JP4500779B2 - プラントの予防保全支援システム - Google Patents

プラントの予防保全支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP4500779B2
JP4500779B2 JP2006032378A JP2006032378A JP4500779B2 JP 4500779 B2 JP4500779 B2 JP 4500779B2 JP 2006032378 A JP2006032378 A JP 2006032378A JP 2006032378 A JP2006032378 A JP 2006032378A JP 4500779 B2 JP4500779 B2 JP 4500779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preventive maintenance
work
support system
information
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006032378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007213311A (ja
Inventor
康平 井上
良文 久保
崇史 牛渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2006032378A priority Critical patent/JP4500779B2/ja
Publication of JP2007213311A publication Critical patent/JP2007213311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500779B2 publication Critical patent/JP4500779B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本発明は、プラントの予防保全支援システムに係り、具体的には、プラントの予防保全業務の効率化を図るのに好適な予防保全支援システムに関する。
一般に、発電プラントなどの各種のプラントにおいては、プラントを構成する機器の異常や故障などの予兆を事前に把握し、プラントの停止などに至らないように機器の異常や故障を回復させる予防保全が行われている。例えば、機器を定期的に検査し、検査結果に基づいて部品の交換及び修理などの保全を行っている。
このような定期検査においては、検査対象機器の情報、例えば、メーカ名、材質、型式、検査項目及び内容、分解方法、検査の履歴等が記録された検査資料を検査現場に持参し、各機器の状態と検査資料を照合して検査が行われている。また、検査結果の情報は、報告書としてメール等により設計者などの検査担当部所に送り、詳細な検査あるいは部品交換などを実施するか否かを判断するようにしているため効率が悪い。また、プラントにおける検査対象機器の周辺は、一般に、機械系の油汚れあるいは埃が多いために検査資料が汚れることが多く、また、多くの人員が必要となるなどの問題がある。
一方、特許文献1には、プラント構成部品に発生する亀裂などの状態を自動的に監視して、予防保全を行うことが提案されている。また、特許文献2には、1つの機器の対する予防保全方法が複数あるとき、それらの保全方法について定量的な評価を行って、最適な保全方法を選択する支援を行うことが提案されている。さらに、特許文献3には、各機器の運転データを時系列的に収集し、運転状態の変化から予防保全の要否を判断して、初心者を支援することが提案されている。
特開平9−33684号公報 特開平8−77211公報 特開2004−78633号公報
しかしながら、特許文献1〜3に記載された予防保全に係る従来技術は、予防保全のための状態監視、あるいは予防保全方法を選択するものであり、予防保全業務の全体を効率化することについては配慮されていない。
すなわち、予防保全業務には、予防保全のための状態監視又は予防保全方法の選択に限られるものではなく、例えば、予防保全のために必要な交換部品等の発注及び納期管理、交換作業の手順、交換作業時の施工方法、工程管理など、種々の立案が必要である。これらの予防保全業務の立案を人手によって行うと、効率が悪いだけでなく、情報の伝達に誤りが発生すると保全業務に支障が生ずるなどの問題がある。この点、特許文献1〜3には、予防保全業務の全体を支援して、予防保全業務の効率を向上させること、あるいは情報の伝達の誤りを防ぐことについては配慮されていない。
本発明は、上述のような従来の問題に基づいてなされたものであり、プラントの予防保全業務の効率を向上させることを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明のプラントの予防保全支援システムは、予防保全対象の機器にそれぞれ取り付けられた複数の無線ICタグと、該無線ICタグと無線通信可能であり、前記機器の検査員が前記機器の現場に携行する携帯端末と、該携帯端末と通信可能な管理システムとを備えて構成する。ここで、前記無線ICタグは、前記取り付けられた機器の予防保全に必要な情報が格納されたデータテーブルをそれぞれ有するものとする。また、前記携帯端末は、前記検査員の出力要求により前記無線ICタグの前記データテーブルの情報を読み出す読出し手段と、前記機器の予防保全作業の要否の指示入力を前記検査員に要求する画面を表示部に表示する入力要求手段と、該入力要求手段の指示入力要求に応答して前記予防保全作業の要の指示が前記検査員によって入力されたとき、該指示及び前記データテーブルの情報を前記管理システムに送信する送信手段を有して構成する。さらに、前記管理システムは、前記携帯端末から前記検査員によって入力される前記防保全作業要の指示に応答し、前記データテーブルの情報に基づいて前記予防保全作業に必要な資機材の発注及び納期の管理をする発注管理手段と、前記データテーブルの情報に基づいて予防保全の作業手順書及び作業工程表を作成する保全作業書作成手段を備えて構成する。
このように構成されることから、検査員は、検査資料を検査現場に持参することなく、携帯端末を予防保全対象の機器の現場(機側)に携行し、無線ICタグから機器の予防保全に必要な情報を読み出すことにより、機側おいて予防保全作業の要否、つまり予防保全活動の内容を決定することができる。これにより、定期検査の作業時間を短縮化できる。また、予防保全作業の要の場合、例えば、機器又は構成部品の詳細な検査、あるいはそれらの交換等が必要なときは、その旨の指示及び予防保全に必要な情報を前記管理システムに送信するようにしているから、情報伝達の精度向上を図ることができる。
また、管理システムにより、予防保全作業に必要な資機材の発注及び納期の管理をするとともに、予防保全の作業手順書及び作業工程表を作成するようにしているから、資機材の発注の時間短縮及び納期管理の効率化を図ることができる。その結果、予防保全活動の指示精度、作業効率、作業精度、情報伝達精度の向上を図ることができる。
ここで、対象機器の予防保全に必要な情報には、少なくとも、対象機器の識別符号、材質、型式、設計条件、検査項目及び内容(検査手順及び注意点など)、保全に必要な工具、予防保全の施工方法、検査記録、機器又は構成部品の余寿命データ、重量を含めることができる。
また、携帯端末に備えられた入力要求手段は、読出し手段により読み出された余寿命データを表示部に表示して予防保全作業の要否の指示入力を要求する構成とすることができる。これによれば、検査員は、表示された余寿命データに従って、例えば、次回の定期検査まで寿命が持たない機器又は構成部品、あるいは詳細な検査が必要な機器又は構成部品について、予防保全作業要否を判断して容易に指示をすることができる。
また、上記の構成に加えて、前記管理システムと通信可能な3D−CADシステムを設け、前記管理システムは、前記3D−CADシステムに前記予防保全作業の内容を送信し、前記3D−CADシステムは、前記予防保全作業のシミュレーションを行なって、シミュレーション結果を前記管理システムに送信するようにすることができる。例えば、3D−CADシステムは、管理システムから送信される予防保全に必要な情報のうち、機器の識別符号、材質、型式、設計条件、保全に必要な工具、予防保全の施工方法、重量等を活用して、機器等を交換する際に使用する工具、作業足場組立手順、作業足場組立場所、検査手順又は交換手順、資機材の仮置き場所、作業に要する時間、作業する際の他のプラント構成機器との干渉チェックなどをシミュレーションする。そして、そのシミュレーション結果を演算システムに送信する。管理システムは、シミュレーション結果に基づいて、作業手順書を作成することにより、予防保全活動の作業効率と、作業精度向上を図ることができる。
また、管理システムは、予防保全作業の終了時に、無線ICタグのデータテーブルの情報を更新することができる。このデータテーブルの情報の更新は、直接又は携帯端末を介して、無線通信により行うことができる。これにより、保全に必要な検査記録等の情報を誤り無く更新できるから、情報伝達の精度を向上できる。
本発明によれば、プラントの予防保全業務の効率を向上させることができる。
本発明のプラントの予防保全支援システムの一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1に、本実施形態のプラントの予防保全支援システムの全体構成図を示す。図示のように、予防保全対象の機器1を構成するポンプ1a及びモータ1bに、無線ICタグの一例であるRFID(Radio Frequency Identification)2(2a、2b)がそれぞれ取り付けられている。また、RFID2と無線通信可能な携帯端末3であるRFIDリーダ3aとRFIDライタ3bが備えられている。さらに、RFIDリーダ3aとRFIDライタ3bと通信可能に管理システム4が備えられ、管理システム4はメーカ5の情報処理システム及び3D−CADシステム6と通信可能に形成されている。
RFID2(2a、2b)は、図2に示すように、アンテナ11と、通信部12と、情報処理部13と、データテーブル14と、電源部15を有して構成されている。データテーブル14には、図3に示すように、RFID2が取り付けられた機器1の予防保全に必要な情報が格納されている。すなわち、データテーブル14には、予防保全対象の機器1の機器No.(Tag No.)、メーカ名、材質、型式、設計条件、検査項目及び手順と注意点、予防保全活動時に必要な工具、予防保全の施工方法、検査記録、余寿命データ、重量などの情報が格納されている。なお、RFID2の電源部15は、電池などを内蔵して構成することができるほか、周知のように、アンテナ11から入力される電磁波を利用して必要な電源を生成する、いわゆるパッシブ電源方式を採用することができる。
RFIDリーダ3a及びRFIDライタ3bは、それぞれ、図4に示すように、アンテナ21と、通信部22と、情報処理部23と、表示部24と、入力部25と、電源部26を備えて構成されている。なお、本実施形態では、RFIDリーダ3aとRFIDライタ3bを別々のものとした例を示しているが、これらを一体にした携帯端末3で構成することができる。このような構成を有するRFIDリーダ3aの情報処理部23により、RFID2のデータテーブル14の情報を読み出す読出し手段と、機器の予防保全作業の要否の指示入力を要求する画面を表示部24に表示する入力要求手段と、この入力要求手段の指示入力要求に応答して予防保全作業の要の指示が入力されたとき、その指示及びデータテーブル14の情報を管理システム4に送信する送信手段が形成されている。
一方、管理システム4は、一般的な構成のコンピュータを用いて構成され、有線又は無線の通信網を介して、RFIDリーダ3a及びRFIDライタ3bと通信可能に形成されている。また、管理システム4は、メーカ5の情報処理システムと有線又は無線の通信網を介して情報を送受可能に、さらに3D−CADシステム6と情報伝送路を介して情報を送受可能に形成されている。このように構成される管理システム4によって、RFIDリーダ3aから入力される防保全作業要の指示に応答し、データテーブル14の情報に基づいて予防保全作業に必要な資機材の発注及び納期の管理をする発注管理手段と、データテーブル14の情報に基づいて予防保全の作業手順書7及び作業工程表8を作成する保全作業書作成手段が構成されている。
このように構成される本実施形態の予防保全支援システムの詳細な構成を、図5A、図5Bに示したフローチャートに沿って動作とともに説明する。周知のように、RFID2等の無線ICタグは、バーコードに代わる次世代の個体認識素子として期待され、情報の追加や更新が可能であること、格納情報量が多いこと、様々な形状に加工可能であること、耐環境性に優れていること、複数個体の一括認識が可能であること、システム化した場合の融通性が高い点の特徴を有している。
プラントの予防保全活動を行うに際し、検査員はRFIDリーダ3aを携行して機器1の機側に行き、RFIDリーダ3aの入力部25を操作して、機器1aの機器No.を入力する(ステップS1)。これにより、RFIDリーダ3aとRFID2a間の通信が確立する。次いで、検査員は、RFIDリーダ3aを介してRFID2aに、当該機器及び構成部品の余寿命データの出力を要求する(ステップS2)。これに応答して、RFID2aの情報処理部13はテーブル14から余寿命データを読み出し、RFIDリーダ3aに無線で送信する。RFIDリーダ3aは、受信した余寿命データを表示部24に出力表示する。検査員は、表示部24に出力された余寿命データに基づいて、例えば、次回の定期検査まで機器又は構成部品の寿命が持たない場合、あるいは詳細な検査が必要な機器又は構成部品について、予防保全作業の必要性を確認する(ステップS3)。機器及び構成部品の交換が必要と判断した場合、あるいは詳細な検査が必要と判断した場合は、検査員は入力部25を操作して機器及び構成部品の交換要の指示、又は詳細な検査要の指示を入力する。これにより、RFIDリーダ3aの情報処理部23は、RFID2aのデータテーブル14の全データを読み出し、交換又は検査の指示及びデータテーブル14から読み出した予防保全に必要な情報を管理システム4に送信する(ステップS4)。このようにして、予防保全活動の現場で、予防保全作業の内容を決定することができるから、予防保全作業の作業時間の短縮化及び情報伝達の精度向上を図ることができる。
管理システム4は、RFIDリーダ3aから交換又は検査の指示と予防保全に必要な情報を受信すると、その指示及び予防保全に必要な情報に基づいて、その指示に対応した予防保全の作業内容を判断する(ステップS5)。次いで、機器又は部品交換の指示の場合は、予防保全作業に必要な資機材をメーカ5に発注し、メーカ5から納期を受信して、それら資機材の納期を管理する(ステップS6)。このようにして、予防保全作業に必要な資機材の発注の時間短縮と、納期確認の効率化と、納期の精度向上と、情報伝達の精度向上を図ることができる。
さらに、管理システム4は、機器又は部品の交換又は検査の作業内容と予防保全に必要な情報を3D−CADシステム6に送信するとともに、機器又は部品の交換等における周辺機器等との障害の有無、及び作業手順の作成を指示する(ステップS7)。
これに応答して、3D−CADシステム6は、機器又は部品の交換又は検査の作業内容と、予防保全に必要な情報を受信して、その機器又は部品の交換又は検査の保全作業をシミュレーションし、使用工具、足場の場所・組立手順、交換・検査手順、作業スペース、干渉の有無などの作業手順を作成して、管理システム4に送信する(ステップS8)。すなわち、3D−CADシステム6には、プラント全体の3Dモデルが格納されており、機器又は部品の交換等における周辺機器等との障害の有無等を判断する機能を備えて構成されている。例えば、3D−CADシステム6は、管理システム4から送信される予防保全に必要な情報のうち、機器の識別No.材質、型式、設計条件、保全に必要な工具、予防保全の施工方法、重量等を活用して、機器等を交換する際に使用する工具、作業足場組立手順、作業足場組立場所、検査手順又は交換手順、資機材の仮置き場所、作業に要する時間、作業する際の他のプラント構成機器との干渉チェックなどをシミュレーションする。
管理システム4は、3D−CADシステム6から送信された機器又は部品の交換又は検査の作業手順を受信して、作業手順書7を作成するとともに、メーカ5から受信した納期に基づいて、作業工程表8を作成して出力する(ステップS9)。ことにより、予防保全活動の指示精度、作業効率、作業精度、情報伝達精度の向上を図ることができる。
保全作業員は、管理システム4により作成された作業指示書7と作業工程表8とからなる保全作業書に基づいて、機器の検査又は交換作業を行って、検査記録をRFID2aなどの送信手段を介して演算システム4に送信する(ステップS10)。演算システム4は、検査記録を受信して、検査記録から予測される余寿命と、検査記録と、機器又は部品の交換記録をRFIDライタ3bに送信して、RFID2のデータテーブル14に書き込ませる(ステップS11)。これにより、保全に必要な検査記録等の情報を誤り無く更新できるから、情報伝達の精度を向上できる。また、次回の定期検査において、前回の予防保全活動内容を確認可能になり、次回の予防保全活動の作業効率と、予防保全対象機器の情報精度を向上できる。
以上説明したように、本実施形態によれば、予防保全業務の効率を向上させることができ、かつ、情報伝達の誤りを防ぐことができる。
また、上記実施形態では、3D−CADシステム6により、機器又は部品の交換又は検査の保全作業をシミュレーションし、使用工具、足場の場所・組立手順、交換・検査手順、作業スペース、干渉の有無などの作業手順を作成する例を説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、3D−CADシステム6によるシミュレーションを省略することができる。つまり、管理システム4は、RFID2のデータテーブル14に格納された検査項目及び内容(検査手順及び注意点など)、保全に必要な工具、予防保全の施工(機器の搬入、据付、等)方法に基づいて、作業手順を作成することができる。ただし、この場合は、作業スペース、他のプラント機器との干渉の有無などを検証することはできない。
本発明の一実施形態のプラントの予防保全支援システムの概要構成図である。 本発明の一実施形態のRFIDのブロック構成図である。 RFIDのデータテーブルの内容を示す図である。 本発明の一実施形態の携帯端末のブロック構成図である。 本発明の一実施形態のプラントの予防保全支援システムの処理手順の前段を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態のプラントの予防保全支援システムの処理手順の後段を示すフローチャートである。
符号の説明
1 機器
2、2a、2b RFID
3 無線端末
3a RFIDリーダ
3b RFIDライタ
4 管理システム
5 メーカ
6 3D−CADシステム
7 作業手順書
8 作業工程表

Claims (7)

  1. 予防保全対象の機器にそれぞれ取り付けられた複数の無線ICタグと、該無線ICタグと無線通信可能であり、前記機器の検査員が前記機器の現場に携行する携帯端末と、該携帯端末と通信可能な管理システムとを備え、前記無線ICタグは、前記取り付けられた機器の予防保全に必要な情報が格納されたデータテーブルをそれぞれ有し、
    前記携帯端末は、前記検査員の出力要求により前記無線ICタグの前記データテーブルの情報を読み出す読出し手段と、前記機器の予防保全作業の要否の指示入力を前記検査員に要求する画面を表示部に表示する入力要求手段と、該入力要求手段の指示入力要求に応答して前記予防保全作業の要の指示が前記検査員によって入力されたとき、該指示及び前記データテーブルの情報を前記管理システムに送信する送信手段を有し、
    前記管理システムは、前記携帯端末から前記検査員によって入力される前記防保全作業要の指示に応答し、前記データテーブルの情報に基づいて前記予防保全作業に必要な資機材の発注及び納期の管理をする発注管理手段と、前記データテーブルの情報に基づいて予防保全の作業手順書及び作業工程表を作成する保全作業書作成手段を備えてなるプラントの予防保全支援システム。
  2. 請求項1に記載のプラントの予防保全支援システムにおいて、
    前記機器の予防保全に必要な情報は、機器の識別符号、設計条件、検査項目及び内容、保全に必要な工具、予防保全の施工方法、検査記録、機器又は構成部品の余寿命データであることを特徴とするプラントの予防保全支援システム。
  3. 請求項1又は2に記載のプラントの予防保全支援システムにおいて、
    前記予防保全作業には、前記機器の検査と構成部品の交換を含むことを特徴とするプラントの予防保全支援システム。
  4. 請求項2又は3に記載のプラントの予防保全支援システムにおいて、
    前記入力要求手段は、前記読出し手段により読み出された余寿命データを前記表示部に表示して前記予防保全作業の要否の指示入力を要求することを特徴とするプラントの予防保全支援システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のプラントの予防保全支援システムにおいて、
    前記管理システムと通信可能な3D−CADシステムを設け、前記管理システムは、前記3D−CADシステムに前記予防保全作業の内容を送信し、前記3D−CADシステムは、前記予防保全作業のシミュレーションを行なって、シミュレーション結果を前記管理システムに送信することを特徴とするプラントの予防保全支援システム。
  6. 請求項5に記載のプラントの予防保全支援システムにおいて、
    前記管理システムは、前記シミュレーション結果に基づいて、前記作業手順書を作成することを特徴とするプラントの予防保全支援システム。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載のプラントの予防保全支援システムにおいて、
    前記管理システムは、前記予防保全作業の終了時に、前記無線ICタグの前記データテーブルの情報を更新することを特徴とするプラントの予防保全支援システム。
JP2006032378A 2006-02-09 2006-02-09 プラントの予防保全支援システム Active JP4500779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032378A JP4500779B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 プラントの予防保全支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032378A JP4500779B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 プラントの予防保全支援システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007213311A JP2007213311A (ja) 2007-08-23
JP4500779B2 true JP4500779B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=38491688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006032378A Active JP4500779B2 (ja) 2006-02-09 2006-02-09 プラントの予防保全支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4500779B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211164A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toshiba Corp プラント保全計画支援システム及び方法
US20090262012A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Paul Carlson Radiometer and temperature compensation system
JP4990224B2 (ja) * 2008-06-05 2012-08-01 岩井機械工業株式会社 Rfidタグを取り付けた流体製品製造プラント設備のシール部材及びその取り付け方法
KR101084873B1 (ko) * 2009-09-30 2011-11-21 성균관대학교산학협력단 플랜트 파이프스풀 시공 검증 방법
JP6625818B2 (ja) * 2015-04-06 2019-12-25 株式会社荏原製作所 給水装置および交換表示案内方法
JP6840823B2 (ja) * 2019-11-28 2021-03-10 株式会社荏原製作所 給水装置

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173502A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Hitachi Ltd 作業スケジューリング支援装置
JPH0755906A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Toshiba Corp 保全管理装置
JPH0877211A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp プラントの保全支援装置
JPH0933684A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Hitachi Ltd 予防保全方法及び予防保全装置
JPH1063748A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Toshiba Corp 用品手配装置
JP2003132167A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Daido Signal Co Ltd 設備検修システム
JP2003177815A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Komatsu Ltd 産業機械の保全システム
JP2003217009A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機のリユースシステム
JP2003295939A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Toshiba Corp プラント保守支援システム
WO2003100678A1 (fr) * 2002-05-24 2003-12-04 Hitachi, Ltd. Systeme de prise en charge de la production d'une installation ou de son entretien et systeme de surveillance/d'exploitation
JP2004078633A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Toshiba Corp プラント監視制御装置、予防保全サービスサーバ及びこれらを用いた予防保全サービス方法
JP2004110709A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Takenaka Komuten Co Ltd 設備又は機械器具などの保全管理支援方法
JP2004234143A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Hitachi Industries Co Ltd 予防保全管理システム
JP2005267513A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Toyota Motor Corp サービス情報ネットワークシステム
JP2006285632A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yokogawa Electric Corp データ端末装置及び設備管理システム
JP2006285647A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd プラント点検システム、プラント点検方法、およびプラント点検プログラム

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62173502A (ja) * 1986-01-27 1987-07-30 Hitachi Ltd 作業スケジューリング支援装置
JPH0755906A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Toshiba Corp 保全管理装置
JPH0877211A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Power Reactor & Nuclear Fuel Dev Corp プラントの保全支援装置
JPH0933684A (ja) * 1995-07-17 1997-02-07 Hitachi Ltd 予防保全方法及び予防保全装置
JPH1063748A (ja) * 1996-08-20 1998-03-06 Toshiba Corp 用品手配装置
JP2003132167A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Daido Signal Co Ltd 設備検修システム
JP2003177815A (ja) * 2001-12-07 2003-06-27 Komatsu Ltd 産業機械の保全システム
JP2003217009A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機のリユースシステム
JP2003295939A (ja) * 2002-04-05 2003-10-17 Toshiba Corp プラント保守支援システム
WO2003100678A1 (fr) * 2002-05-24 2003-12-04 Hitachi, Ltd. Systeme de prise en charge de la production d'une installation ou de son entretien et systeme de surveillance/d'exploitation
JP2004078633A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Toshiba Corp プラント監視制御装置、予防保全サービスサーバ及びこれらを用いた予防保全サービス方法
JP2004110709A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Takenaka Komuten Co Ltd 設備又は機械器具などの保全管理支援方法
JP2004234143A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Hitachi Industries Co Ltd 予防保全管理システム
JP2005267513A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Toyota Motor Corp サービス情報ネットワークシステム
JP2006285632A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yokogawa Electric Corp データ端末装置及び設備管理システム
JP2006285647A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Ltd プラント点検システム、プラント点検方法、およびプラント点検プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007213311A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500779B2 (ja) プラントの予防保全支援システム
EP2598955B1 (en) Handheld field maintenance tool with integration to external software application
EP3054404A1 (en) Work information modelling
JP2006209594A (ja) メインテナンス支援システム
JP4911386B2 (ja) 保守作業支援システム及びその方法
EP3336639B1 (en) Asset management of field devices
JP2021535511A (ja) 自動車再仕上げ修理プロセスをデジタル的に追跡及び監視する方法及びシステム
JP5153217B2 (ja) 空調及び衛生設備の管理システム
KR102255695B1 (ko) 확장형 제조 실행 시스템
KR20120004213A (ko) Pc-nc 기반의 산업기계용 통합정비시스템
US20150248752A1 (en) Equipment manufacture supporting apparatus, equipment manufacture supporting method, and storage medium for equipment manufacture supporting program
JP5461265B2 (ja) 保守作業支援システム
CN111527511A (zh) 软管的管理系统
JP2018106654A (ja) 保全管理装置、保全管理方法、保全管理プログラム及び記録媒体
JP6420086B2 (ja) 報告書作成システム
JP2005190120A (ja) 作業指示・作業実績管理方法および作業指示・作業実績管理システム
US20220283578A1 (en) Resource Allocation System for Maintaining a Production Facility
KR20160099902A (ko) 부품 수명관리 시스템
KR20160108883A (ko) 사물 인터넷과 아이티 기술을 이용한 건물 설비 안전 안전 관리 시스템
Hmida et al. TQM-based equipment maintenance in oilfield service industries
JP4813329B2 (ja) クレーンシステム
RU2260851C2 (ru) Способ контроля состояния технологических объектов (мониторинг состояния) и аппаратно-программный комплекс для осуществления этого способа
CN111860873A (zh) 设备检修方法、装置、系统及计算机可读储存介质
JP2020102079A (ja) 作業進捗管理装置およびこの作業進捗管理装置を用いた作業進捗管理方法
AU2015101699A4 (en) Method and system for verification of attendance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4500779

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250