JP2001127168A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001127168A
JP2001127168A JP30154699A JP30154699A JP2001127168A JP 2001127168 A JP2001127168 A JP 2001127168A JP 30154699 A JP30154699 A JP 30154699A JP 30154699 A JP30154699 A JP 30154699A JP 2001127168 A JP2001127168 A JP 2001127168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
threshold
type
forming
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30154699A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaaki Masuoka
完明 益岡
Kiyotaka Imai
清隆 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30154699A priority Critical patent/JP2001127168A/ja
Priority to US09/693,909 priority patent/US6342413B1/en
Priority to US09/813,157 priority patent/US20020017640A1/en
Publication of JP2001127168A publication Critical patent/JP2001127168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/2658Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a molecular ion, e.g. decaborane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials

Abstract

(57)【要約】 【課題】 しきい値の異なる3種類のMOS型トランジ
スタを形成するときに、ウエル及びチャネル領域を形成
するためのリソグラフィ工程を減らす。 【解決手段】 開示されている半導体装置の製造方法
は、低しきい値、中しきい値及び高しきい値の3種類の
n型MOS型トランジスタ及びp型MOS型トランジス
タから成るCMOS型トランジスタを形成する場合、n
型MOS型トランジスタ及びp型MOS型トランジスタ
の形成のいずれにおいても、高しきい値のMOS型トラ
ンジスタのウエル及びチャネル領域の形成を低しきい値
及び中しきい値のMOS型トランジスタのそれの形成の
重ね合わせで行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に係り、詳しくは、しきい値の異なる複数
のMIS(Metal Insulator Semiconductor)型トラン
ジスタが形成された半導体装置及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の代表として知られているL
SI(大規模集積回路)のほとんどは、集積度の点で優
れているMOS(Metal Oxide Semiconductor)型トラン
ジスタが集積されて構成されている。このようなMOS
LSIは、高集積化の利点を生かしてコストダウンを図
ることができるので、情報機器を初めとする各種の分野
に広く適用されている。
【0003】このようなLSIにおいて、最近、1つの
半導体チップに複数のメモリ及びロジックを組み込ん
で、1チップで所望の機能を発揮させるように構成した
SOC(System On Chip)と称されるLSIが開発され
てきている。このようなLSIは、例えば携帯用の情報
機器に適用されている。また、このような情報機器に用
いられるLSIはバッテリ電源で動作するので省力化の
要求に沿うため、できるだけ低い電源で動作するように
設計されている。
【0004】ここで、上述のSOCのようなLSIは、
所望の機能を持たせるためのロジックを構成する必要が
あり、このロジックはしきい値の異なる複数のMOS型
トランジスタにより構成され、一般には、n型MOS型
トランジスタとp型MOS型トランジスタとを組み合わ
せたC(Complementary)MOS型トランジスタにより構
成している。図11は、一例として現在の主流となって
いるしきい値の異なる3種類のMOS型トランジスタか
ら成るロジックを構成するLSIの主要部を概略的に説
明する図である。このLSIは、同図に示すように、低
しきい値を必要とする演算、画像処理等の高速動作を行
うコアトランジスタ(高速用トランジスタ)101と、
高しきい値を必要とする待機動作を行う低リークトラン
ジスタ(待機用トランジスタ)103と、両トランジス
タ101、103の中間の中しきい値を必要とするメモ
リ動作を行うSRAM(Static Random Access Memory)
トランジスタ(メモリ用トランジスタ102)との3種
類のMOS型トランジスタから構成されている。ここ
で、低しきい値、高しきい値及び中間のしきい値と言う
用語は、しきい値の絶対値として低、高及び中間と言う
意味ではなく、LSIの中にそれぞれ異なるしきい値を
持つ3種類のトランジスタがある場合に、それらのしき
い値の相対比較を意味している。
【0005】上述のコアトランジスタ101は、必要な
ときに高速動作を行うことができるように低しきい値が
要求されており、さらに、これに加えて低Cj(ソース
及びドレイン領域と基板間の接合容量)化が要求されて
いる。また、SRAMトランジスタ102は、中しきい
値が要求されると共に、ソフトエラー対策のために高C
j化が要求されている。また、低リークトランジスタ1
03は、常にスタンバイ(Stand-by)状態を維持してい
るのでリーク電流を最低に抑えるように高しきい値が要
求されるとともに、高速化のために低Cj化が要求され
ている。これらの互いにしきい値の異なる複数のMOS
型トランジスタは同一半導体基板に形成されて、共通の
電源(例えば1.2〜1.5V)に接続されて駆動され
るように構成されている。なお、このようなLSIには
別の電源(例えば2.5〜3.3V)で駆動される別の
しきい値のI/O(Input/Output)用のMOS型トランジ
スタも形成されているが、このトランジスタは前述のロ
ジックの動作には直接に関係がないのでこの説明につい
ては省略する。
【0006】次に、図9及び図10を参照して、上述し
たようなしきい値の異なる3種類のMOS型トランジス
タを形成する従来の半導体装置の製造方法について工程
順に説明する。なお、説明を簡単にするために、n型M
OS型トランジスタのみを形成する例で説明する。ま
ず、図9(a)に示すように、例えばp型シリコン基板
111を用いて、周知のSTI(Shallow Trench Isolat
ion)により、選択的に素子分離領域112を形成した
後、p型MOS型トランジスタ形成領域113のみにレ
ジスト膜115を形成する。次に、レジスト膜115を
マスクとして、p型不純物としてボロン(B)を用い
て、略170KeVの打ち込みエネルギーで、略2×10
13/cm のドーズ量でイオン打ち込みした後、p型
ウエル116を形成する。これにより、n型MOS型ト
ランジスタ形成領域114のみに素子分離領域112よ
りも深いp型ウエル116を形成する。
【0007】次に、図9(b)に示すように、p型MO
S型トランジスタ形成領域113及びn型MOS型トラ
ンジスタ形成領域114のSRAMトランジスタ形成領
域118にそれぞれレジスト膜121を形成する。次
に、これらのレジスト膜121をマスクとして、p型不
純物としてボロンを用いて、略30KeVの打ち込みエネ
ルギーで、略6×1012/cmのドーズ量でイオン
打ち込みした後、p型しきい値調整用不純物領域12
3、124を形成する。これにより、n型MOS型トラ
ンジスタ形成領域114のコアトランジスタ形成領域1
17及び低リークトランジスタ形成領域119にそれぞ
れp型しきい値調整用不純物領域123、124が形成
される。
【0008】次に、図10(c)に示すように、p型M
OS型トランジスタ形成領域113及びn型MOS型ト
ランジスタ形成領域114のコアトランジスタ形成領域
117にそれぞれレジスト膜125を形成する。次にレ
ジスト膜125をマスクとして、p型不純物としてボロ
ンを用いて、略30KeVの打ち込みエネルギーで、略
1.5×1013/cmのドーズ量でイオン打ち込み
した後、p型しきい値調整用不純物領域127、128
を形成する。これにより、n型MOS型トランジスタ形
成領域114のSRAMトランジスタ形成領域118及
び低リークトランジスタ形成領域119にそれぞれp型
しきい値調整用不純物領域127、128が形成され
る。
【0009】次に、必要なプロセス工程を施すことによ
り、図10(d)に示すように、n型MOS型トランジ
スタ形成領域114に、それぞれコアトランジスタ13
0、SRAMトランジスタ131及び低リークトランジ
スタ132を形成した半導体装置を完成させる。上述の
半導体装置の製造方法により製造された半導体装置は、
図10(d)に示すように、n型MOS型トランジスタ
形成領域114に形成されたコアトランジスタ130
は、ゲート絶縁膜133A上に多結晶シリコン等からな
るゲート電極134Aが形成されると共に、サイドウォ
ール絶縁膜135Aが形成され、さらにゲート絶縁膜1
33Aの両側にはn型ソース領域136A及びドレイン
領域137Aが形成されている。そして、ゲート絶縁膜
133Aの下方には略6×1012/cmのドーズ量
でイオン打ち込みされて形成されたp型しきい値調整用
不純物領域123を備えて、低しきい値のn型MOS型
トランジスタが形成されている。
【0010】同様にして、SRAMトランジスタ131
は、ゲート絶縁膜133B上に多結晶シリコン等からな
るゲート電極134Bが形成されると共に、サイドウォ
ール絶縁膜135Bが形成され、さらにゲート絶縁膜1
33Bの両側にはn型ソース領域136B及びドレイン
領域137Bが形成されている。そして、ゲート絶縁膜
133Bの下方には略1.5×1013/cmのドー
ズ量でイオン打ち込みされて形成されたp型しきい値調
整用不純物領域127を備えて、中しきい値のn型MO
S型トランジスタが形成されている。
【0011】同様にして、低リークトランジスタ132
は、ゲート絶縁膜133C上に多結晶シリコン等からな
るゲート電極134Cが形成されると共に、サイドウォ
ール絶縁膜135Cが形成され、さらにゲート絶縁膜1
33Cの両側にはn型ソース領域136C及びドレイン
領域137Cが形成されている。そして、ゲート絶縁膜
133Cの下方には略2.1×1013/cmのドー
ズ量でイオン打ち込みされて形成されたp型しきい値調
整用不純物領域128を備えて、高しきい値のn型MO
S型トランジスタが形成されている。
【0012】なお、p型MOS型トランジスタ形成領域
113には、一例として、ゲート絶縁膜140上に多結
晶シリコン等からなるゲート電極141が形成されると
共に、サイドウォール絶縁膜142が形成され、さらに
ゲート絶縁膜140の両側にはp型ソース領域143及
びドレイン領域144が形成されている。そして、ゲー
ト絶縁膜140の下方にはn型不純物が所望のドーズ量
でイオン打ち込みされて形成されたn型しきい値調整用
不純物領域145を備えた、所望のしきい値のp型MO
S型トランジスタ146が形成されている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の半導
体装置の製造方法では、しきい値の異なる3種類のMO
S型トランジスタを形成するときに、ウエル及びチャネ
ル領域を形成するために3回のリソグラフィ工程を必要
とする、という問題がある。すなわち、上述の半導体装
置の製造方法では、まず図9(a)に示したように第1
回目のリソグラフィ工程によりレジスト膜115を形成
した後にボロンをイオン打ち込みしてp型ウエル116
を形成し、次に図9(b)に示したように第2回目のリ
ソグラフィ工程によりレジスト膜121を形成した後に
ボロンをイオン打ち込みしてp型しきい値調整用不純物
領域123、124を形成し、さらに図10(c)に示
したように第3回目のリソグラフィ工程によりレジスト
膜125を形成した後にボロンをイオン打ち込みしてp
型しきい値調整用不純物領域127、128を形成して
いる。上述の問題は、n型MOS型トランジスタを形成
する場合だけでなく、p型MOS型トランジスタを形成
する場合にも同様に生じている。
【0014】また、従来の半導体装置の製造方法で製造
された半導体装置では、コアトランジスタが高不純物濃
度であるチャネル領域に形成されているので、コアトラ
ンジスタの低Cj化を図ることが困難である、という問
題がある。すなわち、コアトランジスタ形成領域117
に形成されるコアトランジスタ130は、前述したよう
に高速動作を行わせるために低Cj化が要求されている
が、図10(d)から明らかなように、コアトランジス
タ130のn型ソース領域136A及びドレイン領域1
37Aは共に、高不純物濃度であるp型しきい値調整用
不純物領域123と周囲が全面的に接しているので、動
作時に空乏層が伸びないため、Cjを低くすることがで
きない。上述の問題は、n型MOS型トランジスタの場
合だけでなく、p型MOS型トランジスタの場合にも同
様に生じている。
【0015】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、しきい値の異なる3種類のMOS型トランジス
タを形成するときに、ウエル及びチャネル領域を形成す
るためのリソグラフィ工程を減らすことができるように
した半導体装置の製造方法を提供することを目的として
いる。また、この発明は、同一基板に形成されるしきい
値の異なる3種類のMOS型トランジスタにおいて、少
なくとも1つのMOS型トランジスタの低容量化を図る
ことができるようにした半導体装置を提供することを目
的としている。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、同一の半導体基板に、それ
ぞれ低しきい値、中しきい値及び高しきい値の3種類の
MOS型トランジスタを形成する半導体装置の製造方法
に係り、上記半導体基板上に第1のレジスト膜を形成し
た後、該第1のレジスト膜をマスクとして上記高しきい
値のMOS型トランジスタ及び中しきい値のMOS型ト
ランジスタの各ウエル及び各しきい値調整用不純物領域
を連続的に同時に形成し、次に上記半導体基板上に第2
のレジスト膜を形成した後、該第2のレジスト膜をマス
クとして上記高しきい値のMOS型トランジスタ及び低
しきい値のMOS型トランジスタの各しきい値調整用不
純物領域を同時に形成することを特徴としている。
【0017】請求項2記載の発明は、同一の半導体基板
に、それぞれ低しきい値、中しきい値及び高しきい値の
3種類のMOS型トランジスタを形成する半導体装置の
製造方法に係り、上記半導体基板上の低しきい値のMO
S型トランジスタ形成領域にレジスト膜を形成し、該レ
ジスト膜をマスクとして中しきい値のMOS型トランジ
スタ形成領域及び高しきい値のMOS型トランジスタ形
成領域に第1導電型不純物を導入してそれぞれ第1導電
型ウエルを形成するウエル形成工程と、上記レジスト膜
をマスクとして上記各ウエルに第1導電型不純物を導入
して該各ウエル内に該各ウエルよりも浅くそれぞれ第1
導電型しきい値調整用不純物領域を形成する第1の第1
導電型しきい値調整用不純物領域形成工程と、上記半導
体基板上の上記低しきい値のMOS型トランジスタ形成
領域及び高しきい値のMOS型トランジスタ形成領域の
各ゲート形成領域を除いてレジスト膜を形成し、該レジ
スト膜をマスクとして上記各ゲート形成領域に第1導電
型不純物を導入して、上記基板内及び上記第1導電型し
きい値調整用不純物領域にそれぞれ第1導電型しきい値
調整用不純物領域を形成する第2の第1導電型しきい値
調整用不純物領域形成工程とを含むことを特徴としてい
る。
【0018】請求項3記載の発明は、同一の半導体基板
に、それぞれ低しきい値、中しきい値及び高しきい値の
3種類の第1導電型及び第2導電型のMOS型トランジ
スタから成るCMOS型トランジスタを形成する半導体
装置の製造方法に係り、上記半導体基板上の中しきい値
のCMOS型トランジスタ形成領域及び高しきい値のC
MOS型トランジスタ形成領域の各第2導電型のMOS
型トランジスタ形成領域を除いてレジスト膜を形成し、
該レジスト膜をマスクとして上記各第2導電型のMOS
型トランジスタ形成領域に第1導電型不純物を導入して
それぞれ第1導電型ウエルを形成する第1のウエル形成
工程と、上記レジスト膜をマスクとして上記各ウエルに
第1導電型不純物を導入して該各ウエル内に該各ウエル
よりも浅くそれぞれ第1導電型しきい値調整用不純物領
域を形成する第1の第1導電型しきい値調整用不純物領
域形成工程と、上記半導体基板上の上記低しきい値のC
MOS型トランジスタ形成領域及び高しきい値のCMO
S型トランジスタ形成領域の各第2導電型のMOS型ト
ランジスタ形成領域の各ゲート形成領域を除いてレジス
ト膜を形成し、該レジスト膜をマスクとして上記各ゲー
ト形成領域に第1導電型不純物を導入して、上記基板内
及び上記第1導電型しきい値調整用不純物領域にそれぞ
れ第1導電型しきい値調整用不純物領域を形成する第2
の第1導電型しきい値調整用不純物領域形成工程と、上
記半導体基板上の上記低しきい値のCMOS型トランジ
スタ形成領域及び高しきい値のCMOS型トランジスタ
形成領域の各第1導電型のMOS型トランジスタ形成領
域を除いてレジスト膜を形成し、該レジスト膜をマスク
として上記各第1導電型のMOS型トランジスタ形成領
域に第2導電型不純物を導入してそれぞれ第2導電型ウ
エルを形成する第2のウエル形成工程と、上記レジスト
膜をマスクとして上記各ウエルに第2導電型不純物を導
入して該ウエル内に該ウエルよりも浅くそれぞれ第2導
電型しきい値調整用不純物領域を形成する第の第2導電
型しきい値調整用不純物領域形成工程と、上記半導体基
板上の上記中しきい値のCMOS型トランジスタ形成領
域の第1導電型のMOS型トランジスタ形成領域及び高
しきい値のCMOS型トランジスタ形成領域の第1導電
型のMOS型トランジスタ形成領域のゲート形成領域を
除いてレジスト膜を形成し、該レジスト膜をマスクとし
て上記第1導電型のMOS型トランジスタ形成領域及び
ゲート形成領域に第2導電型不純物を導入して、上記基
板内及び上記第2導電型チャネル領域にそれぞれ第2導
電型ウエルを形成する第3のウエル形成工程と、上記レ
ジスト膜をマスクとして上記各ウエルに第2導電型不純
物を導入して該各ウエル内に該各ウエルよりも浅くそれ
ぞれ第2導電型しきい値調整用不純物領域を形成する第
2の第2導電型しきい値調整用不純物領域形成工程とを
含むことを特徴としている。
【0019】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の半導体装置の製造方法に係り、上記第1導電型又は
第2導電型不純物の導入を、イオン打ち込みにより行う
ことを特徴としている。
【0020】請求項5記載の発明は、同一の半導体基板
に、それぞれ低しきい値、中しきい値及び高しきい値の
3種類のMOS型トランジスタが形成される半導体装置
に係り、上記低しきい値のMOS型トランジスタのソー
ス及びドレイン領域が上記半導体基板に接するように形
成されていることを特徴としている。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項5記載の半
導体装置に係り、上記高しきい値のMOS型トランジス
タのソース及びドレイン領域が上記半導体基板に接する
ように形成されていることを特徴としている。
【0022】請求項7記載の発明は、同一の半導体基板
に、それぞれ低しきい値、中しきい値及び高しきい値の
3種類の第1導電型及び第2導電型のMOS型トランジ
スタから成るCMOS型トランジスタが形成される半導
体装置に係り、上記低しきい値のCMOS型トランジス
タを構成する第2導電型MOS型トランジスタのソース
及びドレイン領域が上記半導体基板に接するように形成
されていると共に、上記第1導電型MOS型トランジス
タのソース及びドレイン領域が低不純物濃度領域に接す
るように形成されていることを特徴としている。
【0023】請求項8記載の発明は、請求項7記載の半
導体装置に係り、上記高しきい値のCMOS型トランジ
スタを構成する第2導電型MOS型トランジスタのソー
ス及びドレイン領域が上記半導体基板に接するように形
成されていると共に、上記第1導電型MOS型トランジ
スタのソース及びドレイン領域が低不純物濃度領域に接
するように形成されていることを特徴としている。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は実施例を用いて
具体的に行う。 ◇第1実施例 図1〜図6は、この発明の第1実施例である半導体装置
の製造方法の構成を工程順に示す工程図である。以下、
図1〜図6を参照して、同半導体装置の製造方法につい
て工程順に説明する。まず、図1(a)に示すように、
例えば不純物濃度が1×1015〜5×1015/cm3
p型シリコン基板1を用いて、周知のSTIにより選択
的に深さが略0.3μmの素子分離領域2を形成した
後、基板1の表面に膜厚が略15nmの酸化膜から成る
犠牲酸化膜10を形成する。また、基板1上に、n型M
OS型トランジスタ形成領域4n及びp型MOS型トラ
ンジスタ形成領域4pから成るコアCMOS型トランジ
スタ形成領域5、n型MOS型トランジスタ形成領域6
n及びp型MOS型トランジスタ形成領域6pから成る
SRAMCMOS型トランジスタ形成領域7、及びn型
MOS型トランジスタ形成領域8n及びp型MOS型ト
ランジスタ形成領域8pから成る低リークCMOS型ト
ランジスタ形成領域9をそれぞれ形成する。
【0025】次に図1(b)に示すように、コアCMO
S型トランジスタ形成領域5の素子分離領域2、SRA
MCMOS型トランジスタ形成領域7のn型MOS型ト
ランジスタ形成領域6n及び低リークCMOS型トラン
ジスタ形成領域9のn型MOS型トランジスタ形成領域
8nを除いて、それぞれレジスト膜11を形成する。次
に、このレジスト膜11をマスクとして、p型不純物と
してボロンを用いて、第1の段階として、略170KeV
の打ち込みエネルギーで、略2×1013/cm2のド
ーズ量でイオン打ち込みした後、素子分離領域2よりも
深くp型ウエル12、13、14を形成する。これによ
り、SRAMCMOS型トランジスタ形成領域7のn型
MOS型トランジスタ形成領域6n及び低リークCMO
S型トランジスタ形成領域9のn型MOS型トランジス
タ形成領域8nにそれぞれp型ウエル13、14が形成
される。
【0026】次に、図1(b)において、同様にp型不
純物としてボロンを用いて、第2の段階として、略30
KeVの打ち込みエネルギーで、略1.5×1013/c
のドーズ量でイオン打ち込みした後、p型ウエル1
3、14にそれぞれp型しきい値調整用不純物領域1
5、16を形成する。このp型しきい値調整用不純物領
域15、16は同一不純物を低いエネルギーでイオン打
ち込みしているので、それぞれp型ウエル13、14よ
りも浅く形成される。
【0027】次に、図2(c)に示すように、コアCM
OS型トランジスタ形成領域5のn型MOS型トランジ
スタ形成領域4nのゲート形成領域17、及び低リーク
CMOS型トランジスタ形成領域9のn型MOS型トラ
ンジスタ形成領域8nのゲート形成領域18を除いて、
それぞれレジスト膜19を形成する。次に、このレジス
ト膜19をマスクとして、p型不純物としてボロンを用
いて、略30KeVの打ち込みエネルギーで、略6×10
12/cmのドーズ量でイオン打ち込みした後、ゲー
ト形成領域17、18にそれぞれp型しきい値調整用不
純物領域20、21を形成する。このボロン打ち込みに
より、特にn型MOS型トランジスタ形成領域8nのp
型チャネル領域の中央部の不純物濃度は、ボロン打ち込
みが連続して行われるので、高くなる。
【0028】このように、この例によれば、n型MOS
型トランジスタを形成する過程において、図1(b)及
び図2(c)の2回のリソグラフィ工程によりp型ウエ
ル12、13、14及びp型しきい値調整用不純物領域
15、16、20、21を形成することができるので、
しきい値の異なる3種類のn型MOS型トランジスタを
形成するときに、従来よりもリソグラフィ工程を減らす
ことができる。
【0029】次に、基板1にp型MOS型トランジスタ
を形成する。まず、図2(d)に示すように、コアCM
OS型トランジスタ形成領域5のp型MOS型トランジ
スタ形成領域4p及び低リークMOS型トランジスタ形
成領域9のp型MOS型トランジスタ形成領域8pを除
いて、それぞれレジスト膜22を形成する。次に、この
レジスト膜22をマスクとして、p型不純物として燐
(P)を用いて、第1の段階として、略400KeVの打
ち込みエネルギーで、略1×1013/cmのドーズ
量でイオン打ち込みした後、n型ウエル24、25を形
成する。これにより、コアCMOS型トランジスタ形成
領域5のp型MOS型トランジスタ形成領域4p及び低
リークCMOS型トランジスタ形成領域9のp型MOS
型トランジスタ形成領域8pにそれぞれp型ウエル2
4、25が形成される。
【0030】次に、図2(d)において、同様にn型不
純物として砒素(As)を用いて、第2の段階として、
略130KeVの打ち込みエネルギーで、略3×1012
/cmのドーズ量でイオン打ち込みした後、n型ウエ
ル24、25にそれぞれn型しきい値調整用不純物領域
26、27を形成する。
【0031】次に、図3(e)に示すように、SRAM
CMOS型トランジスタ形成領域7のp型MOS型トラ
ンジスタ形成領域6p及び低リークCMOS型トランジ
スタ形成領域9のp型MOS型トランジスタ形成領域8
pのゲート形成領域28を除いて、それぞれレジスト膜
30を形成する。次に、このレジスト膜30をマスクと
して、n型不純物として燐を用いて、第1の段階とし
て、略400KeVの打ち込みエネルギーで、略2×10
13/cmのドーズ量でイオン打ち込みした後、p型
MOS型トランジスタ形成領域6p及びn型ウエル25
に、それぞれn型ウエル31、32を形成する。この場
合、n型ウエル32は特に必要ではないが、共通のレジ
スト膜30を用いた燐イオン打ち込みによりn型ウエル
31と同時に形成される。
【0032】次に、図3(e)において、n型不純物と
して砒素を用いて、第2の段階として、略130KeVの
打ち込みエネルギーで、略1.2×1012/cm
ドーズ量でイオン打ち込みした後、n型ウエル31にn
型しきい値調整用不純物領域33を形成すると共に、n
型しきい値調整用不純物領域27及びn型ウエル32の
共通領域にn型しきい値調整用不純物領域34を形成す
る。この燐及び砒素打ち込みにより、特にp型MOS型
トランジスタ形成領域8pのn型チャネル領域の中央部
の不純物濃度は、n型不純物打ち込みが連続して行われ
るので、高くなる。
【0033】このように、この例によれば、p型MOS
型トランジスタを形成する過程において、図2(d)及
び図3(e)の2回のリソグラフィ工程によりn型ウエ
ル24、25、31及びn型しきい値調整用不純物領域
26、27、33、34を形成することができるので、
しきい値の異なる3種類のp型MOS型トランジスタを
形成するときに、従来よりもリソグラフィ工程を減らす
ことができる。
【0034】次に、図3(f)に示すように、レジスト
膜30を除去した後、犠牲酸化膜10を除去し、次に熱
酸化法により2.0〜2.5nmのゲート酸化膜3を形
成した後、CVD(Chemical Vapor Deposition)法によ
り、ゲート酸化膜3上に膜厚が略150nmの多結晶シ
リコン膜35を形成し、続いてフォトリソグラフィ法に
よりゲート酸化膜3及び多結晶シリコン膜35を略10
0nmの寸法にパターニングして、コアCMOS型トラ
ンジスタ形成領域5のn型MOS型トランジスタ形成領
域4n及びp型MOS型トランジスタ形成領域4p、S
RAMCMOS型トランジスタ形成領域7のn型MOS
型トランジスタ形成領域6n及びp型MOS型トランジ
スタ形成領域6p、及び低リークCMOS型トランジス
タ形成領域9のn型MOS型トランジスタ形成領域8n
及びp型MOS型トランジスタ形成領域8pに、それぞ
れゲート酸化膜3A〜3F及びゲート電極35A〜35
Fを形成する。
【0035】次に、図4(g)に示すように、コアCM
OS型トランジスタ形成領域5のp型MOS型トランジ
スタ形成領域4p、SRAMCMOS型トランジスタ形
成領域7のp型MOS型トランジスタ形成領域6p及び
低リークCMOS型トランジスタ形成領域9のp型MO
S型トランジスタ形成領域8pにそれぞれレジスト膜3
7を形成した後、このレジスト膜37をマスクとして、
n型不純物として砒素を用いて、略2KeVの打ち込みエ
ネルギーで、略3×1014/cmのドーズ量でイオ
ン打ち込みした後、n型ソース及びドレイン領域の一部
となる低不純物濃度のn型領域(Extension:エクステ
ンション領域)38A〜38C及び39A〜39Cを形
成する。これにより、コアCMOS型トランジスタ形成
領域5のn型MOS型トランジスタ形成領域4n、SR
AMCMOS型トランジスタ形成領域7のn型MOS型
トランジスタ形成領域6n及び低リークCMOS型トラ
ンジスタ形成領域9のn型MOS型トランジスタ形成領
域8nにそれぞれn型領域38A〜38C及び39A〜
39Cが形成される。
【0036】次に、図4(h)に示すように、コアCM
OS型トランジスタ形成領域5のn型MOS型トランジ
スタ形成領域4n、SRAMCMOS型トランジスタ形
成領域7のn型MOS型トランジスタ形成領域6n及び
低リークCMOS型トランジスタ形成領域9のn型MO
S型トランジスタ形成領域8nにそれぞれレジスト膜4
0を形成した後、このレジスト膜40をマスクとして、
n型不純物として弗化ボロン(BF)を用いて、略2
KeVの打ち込みエネルギーで、略3×1014/cm
のドーズ量でイオン打ち込みした後、p型ソース及びド
レイン領域の一部となる低不純物濃度のp型領域(Exte
nsion:エクステンション領域)41A〜41C及び4
2A〜42Cを形成する。これにより、コアCMOS型
トランジスタ形成領域5のp型MOS型トランジスタ形
成領域4p、SRAMCMOS型トランジスタ形成領域
7のp型MOS型トランジスタ形成領域6p及び低リー
クCMOS型トランジスタ形成領域9のp型MOS型ト
ランジスタ形成領域8pにそれぞれp型領域41A〜4
1C及び42A〜42Cが形成される。
【0037】次に、図5(i)に示すように、CVD法
により、全面に膜厚が略60nmの酸化膜を形成した
後、ドライエッチングによるエッチバックにより不要部
を除去して、サイドウォール絶縁膜43A〜43Fを形
成する。これにより、3種類のn型MOS型トランジス
タ形成領域4n〜6n及びp型MOS型トランジスタ形
成領域4p〜6pにサイドウォール絶縁膜43A〜43
Fが形成される。
【0038】次に、図5(j)に示すように、コアCM
OS型トランジスタ形成領域5のp型MOS型トランジ
スタ形成領域4p、SRAMCMOS型トランジスタ形
成領域7のp型MOS型トランジスタ形成領域6p及び
低リークCMOS型トランジスタ形成領域9のp型MO
S型トランジスタ形成領域8pにそれぞれレジスト膜4
4を形成した後、このレジスト膜44をマスクとして、
n型不純物として砒素を用いて、略20KeVの打ち込み
エネルギーで、略4×1015/cmのドーズ量でイ
オン打ち込みした後、n型ソース及びドレイン領域の一
部となる高不純物濃度のn+型領域45A〜45C及び
46A〜46Cを形成する。これにより、コアCMOS
型トランジスタ形成領域5のn型MOS型トランジスタ
形成領域4n、SRAMCMOS型トランジスタ形成領
域7のn型MOS型トランジスタ形成領域6n及び低リ
ークCMOS型トランジスタ形成領域9のn型MOS型
トランジスタ形成領域8nにそれぞれn+型領域45A
〜45C及び46A〜46Cが形成される。
【0039】次に、図6に示すように、コアCMOS型
トランジスタ形成領域5のn型MOS型トランジスタ形
成領域4n、SRAMCMOS型トランジスタ形成領域
7のn型MOS型トランジスタ形成領域6n及び低リー
クCMOS型トランジスタ形成領域9のn型MOS型ト
ランジスタ形成領域8nにそれぞれレジスト膜47を形
成した後、このレジスト膜47をマスクとして、p型不
純物としてボロンを用いて、略4KeVの打ち込みエネル
ギーで、略3×1015/cmのドーズ量でイオン打
ち込みした後、p型ソース及びドレイン領域の一部とな
る高不純物濃度のp+型領域48A〜48C及び49A
〜49Cを形成する。これにより、コアCMOS型トラ
ンジスタ形成領域5のp型MOS型トランジスタ形成領
域4p、SRAMCMOS型トランジスタ形成領域7の
p型MOS型トランジスタ形成領域6p及び低リークC
MOS型トランジスタ形成領域9のp型MOS型トラン
ジスタ形成領域8pにそれぞれp+型領域48A〜48
C及び49A〜49Cが形成される。各イオン打ち込み
を行った後、アニール処理を行って、n型ソース及びド
レイン領域、p型ソース及びドレイン領域の活性化を行
う。
【0040】上述の図4(g)〜図6の工程により、3
種類のn型MOS型トランジスタのソース及びドレイン
領域は、低不純物濃度のn型領域38A〜38C、39
A〜39Cと高不純物濃度のn+型領域45A〜45
C、46A〜46Cとから構成される。同様にして、3
種類のp型MOS型トランジスタのソース及びドレイン
領域は、低不純物濃度のp型領域41A〜41C、42
A〜42Cと高不純物濃度のp+型領域48A〜48
C、49A〜42Cとから構成される。すなわち、上述
のn型ソース及びドレイン領域、p型ソース及びドレイ
ン領域はいずれも、LDD(Lightly Doped Drain)構造
に形成される。
【0041】このように、必要なプロセス工程を施すこ
とにより、コアCMOS型トランジスタ形成領域5のn
型MOS型トランジスタ形成領域4n及びp型MOS型
トランジスタ形成領域4pにそれぞれn型コアトランジ
スタ51及びp型コアトランジスタ52を形成し、SR
AMMOS型トランジスタ形成領域7のn型MOS型ト
ランジスタ形成領域6n及びp型MOS型トランジスタ
形成領域6pにそれぞれn型SRAMトランジスタ53
及びp型SRAMトランジスタ54を形成し、低リーク
MOS型トランジスタ形成領域9のn型MOS型トラン
ジスタ形成領域8n及びp型MOS型トランジスタ形成
領域8pにそれぞれn型低リークトランジスタ55及び
p型低リークトランジスタ56を形成して半導体装置を
完成させる。
【0042】この例の半導体装置の製造方法により製造
された半導体装置は、図6に示すように、n型コアトラ
ンジスタ51及びp型コアトランジスタ52は、それぞ
れゲート絶縁膜3A、3Bの下方に略6×1012/c
のドーズ量でイオン打ち込みされて形成されたp型
しきい値調整用不純物領域20及び3×1012/cm
のドーズ量でイオン打ち込みされて形成されたn型し
きい値調整用不純物領域26を備えて、低しきい値のC
MOS型トランジスタを構成している。
【0043】また、n型SRAMトランジスタ53及び
p型SRAMトランジスタ54は、それぞれゲート絶縁
膜3C、3Dの下方に略1.5×1013/cmのド
ーズ量でイオン打ち込みされて形成されたp型しきい値
調整用不純物領域15及び1.2×1013/cm
ドーズ量でイオン打ち込みされて形成されたn型しきい
値調整用不純物領域33を備えて、中しきい値のCMO
S型トランジスタを構成している。
【0044】また、n型低リークトランジスタ55及び
p型低リークトランジスタ56は、それぞれゲート絶縁
膜3E、3Fの下方に略2.1×1013/cmのド
ーズ量でイオン打ち込みされて形成されたp型しきい値
調整用不純物領域16、21及び1.5×1013/c
のドーズ量でイオン打ち込みされて形成されたn型
しきい値調整用不純物領域27、34を備えて、高しき
い値のCMOS型トランジスタを構成している。
【0045】また、この例の半導体装置によれば、コア
CMOS型トランジスタを構成しているn型コアトラン
ジスタ51のソース領域及びドレイン領域は共に、従来
のように高不純物濃度領域と接していないので、Cjを
低くすることができる。すなわち、n型コアトランジス
タ51のソース領域(n型領域38A、n+領域45
A)及びドレイン領域(n型領域39A、n+領域46
A)は不純物濃度の低い基板1と接しているので、動作
時に空乏層が伸びるため、低Cj化を図ることができ
る。また、コアCMOS型トランジスタを構成している
p型コアトランジスタ52のソース領域(p型領域41
A、p+型領域48A)及びドレイン領域(p型領域4
2A、p+型領域49A)は、従来の不純物濃度よりは
低くなるようなドーズ量で燐イオン打ち込みにより形成
されたn型ウエル領域24と接しているので、従来より
Cjを低くすることができる。したがって、この例の半
導体装置によれば、コアCMOS型トランジスタを構成
しているn型MOS型トランジスタ及びp型MOS型ト
ランジスタの低容量化を図ることができる。さらに、n
型低リークトランジスタ55のソース領域(n型領域3
8C、n+型領域45C)及びドレイン領域(n型領域
39C、n+型領域46C)の下方には、従来の2.1
×1013/cmのドーズ量でイオン打ち込みされて
形成されたp型不純物濃度領域に比べて低濃度の1.5
×1013/cmのドーズ量でイオン打ち込みされて
形成されたp型不純物濃度領域が存在するため、従来よ
りn型MOS型トランジスタのCjを低くすることがで
きる。したがって、待機動作する回路も従来より高速化
を図ることができる。
【0046】このように、この例の半導体装置の製造方
法の構成によれば、低しきい値、中しきい値及び高しき
い値の3種類のn型MOS型トランジスタ及びp型MO
S型トランジスタから成るCMOS型トランジスタを形
成する場合、n型MOS型トランジスタ及びp型MOS
型トランジスタの形成のいずれにおいても、高しきい値
のMOS型トランジスタのウエル及びチャネル領域の形
成を低しきい値及び中しきい値のMOS型トランジスタ
のそれの形成の重ね合わせで行うようにしたので、2回
のリソグラフィ工程で形成することができる。したがっ
て、しきい値の異なる3種類のMOS型トランジスタを
形成するときに、ウエル及びチャネル領域を形成するた
めのリソグラフィ工程を減らすことができる。
【0047】また、この例の半導体装置の構成によれ
ば、低しきい値のCMOS型トランジスタを構成してい
るn型MOS型トランジスタのソース及びドレイン領域
が基板と接するように形成されると共に、p型MOS型
トランジスタのソース及びドレイン領域が低不純物濃度
ウエル領域と接するように形成されているので、両MO
S型トランジスタの低容量化を図ることができる。した
がって、少なくとも1つのMOS型トランジスタの低容
量化を図ることができる。
【0048】◇第2実施例 図7及び図8は、この発明の第2実施例である半導体装
置の製造方法の構成を工程順に示す工程図である。この
第2実施例の半導体装置の製造方法の構成が、上述の第
1実施例のそれと大きく異なるところは、図1(b)に
おける高しきい値のn型MOS型トランジスタのp型不
純物のイオン打ち込みを、高しきい値のn型MOS型ト
ランジスタの素子分離領域直下及びゲート形成領域のみ
にするようにした点である。以下、図7及び図8を参照
して、同半導体装置の製造方法を工程順に説明する。
【0049】まず、第1実施例の図1(a)の工程で用
いた基板と略同一構造に形成された基板61を、図7
(a)に示すように用意する。次に、図7(b)に示す
ように、コアCMOS型トランジスタ形成領域5の素子
分離領域2、SRAMCMOS型トランジスタ形成領域
7のn型MOS型トランジスタ形成領域6n、及び低リ
ークCMOS型トランジスタ形成領域9の素子分離領域
2、n型MOS型トランジスタ形成領域8nのゲート形
成領域62を除いて、それぞれレジスト膜63を形成す
る。次に、このレジスト膜63をマスクとして、p型不
純物としてボロンを用いて、第1の段階として、略17
0KeVの打ち込みエネルギーで、略2×1013/cm
のドーズ量でイオン打ち込みした後、素子分離領域2
よりも深くp型ウエル12、13、64を形成する。こ
れにより、SRAMCMOS型トランジスタ形成領域7
のn型MOS型トランジスタ形成領域6n及び低リーク
CMOS型トランジスタ形成領域9のn型MOS型トラ
ンジスタ形成領域8nのゲート形成領域62にそれぞれ
p型ウエル13、64が形成される。
【0050】次に、図7(b)において、同様にp型不
純物としてボロンを用いて、第2の段階として、略30
KeVの打ち込みエネルギーで、略1.5×1013/c
のドーズ量でイオン打ち込みした後、p型ウエル1
3、64にそれぞれp型しきい値調整用不純物領域6
5、66を形成する。このp型しきい値調整用不純物領
域65、66は同一不純物を低いエネルギーでイオン打
ち込みしているので、それぞれp型ウエル13、64よ
りも浅く形成される。
【0051】次に、図8(c)に示すように、コアCM
OS型トランジスタ形成領域5のn型MOS型トランジ
スタ形成領域4nのゲート形成領域17、及び低リーク
CMOS型トランジスタ形成領域9のn型MOS型トラ
ンジスタ形成領域8nのゲート形成領域62を除いて、
それぞれレジスト膜67を形成する。次に、このレジス
ト膜67をマスクとして、p型不純物としてボロンを用
いて、略30KeVの打ち込みエネルギーで、略6×10
12/cmのドーズ量でイオン打ち込みした後、ゲー
ト形成領域17、62にそれぞれp型しきい値調整用不
純物領域68、69を形成する。このボロン打ち込みに
より、特にn型MOS型トランジスタ形成領域8nのp
型チャネル領域の中央部の不純物濃度は、ボロン打ち込
みが連続して行われるので、高くなる。
【0052】このように、この例によっても、n型MO
S型トランジスタを形成する過程において、図7(b)
及び図8(c)の2回のリソグラフィ工程によりp型ウ
エル12、13、64及びp型しきい値調整用不純物領
域65、66、68、69を形成することができるの
で、しきい値の異なる3種類のn型MOS型トランジス
タを形成するときに、従来よりもリソグラフィ工程を減
らすことができる。
【0053】次に、基板1にp型MOS型トランジスタ
を形成するが、以降の工程は第1実施例の図2(d)以
降の工程と略同一なのでその説明は省略する図8(d)
は、この例の半導体装置の製造方法により製造された半
導体装置を示している。この半導体装置は、第1実施例
で得られた半導体装置と略同様に構成されている。な
お、図7及び図8において、図1〜図6の構成部分と対
応する各部には、同一の番号を伏してその説明を省略す
る。
【0054】この例の半導体装置によれば、低リークC
MOS型トランジスタを構成しているn型低リークトラ
ンジスタ55のソース領域及びドレイン領域は共に、第
1実施例のように高不純物濃度領域と接していないの
で、Cjをさらに低くすることができる。すなわち、n
型低リークトランジスタ55のソース領域(n型領域3
8C、n+型領域45C)及びドレイン領域(n型領域
39C、n+型領域46C)は不純物濃度の低い基板6
1と接しているので、動作時に空乏層が伸びるため、低
Cj化を図ることができる。
【0055】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。
【0056】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更などがあってもこの発明に含まれる。例えば、各MO
S型トランジスタを構成しているソース及びドレイン領
域はいずれも、LDD構造に限ることはない。また、各
半導体領域を形成するための不純物イオン打ち込みの条
件(エネルギー、ドーズ量等)、不純物イオン源の種
類、各絶縁膜の膜厚等の条件は一例を示したものであ
り、目的、用途等に応じて変更することができる。
【0057】また、ゲート絶縁膜は、酸化膜(Oxide Fi
lm)に限らずに、窒化膜(Nitride Film)でも良く、あ
るいは、酸化膜と窒化膜との二重膜構成でも良い。つま
り、MIS(Metal Insulator Semiconductor)型トラ
ンジスタである限り、MOS型トランジスタに限らず
に、MNS(Metal Nitride Semiconductor)型トランジ
スタでも良く、あるいは、MNOS(Metal Nitride Oxi
de Semiconductor)型トランジスタでも良い。また、半
導体基板又は各半導体領域の導電型はp型とn型とを逆
にしても良い。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の半導体
装置の製造方法によれば、低しきい値、中しきい値及び
高しきい値の3種類のMOS型トランジスタを形成する
場合、高しきい値のMOS型トランジスタのウエル及び
チャネル領域の形成を低しきい値及び中しきい値のMO
S型トランジスタのそれの形成の重ね合わせで行うよう
にしたので、2回のリソグラフィ工程で形成することが
できる。したがって、しきい値の異なる3種類のMOS
型トランジスタを形成するときに、ウエル及びチャネル
領域を形成するためのリソグラフィ工程を減らすことが
できる。また、この発明の半導体装置によれば、少なく
とも低しきい値又は高しきい値のMOS型トランジスタ
の一方のソース及びドレイン領域が基板と接するように
形成されているので、高速用MOS型トランジスタの低
容量化を図ることができる。したがって、少なくとも1
つのMOS型トランジスタの低容量化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である半導体装置の製造
方法の構成を工程順に示す工程図である。
【図2】同半導体装置の製造方法の構成を工程順に示す
工程図である。
【図3】同半導体装置の製造方法の構成を工程順に示す
工程図である。
【図4】同半導体装置の製造方法の構成を工程順に示す
工程図である。
【図5】同半導体装置の製造方法の構成を工程順に示す
工程図である。
【図6】同半導体装置の製造方法の構成を工程順に示す
工程図である。
【図7】この発明の第2実施例である半導体装置の製造
方法の構成を工程順に示す工程図である。
【図8】同半導体装置の製造方法の構成を工程順に示す
工程図である。
【図9】従来の半導体装置の製造方法の構成を工程順に
示す工程図である。
【図10】同半導体装置の製造方法の構成を工程順に示
す工程図である。
【図11】この発明が必要とされる背景を概略的に説明
する図である。
【符号の説明】
1、61 p型シリコン基板 2 素子分離領域 3、3A〜3F ゲート酸化膜 4n、6n、8n n型MOS型トランジスタ形成
領域 4p、6p、8p p型MOS型トランジスタ形成
領域 5 コアCMOS型トランジスタ形成領域 7 SRAMCMOS型トランジスタ形成領域 9 低リークCMOS型トランジスタ形成領域 10 犠牲酸化膜 11、19、22、30、37、40、44、47、6
3、67 レジスト膜 12、13、14、64 p型ウエル 15、16、20、21、65、66、68、69
p型しきい値調整用不純物領域 17、18 ゲート形成領域 24、25、31、32 n型ウエル 26、27、33、34 n型しきい値調整用不純
物領域 28、62 ゲート形成領域 35A〜35F ゲート電極 38A〜38C、39A〜39C n型領域 41A〜41C、42A〜42C p型領域 43A〜43F サイドウォール絶縁膜 45A〜45C、46A〜46C n+型領域 48A〜48C、49A〜42C p+型領域 51 n型コアトランジスタ 52 p型コアトランジスタ 53 n型SRAMトランジスタ 54 p型SRAMトランジスタ 55 n型低リークトランジスタ 56 p型低リークトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/11 Fターム(参考) 5F048 AA09 AB01 AC01 AC03 BB06 BB07 BB11 BB18 BC06 BE01 BE03 BG14 BH07 DA25 5F083 BS17 BS18 BS27 GA28 JA02 JA04 JA19 JA32 NA01 NA04 PR03 PR21 PR36 PR43 PR44 PR45 PR46 PR53 PR54 PR55 PR56 ZA04

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の半導体基板に、それぞれ低しきい
    値、中しきい値及び高しきい値の3種類のMOS型トラ
    ンジスタを形成する半導体装置の製造方法であって、 前記半導体基板上に第1のレジスト膜を形成した後、該
    第1のレジスト膜をマスクとして前記高しきい値のMO
    S型トランジスタ及び中しきい値のMOS型トランジス
    タの各ウエル及び各しきい値調整用不純物領域を連続的
    に同時に形成し、次に前記半導体基板上に第2のレジス
    ト膜を形成した後、該第2のレジスト膜をマスクとして
    前記高しきい値のMOS型トランジスタ及び低しきい値
    のMOS型トランジスタの各しきい値調整用不純物領域
    を同時に形成することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 同一の半導体基板に、それぞれ低しきい
    値、中しきい値及び高しきい値の3種類のMOS型トラ
    ンジスタを形成する半導体装置の製造方法であって、 前記半導体基板上の低しきい値のMOS型トランジスタ
    形成領域にレジスト膜を形成し、該レジスト膜をマスク
    として中しきい値のMOS型トランジスタ形成領域及び
    高しきい値のMOS型トランジスタ形成領域に第1導電
    型不純物を導入してそれぞれ第1導電型ウエルを形成す
    るウエル形成工程と、 前記レジスト膜をマスクとして前記各ウエルに第1導電
    型不純物を導入して該各ウエル内に該各ウエルよりも浅
    くそれぞれ第1導電型しきい値調整用不純物領域を形成
    する第1の第1導電型しきい値調整用不純物領域形成工
    程と、 前記半導体基板上の前記低しきい値のMOS型トランジ
    スタ形成領域及び高しきい値のMOS型トランジスタ形
    成領域の各ゲート形成領域を除いてレジスト膜を形成
    し、該レジスト膜をマスクとして前記各ゲート形成領域
    に第1導電型不純物を導入して、前記基板内及び前記第
    1導電型しきい値調整用不純物領域にそれぞれ第1導電
    型しきい値調整用不純物領域を形成する第2の第1導電
    型しきい値調整用不純物領域形成工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 同一の半導体基板に、それぞれ低しきい
    値、中しきい値及び高しきい値の3種類の第1導電型及
    び第2導電型のMOS型トランジスタから成るCMOS
    型トランジスタを形成する半導体装置の製造方法であっ
    て、 前記半導体基板上の中しきい値のCMOS型トランジス
    タ形成領域及び高しきい値のCMOS型トランジスタ形
    成領域の各第2導電型のMOS型トランジスタ形成領域
    を除いてレジスト膜を形成し、該レジスト膜をマスクと
    して前記各第2導電型のMOS型トランジスタ形成領域
    に第1導電型不純物を導入してそれぞれ第1導電型ウエ
    ルを形成する第1のウエル形成工程と、 前記レジスト膜をマスクとして前記各ウエルに第1導電
    型不純物を導入して該各ウエル内に該各ウエルよりも浅
    くそれぞれ第1導電型しきい値調整用不純物領域を形成
    する第1の第1導電型しきい値調整用不純物領域形成工
    程と、 前記半導体基板上の前記低しきい値のCMOS型トラン
    ジスタ形成領域及び高しきい値のCMOS型トランジス
    タ形成領域の各第2導電型のMOS型トランジスタ形成
    領域の各ゲート形成領域を除いてレジスト膜を形成し、
    該レジスト膜をマスクとして前記各ゲート形成領域に第
    1導電型不純物を導入して、前記基板内及び前記第1導
    電型しきい値調整用不純物領域にそれぞれ第1導電型し
    きい値調整用不純物領域を形成する第2の第1導電型し
    きい値調整用不純物領域形成工程と、 前記半導体基板上の前記低しきい値のCMOS型トラン
    ジスタ形成領域及び高しきい値のCMOS型トランジス
    タ形成領域の各第1導電型のMOS型トランジスタ形成
    領域を除いてレジスト膜を形成し、該レジスト膜をマス
    クとして前記各第1導電型のMOS型トランジスタ形成
    領域に第2導電型不純物を導入してそれぞれ第2導電型
    ウエルを形成する第2のウエル形成工程と、 前記レジスト膜をマスクとして前記各ウエルに第2導電
    型不純物を導入して該ウエル内に該ウエルよりも浅くそ
    れぞれ第2導電型しきい値調整用不純物領域を形成する
    第1の第2導電型しきい値調整用不純物領域形成工程
    と、 前記半導体基板上の前記中しきい値のCMOS型トラン
    ジスタ形成領域の第1導電型のMOS型トランジスタ形
    成領域及び高しきい値のCMOS型トランジスタ形成領
    域の第1導電型のMOS型トランジスタ形成領域のゲー
    ト形成領域を除いてレジスト膜を形成し、該レジスト膜
    をマスクとして前記第1導電型のMOS型トランジスタ
    形成領域及びゲート形成領域に第2導電型不純物を導入
    して、前記基板内及び前記第2導電型チャネル領域にそ
    れぞれ第2導電型ウエルを形成する第3のウエル形成工
    程と、 前記レジスト膜をマスクとして前記各ウエルに第2導電
    型不純物を導入して該各ウエル内に該各ウエルよりも浅
    くそれぞれ第2導電型しきい値調整用不純物領域を形成
    する第2の第2導電型しきい値調整用不純物領域形成工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第1導電型又は第2導電型不純物の
    導入を、イオン打ち込みにより行うことを特徴とする請
    求項2又は3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 同一の半導体基板に、それぞれ低しきい
    値、中しきい値及び高しきい値の3種類のMOS型トラ
    ンジスタが形成される半導体装置であって、 前記低しきい値のMOS型トランジスタのソース及びド
    レイン領域が前記半導体基板に接するように形成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記高しきい値のMOS型トランジスタ
    のソース及びドレイン領域が前記半導体基板に接するよ
    うに形成されていることを特徴とする請求項5記載の半
    導体装置。
  7. 【請求項7】 同一の半導体基板に、それぞれ低しきい
    値、中しきい値及び高しきい値の3種類の第1導電型及
    び第2導電型のMOS型トランジスタから成るCMOS
    型トランジスタが形成される半導体装置であって、 前記低しきい値のCMOS型トランジスタを構成する第
    2導電型MOS型トランジスタのソース及びドレイン領
    域が前記半導体基板に接するように形成されていると共
    に、前記第1導電型MOS型トランジスタのソース及び
    ドレイン領域が低不純物濃度領域に接するように形成さ
    れていることを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記高しきい値のCMOS型トランジス
    タを構成する第2導電型MOS型トランジスタのソース
    及びドレイン領域が前記半導体基板に接するように形成
    されていると共に、前記第1導電型MOS型トランジス
    タのソース及びドレイン領域が低不純物濃度領域に接す
    るように形成されていることを特徴とする請求項7記載
    の半導体装置。
JP30154699A 1999-10-22 1999-10-22 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2001127168A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30154699A JP2001127168A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 半導体装置及びその製造方法
US09/693,909 US6342413B1 (en) 1999-10-22 2000-10-23 Method of manufacturing semiconductor device
US09/813,157 US20020017640A1 (en) 1999-10-22 2001-03-21 Method of manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30154699A JP2001127168A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001127168A true JP2001127168A (ja) 2001-05-11

Family

ID=17898251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30154699A Pending JP2001127168A (ja) 1999-10-22 1999-10-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6342413B1 (ja)
JP (1) JP2001127168A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111440A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2005252263A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Samsung Electronics Co Ltd 低いスレッショルド電圧および高い絶縁破壊電圧のトランジスタを具備する半導体装置
JP2006310602A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007088054A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2007281027A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Renesas Technology Corp 半導体装置とその製造方法
JP2008235567A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012178543A (ja) * 2011-02-01 2012-09-13 Canon Inc 半導体装置の製造方法
JP2012230760A (ja) * 2001-06-05 2012-11-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US8797791B2 (en) 2001-06-05 2014-08-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device with reduced leakage current

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132323B2 (en) * 2003-11-14 2006-11-07 International Business Machines Corporation CMOS well structure and method of forming the same
US8120139B2 (en) * 2003-12-05 2012-02-21 International Rectifier Corporation Void isolated III-nitride device
JP4967478B2 (ja) * 2006-06-30 2012-07-04 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
US9299698B2 (en) * 2012-06-27 2016-03-29 Mie Fujitsu Semiconductor Limited Semiconductor structure with multiple transistors having various threshold voltages
US9576914B2 (en) * 2015-05-08 2017-02-21 Globalfoundries Inc. Inducing device variation for security applications
EP3358626B1 (en) 2017-02-02 2022-07-20 Nxp B.V. Method of making a semiconductor switch device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614432A (en) * 1994-04-23 1997-03-25 Nec Corporation Method for manufacturing LDD type MIS device
JP3077630B2 (ja) * 1997-06-05 2000-08-14 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6191633B1 (en) * 1997-09-12 2001-02-20 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit with protection circuit against electrostatic discharge
JP3164076B2 (ja) * 1998-08-28 2001-05-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230760A (ja) * 2001-06-05 2012-11-22 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US9530485B2 (en) 2001-06-05 2016-12-27 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device with reduced leakage current
US9111636B2 (en) 2001-06-05 2015-08-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device with reduced leakage current
US8797791B2 (en) 2001-06-05 2014-08-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor integrated circuit device with reduced leakage current
JP2013257941A (ja) * 2001-06-05 2013-12-26 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP2013058307A (ja) * 2001-06-05 2013-03-28 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路装置
JP4535669B2 (ja) * 2002-09-13 2010-09-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004111440A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2005252263A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Samsung Electronics Co Ltd 低いスレッショルド電圧および高い絶縁破壊電圧のトランジスタを具備する半導体装置
JP2006310602A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2007088054A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2007281027A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Renesas Technology Corp 半導体装置とその製造方法
JP2008235567A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012178543A (ja) * 2011-02-01 2012-09-13 Canon Inc 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020017640A1 (en) 2002-02-14
US6342413B1 (en) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7323379B2 (en) Fabrication process for increased capacitance in an embedded DRAM memory
US6514810B1 (en) Buried channel PMOS transistor in dual gate CMOS with reduced masking steps
JP2663402B2 (ja) Cmos集積回路デバイスの製造方法
TWI503991B (zh) p型場效電晶體結構與其形成方法
US20070018253A1 (en) Memory cell and manufacturing methods
JP2001127168A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6894356B2 (en) SRAM system having very lightly doped SRAM load transistors for improving SRAM cell stability and method for making the same
JPH10223849A (ja) 自動調心シリサイドを利用した埋込型メモリ論理素子及びその製造方法
JP2001217325A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH1084045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6268250B1 (en) Efficient fabrication process for dual well type structures
JP2000164727A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100465606B1 (ko) 반도체소자의 삼중웰 제조방법
JP2003249567A (ja) 半導体装置
JPH09321233A (ja) 半導体装置の製造方法
CN112928067B (zh) Cmos集成器件的制造方法
KR20040008453A (ko) 에스램(sram)의 제조 방법
KR100226784B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR100587045B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2953915B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
KR100474543B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100265351B1 (ko) 씨모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7718477B2 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20020163038A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法