JP4497839B2 - 放射線撮像装置、放射線撮像方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

放射線撮像装置、放射線撮像方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4497839B2
JP4497839B2 JP2003138914A JP2003138914A JP4497839B2 JP 4497839 B2 JP4497839 B2 JP 4497839B2 JP 2003138914 A JP2003138914 A JP 2003138914A JP 2003138914 A JP2003138914 A JP 2003138914A JP 4497839 B2 JP4497839 B2 JP 4497839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
correction
data
imaging
offset correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003138914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004343525A (ja
JP2004343525A5 (ja
Inventor
秀樹 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003138914A priority Critical patent/JP4497839B2/ja
Priority to CNB2004100086884A priority patent/CN100339762C/zh
Priority to US10/818,998 priority patent/US7078693B2/en
Priority to KR1020040031007A priority patent/KR100695463B1/ko
Priority to EP04011444.9A priority patent/EP1477932B1/en
Publication of JP2004343525A publication Critical patent/JP2004343525A/ja
Publication of JP2004343525A5 publication Critical patent/JP2004343525A5/ja
Priority to US11/456,996 priority patent/US7186980B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4497839B2 publication Critical patent/JP4497839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/082Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of tailpipe, e.g. with means for mixing air with exhaust for exhaust cooling, dilution or evacuation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/007Apparatus used as intake or exhaust silencer
    • G06T5/70
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1838Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly characterised by the type of connection between parts of exhaust or silencing apparatus, e.g. between housing and tubes, between tubes and baffles
    • F01N13/1844Mechanical joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/20Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a flow director or deflector
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/30Tubes with restrictions, i.e. venturi or the like, e.g. for sucking air or measuring mass flow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放射線撮像装置、放射線撮像方法、及びコンピュータプログラムに関し、特に、高いS/N比を有する画像データを生成するために用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば、CCD型センサやMOS型センサに代表されるSi単結晶センサや、水素化アモルファスシリコンのPIN型センサからなる撮像素子を一次元或いは二次元に配列させた大型センサを用いた撮像装置が各種生産されている。
【0003】
このような撮像装置は、ディジタルカメラやディジタル複写機等に代表される可視光像の取得に用いられるだけでなく、原子力開発や、放射線医療機器、或いは非破壊検査の発達に伴い、放射線像を電気信号に変換する装置として開発されている。
【0004】
ところで、前述のような撮像装置が有するS/N比は2〜3桁である場合が多く、それ以上のS/N比は従来求められていなかった。これは、例えば、次の(1)及び(2)の理由による。
【0005】
(1) 高いS/N比の出力を高精度でディジタル化するのに適したアナログ/ディジタル(A/D)変換器が存在しなかった。
(2) A/D変換した後のデータ量が大容量となり、メモリの制限や通信の制限を受けてしまい、使い勝手が悪くなる。
【0006】
ところが、近年では、A/D変換器の性能の向上、メモリの大容量化、及び高速通信技術の発達により、4〜5桁の高いS/N比を有する撮像装置の必要性が高まっている。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−268440号公報
【特許文献2】
特開2001−141832号公報
【特許文献3】
特開平10−208016号公報
【特許文献4】
特開平10−327317号公報
【特許文献5】
特開平11−151233号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したような従来の撮像装置では、生産工程のばらつきにより、ダークノイズによるS/N比の低下を避けることができない。
そこで、前記のS/N比の低下の問題を解決するための方法として、例えば、次のような方法が提案されている。
先ず、撮像装置の工場出荷時において、撮像装置に対し、ダークノイズのデータを補正用データとしてメモリに記憶させておく。そして、撮像装置が実際に使用されるときに、被写体を撮像して取得した画像データを、前記メモリ内の補正用データを使用して補正する。
【0009】
しかしながら、このような方法では、以下に説明するような問題点があった。まず、通常、ユーザが撮像装置を用いて被写体の撮影を行う場合、ユーザは、被写体や、その周辺の諸環境、及び撮影の目的等に基づき、撮像装置に対して動作条件を選択し設定する。
【0010】
このとき、撮像装置を構成する各部品は、温度等により、その特性が変化する。したがって、前述のような撮影を実際に行うときの条件は、補正用データを取得したとき(工場出荷時)の条件とは異なり、これに伴って、S/N比の低下の原因となるダークノイズも微妙に異なる。
【0011】
このため、実際の撮影時に得られた画像データを、前記補正用データを用いて補正したとしても、当該画像データに含まれる誤差が完全には補正されない。特開2001−268440号公報(特許文献1)に開示されるように、撮像時間ごとにオフセットデータ(補正用データ)を用意して補正を行ったとしても、撮像時間以外の温度変動等の要因による誤差分の補正は出来ない。
【0012】
前述のように、実際の撮影時の条件と、補正用データ取得時の条件とが異なるということは、高いS/N比の撮像データを取得するのに対して、重大な問題となる。
【0013】
そこで、特開2001−141832号公報(特許文献2)、あるいは本出願人による特開平10−208016号公報(特許文献3)、特開平10−327317号公報(特許文献4)、特開平11−151233号公報(特許文献5)に開示されているような、実際の撮影時の条件と略同一の条件で補正用データを得ることで、高いS/N比の画像データを取得するために、例えば、撮影時と時間的に近いタイミングで、実際の撮影時と同一の動作を実行し、補正用データを取得する方法が提案されている。
【0014】
しかしながら、このような方法では、S/N比の高い画像データを取得することはできるが、以下に説明するような問題点があった。
まず、実際の撮影時と同一の動作を実行して補正用データの取得を行うことで、よりS/N比の高い画像データを得るようにし、なお且つユーザの所望のタイミングで撮影することを可能とするためには、補正用データの取得を撮影後に行う必要がある。このように補正用データの取得を撮影後に行うのは、補正用データの取得を先(撮影前)に行う手法では、補正用データを取得する分、撮影タイミングが遅れてしまうので、ユーザの望む撮影タイミングを逃す恐れがあるからである。
【0015】
このように、前述した技術では、補正用データの取得を待って、画像データと補正用データの両者の取得が完了した後に、補正処理を経て画像データの出力を行うために、ユーザが撮影を指示してから(補正処理された)画像データが実際に出力されるまでに時間がかかる。
また、実際の撮影時と同一条件で補正用データを取得することから、データ出力までの遅延時間は、撮影時の露光時間に比例して大きくなる。
【0016】
このように従来の技術では、高いS/N比を有する画像データを効率的に生成することができないために、高いS/N比を有する画像データをユーザに対して違和感なく提供することが困難であるという問題点があった。
【0017】
本発明は、前述の問題点に鑑みてなされたものであり、高いS/N比を有する画像データを効率的に生成することができるようにすることを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明の放射線撮像装置は、放射線を検出する放射線撮像装置であって、受光した放射線を画像データに変換するための放射線検出手段と、記憶手段に記憶された第1のオフセット補正データに基づいて、表示手段に表示するための第1のオフセット補正を前記放射線検出手段で得た画像データに対して行う第1の補正手段と、第2のオフセット補正データを、前記第1の補正手段での補正処理と並行して前記放射線検出手段から取得する取得手段と、前記放射線検出手段で得た画像データに対して前記第2のオフセット補正データに基づいて第2のオフセット補正を行う第2の補正手段とを備え、前記記憶手段には、複数の時間群のそれぞれに対応する第1のオフセット補正データ群が記憶されており、前記第1の補正手段は、前記画像データの撮影時間であって、前記第1の補正手段により第1のオフセット補正が行われた画像データの出力に要する時間よりも長い時間に対応する前記第1のオフセット補正データに基づいて、第1のオフセット補正を行うことを特徴とする。
本発明の放射線撮像方法は、受光した放射線を画像データに変換するための放射線検出手段を用いて撮像を行う撮像ステップと、記憶手段に記憶された第1のオフセット補正データに基づいて、表示手段に表示するための第1のオフセット補正を前記放射線検出手段で得た画像データに対して行う第1の補正ステップと、第2のオフセット補正データを、前記第1の補正ステップでの補正処理と並行して前記放射線検出手段から取得する取得ステップと、前記放射線検出手段で得た画像データに対して前記第2のオフセット補正データに基づいて第2のオフセット補正を行う第2の補正ステップとを備え前記記憶手段には、複数の時間群のそれぞれに対応する第1のオフセット補正データ群が記憶されており、前記第1の補正ステップは、前記画像データの撮影時間であって、前記第1の補正手段により第1のオフセット補正が行われた画像データの出力に要する時間よりも長い時間に対応する前記第1のオフセット補正データに基づいて、第1のオフセット補正を行うことを特徴とする。
本発明のコンピュータプログラムは、受光した放射線を画像データに変換するための放射線検出手段を用いて撮像を行うための指示を行う撮像ステップと、記憶手段に記憶された第1のオフセット補正データに基づいて、表示手段に表示するための第1のオフセット補正を前記放射線検出手段で得た画像データに対して行う第1の補正ステップと、第2のオフセット補正データを、前記第1の補正ステップでの補正処理と並行して前記放射線検出手段から取得する取得ステップと、前記放射線検出手段で得た画像データに対して前記第2のオフセット補正データに基づいて第2のオフセット補正を行う第2の補正ステップとをコンピュータに実行させ、前記記憶手段には、複数の時間群のそれぞれに対応する第1のオフセット補正データ群が記憶されており、前記第1の補正ステップは、前記画像データの撮影時間であって、前記第1の補正手段により第1のオフセット補正が行われた画像データの出力に要する時間よりも長い時間に対応する前記第1のオフセット補正データに基づいて、第1のオフセット補正を行うことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
次に、図面を参照しながら本発明の第1の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、例えば、図1に示すような放射線撮影装置100を用いる。
【0020】
本実施の形態の放射線撮影装置100は、被写体を透過した放射線(X線等)を撮像素子で撮像することで、当該被写体の画像データ(ディジタルの放射線画像データ)を取得する装置である。
特に、画像データを取得した直後に、第一の出力画像データ(仮のオフセット補正処理を施した画像)を出力し、これと略同時に第二のオフセットデータの取得を行い、第二のオフセットデータの取得後に、第二の出力画像データ(本来のオフセット補正処理を施した画像)を転送する構成にする。
これより、高いS/N比の画像データを効率的に取得し、当該画像データを出力するまでの遅延時間を従来よりも小さくすることを実現したものである。
【0021】
以下に、本実施の形態の放射線撮影装置100の構成及び動作について具体的に説明する。
<放射線撮影装置100の構成>
放射線撮影装置100は、前記図1に示すように 、放射線検出部101と、第一の画像記憶部102と、複数のメモリ103a〜103dにより構成される第二の画像記憶部103と、補正処理部104と、デマルチプレクサ105と、マルチプレクサ106と、制御部107とを含む構成としている。
【0022】
放射線検出部101は、図示していないが、シンチレータ、光検出器アレー、駆動回路、及びA/D変換器を含んでいる。
放射線検出部101において、前記シンチレータでは、被写体を透過した、エネルギーの高い放射線により蛍光体の母体物質が励起され、再結合する際の再結合エネルギーにより可視領域の蛍光が得られる。
この蛍光は、CaWO4やCdWO4等の母体自身によるものや、CsI:TlやAnS:Ag等の母体内に付加された発光中心物質によるものがある。
【0023】
前記光検出器アレーは、前記シンチレータに隣接して配置されており、光子を電気信号に変換して出力する。前記光検出器アレーとしては、特に限定する必要は無く、例えば、固体撮像素子(電荷結合型素子)、或いは光電子増倍管のような素子等を適用することが可能であり、どのような素子を用いたとしても、A/D変換部以降の構成は変わらない。
【0024】
前記光検出器アレーからは、駆動回路の動作により、前記光検出器アレーを構成する各画素で検出された蛍光量、すなわち前記シンチレータの蛍光体に入射した放射線量に対応した電気信号が、順次出力される。
前記A/D変換器は、前記光検出器アレーからの出力信号をディジタル化して出力する。
【0025】
第一の画像記憶部102は、撮像動作時に放射線検出部101から出力されるディジタルの画像データを記憶する。
第二の画像記憶部103は、前記第一の出力画像データを生成するための第一のオフセットデータを記憶する。これは、放射線照射を伴わずに撮像動作を行い、この際に第二の画像記憶部103が、放射線検出部101から出力されるディジタルの画像データを記憶することで行われる。
【0026】
補正処理部104は、第一の画像記憶部102に記憶された画像データと、マルチプレクサ106より出力される前記第一のオフセットデータ、または前記第二のオフセットデータとの間でオフセット補正処理を行い、このオフセット補正処理を行った画像データの出力を行う。
【0027】
デマルチプレクサ105は、制御部107より入力される制御信号により放射線検出部101より出力される画像データのデータバスを、第一の画像記憶部102、第二の画像記憶部103、またはマルチプレクサ106へ選択的に接続する。
【0028】
マルチプレクサ106は、制御部107より入力される制御信号により、第二の画像記憶部103またはデマルチプレクサ105からのオフセットデータのデータバスを、補正処理部104へ選択的に接続する。
【0029】
制御部107は、外部より入力されるパラメータにより撮像時間を選択し、放射線検出部101の撮像動作を制御すると共に、デマルチプレクサ105、及びマルチプレクサ106に対して撮像動作、オフセットデータの取得動作、及び撮像時間の違いに応じてデータバスを切り替える信号を出力する。
【0030】
<放射線撮影装置100での画像取得動作>
ここでは、放射線撮影装置100を用いた実際の画像取得プロセスを図2と合わせて具体的に説明する。
先ず、撮影に際して、ユーザまたは外部入力装置により制御部107に対してパラメータが入力される。この入力を受けて、実際の撮影動作時における放射線検出部101での撮像時間が決定される。本実施の形態における放射線撮影装置100の場合、数種の撮像時間が予め用意されており、これを選択することで実際の撮像動作を決定する。
【0031】
画像に含まれるオフセット誤差とは、放射線検出部101内の撮像デバイスが本質的に有する暗電流を主因として、その他放射線検出部101を構成する各電気部品の温度ドリフト等に起因するノイズ成分(ダークノイズ)によるものである。
【0032】
このオフセット誤差の支配的要因である暗電流は、撮像デバイスの特性により異なるが、撮像時間に関係無く、ほぼ定常値を示すものや、撮像時間に対し指数関数的に減少するものなどがある。ここでの暗電流は、ある時刻における瞬時値を示すものであるため、取得される画像データには、暗電流の撮像時間での積分量に起因するオフセット誤差分が含まれる。すなわちオフセット誤差は撮像時間に比して増大することとなる。このため、時間的に大きく異なる撮像時間の場合、それぞれに取得された画像データが含有するオフセット誤差分は大局的にはそれぞれの撮像時間に応じて異なる分量を有することなる。したがって、この場合、同一のオフセット補正データでは、オフセット誤差分を正確に補正することができない。
【0033】
この問題を回避するために、撮像時間を常に一定の時間とする方法もあるが、今仮に撮像時間を1秒と仮定した際に、実際の放射線照射時間が10ミリ秒程度だった場合、990ミリ秒もの間、被写体光の入射のない無駄な撮像動作が行われることとなる。
【0034】
前述のようにオフセット誤差は、撮像時間の長さに比して増大するものであり、S/N比の点で問題となる。また、露光自体が終了しているにもかかわらずデータ出力は蓄積終了まで待たねばならないという問題もある。後者の問題はディジタル撮影装置の利点である即時性を損ねるものであり、また、装置のスループットを低下させる要因となる。
【0035】
理想的には、露光状態を検出し、露光終了と共にデータ出力動作に移行する方法もある。しかしながら、撮像デバイス自身にこの機能を実装することができない場合、別途専用に露光検出ユニットを必要とする。このため、装置の複雑化や、コストアップなどを招く。
【0036】
また、放射線撮影装置100を可搬型とするためには、装置外形の薄型化と、軽量化とが必要になる。しかしながら、これらの要求を満たすためには光学系を必要としないフラットパネル型撮像デバイス(FPD)の使用が必須となる。
【0037】
FPDの代表的な例として挙げられる水素化アモルファスシリコンを用いたPIN型センサでは、ガラスを基材とし、この上に光電変換部や読み出し用ゲート回路等の電子回路が構成される。このように、PIN型センサでは、ガラスという外的衝撃に脆い材質を用いているので、強度の確保或いは応力の分散のために、別途補強部材を密着させる等の構造的処理がなされる。
【0038】
前述の露光検出ユニットを実装する場合、撮像デバイスの前面或いは背面に配置することが必要となるが、前面に配置した場合、露光検出ユニットの画像への写り込みが問題となる。一方、背面に配置した場合、前述の補強部材に開口を設ける等の措置が必要となる。これにより、撮像デバイスの機械的強度の低下や、背面構造の非均一化を招く。このために、バック散乱放射線が発生し、画像に背面構造が写り込むなどの問題が生じる。また、前面配置、背面配置にかかわらず、装置重量の増加や、外形厚みの増加は避けられない。
【0039】
以上のような問題を解決するための方法として、本実施の形態においては、撮像時間を数種に限定するという手法を採用する。これにより露光検出ユニットは必要無くなり、前述の機械構造的な問題点は解消される。また、一意に決められた撮像時間ではなく、ユーザの要求に合わせて撮像時間を選択することが可能であることから、撮影対象(部位)にあわせた撮影が行われ、前述の常に一定の撮像時間を用いた場合の問題点も解消される。
【0040】
前述のように、オフセット誤差は撮像時間の長さに比して増大するものであるため、撮像時間ごとにオフセットデータを必要とするが、放射線照射時間は数種に限定されているため、オフセットデータは実際の撮像動作以前に取得することが可能となる。
【0041】
ただし、前述のように実際の撮像動作を行うときの動作条件は、オフセットデータを取得したときの動作条件とは異なるため、画像データに含有されるオフセット誤差分を完全に補正することはできない。しかし、オフセット誤差分量の支配的要因である撮像時間に関しては画像データと同一の条件で取得しているため、オフセット誤差成分全体のプロファイルは含まれている。このため、事前に取得するオフセットデータ(前記第一のオフセットデータ)は、撮像動作の直後に行われる第一の画像データ出力時のオフセット補正に利用する。
【0042】
ここで、出力する第一の画像データとは、例えば、ユーザに対して現在の撮影結果の概略を伝える、所謂プレビュ画像に相当するものであり、画質そのものよりも、画像の全体像を伝達することを目的としたものである。そのため、全画像データの出力を行うことは必須ではなく、プレビュ表示を原画像サイズの1/n(n:自然数)倍にしても、その用途は十分に満たされる。したがって、前記第一の画像データは、これに合わせて原画像サイズの1/n(n:自然数)倍のサイズで出力するようにしてもよい。
【0043】
前記第一のオフセットデータは、放射線検出器101の有するシステムノイズに起因する誤差を補正するためのものであるため、放射線照射を伴わない状態で、撮像動作を行うことで取得可能である。
このため、前記第一のオフセットデータの取得方法は、例えば、被写体の撮影と撮影の間などの空いている時間に取得を行う方法や、本放射線撮影装置100の電源投入時や、リセット時などの起動直後に取得を行う方法や、工場出荷時に取得を行う方法などがあげられる。
前二者については取得が行われるたびに前記第一のオフセットデータは更新される。後者については工場出荷データということで更新は行わないのが得策であろう。
【0044】
当然ながら、前記第一のオフセットデータは、本放射線撮影装置100に設定された数種の撮像時間別に取得され、制御部107による撮像時間に合わせたデマルチプレクサ105の制御により、第二の画像記憶部103の第1〜第4のメモリに記憶される。この第一のオフセットデータは、前述の様にプレビュ画像に使用されるものであるため、必ずしも全画像データを保持する必要は無い。したがって、プレビュ画像のサイズに合わせて原画像サイズの1/n(n:自然数)倍のデータを第一のオフセットデータとして記憶するようにすれば、用途としては事足りると共に、第二の画像記憶部103の容量を削減できる。
【0045】
事前に第一のオフセットデータの準備と撮像時間の設定が行われた時点において、図示しない撮像開始ボタン等によって撮像開始の指示が与えられると、本放射線撮影装置100の前面に配置された被写体に対して、図示しない放射線源より放射線が照射される。
【0046】
被写体に対して放射線が照射されると、当該放射線は、被写体内の構成物質の違いにより、異なる吸収や散乱を受ける。この結果、放射線検出部101に対して入射する放射線は、被写体内部の構成に依存した透過像を形成することになる。
【0047】
放射線検出部101は、前述したような画像データ出力のプロセスにより、入射放射線からディジタルの画像データを生成して出力する。このとき、制御部107は、外部より与えられたパラメータに従って放射線検出部101の撮像時間を制御し、且つ放射線検出部101の出力を第一の画像記憶部103に接続するようにデマルチプレクサ105を制御する。これと同時に、制御部107は、設定した撮像時間に対応した第一のオフセットデータが格納された第二の画像記憶部103を補正処理部104に接続するようにマルチプレクサ106を制御する。
【0048】
出力された画像データは、第一の画像記憶部102に記憶されると共に、補正処理部104に送られ、第二の画像記憶部103に記憶された第一のオフセットデータの対応する画素データとの間でオフセット補正処理が施された後、外部に第一の画像データとして出力される。
【0049】
この時点でオフセット補正に用いられる第一のオフセットデータは、前述のようにマルチプレクサ106により選択されている、第二の画像記憶部103上の、現在撮影に使用された撮像時間に対応する第一のオフセットデータである。
また、このとき出力される第一の画像データは、先に述べたように原画像サイズである必要は無く、1/n(n:自然数)倍の縮小サイズであっても良い。
【0050】
この第一の画像データの出力と並行して、前記第二のオフセットデータを取得するための、放射線照射を伴わない撮像動作が行われる。前記第一の画像データの出力完了した時点で、制御部107は、放射線検出部101の出力をマルチプレクサ106に接続するようにデマルチプレクサ105を制御する。
【0051】
同時にマルチプレクサ106は、入力がデマルチプレクサ105からの出力を補正処理部104に接続するように制御される。これは、前記第二のオフセットデータを取得するための撮像動作時間、すなわち外部入力によるパラメータにより決定された撮像時間が、前記第一の画像データを出力するのに要する時間より長い場合に適用される手法である。
【0052】
前記条件を満たさない場合、すなわち、前記第二のオフセットデータを取得するための撮像動作時間よりも、前記第一の画像データを出力するのに要する時間の方が長い場合、前記第二のオフセットデータは消失してしまう。これを回避する手法として、選択可能な撮像時間を前記第一の画像データを出力するのに要する時間よりも必ず長い時間にする方法をとる。
【0053】
前記第二のオフセットデータを取得するための、放射線照射を伴わない撮像動作が完了すると、放射線検出部101より前記第二のオフセットデータが出力される。第一の画像記憶部102に記憶された画像データは、前記出力された第二のオフセットデータの対応する画像データとの間で、オフセット補正処理が施された後、第二の画像データとして外部に出力される。
【0054】
以上のように本実施の形態では、撮像時間を数種に限定し、この限定した撮像時間毎に第一のオフセットデータを事前に取得しておき、数種の撮像時間から撮影時にユーザにより要求された撮像時間を選択し、選択した撮像時間で被写体を撮影し、撮影した画像データを、前記選択した撮像時間に対応する第一のオフセットデータを用いてオフセット補正し、これを第一の画像データ(プレビュ画像)として出力する。そして、この第一の画像データの出力と並行して、放射線照射を伴わない撮像動作を行い、実際の撮影と略同一条件の第二のオフセットデータを取得し、取得した第二のオフセットデータを用いて、前記撮影した画像データをオフセット補正し、これを第二の画像データとして出力する。
これにより、ユーザに対して現在の撮影結果の概略を伝える第一の画像データ(プレビュ画像)を出力するための処理と並行して、実際にユーザが必要とする画像データを得るためのオフセット補正を行うことができる。したがって、高いS/N比の画像が効率よく得られる。すなわち、高いS/N比の画像を表示するまでの遅延時間を小さくすることができ、高いS/N比の画像を、ユーザに対して違和感なく提供することができる。
【0055】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態は、前記第二のオフセットデータを取得するための撮像動作時間よりも、前記第一の画像データを出力するのに要する時間が長い場合に、前記第二のオフセットデータが消失してしまうという問題を回避する方法が、前述した第1の実施の形態と異なる。したがって、前述した第1の実施の形態と同一の部分については、詳細な説明を省略する。
【0056】
図3に示すように、本実施の形態の放射線撮影装置200は、デマルチプレクサ206とマルチプレクサ207との間に第三の画像記憶部204を設け、この第三の画像記憶部204に、前述したようにして取得される第二のオフセットデータを記憶するようにしている。
【0057】
本実施の形態において、前記第一の画像データを出力までの構成や各構成要素の役割・動作については、前述した第一の実施の形態と変わりは無い。前記第一の画像データの出力が開始され、これと略同時に前記第二のオフセットデータを取得するための撮像動作が開始される際に、制御部208は、放射線検出部201の出力を第三の画像記憶部204に接続する。
【0058】
前記第二のオフセットデータを取得するための、放射線照射を伴わない撮像動作が完了すると、前記第二のオフセットデータが放射線検出部201より出力される。出力された第二のオフセットデータは、デマルチプレクサ206を介して第三の画像記憶部204に記憶される。
【0059】
このようにすれば、前記第二のオフセットデータが、放射線検出部201から出力される時に、前記第一の画像データの出力が完了していなかった場合でも、前記第二のオフセットデータの消失は回避され、且つ、第二の画像記憶部203と補正処理部205とはマルチプレクサ207を介して接続された状態であるので、オフセット補正を経た後に行われる第一の画像データの出力は中断されること無く、両動作を並行して行うことが可能となる。
【0060】
そして、前記第一の画像データの出力が完了した時点で、制御部208は、第三の画像記憶部204を補正処理部205に接続する様にマルチプレクサ207を制御する。その後、補正処理部205において、第一の画像記憶部202に記憶された画像データは、第三の画像記憶部204に記憶された第二のオフセットデータの対応する画像データとの間で、オフセット補正処理が施された後、第二の画像データとして外部に出力される。
【0061】
この動作の際、放射線検出部201から第三の画像記憶部204に、全画像分の第二のオフセットデータを記憶した後、前記第二の画像データの出力動作を開始しても良い。また、画像を構成する各画素において、補正処理部205への前記第二のオフセットデータの出力タイミングが、放射線検出部201から第三の画像記憶部204への前記第二のオフセットデータの記憶タイミングよりも時間的に遅いことが保証される場合については、全画像分の記憶の完了を待たずに前記第二の画像データの出力動作を開始しても良い。
【0062】
(本発明の他の実施形態)
前述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0063】
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0064】
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
【0065】
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
【0066】
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
(実施態様1) 撮像した光学像に対応する画素値から成る画像データを出力する撮像素子を有する撮像装置において、
外部より入力されたパラメータに従って、予め決められた複数の撮像時間の中から1つの撮像時間を選択し、選択した撮像時間に基づいて前記撮像素子の駆動を制御して撮像動作を行うようにする制御手段と、
前記撮像素子より出力された画像データを記憶する第一の記憶手段と、
前記予め決められた複数の撮像時間毎に、前記撮像動作以前において取得された第一のオフセットデータを記憶する第二の記憶手段と、
前記第一の記憶手段に記憶された画像データより、前記第二の記憶手段に記憶された第一のオフセットデータ、または第二のオフセットデータを、画素毎に減ずる補正処理を行って出力画像データを出力するオフセット補正手段とを備え、前記制御手段は、前記撮像動作が終了した後に前記撮像素子より出力された画像データを前記第一の記憶手段に記憶すると共に、前記選択した撮像時間に対応する第一のオフセットデータを前記第一の記憶手段より選択し、
前記オフセット補正手段は、前記第一の記憶手段に記憶された画像データと、前記制御手段により選択された第一のオフセットデータとの間で補正処理を施し、これを第一の出力画像データとして出力し、
前記制御手段は、前記オフセット補正手段による前記補正処理及び前記第一の出力画像データの出力と並行して、前記第二のオフセットデータの取得動作を行い、
前記オフセット補正手段は、前記第一の記憶手段に記憶された画像データと、前記制御手段により取得された前記第二のオフセットデータとの間で補正処理を施し、これを第二の出力画像データとして出力することを特徴とする撮像装置。
【0067】
(実施態様2) 前記第二の記憶手段に記憶される第一のオフセットデータは、本撮像装置が前記撮影動作を行っていない時間に取得され、自動的に更新されることを特徴とする実施態様1に記載の撮像装置。
【0068】
(実施態様3) 前記第二の記憶手段に記憶される第一のオフセットデータは、本撮像装置の起動直後に取得され、自動的に更新されることを特徴とする実施態様1または2に記載の撮像装置。
【0069】
(実施態様4) 前記第二の記憶手段に記憶される第一のオフセットデータは、工場出荷時に取得されることを特徴とする実施態様1〜3の何れか1態様に記載の撮像装置。
【0070】
(実施態様5) 前記第一の出力画像データ、及び前記第二の記憶手段に記憶される第一のオフセットデータは、前記撮像素子の出力する画像データの1/n(nは自然数)倍の大きさであることを特徴とする実施態様1〜4の何れか1態様に記載の撮像装置。
【0071】
(実施態様6) 前記予め決められた複数の撮像時間の最小値は、前記第一の出力画像データの出力に要する時間よりも長いことを特徴とする実施態様1〜5の何れか1態様に記載の撮像装置。
【0072】
(実施態様7) 撮像した光学像に対応する画素値からなる画像データを出力する撮像素子を有する撮像装置において、
外部より入力されたパラメータに従って、予め決められた複数の撮像時間の中から1つの撮像時間を選択し、選択した撮像時間に基づいて前記撮像素子の駆動を制御して撮像動作を行うようにする制御手段と、
前記撮像素子より出力された画像データを記憶する第一の記憶手段と、
前記予め決められた複数の撮像時間毎に、前記撮像動作以前において取得された第一のオフセットデータを記憶する第二の記憶手段と、
前記撮像動作直後において取得される第二のオフセットデータを記憶する第三の記憶手段と、
前記第一の記憶手段に記憶された画像データより、前記第二の記憶手段に記憶された第一のオフセットデータ、または前記第三の記憶手段に記憶された第二のオフセットデータを、画素毎に減ずる補正処理を行って出力画像データを出力するオフセット補正手段とを備え、
前記制御手段は、前記撮像動作が終了した後に前記撮像素子より出力された画像データを前記第一の記憶手段に記憶すると共に、前記選択した撮像時間に対応する第一のオフセットデータを前記第一の記憶手段より選択し、
前記オフセット補正手段は、前記第一の記憶手段に記憶された画像データと、前記制御手段により選択された第一のオフセットデータとの間で補正処理を施し、これを第一の出力画像データとして出力し、
前記制御手段は、前記オフセット補正手段による前記補正処理及び前記第一の出力画像データの出力と並行して、前記第二のオフセットデータの取得動作を行い前記第三の記憶手段に記憶し、
前記オフセット補正手段は、前記第一の記憶手段に記憶された画像データと、前記第三の記憶手段に記憶された第二のオフセットデータとの間で補正処理を施し、これを第二の出力画像データとして出力することを特徴とする撮像装置。
【0073】
(実施態様8) 前記第二の記憶手段に記憶される第一のオフセットデータは、本撮像装置が前記撮影動作を行っていない時間に取得され、自動的に更新されることを特徴とする実施態様7に記載の撮像装置。
【0074】
(実施態様9) 前記第二の記憶手段に記憶される第一のオフセットデータは、本撮像装置の起動直後に取得され、自動的に更新されることを特徴とする実施態様7または8に記載の撮像装置。
【0075】
(実施態様10) 前記第二の記憶手段に記憶される第一のオフセットデータは、工場出荷時に取得されることを特徴とする実施態様7〜9の何れか1態様に記載の撮像装置。
【0076】
(実施態様11) 前記第一の出力画像データ、及び前記第二の記憶手段に記憶される第一のオフセットデータは、前記撮像素子の出力する画像データの1/n(nは自然数)の大きさであることを特徴とする実施態様7〜10の何れか1態様に記載の撮像装置。
【0077】
(実施態様12) 撮像した光学像に対応する画素値から成る画像データを出力する撮像素子を用いて被写体を撮像する撮像方法において、
予め決められた複数の撮像時間毎に、第一のオフセットデータを記憶媒体に記憶する第一のオフセットデータ記憶処理と、
外部より入力されたパラメータに従って、前記予め決められた複数の撮像時間の中から1つの撮像時間を選択し、選択した撮像時間に基づいて前記撮像素子の駆動を制御して撮像動作を行うようにする撮像処理と、
前記撮像処理に基づいて前記撮像素子より出力された画像データを記憶媒体に記憶する画像データ記憶処理と、
前記撮像処理により選択された撮像時間に対応する第一のオフセットデータを前記第一のオフセットデータ記憶処理により記憶された第一のオフセットデータの中から選択する第一のオフセットデータ選択処理と、
前記画像データ記憶処理により記憶された画像データより、前記第一のオフセットデータ選択処理により選択された第一のオフセットデータを、画素毎に減ずる補正処理を行って第一の出力画像データを出力する第一の出力画像データ出力処理と、
前記第一の出力画像データ出力処理による前記補正処理及び前記第一の出力画像データの出力と並行して、第二のオフセットデータの取得動作を行う第二のオフセットデータ取得処理と、
前記画像データ記憶処理により記憶された画像データより、前記第二のオフセットデータ取得処理により取得された第二のオフセットデータを、画素毎に減ずる補正処理を行って第二の出力画像データを出力する第二の出力画像データ出力処理とを行うことを特徴とする撮像方法。
【0078】
(実施態様13) 撮像した光学像に対応する画素値から成る画像データを出力する撮像素子を用いて被写体を撮像する撮像方法において、
予め決められた複数の撮像時間毎に、第一のオフセットデータを記憶媒体に記憶する第一のオフセットデータ記憶処理と、
外部より入力されたパラメータに従って、前記予め決められた複数の撮像時間の中から1つの撮像時間を選択し、選択した撮像時間に基づいて前記撮像素子の駆動を制御して撮像動作を行うようにする撮像処理と、
前記撮像処理に基づいて前記撮像素子より出力された画像データを記憶媒体に記憶する画像データ記憶処理と、
前記撮像処理により選択された撮像時間に対応する第一のオフセットデータを前記第一のオフセットデータ記憶処理により記憶された第一のオフセットデータの中から選択する第一のオフセットデータ選択処理と、
前記画像データ記憶処理により記憶された画像データより、前記第一のオフセットデータ選択処理により選択された第一のオフセットデータを、画素毎に減ずる補正処理を行って第一の出力画像データを出力する第一の出力画像データ出力処理と、
前記第一の出力画像データ出力処理による前記補正処理及び前記第一の出力画像データの出力と並行して、第二のオフセットデータの取得動作を行う第二のオフセットデータ取得処理と、
前記第二のオフセットデータ取得処理により取得される第二のオフセットデータを記憶媒体に記憶する第二のオフセットデータ記憶処理と、
前記画像データ記憶処理により記憶された画像データより、前記第二のオフセットデータ記憶処理により記憶された第二のオフセットデータを、画素毎に減ずる補正処理を行って第二の出力画像データを出力する第二の出力画像データ出力処理とを行うことを特徴とする撮像方法。
【0079】
(実施態様14) 前記第一のオフセットデータを、前記撮影動作を行っていない時間に取得して、自動的に更新することを特徴とする実施態様12または13に記載の撮像方法。
【0080】
(実施態様15) 前記第一のオフセットデータを、装置の起動直後に取得して、自動的に更新することを特徴とする実施態様12〜14の何れか1態様に記載の撮像方法。
【0081】
(実施態様16) 前記第一のオフセットデータを、工場出荷時に取得することを特徴とする実施態様12〜15の何れか1態様に記載の撮像方法。
【0082】
(実施態様17) 前記第一の出力画像データ、及び前記第一のオフセットデータは、前記撮像素子の出力する画像データの1/n(nは自然数)倍の大きさであることを特徴とする実施態様12〜16の何れか1態様に記載の撮像方法。
【0083】
(実施態様18) 前記予め決められた複数の撮像時間の最小値は、前記第一の出力画像データの出力に要する時間よりも長いことを特徴とする実施態様12〜17の何れか1態様に記載の撮像方法。
【0084】
(実施態様19) 撮像した光学像に対応する画素値から成る画像データを出力する撮像素子を用いて被写体を撮像することをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムにおいて、
予め決められた複数の撮像時間毎に、第一のオフセットデータを記憶媒体に記憶する第一のオフセットデータ記憶処理と、
外部より入力されたパラメータに従って、前記予め決められた複数の撮像時間の中から1つの撮像時間を選択し、選択した撮像時間に基づいて前記撮像素子の駆動を制御して撮像動作を行うようにする撮像処理と、
前記撮像処理に基づいて前記撮像素子より出力された画像データを記憶媒体に記憶する画像データ記憶処理と、
前記撮像処理により選択された撮像時間に対応する第一のオフセットデータを前記第一のオフセットデータ記憶処理により記憶された第一のオフセットデータの中から選択する第一のオフセットデータ選択処理と、
前記画像データ記憶処理により記憶された画像データより、前記第一のオフセットデータ選択処理により選択された第一のオフセットデータを、画素毎に減ずる補正処理を行って第一の出力画像データを出力する第一の出力画像データ出力処理と、
前記第一の出力画像データ出力処理による前記補正処理及び前記第一の出力画像データの出力と並行して、第二のオフセットデータの取得動作を行う第二のオフセットデータ取得処理と、
前記画像データ記憶処理により記憶された画像データより、前記第二のオフセットデータ取得処理により取得された第二のオフセットデータを、画素毎に減ずる補正処理を行って第二の出力画像データを出力する第二の出力画像データ出力処理とをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【0085】
(実施態様20) 撮像した光学像に対応する画素値から成る画像データを出力する撮像素子を用いて被写体を撮像することをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムにおいて、
予め決められた複数の撮像時間毎に、第一のオフセットデータを記憶媒体に記憶する第一のオフセットデータ記憶処理と、
外部より入力されたパラメータに従って、前記予め決められた複数の撮像時間の中から1つの撮像時間を選択し、選択した撮像時間に基づいて前記撮像素子の駆動を制御して撮像動作を行うようにする撮像処理と、
前記撮像処理に基づいて前記撮像素子より出力された画像データを記憶媒体に記憶する画像データ記憶処理と、
前記撮像処理により選択された撮像時間に対応する第一のオフセットデータを前記第一のオフセットデータ記憶処理により記憶された第一のオフセットデータの中から選択する第一のオフセットデータ選択処理と、
前記画像データ記憶処理により記憶された画像データより、前記第一のオフセットデータ選択処理により選択された第一のオフセットデータを、画素毎に減ずる補正処理を行って第一の出力画像データを出力する第一の出力画像データ出力処理と、
前記第一の出力画像データ出力処理による前記補正処理及び前記第一の出力画像データの出力と並行して、第二のオフセットデータの取得動作を行う第二のオフセットデータ取得処理と、
前記第二のオフセットデータ取得処理により取得される第二のオフセットデータを記憶媒体に記憶する第二のオフセットデータ記憶処理と、
前記画像データ記憶処理により記憶された画像データより、前記第二のオフセットデータ記憶処理により記憶された第二のオフセットデータを、画素毎に減ずる補正処理を行って第二の出力画像データを出力する第二の出力画像データ出力処理とをコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。
【0086】
(実施態様21) 前記実施態様19または20に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0087】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、高いS/N比を有する画像データを効率的に生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示し、放射線撮影装置の構成の一例を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示し、放射線撮影装置における動作の流れの一例を示すタイムチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示し、放射線撮影装置の構成の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 放射線撮影装置
101 放射線検出部
102 第一の画像記憶部
103 第二の画像記憶部
104 補正処理部
105 デマルチプレクサ
106 マルチプレクサ
107 制御部
200 放射線撮影装置
201 放射線検出部
202 第一の画像記憶部
203 第二の画像記憶部
204 第三の画像記憶部
205 補正処理部
206 デマルチプレクサ
207 マルチプレクサ
208 制御部

Claims (6)

  1. 放射線を検出する放射線撮像装置であって、
    受光した放射線を画像データに変換するための放射線検出手段と、
    記憶手段に記憶された第1のオフセット補正データに基づいて、表示手段に表示するための第1のオフセット補正を前記放射線検出手段で得た画像データに対して行う第1の補正手段と、
    第2のオフセット補正データを、前記第1の補正手段での補正処理と並行して前記放射線検出手段から取得する取得手段と、
    前記放射線検出手段で得た画像データに対して前記第2のオフセット補正データに基づいて第2のオフセット補正を行う第2の補正手段とを備え
    前記記憶手段には、複数の撮影時間群であって、前記第1の補正手段により第1のオフセット補正が行われた画像データの出力に要する時間よりも長い時間群のそれぞれに対応する第1のオフセット補正データ群が記憶されており、
    前記第1の補正手段は、前記画像データの撮影時間に対応する前記第1のオフセット補正データに基づいて、第1のオフセット補正を行うことを特徴とする放射線撮像装置。
  2. 前記放射線検出手段は、複数の撮像素子を備えて構成され、
    前記第1のオフセット補正データ及び前記第2のオフセット補正データは、前記複数の撮像素子の暗電流を補正するためのデータであることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
  3. 前記放射線検出手段で得た画像データを1/n(nは自然数)倍に縮小する第1の縮小手段と、
    前記第1のオフセット補正データを1/n(nは自然数)倍に縮小して前記記憶手段に記憶する第2の縮小手段とを備え、
    前記第1の補正手段は、前記第2の縮小手段により1/n(nは自然数)倍に縮小された前記第1のオフセット補正データを用いて、前記第1の縮小手段により1/n(nは自然数)倍に縮小された前記画像データに対して第1のオフセット補正を行うことを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
  4. 前記第1のオフセット補正データ及び前記第2のオフセット補正データは、前記放射線検出手段が放射線を受光しない状態で撮像された画像データに基づき生成されることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
  5. 受光した放射線を画像データに変換するための放射線検出手段を用いて撮像を行う撮像ステップと、
    記憶手段に記憶された第1のオフセット補正データに基づいて、表示手段に表示するための第1のオフセット補正を前記放射線検出手段で得た画像データに対して行う第1の補正ステップと、
    第2のオフセット補正データを、前記第1の補正ステップでの補正処理と並行して前記放射線検出手段から取得する取得ステップと、
    前記放射線検出手段で得た画像データに対して前記第2のオフセット補正データに基づいて第2のオフセット補正を行う第2の補正ステップとを備え
    複数の撮影時間群であって、前記第1の補正手段により第1のオフセット補正が行われた画像データの出力に要する時間よりも長い時間群のそれぞれに対応する第1のオフセット補正データ群が記憶されており、
    前記第1の補正ステップは、前記画像データの撮影時間に対応する前記第1のオフセット補正データに基づいて、第1のオフセット補正を行うことを特徴とする放射線撮像方法。
  6. 受光した放射線を画像データに変換するための放射線検出手段を用いて撮像を行うための指示を行う撮像ステップと、
    記憶手段に記憶された第1のオフセット補正データに基づいて、表示手段に表示するための第1のオフセット補正を前記放射線検出手段で得た画像データに対して行う第1の補正ステップと、
    第2のオフセット補正データを、前記第1の補正ステップでの補正処理と並行して前記放射線検出手段から取得する取得ステップと、
    前記放射線検出手段で得た画像データに対して前記第2のオフセット補正データに基づいて第2のオフセット補正を行う第2の補正ステップとをコンピュータに実行させ
    前記記憶手段には、複数の撮影時間群であって、前記第1の補正手段により第1のオフセット補正が行われた画像データの出力に要する時間よりも長い時間群のそれぞれに対応する第1のオフセット補正データ群が記憶されており、
    前記第1の補正ステップは、前記画像データの撮影時間に対応する前記第1のオフセット補正データに基づいて、第1のオフセット補正を行うことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2003138914A 2003-05-16 2003-05-16 放射線撮像装置、放射線撮像方法、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4497839B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138914A JP4497839B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 放射線撮像装置、放射線撮像方法、及びコンピュータプログラム
CNB2004100086884A CN100339762C (zh) 2003-05-16 2004-03-16 放射线图像校正装置
US10/818,998 US7078693B2 (en) 2003-05-16 2004-04-05 Radiation imaging apparatus
KR1020040031007A KR100695463B1 (ko) 2003-05-16 2004-05-03 방사선 촬상장치
EP04011444.9A EP1477932B1 (en) 2003-05-16 2004-05-13 Radiation imaging apparatus
US11/456,996 US7186980B2 (en) 2003-05-16 2006-07-12 Radiation imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138914A JP4497839B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 放射線撮像装置、放射線撮像方法、及びコンピュータプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004343525A JP2004343525A (ja) 2004-12-02
JP2004343525A5 JP2004343525A5 (ja) 2006-06-22
JP4497839B2 true JP4497839B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=33028419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003138914A Expired - Fee Related JP4497839B2 (ja) 2003-05-16 2003-05-16 放射線撮像装置、放射線撮像方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7078693B2 (ja)
EP (1) EP1477932B1 (ja)
JP (1) JP4497839B2 (ja)
KR (1) KR100695463B1 (ja)
CN (1) CN100339762C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4264381B2 (ja) * 2004-04-30 2009-05-13 株式会社モリタ製作所 固体撮像素子の2次元画像処理方法及び医療用デジタルx線撮影装置
JP4557697B2 (ja) * 2004-12-08 2010-10-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP2006239117A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Konica Minolta Holdings Inc 放射線撮像装置
JP4539426B2 (ja) * 2005-05-02 2010-09-08 株式会社島津製作所 放射線撮像装置およびこれに用いるオフセット補正方法
CN1881075B (zh) * 2005-06-15 2011-08-03 上海医疗器械厂有限公司 一种x射线数字成像的校正方法
US7218705B2 (en) * 2005-06-25 2007-05-15 General Electric Systems, methods and apparatus to offset correction of X-ray images
JP5358057B2 (ja) * 2006-02-24 2013-12-04 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置及び撮影方法
WO2007134062A2 (en) * 2006-05-08 2007-11-22 Slicex, Inc. Sensing light and sensing the state of a memory cell
JP5121473B2 (ja) * 2007-02-01 2013-01-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
DE102007013620A1 (de) * 2007-03-21 2008-09-25 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung von Festkörperdetektoren
JP5105940B2 (ja) * 2007-04-06 2012-12-26 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、その制御方法及びプログラム
JP5349784B2 (ja) * 2007-10-22 2013-11-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US7816985B2 (en) * 2007-11-15 2010-10-19 Intersil Americas Inc. Switching amplifiers
JP2010034661A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Shimadzu Corp 撮像装置
KR101571044B1 (ko) 2008-12-24 2015-11-24 삼성디스플레이 주식회사 방사선 검출 장치 및 그 구동 방법
JP5792923B2 (ja) * 2009-04-20 2015-10-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
JP5418599B2 (ja) * 2009-10-21 2014-02-19 株式会社島津製作所 放射線撮像装置
JP5460276B2 (ja) * 2009-12-04 2014-04-02 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5627275B2 (ja) 2010-04-21 2014-11-19 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP5539139B2 (ja) * 2010-09-28 2014-07-02 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法
JP5838702B2 (ja) * 2011-02-23 2016-01-06 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
US9279893B2 (en) 2012-07-24 2016-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging control apparatus, radiation imaging system and radiation imaging apparatus, and method for controlling the same
JP6618667B2 (ja) * 2013-10-18 2019-12-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
JP6525579B2 (ja) * 2014-12-22 2019-06-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6890443B2 (ja) * 2017-03-22 2021-06-18 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236093A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Toshiba Medical Eng Co Ltd 撮像装置
JPH09135388A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2001223950A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法および記憶媒体
JP2002135647A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Canon Inc 撮像装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002223390A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Canon Inc 放射線撮像装置
JP2002330429A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Canon Inc 放射線撮像装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453765Y2 (ja) * 1985-09-02 1992-12-17
US5331682A (en) * 1991-11-25 1994-07-19 General Electric Company Radiation detector offset and afterglow compensation technique
US5466939A (en) 1992-09-24 1995-11-14 Shimadzu Corporation Nuclear medicine imaging apparatus
JPH0974514A (ja) * 1995-06-28 1997-03-18 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP3815755B2 (ja) 1997-01-17 2006-08-30 キヤノン株式会社 撮像方法及び撮像装置
JP4164134B2 (ja) 1997-05-26 2008-10-08 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
US6256404B1 (en) * 1997-10-10 2001-07-03 Analogic Corporation Computed tomography scanning apparatus and method using adaptive reconstruction window
JP3413084B2 (ja) * 1997-11-20 2003-06-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び撮像方法
JPH11338075A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像記録読取装置
US6393098B1 (en) 1999-08-31 2002-05-21 General Electric Company Amplifier offset and gain correction system for X-ray imaging panel
JP2001268440A (ja) * 2000-03-23 2001-09-28 Toshiba Corp 赤外線撮像装置
US6751289B2 (en) 2000-10-10 2004-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnostic apparatus
JP2003047605A (ja) 2001-08-07 2003-02-18 Shimadzu Corp 放射線撮像装置
US6919568B2 (en) * 2003-04-08 2005-07-19 Ge Medical Systems Global Technology Company Llc Method and apparatus for identifying composite defective pixel map

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07236093A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Toshiba Medical Eng Co Ltd 撮像装置
JPH09135388A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JP2001223950A (ja) * 2000-02-07 2001-08-17 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法および記憶媒体
JP2002135647A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Canon Inc 撮像装置、方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002223390A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Canon Inc 放射線撮像装置
JP2002330429A (ja) * 2001-04-26 2002-11-15 Canon Inc 放射線撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7186980B2 (en) 2007-03-06
EP1477932B1 (en) 2015-07-29
EP1477932A3 (en) 2011-04-27
CN100339762C (zh) 2007-09-26
KR100695463B1 (ko) 2007-03-15
US7078693B2 (en) 2006-07-18
KR20040099123A (ko) 2004-11-26
US20040227084A1 (en) 2004-11-18
CN1550884A (zh) 2004-12-01
US20060243910A1 (en) 2006-11-02
JP2004343525A (ja) 2004-12-02
EP1477932A2 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497839B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像方法、及びコンピュータプログラム
JP6990986B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム
JP3890210B2 (ja) 画像撮影装置及び画像撮影装置の制御方法
EP1337107A2 (en) X-ray image sensor system and method
JPH11155847A (ja) 放射線撮影装置及び駆動方法
JP6890443B2 (ja) 放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
JP7361516B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法、および、プログラム
JP2005046203A (ja) X線撮影の制御方法及びx線撮影システム
JP2014016343A (ja) 放射線画像撮像装置、放射線画像撮像方法及びプログラム
JP5436004B2 (ja) 撮影装置
JP6944268B2 (ja) 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法及びプログラム
JP6164877B2 (ja) 制御装置、放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法およびプログラム
JPH11122540A (ja) Ccdカメラ及びccdカメラ制御装置並びにccdカメラの感度調整方法
JP2002085391A (ja) 放射線撮影装置
US7187754B2 (en) Operating method and computer program for a medical installation
US7415097B2 (en) Method for recording correction frames for high energy images
JP2002330429A (ja) 放射線撮像装置
JP4313985B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2022095053A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、並びに、プログラム
JP2002055164A (ja) 画像撮影装置、画像撮影方法
JP2005006887A (ja) X線デジタル撮影システム
JP2019115557A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2003014848A (ja) 放射線撮像装置
JP2022123631A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法およびプログラム
JP2022053999A (ja) 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム、並びに、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4497839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees