】
本発明によるシリカの高い反射率は、特に鉱油およびシリコーン油をベースとする配合物中で魅力的で変色のない消泡剤配合物をもたらす。
【0034】
3.易流動性の手段として
疎水化されたシリカを易流動性の助剤(Flee-Flow-Hilfsmittel)として使用できることは公知である(たとえばSchriftenreihe Degussa AG, Faellungskieselsaeuren und Silikate, 1984)。低い吸水率に基づいて、本発明によるシリカは特に加水分解に敏感な物質のための易流動性助剤として好適である。本発明によるシリカの高い反射率はここでもさらなる利点を提供する。
【0035】
さらに本発明によるシリカを担体物質、特に殺虫剤のための担体物質として、殺虫剤自体として、粘着防止助剤として、または湿気硬化型シリコーンゴム中での充填剤として使用することができる。
【0036】
本発明による疎水性沈降シリカの製造は、3工程で行う:
− まず液状のポリシロキサン誘導体をシリカ表面上に物理的に分散させる。この前分散を水性媒体中で、つまり懸濁液として実施するか、または70%を越える含水率を有するシリカで実施する場合、その分散は一般に不安定である。従って分散後に迅速に濾別し、かつ/または短時間乾燥させなくてはならない(たとえばスピン−フラッシュ乾燥機、噴霧塔乾燥機)。これはシリカ上のオルガノポリシロキサン滴の分散の保存につながり、かつ水、シリコーン油およびシリカへの分離を防止する。
【0037】
− 引き続き、適切なコンディショニング工程b)において疎水化剤の分散をさらに改善し、かつシリカ表面上でのポリシロキサン誘導体の定着を行う。この分散状態は水性媒体中でも安定している。ポリシロキサン誘導体は工程b)の後に、それ以上シリカから分離しない。こうしてコンディショニングしたシリカを3.1以上の炭素含有率で無段階に55%までのメタノール湿潤性まで調整することができる。BET/CTABの比はこの工程後に1未満である。シリカへのポリシロキサンの結合はおそらく、ポリシロキサン分子のシロキサン結合とシリカ表面のシラノール基との間の水素多重結合の形成により行われる。
【0038】
− 引き続き酸化雰囲気中で加熱処理を行い、これにより変色現象が抑制され、疎水化剤の共有結合が得られ、かつおそらく気体状の分解生成物の発生によって、疎水化剤の分散がさらに向上する。加熱処理したシリカは、コンディショニングを行った相応するシリカよりも低い炭素含有率で、より高いメタノール湿潤性を有する。酸化雰囲気中での加熱処理は、ポリシロキサンの樹脂化を促進するので、明らかにより大量の疎水化剤がシリカ上に共有結合することができる。BET/CTABの比は逆になり、今度は>1である。
【0039】
オルガノポリシロキサン誘導体として、通常、沈降シリカの疎水化に使用される全てのオルガノシランまたはオルガノハロシランを使用することができる。
【0040】
本発明による方法の工程a)は、以下の変法で実施することができる:
− 含水率1.0〜80質量%、特に20〜60質量%を有する沈降シリカ上へのオルガノポリシロキサン誘導体の添加、
− 沈降シリカの分散液への、つまり酸によりたとえばライン−ヒュッテ−ミキサー(Rhein-Huette-Mischer)またはコトフ混合機(Kotthof-Mischsirene)またはウルトラ−ツラックス(Ultra-Turrax)を用いてシリケートを沈澱させた後でのオルガノポリシロキサン誘導体の添加。これは反応後に迅速な濾過もしくは短時間の乾燥を必要とする(スピンフラッシュ乾燥機、噴霧乾燥機、噴霧塔)。
【0041】
− 含水率70〜99質量%を有する沈降シリカへのオルガノポリシロキサン誘導体の添加、引き続き水からの固体の分離。分離は濾過、噴霧塔、スピンフラッシュまたはその他の短時間の乾燥により行うことができる。含水率が高いほど、分離を迅速に行わなくてはならない。分離は回避すべきである。
【0042】
− スピンフラッシュ乾燥機への沈降シリカ−もしくは含水のシリカおよびオルガノポリシロキサン誘導体の同時添加。
【0043】
− たとえばゲーリッケ(Gericke)ミキサー中での乾燥した沈降シリカとポリシロキサンとの混合。
【0044】
あるいはまず、工程a)およびb)により製造し、かつ(親水性の)含水沈降シリカ(たとえばフィルターケーキ、シリカ懸濁液またはシリカ分散液)と混合して、マスターバッチ、つまりコンディショニングした沈降シリカが得られてもよい。
【0045】
親水性沈降シリカの含水率は上記の範囲内で変動してもよい。
【0046】
ベースのシリカはたとえば質量比1:1〜1:3でシリコーン油、たとえばDOW CORNING (R) 200 FLUID 50 CS(ジメチルポリシロキサン50mPas、トリメチルシリル末端基を有する。炭素含有率約33%)により被覆されていてもよい(工程a))。こうして得られた粉末をたとえば100℃を越える温度で半時間コンディショニングする。この場合、コンディショニング(工程b))は、水で濡れることができる(メタノール湿潤性<20、メタノール湿潤性の定義については測定法を参照のこと)が、しかし水中に導入したときにシリカとシリコーン油がそれぞれもはや分離しない材料が生じるまで実施する(工程b)の後に直接、工程c)が続く場合には、メタノール湿潤性は>20が有利である)。このマスターバッチ(たとえばシリカ50質量%およびシリコーン油50質量%)を水性のシリカ分散液もしくはシリカ懸濁液と混合することにより安定した混合物が生じ、この場合、シリコーン油はそれ以上シリカから分離しない。全混合物は、一般にシリコーン油1質量部、シリカ約4〜8質量部および水20〜60質量部を含有している。このような懸濁液を製造するために、たとえば約10〜16倍量のフィルターケーキ(固体含有率約20%)および約10〜20倍量の付加的な水をマスターバッチ(たとえばシリカ50%およびシリコーン油50%)と強力に混合することができる。この方法の利点は、(疎水性オルガノポリシロキサンを75%まで含有している!)水で濡らすことができるマスターバッチが直接、シリカ沈澱懸濁液またはシリカ供給流中で極めて微細に分散し、かつ安定して分散することができ、乳化剤または界面活性剤を使用する必要がないことである。該混合物を乾燥もしくは濾過および引き続き乾燥した後で、こうして得られたオルガノポリシロキサン含有のシリカをあらためてコンディショニングすることができる(工程b)。
【0047】
これらの工程は単独で、場合により先行する粉砕と共に実施することができる。しかし粉砕は被覆a)の前に実施すべきではない。複数の、つまり同一もしくは異なったこれらの変法を順次実施することも可能である。次の本発明による方法の実施態様が考えられる:
− 工程a)、b)およびc)の工程の1つを複数回(2〜5回)連続して実施する。
【0048】
− 工程a)およびb)を複数回(2〜5回)連続して実施する。
【0049】
− 全ての工程a)、b)およびc)を複数回(2〜5回)連続して実施する、つまりプロセスを複数回実施する。
【0050】
工程b)を有利には100〜150℃の熱処理により0.5〜2時間以内に実施する。コンディショニングの後には、メタノール湿潤性20%以上を有する部分的に疎水化したシリカが存在していてもよい。基本的に湿潤疎水化および乾燥疎水化は異なっていてもよい。
【0051】
湿潤疎水化とは、シリケートの原料が水性のシリカ懸濁液、シリカ供給流または含水率の高いシリカフィルターケーキであることを意味し、これらは相応する疎水化剤で被覆されており、たとえばDE2729244にオルガノハロシランを含有する沈降懸濁液が記載されている。
【0052】
乾燥疎水化とは、シリケートの原料が1〜75%の種々の含水率を有するシリカ粉末であることを意味し、これらは相応する疎水化剤で被覆されている。この方法はたとえばDE2628975に記載されている。
【0053】
本発明によるシリカを製造するためにオルガノポリシロキサン誘導体を使用する。しかし、選択された反応条件下で反応してオルガノポリシロキサンが得られるその他のケイ素化合物(たとえば水性の環境中でのジクロロメチルシラン)を使用することもできる。
【0054】
疎水化試薬としてオルガノポリシロキサン誘導体またはその前駆物質、たとえば組成R - SiX(その際、n=1、2、3)、[SiRO](その際、0≦x≦2、0≦y≦2、3≦z≦10,その際x+y=2)、[SiRN](その際、0≦x≦2、0≦y≦2、3≦z≦10、その際x+y=2)、SiROSiR(その際、0≦n≦3、0≦m≦3、0≦o≦3、0≦p≦3、その際、n+m=3、o+p=3)、SiRNSiR(その際、0≦n≦3、0≦m≦3、0≦o≦3、0≦p≦3、その際、n+m=3、o+p=3)、SiR[SiRO]SiR(その際、0≦n≦3、0≦m≦3、0≦x≦2、0≦y≦2、0≦o≦3、0≦p≦3、1≦z≦10000、その際、n+m=3、x+y=2、o+p=3)のものを使用する。これらの化合物は直鎖状、環状および分枝鎖状のシラン−、シラザンおよびシロキサン化合物であってもよい。Rはアルキル基および/またはアリール基であってもよく、これらは官能基、たとえばヒドロキシル基、アミノ基、ポリエーテル基、たとえばエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドおよびハロゲン化物基、たとえばフルオリドにより置換されていてもよい。Rはヒドロキシ基、アミノ基、ハロゲン化物基、アルコキシ基、アルケニル基、アルキニル基およびアリール基および硫黄含有基のような基を有していてもよい。Xは反応性の基、たとえばシラノール基、アミノ基、メルカプト基、ハロゲン化物基、アルコキシ基、アルケニル基およびヒドリド基であってもよい。
【0055】
有利にはRが有利にメチルにより表される、組成SiR[SiRO]SiR(その際、0≦n≦3、0≦m≦3、0≦x≦2、0≦y≦2、0≦o≦3、0≦p≦3、1≦z≦10000、その際n+m=3、x+y=2、o+p=3である)の直鎖状のポリシロキサンを使用する。
【0056】
特に有利にはRが有利にメチルにより表される、組成SiR[SiRO]SiR(その際、0≦n≦3、0≦m≦1、0≦x≦2、0≦y≦0.2、0≦o≦3、0≦p≦1、1≦z≦1000、その際n+m=3、x+y=2、o+p=3である)のポリシロキサンを使用する。しかし選択される、本発明による方法に基づいて特に官能基を有していない難揮発性のポリシロキサンを使用することもできる。
【0057】
特定の官能基がオルガノポリシロキサン誘導体中に存在することにより、塩もしくは低分子の物質、たとえばNH、アミン、アルコールなどが生じることがあり、これらは妨げとなる不純物につながりうる。ここで重要な例外はシラノール官能化されたポリシロキサンであり、というのも、ここでは不純物として単に水が生じるのみであり、水は選択されたプロセス条件下で容易に除去することができるからである。
【0058】
有利には疎水化剤はメチル末端のポリジメチルシロキサン、特に粘度30〜100mPas、有利には40〜60mPasを有するものであってもよい。適切なポリシロキサン油はたとえばDOW CORNING (R) 200 FLUID 50CSである。
【0059】
前記の疎水化剤は難揮発性の化合物であるので、疎水化剤をシリカ表面上に予め分散させるためには、液相と固相との界面における毛管作用および拡散プロセスが重要な役割を果たす。
【0060】
有利に使用される疎水化剤が熱処理の過程で特定の揮発性を有している場合でさえ、液/固−分散はそれにも係わらず重要である。この理由から、ここでは物理的な前分散、コンディショニングおよび加熱処理を区別する。
【0061】
加熱処理、つまり工程c)は、少なくとも300℃、有利には350℃より高く、殊に有利には360〜370℃以上で酸化ガスを用いて実施する。これは空気、Cl、NO(NO、N、NO、NO)、O、O、Br、Fまたはこれらのガスと、さらにそれぞれ有利には1体積%以上の不活性ガス、たとえばCO、Nまたはバーナー排ガスとの混合物であってもよい。
【0062】
酸化ガスは場合によりさらに80体積%まで、有利には50体積%まで、特に有利には20〜40体積%の水を含有していてもよい。
【0063】
いずれの場合でも良好なガスの流量を保障しなくてはならない。ガスはできる限りそれぞれのシリカ粒子に到達しなくてはならない。このためにたとえば金属格子炉(Metallgitterofen)、マッフル炉またはバンド型反応器が適切である。
【0064】
マッフル炉中で堆積物高さは1〜2cmであるとよい。
【0065】
これらのタイプの反応器を複数組み合わせることも可能である。本方法はバッチ式に行っても良いし、あるいは連続的に行ってもよい。
【0066】
以下にバンド型反応器およびマッフル炉中の条件を例を挙げて詳細に記載する。
【0067】
粒状の堆積物の加熱処理(バンド型反応器中)
加熱処理は比較的高いプロセスガス流量(>5m/[h・kg]、プロセスガスによるエネルギー入力)においてポリシロキサン処理したシリカからなる堆積物により行う。このためにシリカをあらかじめ造粒しなくてはならない。この場合、エネルギー供給はプロセスガスにより行うので、ここでもまた局所的な過熱は比較的容易に回避することができる。高いプロセスガスの体積はプロセスガス中の低い分解生成物濃度をもたらすにもかかわらず、これは気相を介した劣った疎水化につながらない。というのも、粒状物の塊中に、粒状物の塊同士の間におけるよりも実質的に高い分解生成物濃度が存在するからである。それにも係わらず、過剰量の分解生成物は容易に粒状物の塊から除去することができるので、ここでもまた最適に疎水化され、白色度の高い生成物が得られる。これらのタイプの反応器は、4〜21%の酸素濃度で危険なく運転することができる。有利な粒状物の大きさは、球形の粒状物に関して2〜20mmの範囲であり、かつ円柱形の粒状物に関して幅2〜20mmおよび長さ2〜40mmである。粒状の沈澱物の加熱処理はバッチ式もしくは連続的(いわゆるバンド形反応器)に運転することができる。
【0068】
有利な加熱処理時間は0.15〜3.5時間であり、かつ温度320〜400℃で時間は0.15〜4時間である。
【0069】
反応器の大きさは実験室規模(1回の装入あたり100gの範囲)から、パイロットプラント(1回の装入あたり100kgの範囲)ないし生産規模(1回の装入あたり100kgより大)までであってもよい。
【0070】
これらのタイプの反応器を使用する際に、加熱処理の後に一般に粒状物の粉砕が続く。
【0071】
マッフル炉中での加熱処理;
ポリシロキサンで被覆したシリカの加熱処理は、有利には平坦なシャーレ中、堆積物高さ2cmで行う。加熱処理は空気中で行う。選択された堆積物高さは一方では堆積物の内部での十分に高い分解生成物濃度(これにより気体状の分解生成物を用いた良好な疎水化が可能である)を保証するが、しかし他方では過剰量の分解生成物が邪魔されずに排出されることが可能となる。
【0072】
マッフル炉中の加熱処理は330〜380℃で少なくとも15分、しかし長くても4時間の時間で行うことができる。
【0073】
場合により疎水化されたシリカをコンディショニング工程もしくは加熱処理の後で粉砕する。しかし被覆工程a)の前の粉砕は適切ではなく、かつ不均一な疎水化による粗悪な製品につながる。
【0074】
場合により粉砕した後で8〜25μm、有利には8〜15μmのd4.3を有するシリカが得られる。
【0075】
シリコーンゴム配合物中、エラストマー混合物中、ポリマー(たとえばPVC、ポリウレタン)、タイヤもしくはシーラント材料中での充填剤として、消泡剤として、もしくは易流動性の助剤としての本発明による沈降シリカの使用が同様に本発明の対象である。
【0076】
シリコーンゴム配合物はその機械的特性を完全に形成するために活性な補強充填剤を必要とする。この場合、通常、高分散性シリカを使用する。LSR−シリコーンゴム配合物(液状シリコーンゴム)の容易な機械的加工性に基づいて、特に射出成形法において、HTV−シリコーンゴム配合物(高温加硫性ゴム)は、ますますLSR−シリコーンゴム配合物に取って代わられている。この場合、補強充填剤は加硫物中で良好な機械的特性をもたらし、シリコーンゴム配合物のレオロジー特性を損なうことはない。シリコーンゴム配合物はコンパウンディング後に流動性でなくてはならず、かつ比較的長い貯蔵時間の後でも後脆化すべきでない。
【0077】
HTV−およびLSR−シリコーンゴム配合物は100℃よりもはるかに高い温度で加工する。このような温度で、含水充填剤は、シリコーン配合物中で妨げとなる気泡の形成につながる可能性がある。湿気硬化型シリコーンゴム配合物の場合、充填剤の含水率が高すぎると、貯蔵の際に不所望の硬化につながる可能性がある。従って吸水特性、つまり異なった相対空気湿度において吸収される水の量は、充填剤の加工性の尺度である。
【0078】
気泡形成の問題は特に親水性の沈降シリカにおいて現れる。疎水性の沈降シリカでさえ一般に熱分解法シリカの低い吸水特性を示さない。
【0079】
しかし本発明による疎水性の沈降シリカは、熱分解法シリカに匹敵する吸水特性を有し、変色を示さず、かつさらにシリコーンゴム配合物中で低い増粘特性を示す。
【0080】
これらの特性は使用されるベースシリカの性質および疎水化の性質から誘導される。ベースシリカは有利には極めて低いシラノール基密度を有する沈降シリカである(シラノール基密度の尺度としてBET表面積を考慮に入れたシアーズ数を使用する)。ベースシリカの低いシラノール基密度は、BET表面積約160m/gにおいて3.0±0.5の低い強熱減量においても明らかである。
【0081】
空気の流入下に約200℃の温度で加工されるシリコーンゴム混合物にとって、シリカ上に酸素の影響下にこの温度で変色する可能性のある有機成分が存在しないことが重要である。ところでもっぱらメチル基、フェニル基、フッ化炭素もしくはフッ化炭化水素を有機基として含有している有機ケイ素化合物は、空中酸素の存在下でも極めて温度安定性である。しかしシロキサン化合物の安定したシロキサン結合を効果的に分離させ、かつシリカと共有結合させるためには、300℃を越える温度が必要である。この高温でシロキサン化合物は、特に低いシラノール基密度の沈降シリカの場合、通常はシリカ上の変色現象につながる。本発明による方法により、この変色を抑えることが可能になる。この変色現象は拡散反射に基づいた光学的な測定法による反射率の測定によって測定することができる。シリカの反射率の値が>94%である場合、シリカ充てんシリコーンゴムコンパウンドは純白である。シリカとシリコーンゴムとの屈折率はほぼ並んでいるのでシリコーンゴム中の沈降シリカ充填剤のごくわずかな不純物および変色さえも明らかに目に見える。93%の反射率はすでに、配合前のシリカ粉末が観察者に純白であると映るとしても、シリコーンゴム中で肉眼で見える明らかな変色につながる。
【0082】
本発明によるシリカとジオルガノポリシロキサンおよび場合によりその他の物質とを室温で、またはわずかに高めた温度で混合することにより、場合により架橋剤の添加後にエラストマーへと硬化可能な組成物を製造することができる。本発明によるシリカは増粘性が低いので、LSR系のコンパウンドを射出成形機で加工することができる。混合は公知の方法で、たとえば機械的な混合装置中で行うことができる。
【0083】
有利には本発明により使用される充填剤はエラストマーへと硬化可能な組成物の全質量に対して、5〜50質量%、有利には40質量%までの量でシリカを使用する。HTV−オルガノポリシロキサンエラストマーの場合、50質量%まで使用することができる。
【0084】
エラストマーへと硬化可能な組成物がジオルガノポリシロキサン、本発明による疎水化された沈降シリカ、架橋剤および架橋触媒以外に、場合により通常多くの場合、もしくはしばしばエラストマーへと硬化可能な組成物中で使用される充填剤を含有していてもよいことは自明である。このような物質の例は、50m/g未満の表面積を有する充填剤、たとえば石英粉末、ケイ藻土、さらにケイ酸ジルコニウムおよび炭酸カルシウム、さらに未処理の熱分解法シリカ、有機樹脂、たとえばポリビニルクロリド粉末、オルガノポリシロキサン樹脂、繊維状の充填剤、たとえばアスベスト、ガラス繊維および有機顔料、可溶性染料、香料、腐食防止剤、組成物を水の影響に対して安定化する薬剤、たとえば無水酢酸、硬化を遅延させる薬剤、たとえばベンゾトリアゾールおよび可塑剤、ならびにトリメチルシロキシ基により末端がブロックされたジメチルポリシロキサンである。本発明による疎水性沈降シリカの物理化学的な物質データの記載の組合せは、優れた補強充填剤につながる。公知法により製造した沈降シリカに対して明らかに低い平衡含水率は、加工の際、たとえば常圧での加硫の際に、公知の含水沈降シリカの使用と比較して気孔のない加硫物が生じるという利点をもたらす。最適に調整されたpH値および低いDBP数は、著しく短縮されたローラ軟化時間(roller-softening time)につながる。低い電解質含有率は低い含水率と組み合わされて最終的に加硫物の良好な電気的特性につながる。
【0085】
湿気硬化型のシリコーンゴム−シーラント中で本発明による疎水性の沈降シリカはそのわずかな含水率に基づいて、硬化していないシーラントの貯蔵性に関する利点を有する。
【0086】
以下の実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、これは本発明の範囲を制限するものではない。
【0087】
【実施例】
シリケート原料として有利には極めて低いシラノール基密度、つまりアルカリ消費量/BET表面積の低い比、ほぼ同一のBET表面積において比較的高いCTAB表面積および高い白色度および純度を有する沈降シリカを使用する。
【0088】
ベースシリカの製造
反応容器中に、水50.0mを装入する。徐々に水ガラス溶液9.2mおよびHSO 0.9mを撹拌下で装入物に添加し、その際、混合物中で添加の間、アルカリ性のpH値を維持する。水ガラスおよびHSOの添加の終了後、得られる懸濁液のpH値はアルカリ性の範囲内である。懸濁液を酸性にし、濾別し、かつ固体の生成物を脱イオン水を用いて洗浄する。親水性のベースシリカの乾燥は、有利には短時間の乾燥により行う。以下のデータはこうして得られた乾燥させた沈降シリカに関するものである。
【0089】
BET表面積[m/g] 150〜170、
CTAB表面積[m/g] 150〜170、
2時間/105℃で乾燥させた物質に対する強熱減量 3±0.5、
(DIN55921)[%]
pH値5%(メタノール−水溶液) 6〜7、
(DIN53200)
導電率(5%の水性分散液中)[μS] <150、
タッピング密度[g/l] >250、
シアーズ数 <13。
【0090】
ベースのシリカとポリシロキサンとを定義された炭素含有率になるまで混合した。つまり混合比は要求される炭素含有率を調整するために算出される比率の関数である。
【0091】
1.測定法
1.1 メタノール湿潤性
その表面が加水分解できない有機基により変性されているシリカは通常、水で濡らすことができない。
【0092】
しかしこの疎水性シリカはメタノール/水の混合物によって濡らすことができる。この混合物におけるメタノールの割合(質量%で記載)は、変性されたシリカの疎水性に関する尺度である。メタノール割合が高いほど、物質はより良好に疎水化されている。
【0093】
測定の実施:
容量15mlの遠心分離管6本中に、それぞれ疎水性シリカもしくはシリケートを200mg秤量し、かつそれぞれの遠心管にメタノールと水との混合物8mlをメタノール濃度を上昇させながら添加する。混合物のメタノール濃度は、予測されるメタノール湿潤性に合わせて調整する。遠心管を密閉し、次いで強力に振とうする(上下に10回動かす)。次いで濡れたシリカ−シリケート割合を分離するために遠心管を2500rpmで5分間遠心する。濡れた割合は沈殿物を形成し、その体積を遠心管の目盛で読みとる。沈殿物の体積をメタノールと水との混合物の濃度に対するグラフにプロットする。これらの個々の測定点から曲線が得られ、その位置および勾配が、分析した試験体の疎水化度を特徴付ける。
【0094】
装置:
精密てんびん
遠心分離機
遠心分離管、目盛付き、
ディスペンサー(Dispensetten)。
【0095】
1.2 DBP−吸収量
沈降シリカの吸収率のための尺度であるDBP吸収量(DBP数)を以下のように決定した:
ジブチルフタレート数の測定は、ブラベンダープラストグラフを用いて行う。DBP−数は粉末状の生成物の液体の吸収度のための尺度である。吸収度は分析した材料の含水率、粒度および秤量に依存する。
【0096】
装置および試薬
Metrohm Dibutylphthalat社のプロッターMulti-Dosimat E 415(50 l)を有するブラベンダープラストグラフ。
【0097】
実施
シリカ12.5gをブラベンダープラストグラフの混練機へ導入した。連続的な混合下で(混練羽根の回転速度125rpm)、ジブチルフタレートを4ml/分で混合物へ流入させる。混合のために必要とされる力はわずかである。測定の終わり頃に混合物の流動性は劣化する。この事実は、力の必要量の増大において示されており、これは目盛で示されている。目盛が300に触れたらDBPの供給を自動的に停止する。
【0098】
評価
DBPの密度は1.047g/mlである。DBP吸収量は無水の、乾燥した物質に対するものである。比較的高い含水率を有する沈降シリカを使用する場合、この沈降シリカをDBP数の測定前に乾燥しない場合には、値を補正表により補正する。
【0099】
【表1】
Figure 0004503914
【0100】
含水率に相応する補正値を実験的に測定したDBP値に加算する。これはたとえば含水率5.8%はDBP吸収量に関して33g/100gの追加を意味することになる。
【0101】
1.3 粒径
粒径をエタノール中でMalvern Mastersizerを用いて5分間の超音波処理の後で測定する。測定は自動的に行い、かつ平均粒径d4.3は体積分布から得られる。
【0102】
1.4 DIN5033による基準色数Rの測定
適用
分光光度計Datacolor 3890を用いてシリカ、シリケートおよびゼオライト(粉末−懸濁液)における基準色数Rを測定する。
【0103】
測定の実施:
測定すべきシリカをまず平均粒径約8〜15μmに粉砕し、かつ引き続き粉末プレス機を用いて圧縮成形して錠剤が得られる。必要量は粉末の微粉度に依存する。プレス機のキャップのネジが最後のピッチに達するまで粉末を充てんした。
【0104】
試験体を測定装置の下に置き、かつ制御コンピュータのメニューから白色度測定RおよびR460を選択する。試験体の標識をインプットした後で、測定の開始のためのスペースキーを押す。
【0105】
メモリーコードを入力した後で測定値をプリントアウトする。
【0106】
値の算出は自動的に式:
【0107】
【数1】
Figure 0004503914
【0108】
により行い、その際、
Y(λ)は基準スペクトルの関数であり、
S(λ)は照射源の相対分光放射分布であり、かつ
R(λ)は試験体のスペクトル反射率である。
【0109】
1.5 シリカ、シリケートおよび疎水性シリカのシアーズ数の測定
1.適用:
0.1NのKOHを用いてpH6〜pH9の範囲で滴定することにより遊離OH基を検出することができる。
【0110】
2.装置:
2.1 感量0.01gの精密てんびん、
2.2 10mlおよび20mlのビュレット、pH電極を1つならびにポンプ(たとえばNOUVAGポンプ、SP 40/6タイプ)を1つを備えたMettler社のMemotitrator DL 70、
2.3 プリンター、
2.4 Mettler社の滴定容器250ml、
2.5 Ultra-Turrax、8000〜24000rpm、
2.6 恒温水浴、
2.7 メタノールおよび脱イオン水を計量供給するためのディスペンサー10〜100ml 2つ、
2.8 脱イオン水を計量供給するためのディスペンサー10〜50ml 1つ、
2.9 メスシリンダー100ml 1つ、
2.10 IKA ユニバーサルミル M20。
【0111】
3.試薬
3.1 メタノール p.A.、
3.2 塩化ナトリウム溶液(脱イオン水1000ml中のNaCl p.A. 250g)、
3.3 0.1N 塩酸、
3.4 0.1N 水酸化カリウム溶液、
3.5 脱イオン水、
3.6 緩衝液pH7およびpH9。
【0112】
4.実施
4.1 試験体の準備
試験体約10gをIKA−ユニバーサルミルM20中で60秒粉砕した。
【0113】
重要:極めて微細に粉砕した試験体のみが再現性のある結果につながるので、これらの条件を正確に維持しなくてはならない。
【0114】
4.2 分析の実施
4.2.1 4.1で準備した試験体2.50gを250mlの滴定容器中に秤量する、
4.2.2 メタノールp.A. 60mlを計量供給する、
4.2.3 試験体を完全に濡らした後で、脱イオン水40mlを添加する、
4.2.4 約18000rpmの回転数でUltra Turraxを用いて30秒間分散させる、
4.2.5 脱イオン水100mlを用いて容器の縁および撹拌機に付着している試験体粒子を懸濁液中へ洗い流す、
4.2.6 恒温水浴中の試験体を25℃に温度処理する(少なくとも20分)、
4.2.7 緩衝液pH7およびpH9を用いてpH電極を較正する、
4.2.8 試験体を方法S911によりMemotitrator DL 70中で滴定する。滴定の経過が明確でない場合、引き続き二重反復測定を実施する。
【0115】
次の結果がプリントアウトされる:
pH
ml/5g中
ml/5g中。
【0116】
5.計算:
【0117】
【数2】
Figure 0004503914
【0118】
=物質5gあたりのpH6までのKOHのmlもしくはHClのml、
=物質5gあたりのpH9までのKOH消費量のml、
E=秤量。
【0119】
原理:
まず懸濁液のpH初期値を全て測定し、その後、結果に応じてKOHもしくはHClを用いてpH値を6に調整する。その後、NaCl溶液20mlを計量供給する。次いで0.1NのKOHを用いてpH値が9になるまで滴定を継続する。
【0120】
シアーズ数、
Si−OH+NaCl→Si−ONa+HCl、
HCl+KOH→KCl+HO。
【0121】
1.6 DIN/ISO787/11に準拠したタッピング密度の測定
測定の実施:
分析すべき試験体10gを感量0.01gの精密てんびんで正確に秤量し、かつタッピング体積計の250mlのガラスシリンダ中へ充てんする。1250回のタッピングの後、タッピングした材料の体積を読みとる。
【0122】
計算:
【0123】
【数3】
Figure 0004503914
【0124】
E=秤量(g)、
I=体積(ml)。
【0125】
装置:
精密てんびん、
タッピング体積計、Ludwigshafen、Engelsmann社製、
250mlのガラスシリンダ、目盛付き、Ludwigshafen、Engelsmann社製。
【0126】
注釈:
特殊なケースでは材料を秤量前に500μmのふるいによって分級するか、もしくは秤量を増量する。このことは試験報告に記載しなくてはならない。
【0127】
1.7 CTAB−表面積の測定
1.適用
方法は、「ゴム活性表面」ともよばれている「外側」表面におけるCTAB(N−セチル−N,N,N−トリメチルアンモニウムブロミド)の吸着に基づく。
【0128】
CTABの吸着は、水溶液中、pH=9で攪拌および超音波処理下で行う。過剰量の、吸着されていないCTABは、NDSS(ジオクチルナトリウムスルホスクシネート溶液)を用いた逆滴定によりTitroprozessorを用いて測定し、その際、最終点を溶液の濁りの最大値により与え、かつフォト電極(Phototrode)を用いて測定する。
【0129】
計算のためにCTAB分子あたり、0.35nmの占有面積を想定する。
【0130】
測定はASTM3765に準拠して行う。
【0131】
それぞれの測定列において、VN3タイプのシリカの標準試験体を一緒に試験する。
【0132】
2.反応平衡:(逆滴定)
【0133】
【数4】
Figure 0004503914
【0134】
3.装置:
3.1 ミル、たとえばFabrikat IKA、M20タイプ、
3.2 分析用てんびん、
3.3 電磁撹拌機、
3.4 電磁攪拌棒、
3.5 滴定装置(Titroprozessor)、たとえばMETTLER、DL55タイプまたはDL70タイプ、次のものを装備:pH電極、たとえばFabrikat Mettler、タイプDG111、フォト電極、たとえばFabrikat Mettler、タイプDP550およびNDSS溶液用の容量20mlのビュレット(Kolbenbuerette)、0.1NのKOH用の容量10mlのビュレット、
3.6 ポリプロピレンからなる滴定ビーカー、100ml、
3.7 スナップオン・キャップの付いた滴定用ガラス容器、容量150ml、
3.8 ネジ蓋またはNSストッパにより密閉可能なエルレンマイヤーフラスコ、容量100ml、
3.9 超音波浴、
3.10 圧力濾過装置、
3.11 硝酸セルロースの薄膜フィルタ、孔径0.1μm、直径47mm、たとえばSartorius、113 58タイプ、
3.12 ピペット、5ml、100ml。
【0135】
4.試薬:
4.1 水酸化カリウム溶液、0.1N、
4.2 CTAB溶液、0.0151モル/l。
【0136】
CTAB5.50gをガラスビーカー中で温かい(約30〜40℃)脱塩水約800ml中に撹拌下(電磁撹拌機)で溶解し、1lのメスシリンダー中に移し、脱塩水を用いて、23〜25℃に冷却後、目印まで満たし、かつ貯蔵ビンに移し替える。
【0137】
注意:
溶液の保存および測定の実施は23℃以上で行わなくてはならない。というのも、CTABはこの温度以下で結晶化するからである。溶液は使用の10〜14日前に製造すべきである。
【0138】
4.3 NDSS溶液、0.00426モル/l
NDSS(ジオクチルナトリウムスルホスクシネート)1.895gを、ガラスビーカー中で脱塩水約800mlと混合し、かつ全ての材料が溶解してしまうまで電磁撹拌機で攪拌する。引き続き、該溶液を1lのメスシリンダー中に移し、脱塩水により目印まで満たし、かつ貯蔵ビンに移し替える。
【0139】
NDSS溶液は容易に生物学的に分解される。従って製造される溶液を密閉し、かつ3ヶ月より長い間貯蔵すべきではない。
【0140】
CTAB溶液の濃度は正確であると想定する:0.0151モル/l。
【0141】
NDSS溶液の濃度は毎日、「盲検滴定(Blindtitration)」により測定される。
【0142】
5.実施
5.1 盲検滴定(NDSS溶液の濃度の測定)、
5.2 CTAB溶液5mlに関するNDSS溶液の消費量を毎日、それぞれの試験列の前に1回検査すべきである(盲検値)。
【0143】
5.1.2 CTAB溶液5mlをピペットで正確に滴定ビーカーへ移す、
5.1.3 脱塩水約50mlを添加する、
5.1.4 滴定装置を用いて滴定が終了するまで滴定する。それぞれの盲検滴定を二重反復測定として実施し、値が一致しない場合、結果の再現性が得られるまでさらに滴定を実施する、
5.2 吸着、
5.2.1 造粒した粗い試験体をミル中で粉砕する(ミルのビーターブレードは被覆されていなくてはならない)、
5.2.2 粉砕した試験体500mgを正確に、感量0.1mgの分析用てんびんで秤量する、
5.2.3 秤量した試験体量を定量的に、電磁攪拌棒を有する150mlの滴定容器中へ移す、
5.2.4 CTAB溶液100mlを正確に計量供給し、滴定容器を蓋で密閉し、かつ電磁撹拌機で15分間攪拌する。
【0144】
5.2.5 滴定装置の滴定容器をネジで固定し、かつ懸濁液のpH値をKOH 0.1モル/lにより9.0±0.05の値に調整する、
5.2.6 懸濁液を超音波浴中で4分間処理する、
5.2.7 薄膜フィルターを備えた圧力濾過器により濾過を行う。吸着の間、温度が必ず23℃〜25℃の範囲に維持されるように注意すべきである。
【0145】
5.3 滴定
5.3.1 濾液(5.2.7を参照のこと)5mlを100mlの滴定ビーカーへとピペットで移し、かつ脱塩水で約50mlになるまで満たす。
【0146】
5.3.2 滴定装置に滴定ビーカーをネジで固定する、
5.3.3 規定の測定方法によりNDSS溶液を用いて濁りが最大になるまで滴定する。それぞれの滴定は二重反復測定として実施すべきであり、値が一致しない場合には結果の再現性が得られるまでさらに滴定を実施すべきである。
【0147】
6.計算
【0148】
【数5】
Figure 0004503914
【0149】
=盲検試験体(CTAB5mlを適用した場合のNDSSのml)、
=消費量(濾液5mlを適用した場合のNDSSのml)、
E=lあたりのCTABの秤量(g)(5.5g)、
578.435=CTAB 1gの占有面積(m)。
【0150】
測定値は通常、無水の物質に対して較正して記載される:
【0151】
【数6】
Figure 0004503914
【0152】
標準試験体の測定値が理論値から3±m/gよりも大きく逸脱する場合に、全測定列を繰り返すべきである。
【0153】
7.注釈
1.に関して
文献中ではNDSS(ジオクチルナトリウムスルホスクシネート)はAerosol OTともよばれている。pH値>9を有する試験体、たとえばExtrusilにおいて、pH値を測定したが、しかし較正しなかった。というのは、酸が表面を変えうるからである。フォト電極を滴定の開始前に1000mVに調整し、これは100%の透明度に相応する。
【0154】
3.に関して
CTAB溶液の、規定の異なった体積の測定のためにディスペンサーもしくはピペットもまた、規則的に較正されるのであれば使用することができる。
【0155】
4.に関して
4.1および4.3に記載の溶液はすぐに使用できる溶液として購入することもできる。納入業者は目下Duisburg在、Kraft社である。電話番号:0203−58−3025、注文番号6056.4、CTAb溶液、0.0151ml/l、注文番号6057.4、NDSS溶液、0.00423モル/l(2.5リットルのガラスビン中)。
【0156】
5.2.4に関して
攪拌後に濡れていない疎水性の試験体はpH値を調整する前にULTRA-TURRAXを用いて慎重に分散させて濡らす。
【0157】
5.2.5に関して
pH値の調整のために滴定装置の使用が推奨される。滴定は終点測定法(Endpunktmethode)により実施する。
【0158】
5.2.7に関して
濾過のために、圧縮ガスボトルからの窒素を使用する。前圧力は4〜6バールに調整すべきである。
【0159】
6.に関して
測定列を繰り返す必要がある場合、特に、pH値の調整のために使用されるpHメーターを再度、新たに較正することに注意すべきである。
【0160】
1.8 吸湿量の測定(水蒸気等温線)
吸湿量を測定するために、試験体を一定の温度(30℃)で異なった相対空気湿度に暴露する。一定の質量が調整されるまで待機する。
【0161】
完全に乾燥した空気(つまり空気湿度がほぼゼロである)を用いて開始する。平衡に達した後で、この質量を基準点として選択する、つまり空気湿度が高い場合の吸湿性は完全に乾燥した空気(平衡状態の調整後)中の試験体質量と、湿った空気(平衡状態の調整後)中の試験体質量との間の差として表される。空気湿度は10%の段階で変化する。ヒステリシス効果を排除するために、水の吸着も水蒸気の脱着も測定する。
【0162】
例1
疎水性ベースシリカを乾燥状態でシリコーン油(メチル末端ポリジメチルシロキサン、粘度50mPas、たとえばDOW CORNING (R) 200 FLUID 50 CS、炭素含有率約33%)により被覆し、かつ少なくとも20%のメタノール湿潤性が達成されるまで、室温で48時間(3日)以上時効させることによりコンディショニングする。材料の加熱処理はマッフル炉中酸化条件下に最大2cmの堆積物高さで温度330〜360℃において1時間行う。得られる材料の分析データは第1.1表に記載されている。
【0163】
【表2】
Figure 0004503914
【0164】
例2
ベースシリカをゲーリッケミキサー中、質量比1:1でシリコーン油(メチル末端ジメチルポリシロキサン、粘度50mPas、たとえばDOW CORNING (R) 200 FLUID 50 CS、炭素含有率約33%)を用いて被覆した。こうして得られた粉末を温度105℃で1時間にわたってコンディショニングした。その際、水で濡らすことができるが、しかしシリカおよびシリコーン油が水中でもはや相互に分離することのない材料が生じた。このマスターバッチをベースシリカのフィルターケーキと混合することにより安定した配合物が得られ、その際、シリコーン油はもはや親水性のフィルターケーキから分離しない。こうして製造した疎水性のマスターバッチおよび親水性のフィルターケーキ(固体含有率約20%)を一緒にスピンフラッシュ乾燥機に搬送し、ここで混合し(質量比約1:12)、かつ乾燥させた。ジメチルシロキサン処理したシリカを、メタノール湿潤性が少なくとも20%に達するまで、室温で少なくとも48時間(約3日間)の時効によりコンディショニングした。コンディショニングしたシリカの分析データは第2.1表に記載されている。
【0165】
【表3】
Figure 0004503914
【0166】
コンディショニングした沈降シリカの加熱処理は、酸化条件下にマッフル炉中、最大で2cmの堆積物高さ、330〜360℃の温度で1時間行う。酸化加熱処理した沈降シリカの分析データは第2.3表に記載されている。
【0167】
【表4】
Figure 0004503914
【0168】
例3
シリカ(フィルターケーキの形)にシリコーン油(粘度50mPas、メチル末端、たとえばDOW CORNING (R) 200 FLUID 50 CS、炭素含有率約33%)を前分散させながら、同時にスピンフラッシュ乾燥機中で乾燥させた。ジメチルシロキサン処理したシリカは、メタノール湿潤性が少なくとも20%に達するまで室温で少なくとも48時間(約3日間)時効することによりコンディショニングする。コンディショニングしたシリカの分析データは第3.1表に記載されている。
【0169】
【表5】
Figure 0004503914
【0170】
材料の加熱処理はマッフル炉中、酸化条件下に最大で2cmの堆積物高さで330〜360℃を越える温度において1時間行った。酸化加熱処理した沈降シリカの分析データは第3.2表に記載されている。
【0171】
【表6】
Figure 0004503914
【0172】
例4
ベースシリカを質量比1:1でシリコーン油DOW CORNING (R) 200 FLUID 50 CS(ジメチルポリシロキサン、50mPas、トリメチルシリル末端基を有する。炭素含有率約33%)により被覆した。こうして得られた粉末を1時間にわたって100℃を越える温度でコンディショニングした。その際、水で濡らすことができるが、しかしシリカとシリコーン油がもはや水によって相互に分離することがない材料が生じた。このマスターバッチ(つまりシリカ50%およびシリコーン油50%)を水性のシリカ分散液と混合することにより、安定した懸濁液が得られ、その際、シリコーン油はもはやシリカから分離しない。全混合物は一般にシリコーン油1質量部、シリカ約4〜8質量部および水20〜60質量部を含有する。このような懸濁液を製造するために、マスターバッチ(つまりシリカ50%およびシリコーン油50%)を、約14〜16倍の量のフィルターケーキ(固体含有率約20%)および約11〜13倍の量の付加的な水と強力に混合した。該分散液の分析データは第4.1表に記載されており、相応してコンディショニングしたシリカは第4.2表に記載されている。
【0173】
【表7】
Figure 0004503914
【0174】
懸濁液の乾燥は、噴霧乾燥機により行う。ジメチルシロキサン処理したシリカを、メタノール湿潤性が少なくとも20%に達するまで、室温で少なくとも48時間(約3日)時効することによりコンディショニングした。コンディショニングしたシリカの分析データは第4.2表に記載されている。
【0175】
【表8】
Figure 0004503914
【0176】
コンディショニングした沈降シリカの加熱処理はマッフル炉中、酸化条件下に最大で2cmの堆積物高さ、330〜360℃を越える温度で1時間行った。酸化加熱処理した沈降シリカの分析データは第4.3表に記載されている。
【0177】
【表9】
Figure 0004503914
【0178】
例5
ベースシリカのシリカ懸濁液(固体含有率12.8%)中に、剪断力の強い混合装置を用いてシリコーン油であるポリジメチルシロキサン、50mPas(たとえばDOW CORNING (R) 200 FLUID 50 CS、炭素含有率約33%)を懸濁させた。シリカ懸濁液中でのシリコーン油の分散を、ただちに噴霧乾燥することにより維持した。ジメチルシロキサン処理したシリカを、メタノール湿潤性が少なくとも20%に達するまで、室温で少なくとも48時間(約3日)時効させることによりコンディショニングした。コンディショニングしたシリカの分析データは第5.1表に記載されている。
【0179】
【表10】
Figure 0004503914
【0180】
材料の加熱処理はマッフル炉中、酸化条件下に最大で2cmの堆積物高さで、330〜360℃を超える温度において1時間行った。酸化加熱処理した沈降シリカの分析データは第5.2表に記載されている。
【0181】
【表11】
Figure 0004503914

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により均質な疎水化が行われたシリカのメタノール湿潤性のグラフを示す。
【図2】本発明によるコンディショニングを行わずに加熱処理した通例の疎水性シリカのメタノール湿潤性のグラフを示す。

Claims (27)

  1. 疎水性沈降シリカにおいて、次の特性:
    − 炭素含有率 >3.1%、
    − メタノール湿潤性 >60%、
    − 反射率 >94%、
    − BET/CTABの比 >1および<3、
    − DBP吸収量 <230g/100g、
    − BET表面積 50〜110m/g、
    − CTAB表面積 >30m/g、
    − 30℃および30RFにおける水蒸気吸収率 1.1±0.2%、
    − 30℃および70RFにおける水蒸気吸収率 1.4±0.3%
    を特徴とする、疎水性沈降シリカ。
  2. シアーズ数が1.6未満である、請求項1記載の疎水性沈降シリカ。
  3. pH値が5.0〜9.0である、請求項1または2記載の疎水性沈降シリカ。
  4. 含水率が2%未満である、請求項1から3までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカ。
  5. 導電率が150μS未満である、請求項1から4までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカ。
  6. 強熱減量が3%より大である、請求項1から5までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカ。
  7. 疎水性沈降シリカの製造方法において、
    a)オルガノポリシロキサンおよび沈降シリカからなる混合物を製造し、
    b)混合物のコンディショニングを100〜150℃で0.5〜2時間の熱処理により行い、かつ
    c)酸化加熱処理を300℃より高い温度で酸化ガスを用いて実施することを特徴とする、疎水性沈降シリカの製造方法。
  8. オルガノポリシロキサンを含水率1.0〜80%を有する沈降シリカに添加することにより工程a)を行う、請求項7記載の方法。
  9. オルガノポリシロキサンを含水率70〜99%を有する沈降シリカに添加し、引き続き固体を水から分離することにより工程a)を行う、請求項7記載の方法。
  10. スピン−フラッシュ乾燥機中で沈降シリカまたは含水沈降シリカと、オルガノポリシロキサンとを同時に供給することにより工程a)を行う、請求項7記載の方法。
  11. 沈降シリカを、工程a)およびb)により得られる、すでにコンディショニングした沈降シリカと混合することにより工程a)を実施する、請求項7記載の方法。
  12. 酸化ガスがCl、NO、O、O、Brおよび/またはFを含有する、請求項7から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 酸化ガスが付加的に不活性ガスを含有する、請求項7から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 酸化ガスが空気または不活性ガスと空気との混合物である、請求項7記載の方法。
  15. 酸化ガス中の不活性ガスの含有率が少なくとも1体積%である、請求項13記載の方法。
  16. 酸化ガスが付加的に水を80体積%まで含有する、請求項7から15までのいずれか1項記載の方法。
  17. 工程a)、b)またはc)の1つを2〜5回連続して実施する、請求項7から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 工程a)およびb)を2〜5回連続して実施する、請求項7から16までのいずれか1項記載の方法。
  19. 工程a)、b)およびc)を2〜5回連続して実施する、請求項7から16までのいずれか1項記載の方法。
  20. ポリマー中の充填剤としての、請求項1から6までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカの使用。
  21. エラストマー、タイヤまたはシーラント材料中での請求項1から6までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカの使用。
  22. シリコーンゴム配合物中での請求項1から6までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカの使用。
  23. 消泡剤中での請求項1から6までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカの使用。
  24. 易流動性の助剤中での請求項1から6までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカの使用。
  25. 担体物質としての請求項1から6までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカの使用。
  26. 粘着防止助剤としての請求項1から6までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカの使用。
  27. 殺虫剤として、または殺虫剤のための担体材料としての請求項1から6までのいずれか1項記載の疎水性沈降シリカの使用。
JP2002225134A 2001-08-04 2002-08-01 疎水性沈降シリカ、その製造方法およびその使用 Expired - Fee Related JP4503914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10138490.4 2001-08-04
DE10138490A DE10138490A1 (de) 2001-08-04 2001-08-04 Hydrophobe Fällungskieselsäure mit hohem Weißgrad und extrem niedriger Feuchtigkeitsaufnahme

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003146647A JP2003146647A (ja) 2003-05-21
JP4503914B2 true JP4503914B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=7694514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225134A Expired - Fee Related JP4503914B2 (ja) 2001-08-04 2002-08-01 疎水性沈降シリカ、その製造方法およびその使用

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7022375B2 (ja)
EP (2) EP1281735B1 (ja)
JP (1) JP4503914B2 (ja)
KR (1) KR100899294B1 (ja)
CN (1) CN1264933C (ja)
DE (2) DE10138490A1 (ja)
ES (1) ES2324595T3 (ja)
TW (1) TW584656B (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10138490A1 (de) * 2001-08-04 2003-02-13 Degussa Hydrophobe Fällungskieselsäure mit hohem Weißgrad und extrem niedriger Feuchtigkeitsaufnahme
EP1295906A1 (de) * 2001-09-20 2003-03-26 Degussa AG Silikonkautschukformulierungen mit hydrophoben Kieselsäuren
DE10203500A1 (de) 2002-01-30 2003-08-07 Degussa Raumtemperaturvernetzende Einkomponenten-Silikonkautschukformulierungen mit hydrophoben Kieselsäuren
ATE315537T1 (de) * 2002-06-14 2006-02-15 Degussa Aluminium-haltige fällungskieselsäure mit einstellbarem bet/ctab-verhältnis
EP1590297B2 (de) * 2003-01-22 2016-09-21 Evonik Degussa GmbH Speziell gefüllte kieselsäuren für gummianwendungen
PL210479B1 (pl) 2003-01-22 2012-01-31 Degussa Strącone kwasy krzemowe, sposób wytwarzania strącanych kwasów krzemowych, ich zastosowanie oraz wulkanizowane mieszanki gumowe albo kauczuki
US20050113502A1 (en) * 2003-11-21 2005-05-26 Fitzharris Wall Jennifer E. Pneumatic tire with built-in colored sealant layer
JP4524565B2 (ja) * 2004-01-22 2010-08-18 信越化学工業株式会社 湿式シリカ含有シリコーンゴム硬化物の発泡を抑制する方法
DE102004005411A1 (de) 2004-02-03 2005-08-18 Degussa Ag Hydrophobe Fällungskieselsäure für Entschäumerformulierungen
DE102004005409A1 (de) * 2004-02-03 2005-08-18 Degussa Ag Hydrophile Fällungskieselsäure für Entschäumerformulierungen
DE102004010755A1 (de) * 2004-03-05 2005-09-22 Degussa Ag Silikonkautschuk
DE102004029074A1 (de) * 2004-06-16 2005-12-29 Degussa Ag Lackformulierung zur Verbesserung der Oberflächeneigenschaften
DE102004029069A1 (de) 2004-06-16 2005-12-29 Degussa Ag Oberflächenmodifizierte Silicagele
DE102004029073A1 (de) * 2004-06-16 2005-12-29 Degussa Ag Lackformulierung mit verbesserten rheologischen Eigenschaften
JP2006241253A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
FR2883278B1 (fr) * 2005-03-21 2007-05-04 Rhodia Chimie Sa Silice precipitee fluoree a faible reprise en eau, procede de preparation et utilisations, notamment comme charge dans les matrices silicones
JP4905652B2 (ja) * 2005-05-13 2012-03-28 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US7276156B2 (en) * 2005-05-26 2007-10-02 Tony Mason Lockerman Storm drain filter
DE102005043202A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Degussa Ag Fällungskieselsäuren mit besonderer Porengrößenverteilung
DE102005043201A1 (de) * 2005-09-09 2007-03-15 Degussa Ag Fällungskieselsäuren mit einer besonderen Porengrößenverteilung
EP1787714A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-23 Degussa GmbH Verfahren zum Fördern einer Dispersion
DE102006048850A1 (de) * 2006-10-16 2008-04-17 Evonik Degussa Gmbh Amorphe submicron Partikel
DE102006024590A1 (de) * 2006-05-26 2007-11-29 Degussa Gmbh Hydrophile Kieselsäure für Dichtungsmassen
US7767180B2 (en) 2006-05-26 2010-08-03 Degussa Gmbh Precipitated silicas having special surface properties
US8202502B2 (en) * 2006-09-15 2012-06-19 Cabot Corporation Method of preparing hydrophobic silica
US20080070146A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Cabot Corporation Hydrophobic-treated metal oxide
US8455165B2 (en) * 2006-09-15 2013-06-04 Cabot Corporation Cyclic-treated metal oxide
US8435474B2 (en) * 2006-09-15 2013-05-07 Cabot Corporation Surface-treated metal oxide particles
DE102007025685A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Evonik Degussa Gmbh RTV-Zweikomponenten-Silikonkautschuk
DE102007052269A1 (de) * 2007-11-02 2009-05-07 Evonik Degussa Gmbh Fällungskieselsäuren für lagerstabile RTV-1 Siliconkautschukformulierungen ohne Stabilisator
EP2220156A4 (en) 2007-11-09 2013-01-23 Pacific Polymers Pty Ltd HYDROPHOBIC MODIFICATION OF MINERAL CHARGE MATERIALS AND MIXED POLYMER SYSTEMS
US7985292B2 (en) 2007-11-26 2011-07-26 Evonik Degussa Corporation Precipitated silica for thickening and creating thixotropic behavior in liquid systems
DE102008000499A1 (de) 2008-03-04 2009-09-10 Evonik Degussa Gmbh Kieselsäure sowie Epoxidharze
CN101904802B (zh) 2009-06-03 2015-03-11 赢创德固赛有限公司 油包水乳液体系及其制备方法
EP2507320B1 (en) 2009-12-03 2020-05-27 3M Innovative Properties Company Method of inhibiting water adsorption of powder by addition of hydrophobic nanoparticles
BR112012013350A2 (pt) 2009-12-03 2017-12-12 3M Innovative Properties Co método de deposição eletrostática de partículas, grãos abrasivos e artigos
US20110244382A1 (en) 2010-04-06 2011-10-06 Christopher Alyson M Hydrophobic silica particles and method of producing same
DE102011005607A1 (de) 2011-03-16 2012-09-20 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstllung von organomodifizierten Polysiloxanen
DE102011089374A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Entschäumerzusammensetzungen
KR101427642B1 (ko) * 2011-12-26 2014-08-07 제일모직주식회사 고백색도를 갖는 실리카 입자 및 이를 포함하는 엔지니어드 스톤
US9581922B2 (en) 2012-03-26 2017-02-28 Cabot Corporation Treated fumed silica
KR102077864B1 (ko) * 2012-08-01 2020-02-14 쇼와 덴코 패키징 가부시키가이샤 내용물 부착 방지 덮개재
JP6072459B2 (ja) * 2012-08-01 2017-02-01 昭和電工パッケージング株式会社 内容物付着防止蓋材
CN103589194B (zh) * 2012-08-16 2016-06-29 深圳市红叶杰科技有限公司 一种气相白炭黑疏水处理方法
DK2910610T3 (en) * 2014-02-21 2017-09-25 Omya Int Ag Process for preparing a calcium carbonate filler product
CN103911022B (zh) * 2014-04-10 2016-01-20 福建省馨和纳米硅业有限公司 一种粒径可控的纳米二氧化硅及其制备方法
KR20180124911A (ko) * 2016-03-31 2018-11-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 부동태화 박막 트랜지스터 소자
EP3385337A1 (en) * 2017-04-05 2018-10-10 Huntsman P&A Uerdingen GmbH Pigment treated with at least one non-reactive polysiloxane for use in thermoplastics
US10683712B2 (en) 2018-01-17 2020-06-16 Caterpillar Inc. System and method for monitoring cable life
CN108328581A (zh) * 2018-04-08 2018-07-27 佛山市顺德区美的洗涤电器制造有限公司 臭氧发生机构和清洗装置
EP4243759A1 (en) * 2020-11-10 2023-09-20 Rhodia Operations Whitening oral care compositions
JP2024511855A (ja) * 2021-04-02 2024-03-15 ローディア オペレーションズ 新規なシリカ、その調製のための方法、及びその使用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053880A (ja) * 1998-06-25 2000-02-22 Degussa Huels Ag 疎水性沈降ケイ酸、その製造法およびその使用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB813453A (en) 1954-12-14 1959-05-13 Columbia Southern Chem Corp Silica pigments
FR1234245A (fr) 1959-05-13 1960-10-14 Rhone Poulenc Sa Procédé de traitement de charges minérales par des dérivés organosiliciques
US3334065A (en) * 1963-05-06 1967-08-01 Owens Illinois Inc Organopolysiloxane bead forming process and products
US3334062A (en) 1965-03-01 1967-08-01 Dow Corning Process for rendering inorganic powders hydrophobic
US3830738A (en) * 1970-02-16 1974-08-20 Ici Ltd Surface treatment of particulate solids
DE2435860B2 (de) 1974-07-25 1977-10-20 Deutsche Gold- U. Silber-Scheideanstalt, Vorm. Roessler, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von feinteiligen hydrophoben kieselsaeuren oder silicaten
DE2513608C2 (de) 1975-03-27 1982-08-05 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Hydrophobierung von Kieselsäuren und Silikaten mit Organosilanen
DE2628975A1 (de) * 1976-06-28 1977-12-29 Degussa Faellungskieselsaeure
US4344858A (en) 1977-03-23 1982-08-17 Kalcor Coatings Company, Inc. Anti-foaming compositions
DE2729244A1 (de) 1977-06-29 1979-01-04 Degussa Faellungskieselsaeure
US4123383A (en) * 1977-09-19 1978-10-31 Diamond Shamrock Corporation Silica based defoamer compositions having improved stability
FR2471947A1 (fr) * 1979-12-20 1981-06-26 Rhone Poulenc Ind Silice de precipitation, notamment utilisable comme charge renforcante
US4377493A (en) 1981-06-26 1983-03-22 Drew Chemical Corporation Defoamer composition and use thereof
DE3411759C1 (de) 1984-03-30 1985-04-25 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen An ihrer Oberflaeche durch hydrophile und hydrophobe Gruppen modifizierte Teilchen
JPS636062A (ja) * 1986-06-25 1988-01-12 Toray Silicone Co Ltd シリカ微粉末の表面改質方法
FR2630722B1 (fr) 1988-04-28 1990-09-07 Rhone Poulenc Chimie Silice de precipitation hydrophobe a proprietes ameliorees
DE3835592A1 (de) * 1988-10-19 1990-04-26 Degussa Insektizide
WO1995005880A1 (en) 1993-08-20 1995-03-02 Henkel Corporation Defoamer
DE19616781A1 (de) * 1996-04-26 1997-11-06 Degussa Silanisierte Kieselsäure
US5959005A (en) * 1996-04-26 1999-09-28 Degussa-Huls Aktiengesellschaft Silanized silica
US6020395A (en) * 1998-01-06 2000-02-01 Kerr Corporation Homogeneous microfilled dental composite material and method of preparation
US6184408B1 (en) * 1999-04-28 2001-02-06 Dow Corning Corporation Method for preparation of hydrophobic precipitated silica
US6239243B1 (en) * 1999-06-10 2001-05-29 Dow Corning Corporation Method for preparing hydrophilic silica gels with high pore volume
AU6785900A (en) 1999-08-19 2001-03-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Hydrophobic particulate inorganic oxides and polymeric compositions containing same
DE10138492A1 (de) * 2001-08-04 2003-02-13 Degussa Hydrophobe, nicht getemperte Fällungskieselsäure mit hohem Weißgrad
DE10138491A1 (de) * 2001-08-04 2003-02-13 Degussa Verfahren zur Herstellung einer hydrophoben Fällungskieselsäure mit hohem Weißgrad und extrem niedriger Feuchtigkeitsaufnahme
DE10138490A1 (de) * 2001-08-04 2003-02-13 Degussa Hydrophobe Fällungskieselsäure mit hohem Weißgrad und extrem niedriger Feuchtigkeitsaufnahme
EP1295906A1 (de) * 2001-09-20 2003-03-26 Degussa AG Silikonkautschukformulierungen mit hydrophoben Kieselsäuren
DE10203500A1 (de) * 2002-01-30 2003-08-07 Degussa Raumtemperaturvernetzende Einkomponenten-Silikonkautschukformulierungen mit hydrophoben Kieselsäuren

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000053880A (ja) * 1998-06-25 2000-02-22 Degussa Huels Ag 疎水性沈降ケイ酸、その製造法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
ES2324595T3 (es) 2009-08-11
DE10138490A1 (de) 2003-02-13
EP1281735B1 (de) 2009-04-08
CN1405238A (zh) 2003-03-26
KR100899294B1 (ko) 2009-05-26
KR20030022684A (ko) 2003-03-17
US7022375B2 (en) 2006-04-04
US20030144404A1 (en) 2003-07-31
US20050124749A1 (en) 2005-06-09
CN1264933C (zh) 2006-07-19
EP1281735A1 (de) 2003-02-05
JP2003146647A (ja) 2003-05-21
EP1441012A1 (de) 2004-07-28
US7220449B2 (en) 2007-05-22
TW584656B (en) 2004-04-21
DE50213422D1 (de) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503914B2 (ja) 疎水性沈降シリカ、その製造方法およびその使用
JP4440520B2 (ja) 疎水性沈降シリカ、その製法およびその使用
JP4241065B2 (ja) 疎水性シリカを含有する室温加硫型一成分シリコーンゴム調製物
US6846865B2 (en) Silicone rubber formulations with hydrophobic silicas
US7074457B2 (en) Process for preparing high-whiteness hydrophobic precipitated silica with ultralow moisture absorption
RU2516830C2 (ru) Гидрофильный диоксид кремния в качестве наполнителя для композиций силиконового каучука
DE10200247A1 (de) Silikonkautschukformulierungen mit hydrophoben Kieselsäuren

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100401

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees