JP4490440B2 - Iii族窒化物素子の分離のための構造および方法 - Google Patents

Iii族窒化物素子の分離のための構造および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4490440B2
JP4490440B2 JP2006542796A JP2006542796A JP4490440B2 JP 4490440 B2 JP4490440 B2 JP 4490440B2 JP 2006542796 A JP2006542796 A JP 2006542796A JP 2006542796 A JP2006542796 A JP 2006542796A JP 4490440 B2 JP4490440 B2 JP 4490440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride
group iii
etching process
layer
iii nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006542796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007519230A (ja
Inventor
ブリジャー・ポール
Original Assignee
インターナショナル レクティフィアー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル レクティフィアー コーポレイション filed Critical インターナショナル レクティフィアー コーポレイション
Publication of JP2007519230A publication Critical patent/JP2007519230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490440B2 publication Critical patent/JP4490440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/7605Making of isolation regions between components between components manufactured in an active substrate comprising AIII BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、一般に、III族窒化物素子のための分離技術に関し、特に、III族窒化物半導体素子における素子の分離を実現する電気化学エッチングのための装置および方法に関する。
2.2MV/cmを超える大きい絶縁破壊電界を示すIII族窒化物半導体が、現在、知られている。また、III族窒化物ヘテロ接合構造は、極度に高い電流を伝えることが可能であり、そのため、III族窒化物材料系に加工された素子は、電力の用途に優れている。
III族窒化物材料に基づく素子の開発は、一般に、携帯電話の基地局のためのエミッタなど、高出力高周波数の用途を目的とされてきた。これらの種類の用途のために加工された素子は、高い電子移動度を示す一般的な素子構造に基づいており、ヘテロ接合電界効果トランジスタ(HFET)、高電子移動度トランジスタ(HEMT)、または、変調ドープ電界効果トランジスタ(MODFET)と、様々なものがある。これらの種類の素子は、通例、100ボルトの範囲などの高電圧に耐えつつ、一般に2−100GHzの範囲の高周波数で動作することができる。これらの種類の素子は、多くの種類の用途に対して変更されてよいが、通例は、圧電分極電界を用いて、非常に低い抵抗損失で非常に高い電流密度の伝達を可能にする二次元電子ガス(2DEG)を生成するよう動作する。2DEGは、これら従来のIII族窒化物HEMT素子のAlGaNおよびGaN材料の界面で形成される。AlGaN/GaNの界面の性質と、界面での2DEGの形成とによって、III族窒化物材料系に形成された素子は、ノミナリーオン、すなわち、デプリーション型素子である傾向を持つ。AlGaN/GaNの層の界面における2DEGの高い電子移動度により、HEMT素子などのIII族窒化物素子は、ゲート電位を印加することなしに導電することが可能である。
電力半導体素子によって実現される製造に関する利点の1つは、単一のウエハまたは単一のダイ上に小型の構造を形成できる点である。与えられたウエハまたはダイ上に、多くのIII族窒化物素子を形成して、生産の高速化と効率の向上を実現することができる。ウエハまたはダイ上に複数の素子が形成されると、適切な独立した動作を実現するために、それらを分離する必要がある。したがって、ある種の分離すなわち絶縁を素子間に設けて、単一のウエハまたはダイ上に多くのIII族窒化物電力素子を形成することが望ましい。
低い抵抗損失で高い電流密度を可能にするIII族窒化物素子の欠点は、歪みAlGaN/GaN系で実現可能な厚さが制限されている点である。これらの種類の材料の格子構造における差異により、異なる層を作るために形成される膜の転位を引き起こしうる歪みが生じる。これにより、例えば、絶縁体などのバリア層を通して高レベルの漏れが引き起こされ、素子の分離が問題となる。
分離を実現する1つの解決法は、素子の周囲に絶縁バリアを追加して所望の分離を実現する方法である。その目的のために用いられる典型的な層は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、サファイア、または他の絶縁体であり、素子間に配置される。しかしながら、これらの処理および構造は、実現が困難であり、商業上は実現可能でない。
窒化ガリウム材料系での材料は、窒化ガリウム(GaN)と、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、および窒化インジウムアルミニウムガリウム(InAlGaN)など、窒化ガリウムの合金とを含んでよい。これらの材料は、高エネルギの電子遷移が起きることを可能にする比較的広い直接バンドギャップを有する半導体化合物である。窒化ガリウム材料は、炭化ケイ素(SiC)、サファイア、およびシリコンを含む多くの様々な基板上に形成される。シリコン基板は、容易に利用可能で比較的安価であるため、シリコン処理技術が、よく発達した。
III族窒化物半導体素子で分離を実現するための別の解決法は、誘電体を用いる方法である。例えば、シリコン半導体では、二酸化ケイ素など、適切な誘電体として機能しうる自然酸化物が利用可能である。しかしながら、III族窒化物材料系で適切な誘電体として利用できるシリコン内の自然酸化物と同等の材料はない。他の点でシリコン半導体に適切な誘電材料であっても、例えば、III族窒化物素子への転用(トランスファ)は良好でない。例えば、III族窒化物素子で誘電体に二酸化ケイ素または窒化ケイ素を用いた場合には、これら従来の誘電体は、破裂もしくは故障する場合がある。通例、III族窒化物材料系で生じる大きい絶縁破壊電界は、従来の誘電材料で耐えることのできるよりも大きい電界をIII族窒化物半導体素子に引き起こす。
基板またはダイ上での素子の高電圧の分離が知られており、その技術では、半導体構造における異なる部分が電圧ウェルを有し、素子はウェル内に形成され、電圧は特定の電圧レベルに分離される。これらの分離ウェルは、ある電位ウェルから別の電位ウェルへの漏れを防止するために、多くのバリア構造と共に形成されてよいが、かかる構造は、しばしば、複雑で製造コストが高い。
従来の半導体で素子の分離を実現する1つの方法は、基板または半導体ダイ上の素子の周りの半導体材料にプラズマエッチング処理を適用する方法である。しかしながら、プラズマエッチング処理は、半導体材料において表面の損傷や粗さを引き起こす。それでも、その損傷や粗さは、多くの低電力の従来の半導体素子にとっては許容範囲である場合がある。しかし、半導体材料における表面の損傷や粗さは、高電力の電子素子にとっては特に問題であり、表面の破壊と、素子構造間での漏れ電流とによって問題が生じる。
したがって、実施が簡単かつ安価な、基板または半導体ダイ上の素子のための分離技術を提供することが望ましい。
また、多くの追加の工程や、追加の材料の利用なしに、素子の分離を実現することが望ましい。
さらに、半導体素子や下層の材料に対して、ほとんどまたは全く損傷を与えない素子分離のための技術を提供することが望ましい。
本発明によると、1つの基板または半導体ダイ上に形成された半導体素子を分離するための技術と、その結果としての構造とが提供される。特に、素子をマスキングまたは保護して、電気化学または光電気化学(PEC)ドーパント選択エッチングを適用することにより、III族窒化物半導体素子を分離できる。選択材料がエッチングによって除去されることで、III族窒化物素子は、素子が生成された半導体層から分離される。
本発明の代表的な実施形態によると、素子の周りの半導体材料は、イオン注入処理によって、P型からN型、もしくは、その逆に変更される。周囲の半導体材料は、変更されると、エッチング処理を適用することにより選択的に除去されることが可能になる。選択エッチングは、プラズマエッチング技術に比べて、ほとんどまたは全く結晶の損傷がない滑らかな材料の形状を実現する。この単純なエッチング処理は、終端(ターミネーション)構造や電圧ウェル分離構造を含む他の分離技術よりもはるかに複雑でない。さらに、選択エッチングによる半導体表面への損傷の低減により、漏れ電流が低減され、表面破壊の影響が防止または低減される。
本発明の分離技術を役立てることができる代表的な素子は、メサ型ショットキ整流器である。ショットキ整流器素子の周りの半導体材料を選択的にエッチングする技術は、素子の性能を向上させ、より高品質の半導体加工を実現する。
選択エッチング処理は、滑らかな半導体材料の形状を実現し、結果としての構造を、分離だけでなく多くの品質について有用なものにする。例えば、所望の光学効果を引き起こすために高品質の表面が用いられる光学用途で利用するために、構造を規定してよい。本発明の技術が役に立つ1つの代表的な用途は、半導体材料にレーザファセットを形成する用途である。
好ましくは、活性領域の上または下に、クラッド層やコンタクト層を形成してもよい。電極や絶縁層などを形成する他の周知の処理が、本発明に適用されてもよい。
別の特徴によると、本発明は、絶縁または高抵抗の基板上の構造と共にIII族窒化物半導体素子を形成するための方法を提供する。必要に応じて、基板とIII族窒化物本体層との間に、緩衝層が設けられてよく、緩衝層は、GaNからなることが好ましい。緩衝層は、交互の型のIII族窒化物材料を備えるIII族窒化物の多層スタックからなり、高電流を伝える領域を形成してよい。本体層の上には、下層よりも面内格子定数が小さいIII族窒化物層、好ましくはAlGaN、が蒸着される。次に、最上層は、必要に応じて、上部のIII属窒化物層の特定の部分を除去するために、パターニングおよびエッチングされてよい。より小さい面内格子定数を有するIII族窒化物層の上部には、オーミック接触を活性化する適切なアニール工程を用いて、オーミックおよび/またはショットキ接触を形成してもよい。活性領域と垂直または水平の関係で、さらなるクラッドまたはコンタクト層が形成されてもよい。例えば、電極および絶縁層を形成する周知の処理が、III族窒化物素子の形成に適用されてよい。
次に、選択エッチングの準備として、素子の上に絶縁用または保護用の層が施されてよい。絶縁または保護層は、周囲の半導体材料が、選択エッチングの処理のために露出されるように、素子の上に形成される。次に、素子の周りの半導体材料は、導電型を変更される。例えば、素子の周りの材料がP型である場合には、N型に変更され、その逆の場合もある。導電型は、半導体材料にドープするために一般的に用いられるイオン注入処理または他の技術を用いて変更されてよい。次いで、素子の周りの導電型を変更された材料は、導電型を変更された材料を選択的に除去するエッチング処理を用いて除去される。これらの処理は、電気化学または光電気化学ドーパント選択エッチングであってよい。この特徴によると、III族窒化物素子の結晶構造にほとんどまたは全く損傷を与えずに、同じ基板またはダイ上で、多くの素子を容易に分離することができる。さらに、それらの素子は、標準的な接続技術を用いて、所望の回路を形成するように相互接続されてよく、その結果、ウエハまたはダイ上に1つ回路を形成することができる。
本発明の別の特徴によると、III族窒化物素子の上に、絶縁または保護層が配置され、選択的な導電型材料の変更のためのマスクとして用いられてよい。本発明に従って、フォトレジストなど、他の種類の材料層やマスクが用いられてもよい。
本発明の別の特徴によると、素子の周りの半導体材料の導電型材料の変更は、素子を形成するための1または複数の製造工程の間に実行されてよい。例えば、III族窒化物素子の構造が完成する前に、基板またはダイの最上層の導電型が変更されてよい。次いで、所定の設計に従って、素子の構造が完成されてよく、その後、選択エッチング処理を可能にするために、絶縁または保護層が重ねられてよい。
III族窒化物半導体材料系における大きい絶縁破壊電界は、サイズの小さい孤立領域を備える電力素子の形成を可能にする。その材料系は、さらに、同等の定格電圧の周知の素子と比べて、固有のオン抵抗が低減された素子の形成を可能にする。III族窒化物半導体材料は、従来の材料よりも、小さいサイズで高い性能を示すことから、素子の分離が、より重要になる。本発明による素子の分離は、III族窒化物半導体材料に適した性能の向上を実現可能であり、かかる分離は、動作中に素子によって生成される電界が低いことから、シリコン半導体では必要とされなかった、もしくは、認められなかった。
本発明は、さらに、低い漏れ電流と、表面破壊に対する良好な抵抗性とによって特徴付けられる。結果として、本発明は、非常に高密度で素子を形成することを可能にし、潜在的にウエハの歩留まりを向上させる。III族窒化物の高い臨界電界により、薄層が、絶縁破壊せずに高電圧に耐えることができるようになる。例えば、GaN材料の誘電率は約10であり、シリコンの同等物の2.5倍良好である。
本発明の別の態様によると、自己不動態化の効果により、III族窒化物半導体の表面を不動態化または再不動態化してもよい。この技術は、本発明による素子の分離を強化するために用いられてよい。
自己不動態化は、高い電界破壊を提供する。本発明の特徴によると、表面の不動態化は、窒素プラズマアニールを含む。本発明の別の特徴によると、不動態化処理は、アニールの前に、窒素を含む封入材料を用いる工程を備える。本発明のさらなる特徴によると、不動態化は、光電気化学エッチングで実行されてもよい。
本発明の別の特徴によると、半導体材料を除去して素子を分離するために用いられるドーパント選択エッチングは、自動的に終了するエッチング処理である。エッチング処理は、選択されたドープ材料と、エッチング処理の終了後に残るべき材料との間の電荷の差によって、ドーパント選択材料に作用する。したがって、エッチング処理は、すべてのドーパント選択材料が除去されると、自動的に終了する。この種の処理により、素子の分離を確立する際の制御が改善されると共に、III族窒化物半導体素子の形成に用いられる多くの手順で、エッチング処理の利用が可能となる。例えば、ウエハの表面は、III族窒化物素子の構造の形成前に、ドーパント材料でパターニングされ、III族窒化物素子の構造の形成時または形成後にエッチングされてよい。さらに、素子の露出部分は、ドーパント選択エッチングに影響されないため、エッチングは、素子に対してほとんどまたは全く保護を行わずに実行されてよい。
本発明の他の特徴および利点は、添付の図面を参照して行う以下の説明から明らかになる。
多量の電流を導き、高電圧に耐える際のIII族窒化物材料の利点は、通例、GaN/AlGaN層構造で実現されるが、III族窒化物材料系において、他の種類の構造を容易に用いることもできる。例えば、III族窒化物系における2つの異なる材料が、異なる面内格子定数を有する場合には、その結果として、2つの層の間に高移動度の界面が形成され、界面と共に形成された素子において、高い遮断電流および高い導電の利点が容易に観察される。
III族窒化物材料の半導体素子はウエハレベルに形成されることが多く、その場合、多くの素子を同時に加工することができる。したがって、III族窒化物半導体素子を形成可能なベースとして、基板が用いられることが多く、その場合、素子は、異なる組成のIII族窒化物材料を有する緩衝層および/または本体層からなる。しばしば、本体層の一部に、異なる面内格子定数を有するIII族窒化物材料を重ねて、本体層と、上層のバリア層との間に、所望の高移動度の導電チャネルが形成される。この動作がウエハの広いレベルで実施されると、しばしば、ウエハ上に形成された様々な素子間の分離を実現するために、さらなる動作が実行される。すなわち、ウエハ上の素子の分離は、漏れ電流を防止し、不適切な素子の動作または故障を引き起こしうる表面の破壊に耐えるための、高移動度の導電層の少なくとも一部すなわち素子の周りの結晶構造の破壊を伴う。また、高移動度のチャネルまたは結晶構造の破壊は、多くの素子が、同じダイ上に形成、または、単一のユニットとして形成されているが、互いに分離されている場合に、III族窒化物素子によって引き起こされうる高電界を弱めるために必要となる。
以前は、分離すべき素子の周りのIII族窒化物材料の部分を除去することにより、高抵抗または絶縁性のバリアを素子間に形成するために、プラズマエッチング処理が用いられていた。プラズマエッチング処理は、素子の周りの高抵抗または絶縁層を露出させるのに十分なIII族窒化物材料を除去し、その結果、素子によって引き起こされる漏れ電流は、ほとんどもしくは全くなくなる。さらに、プラズマエッチング処理は、隣接する素子が影響を受けないように、動作中にIII族窒化物素子によって生成される電界を弱める寸法を有するように、十分なIII族窒化物材料を除去する。また、プラズマエッチング処理は、III族窒化物素子の動作中に起きることがある表面破壊の低減または排除に寄与する。
プラズマエッチング処理に関する困難の1つは、処理中の基板またはダイから材料を除去する際の不正確さである。例えば、プラズマエッチング処理は、エッチング処理が所望の量の材料を除去した後に残った材料における表面の損傷や粗さを引き起こす場合がある。したがって、プラズマエッチング処理を受けたIII族窒化物素子の周囲の部分は、引き起こされた表面の損傷および粗さをある程度有しており、これは、結晶構造が、損傷を受けていくぶん不規則になっていることを意味する。以前の用途では、例えば、低電力の用途にIII族窒化物素子が用いられた場合には、周囲の粗さや結晶の損傷は、取るに足らない問題であった。しかしながら、表面破壊と漏れ電流の発生との影響を受けやすい高電力の電子素子については、結晶構造への損傷や表面の粗さは、非常に望ましくないものである。例えば、III族窒化物の高電力電子素子における材料の粗さは、粗い部分において高電界を引き起こしたり、素子において表面破壊や漏れ電流を引き起こしたりする場合がある。
図1Aによると、本発明に従った構造および方法が、III族窒化物材料スタック10に関して図示されている。スタック10は、本体層12と、ドープ上層14とを備える。層12および14は、GaNからなることが好ましい。スタック10は、典型的なIII族窒化物素子であり、本体層12は、シリコン、炭化ケイ素、サファイアなどの基板を含めて、III族窒化物材料またはその他の複合材料や合金の1または複数の層から形成されてよい。層12は、例えば、III族窒化物材料のいずれかからなる合金材料を段階的に含む複合層であってもよい。層12は、NまたはP型のドープを施された導電のためのドープ領域を備えてよい。その代替として、または、追加として、層12は、表面破壊を引き起こしうる漏れ電流または電界の伝搬を防止するよう機能できる高抵抗または絶縁材料からなってよい。
スタック10の層14は、高濃度ドープされたIII族窒化物材料からなり、後にスタック10上に形成された素子に電流を伝えるための導電層を提供する。層14は、PまたはN型の材料でドープされ、層14の形成のために選択された材料の種類に応じて構成および規定された素子によって電流を伝えるよう構成されてよい。例えば、層14上に形成されたP型素子は、層14がP型材料でドープされていることを示唆する。
ここで、図1Bによると、素子20、21が、層14上に形成されている。素子20、21は、例えば、層14の形成に用いられたドーパント材料の選択に基づいて、NまたはP型材料を用いて形成されてよい。FET、整流器、ショットキダイオードなど、任意の種類の素子が形成され、本発明の恩恵を受けてよい。
ここで、図1Cによると、スタック10の部分24ないし27は、反対の導電型を有するように、導電型を変更されている。したがって、例えば、層14が導電型Pを有する場合には、部分24ないし27は、N型材料に変更される。この工程は、例えばイオン注入にマスクを利用するなど、多くの異なる技術によって実現できる。マスクは、多くの異なる技術によって実現可能であり、素子20、21の上に保護層を含んでもよい。部分24ないし27の寸法は、分離に関する所望の素子特性に従って調節されてよい。例えば、所望の分離の程度が大きい場合には、部分24ないし27の寸法は、増大されてよい。部分24ないし27の導電型を変更することにより、これらの領域は、本発明に従って適用されるドーパント選択エッチング処理の対象となる。
スタック10の部分24ないし27の導電型が変更されると、ドーパント選択エッチングが、スタック10に施される。ドーパント選択エッチングは、部分24ないし27を除去の対象とし、層14における導電型を変更されたそれらの部分をエッチングする。適用されるエッチング処理は、電気化学エッチングまたは光電気化学エッチングであってよい。これらのエッチング処理は、エッチングすべき材料が、エッチングすべき材料をマーキングするドーパントの存在により、周囲の素子と異なる電荷を有する場合に有効である。したがって、エッチング処理は、ドーパント材料が部分24ないし27に残っている間のみエッチングが起きることから、自動的に停止すなわち終了することが可能である。部分24ないし27のドープされた材料がすべてエッチングされると、エッチング処理は、ドーパント選択材料に関するすべての電荷の差がなくなるため自動的に停止する。従来であれば、複雑な構造では、通常はある部分にはより長い時間がエッチングに掛かるので、ウエハまたはダイの速くエッチングされる他の部分にダメージが与えられたが、この特徴を利用すると、多くの複雑な構造を形成できる。したがって、ドーパント選択エッチングは、ウエハまたはダイ構造の残りの部分に損傷を与えることなく、複雑なパターンに対して、長時間用いることが可能である。
ここで、図1Dによると、スタック10は、ドーパント選択エッチングを用いた部分24ないし27の除去の結果である空間30ないし33を備える。空間30ないし33は、素子20および21の分離を実現し、スタック10における漏れ電流、すなわち、素子20および21間での漏れ電流を防止する。空間30ないし33は、素子20、21によって引き起こされうるすべての電荷の導電路を排除する。したがって、素子20、21は、スタック10における表面破壊を引き起こすことなく、高電界を生成することができる。必要であれば、空間30ないし33は、適切な誘電材料で満たされたり、さらなる分離保護を提供するために不動態化されたりしてもよい。
本発明は、具体的な実施形態に関連して説明されているが、多くの他の変更例および変形例、他の用途が存在することは、当業者にとって明らかなことである。したがって、本発明は、本明細書の具体的な開示によって限定されず、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されることが好ましい。
III族窒化物材料層のスタックを示す断面図。 III族窒化物素子をさらに含む図1Aのスタックを示す図。 本発明に従って選択的にドープされた材料を含む図1Bのスタックを示す図。 ドープ材料を除去した図1Cのスタックを示す図。

Claims (6)

  1. III族窒化物半導体素子を分離するための方法であって、
    分離すべき素子の周囲III族窒化物半導体材料表面領域を選択的に露出させる工程と、
    前記III族窒化物半導体材料にドーパント選択エッチング処理を適用して、前記表面領域において露出された前記III族窒化物半導体材料を除去する工程と、を備え、前記ドーパント選択エッチング処理によって除去される領域は、反対の導電型を有するように導電型が変更されている、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記ドーパント選択エッチング処理は電気化学エッチングである、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記ドーパント選択エッチング処理は光電気化学エッチングである、方法。
  4. III族窒化物半導体素子のための分離構造であって、
    絶縁性を有する基層と、
    前記基層の上に重ねられ、上部に前記III族窒化物半導体素子が形成されるIII族窒化物半導体材料の導電層と、
    前記III族窒化物半導体素子の周囲エッチングされた領域と、を備え、
    前記領域は、ドーパント選択エッチング処理を用いて形成され、前記ドーパント選択エッチング処理によって除去される領域は、反対の導電型を有するように導電型が変更されている、構造。
  5. 請求項4に記載の構造であって、前記ドーパント選択エッチング処理は電気化学エッチングである、構造。
  6. 請求項4に記載の構造であって、前記ドーパント選択エッチング処理は光電気化学エッチングである、構造。
JP2006542796A 2003-12-05 2004-12-06 Iii族窒化物素子の分離のための構造および方法 Expired - Fee Related JP4490440B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52763503P 2003-12-05 2003-12-05
US11/004,146 US8120139B2 (en) 2003-12-05 2004-12-03 Void isolated III-nitride device
PCT/US2004/040552 WO2005057622A2 (en) 2003-12-05 2004-12-06 Structure and method for iii-nitride device isolation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007519230A JP2007519230A (ja) 2007-07-12
JP4490440B2 true JP4490440B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34680795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542796A Expired - Fee Related JP4490440B2 (ja) 2003-12-05 2004-12-06 Iii族窒化物素子の分離のための構造および方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8120139B2 (ja)
EP (1) EP1690285B1 (ja)
JP (1) JP4490440B2 (ja)
WO (1) WO2005057622A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101045573B1 (ko) * 2005-07-06 2011-07-01 인터내쇼널 렉티파이어 코포레이션 Ⅲ족 질화물 인헨스먼트 모드 소자
WO2020217768A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社サイオクス 構造体の製造方法および中間構造体
JP7254639B2 (ja) * 2019-04-26 2023-04-10 住友化学株式会社 素子の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3818583A (en) * 1970-07-08 1974-06-25 Signetics Corp Method for fabricating semiconductor structure having complementary devices
US4117587A (en) * 1973-11-30 1978-10-03 Matsushita Electronics Corporation Negative-resistance semiconductor device
US4830980A (en) * 1988-04-22 1989-05-16 Hughes Aircraft Company Making complementary integrated p-MODFET and n-MODFET
US5189297A (en) * 1988-08-29 1993-02-23 Santa Barbara Research Center Planar double-layer heterojunction HgCdTe photodiodes and methods for fabricating same
JP2626220B2 (ja) * 1990-09-17 1997-07-02 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US5399900A (en) * 1991-11-04 1995-03-21 Eastman Kodak Company Isolation region in a group III-V semiconductor device and method of making the same
US5539217A (en) * 1993-08-09 1996-07-23 Cree Research, Inc. Silicon carbide thyristor
JPH0850142A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度センサ及びその製造方法
JPH08203862A (ja) 1995-01-27 1996-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物系化合物半導体のエッチング方法
KR0174879B1 (ko) * 1995-11-08 1999-02-01 양승택 화합물 반도체 소자의 격리방법
US5773369A (en) * 1996-04-30 1998-06-30 The Regents Of The University Of California Photoelectrochemical wet etching of group III nitrides
JPH10203862A (ja) 1997-01-16 1998-08-04 Shinagawa Refract Co Ltd 高温焼成マグクロ質れんが
JP3764792B2 (ja) * 1997-02-20 2006-04-12 シャープ株式会社 窒化物半導体のエッチング方法
JPH11214800A (ja) * 1998-01-28 1999-08-06 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3186043B2 (ja) * 1998-08-07 2001-07-11 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3702700B2 (ja) * 1999-03-31 2005-10-05 豊田合成株式会社 Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
US6432788B1 (en) * 1999-07-22 2002-08-13 Implant Sciences Corporation Method for fabricating an emitter-base junction for a gallium nitride bipolar transistor
JP2001127168A (ja) * 1999-10-22 2001-05-11 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
US6647796B2 (en) * 2000-08-11 2003-11-18 California Institue Of Technology Semiconductor nitride pressure microsensor and method of making and using the same
JP4465890B2 (ja) 2001-02-06 2010-05-26 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
US6673646B2 (en) * 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
JP2002261327A (ja) * 2001-03-06 2002-09-13 Sony Corp 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
US6511915B2 (en) * 2001-03-26 2003-01-28 Boston Microsystems, Inc. Electrochemical etching process
US7323256B2 (en) * 2003-11-13 2008-01-29 Cree, Inc. Large area, uniformly low dislocation density GaN substrate and process for making the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050142810A1 (en) 2005-06-30
EP1690285A4 (en) 2011-11-16
US8748204B2 (en) 2014-06-10
WO2005057622A3 (en) 2006-12-21
US20060223275A1 (en) 2006-10-05
JP2007519230A (ja) 2007-07-12
EP1690285A2 (en) 2006-08-16
US8120139B2 (en) 2012-02-21
EP1690285B1 (en) 2015-09-30
WO2005057622A2 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10446542B1 (en) GaN structures
JP4812292B2 (ja) トレンチ構造を有するiii族窒化物半導体装置
JP5405847B2 (ja) Iii族窒化物モノリシックパワーicの構造及びその製造方法
CN109585545B (zh) 一种增强型半导体器件及其制备方法
KR100796043B1 (ko) 증가형 모드 ⅲ-질화물 디바이스
JP5281748B2 (ja) Iii族窒化物素子の不動態化およびその方法
KR101991036B1 (ko) 갈륨 나이트라이드 트랜지스터에 대한 이온주입 및 자기정합형 게이트 구조
CN109004033B (zh) 氮极性iii族/氮化物磊晶结构及其主动元件与其积体化的极性反转制作方法
KR20080030050A (ko) Ⅲ족 질화물 인헨스먼트 모드 소자
JP6834546B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20240014309A1 (en) High electron mobility transistor and method of fabricating the same
TW201947766A (zh) 高電子遷移率電晶體
CN111048411A (zh) 半导体装置的制造方法
US8748204B2 (en) Structure and method for III-nitride device isolation
CN108352408A (zh) 半导体装置、电子部件、电子设备以及半导体装置的制造方法
TWI791364B (zh) 常關型氮化鎵元件的製造方法
US20240047554A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10446677B2 (en) Semiconductor structures and method for fabricating the same
CN115863401A (zh) 常闭型晶体管及其制备方法
CN114843341A (zh) 一种增强型GaN功率器件及其制备方法
CN112490278A (zh) 具有减少的缺陷的半导体外延结构
JP2018041784A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4490440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees