JP4486655B2 - 建設機械の運転室構造 - Google Patents

建設機械の運転室構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4486655B2
JP4486655B2 JP2007037486A JP2007037486A JP4486655B2 JP 4486655 B2 JP4486655 B2 JP 4486655B2 JP 2007037486 A JP2007037486 A JP 2007037486A JP 2007037486 A JP2007037486 A JP 2007037486A JP 4486655 B2 JP4486655 B2 JP 4486655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
cab
joined
assembly
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007037486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008201192A (ja
Inventor
英司 赤羽根
孝之 湯浅
和重 田▲崎▼
正義 中島
ディー クローセン ロバート
晃廉 山田
英雄 小坂
雄介 原山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Press Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Caterpillar Japan Ltd
Press Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Japan Ltd, Press Kogyo Co Ltd filed Critical Caterpillar Japan Ltd
Priority to JP2007037486A priority Critical patent/JP4486655B2/ja
Priority to US12/449,623 priority patent/US8029044B2/en
Priority to CN2008800054324A priority patent/CN101631713B/zh
Priority to PCT/JP2008/051510 priority patent/WO2008102625A1/ja
Priority to EP08704257A priority patent/EP2119618B1/en
Publication of JP2008201192A publication Critical patent/JP2008201192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486655B2 publication Critical patent/JP4486655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/0617Drivers' cabs for tractors or off-the-road vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • E02F9/163Structures to protect drivers, e.g. cabins, doors for cabins; Falling object protection structure [FOPS]; Roll over protection structure [ROPS]

Description

本発明は、建設機械の運転室構造、さらに詳しくは、製造を容易にし、生産性を向上することができる運転室構造に関する。
建設機械の運転室は鋼製の部材を溶接などによって接合し略矩形の箱状に形成されている。例えば、代表的な建設機械である油圧ショベルの運転室の典型例は、運転室を形成する各部分を予めサブ組立し、サブ組立した左右のサイドパネルを立てた姿勢にし、その間にリヤ、ルーフなどのパネルを接合し、箱状に完成させている(例えば、特許文献1参照)。
一方、運転室に機体転倒時あるいは落下物対応などのための強度の付与が要求される場合は、運転室に鋼管の柱を立設し、この柱にサイド、リヤ、ルーフなどのパネルを接合し運転室を完成させている(例えば、特許文献2参照)。
特開2001−140283号公報(第5図) 特開2005−335474号公報(第7図)
上述したとおりの形態の従来の建設機械の運転室構造には、次のとおりの解決すべき課題がある。
運転室の製造を容易にし、生産性を向上させるには、上述のように、サイド、リヤ、ルーフなどの各部分をそれぞれ、良好な溶接作業姿勢、溶接作業環境でサブ組立し、サブ組立した部分を接合し、運転室として組立てるのが望ましい。
しかしながら、運転室に柱を設ける場合は、例えば運転室の後部左右に柱を設ける場合は、左右の柱それぞれに左右のサイドパネルとともにリヤパネルが接合されるので、リヤの柱をリヤパネルのサブ組立に含めて組立てると、左右のサイドパネルのサブ組立に接合する柱がなくなる。
特に、柱に直接接合される部材が多い場合には、例えばサイドパネルのサブ組立のときに柱がないと、これらの部材の柱への溶接を、運転室全体を箱状に組立てるときに行わねばならず、溶接作業姿勢、溶接作業環境などが悪くなり、製造しにくく、生産性が著しく低下する。
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その技術的課題は、サイド、リヤ、ルーフなどのパネルを柱に接合し箱状に形成する運転室の製造を容易にし、生産性を向上させることができる、建設機械の運転室構造を提供することである。
本発明によれば上記技術的課題を解決する建設機械の運転室構造として、運転室を形成するパネルが接合される柱を備え、該柱が、一対の柱材を並べ重ねて一体に接合される複合柱を含み、この複合柱の柱材それぞれに、柱材それぞれに隣接するパネルが接合されたサブ組立体を備え、複合柱が、該サブ組立体の柱材を接合して形成されている建設機械の運転室構造であって、該複合柱が、運転室(2)の後部左右に立設されるリヤ柱(16,18)であり、該サブ組立体が、このリヤ柱(16,18)各々の一対の柱材(20,22)の一方(22)それぞれの間に差し渡し接合したパネル(8a)および梁部材(8c)を含むリヤパネル組立体(8)、並びにリヤ柱(16,18)各々の一対の柱材(20,22)の他方(20)それぞれに接合したパネル(4d、6d)を含む左サイドパネル組立体(4)および右サイドパネル組立体(6)であり、一対の柱材(20,22)それぞれが矩形断面管によって形成され、それぞれの接合される面が運転室(2)の前後方向に向けられている、ことを特徴とする建設機械の運転室構造が提供される。
本発明に従って構成された建設機械の運転室構造は、運転室を形成するパネルが接合される柱を備え、該柱が、一対の柱材を並べ重ねて一体に接合される複合柱を含み、この複合柱の柱材それぞれに、柱材それぞれに隣接するパネルが接合されている。
したがって、複合柱の一方の柱材を、それに隣接したリヤパネルのサブ組立に含め、他方の柱材を、それに隣接したサイドパネルのサブ組立に含め、それぞれのサブ組立を、それぞれ好適な溶接作業姿勢、溶接作業環境で行い、運転室全体を箱状に組立てるときには一対の柱材同士の接合のみでよいので、運転室の製造を容易にし、生産性を向上させることができる。
以下、本発明に従って構成された建設機械の運転室構造について、代表的な建設機械である油圧ショベルの運転室における好適実施形態を図示している添付図面を参照して、さらに詳細に説明する。
図1および図2を参照して説明する。図2は運転室を形成する複数のサブ組立体を溶接などによって接合する前の状態を示し、図1はそれらを接合して箱状に完成させた状態を示している。この運転室は、サッシ、ガラス、ドア、内装などを組み込む前の骨組み構造体の状態で示されている。
全体を番号2で示す運転室2は、種々の鋼製部材を溶接などによって接合し形成したサブ組立体である、左サイドパネル組立体4、右サイドパネル組立体6、リヤパネル組立体8、ルーフパネル組立体10、フロント上部組立体12、およびフロント下部組立体14を備えている。運転室2の底面は、運転室2を建設機械の機体の操縦席床上に設置するために開放されている。
運転室2の後部(図1、図2の右側部)左右には、左サイドパネル組立体4とリヤパネル組立体8ならびに右サイドパネル組立体6とリヤパネル組立体8それぞれの間に立設された柱である、左のリヤ柱16、右のリヤ柱18を備えている。
リヤ柱16、18は実質上同じに形成され、それぞれ矩形断面管によって形成された一対の柱材20,22を並べ重ねて一体に接合される複合柱に形成されている。一方の柱材20は、隣接する左サイドパネル組立体4または右サイドパネル組立体6の側に位置付けられ、他方の柱材22は、隣接するリヤパネル組立体8の側に位置付けられている。一対の矩形断面管は同じ大きさの断面を有している。
一方のリヤ柱16の柱材20には隣接した左サイドパネル組立体4が接合され、他方のリヤ柱18の柱材20には隣接した右サイドパネル組立体6が接合され、リヤ柱16、18それぞれの柱材22には隣接したリヤパネル組立体8が接合されている。
したがって、リヤ柱16の柱材20は左サイドパネル組立体4に、リヤ柱18の柱材20は右サイドパネル組立体6に、またリヤ柱16、18の柱材22はリヤパネル組立体8に、それぞれ一体に接合され含まれている。
そして、一対の柱材20,22は、各組立体を接合し運転室2を箱状に完成させる段階において一体に溶接される(この溶接については後に詳述する)。
リヤパネル組立体8は、左右の柱材22,22に接合されるパネル8aと、左右の柱材22,22の間に差し渡されそれぞれに接合される複数の梁部材8c、8d、8eと、これらの梁部材と柱材22の当接部に接合される複数の補強用ガセットGを備えている。
左サイドパネル組立体4は、柱材20とともに枠体を形成する上梁4a、前柱4b、下梁4cと、柱材20、上梁4a、下梁4cに接合されるパネル4dと、下梁4dと柱材20の当接部分に接合される複数の補強用ガセットGを備えている。
右サイドパネル組立体6は、柱材20とともに枠体を形成する上梁6a、前柱6b、下梁6cと、柱材20、上梁6a、下梁6cに接合されるパネル6dと、上梁6a、下梁6dと柱材20の当接部に接合される複数の補強用のガセットGを備えている。
ルーフパネル組立体10、フロント上部組立体12、およびフロント下部組立体14は複合柱であるリヤ柱16、18に直接関係しないので、その詳細な説明は省略する。
リヤパネル組立体8などの複数の組立体は、溶接などによって図1に示すごとく一体に接合され箱状の運転室2が組立てられる。このときに、リヤ柱16、18を形成する一対の柱材20、22は、合わせ部の両脇に形成される開先部によって一体に溶接接合される(図1拡大断面図参照)。
複合柱であるリヤ柱16、18の、運転室2外面側には一対の柱材20、22を覆う、リヤ柱16、18の全長にわたって延びた、カバー材24が、板材を断面チャンネル形状に成形して、左サイドパネル組立体4およびリヤパネル組立体8、また右サイドパネル組立体6およびリヤパネル組立体8にそれぞれ接合され備えられている。
上述したとおりの建設機械の運転室構造の作用効果について説明する。
運転室2を形成するパネルが接合される柱が、一対の柱材20、22を並べ重ねて一体に接合される複合柱であるリヤ柱16、18を含み、この複合柱16、18の柱材20、22それぞれに、それぞれに隣接するパネルが接合されている。
すなわち、複合柱16、18の一方の柱材22を、それに隣接したリヤパネルのサブ組立であるリヤパネル組立体8に含め、他方の柱材20を、それに隣接したサイドパネルのサブ組立である左サイドパネル組立体4および右サイドパネル組立体6に含め、それぞれのサブ組立を、良好な溶接作業姿勢、溶接作業環境で行い、一対の柱材20,22同士は運転室2全体を箱状に組立てるときに接合して複合柱にする。したがって、多くの補強部材などの柱への溶接を、運転室全体を箱状に組立てるときに行わなくてもよいので、運転室2の製造が容易になり、生産性が向上される。
さらに、複合柱であるリヤ柱16、18は、単一の柱に比べて2重に補強される(単一の柱の中を補強した形態になる)ので、運転室2の剛性を向上させることができる。単一の柱と同一の強度でよければ複合柱を細くすることもできる。
複合柱が運転室2の後部左右に立設されるリヤ柱16,18として備えられるので、運転室2の後部に位置する建設機械の運転者を有効に保護することができる。すなわち、リヤ柱16,18そのものの強度を有するとともに、リヤ柱16,18には多くの補強部材などが容易に接合されている。
複合柱16,18を形成する一対の柱材20,22は、それぞれ矩形断面管により形成されているので、相互にまた隣接した部材の接合が容易であり、運転室の製造を容易にする。
柱材20,22としての一対の矩形断面管は、実質上同じ大きさの断面を有しているので、材料の入手、在庫管理が容易になり、運転室の製造をより容易にする。
さらに、複合柱であるリヤ柱16、18の運転室外面側を覆うカバー材24を備えているので、運転室2の外観、見映えの品質を向上させることができる。
以上、本発明を実施例に基づいて詳細に説明したが、本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、例えば下記のように、本発明の範囲内においてさまざまな変形あるいは修正ができるものである。
本発明の実施の形態においては、複合柱16,18を形成する一対の柱材20,22は同じ大きさの断面を有した矩形断面管によって形成されているが、異なった大きさの矩形断面管であってもよい。
本発明に従って構成された建設機械の運転室構造を組立状態で示した斜視図。 図1に示す運転室を、各部分の組立体を接合する前の状態で示した斜視図。
符号の説明
2:運転室
4:左サイドパネル組立体(パネル)
6:右サイドパネル組立体(パネル)
8:リヤパネル組立体(パネル)
10:ルーフパネル組立体
16:リヤ柱(複合柱)
18:リヤ柱(複合柱)
20:柱材
22:柱材
24:カバー材

Claims (1)

  1. 運転室を形成するパネルが接合される柱を備え、該柱が、一対の柱材を並べ重ねて一体に接合される複合柱を含み、この複合柱の柱材それぞれに、柱材それぞれに隣接するパネルが接合されたサブ組立体を備え、複合柱が、該サブ組立体の柱材を接合して形成されている建設機械の運転室構造であって、
    該複合柱が、運転室(2)の後部左右に立設されるリヤ柱(16,18)であり、
    該サブ組立体が、このリヤ柱(16,18)各々の一対の柱材(20,22)の一方(22)それぞれの間に差し渡し接合したパネル(8a)および梁部材(8c)を含むリヤパネル組立体(8)、並びにリヤ柱(16,18)各々の一対の柱材(20,22)の他方(20)それぞれに接合したパネル(4d、6d)を含む左サイドパネル組立体(4)および右サイドパネル組立体(6)であり、
    一対の柱材(20,22)それぞれが矩形断面管によって形成され、それぞれの接合される面が運転室(2)の前後方向に向けられている
    ことを特徴とする建設機械の運転室構造
JP2007037486A 2007-02-19 2007-02-19 建設機械の運転室構造 Active JP4486655B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037486A JP4486655B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 建設機械の運転室構造
US12/449,623 US8029044B2 (en) 2007-02-19 2008-01-31 Cab structure of construction equipment
CN2008800054324A CN101631713B (zh) 2007-02-19 2008-01-31 施工机械的驾驶室结构
PCT/JP2008/051510 WO2008102625A1 (ja) 2007-02-19 2008-01-31 建設機械の運転室構造
EP08704257A EP2119618B1 (en) 2007-02-19 2008-01-31 Cab structure of construction equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037486A JP4486655B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 建設機械の運転室構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008201192A JP2008201192A (ja) 2008-09-04
JP4486655B2 true JP4486655B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=39709904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007037486A Active JP4486655B2 (ja) 2007-02-19 2007-02-19 建設機械の運転室構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8029044B2 (ja)
EP (1) EP2119618B1 (ja)
JP (1) JP4486655B2 (ja)
CN (1) CN101631713B (ja)
WO (1) WO2008102625A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7677646B2 (en) * 2006-03-13 2010-03-16 Kubota Corporation Vehicle frame for work vehicle and method for manufacturing same
US8162388B2 (en) * 2006-07-03 2012-04-24 Ford Global Technologies, Llc Multiple tube body side construction for automobiles
JP5088268B2 (ja) * 2008-08-11 2012-12-05 コベルコ建機株式会社 キャブ及びこれを備えた移動式建設機械
US20100314908A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Wood Jr Robert Lee Cab frame beltline member
JP5558080B2 (ja) * 2009-11-12 2014-07-23 キャタピラー エス エー アール エル 作業機械のキャブ構造
KR101745530B1 (ko) * 2009-11-20 2017-06-09 가부시키가이샤 히다치 겡키 티에라 건설 기계
KR20130135246A (ko) * 2010-10-20 2013-12-10 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 건설장비용 전복방지구조 캡
US9038243B2 (en) 2012-01-27 2015-05-26 Cnh Industrial America Llc Door escape
USD751123S1 (en) 2014-12-19 2016-03-08 One Fifty Labs Inc. Operator cab
CA2875553A1 (en) 2014-12-19 2016-06-19 Metalboss Labs Inc. Operator cabs and methods for constructing same
CN105923055A (zh) * 2016-07-05 2016-09-07 中国重汽集团济南动力有限公司 一种消防车用驾驶室本体
JP6862897B2 (ja) * 2017-02-20 2021-04-21 いすゞ自動車株式会社 キャブ補強構造
US10843649B2 (en) * 2018-09-18 2020-11-24 Caterpillar Inc. System for providing protection to a track type tractor

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1541631A (en) 1976-02-24 1979-03-07 Zorloni C Body structure for transport vehicles
EP0685381A1 (de) * 1994-05-31 1995-12-06 Alusuisse-Lonza Services AG Kabine für Fahrzeuge und Gerätschaften
JP3378145B2 (ja) * 1996-06-05 2003-02-17 株式会社神戸製鋼所 溶接構造物の製造方法
KR100524638B1 (ko) 1996-09-24 2005-12-21 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차체프레임구조
JP2001140283A (ja) 1999-11-10 2001-05-22 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械用キャブ
JP2002250052A (ja) 2001-02-26 2002-09-06 Komatsu Ltd 自走車両の運転者保護構造
FR2831511B1 (fr) 2001-10-25 2004-02-06 Renault Vehicules Ind Cabine de vehicule realisee par assemblage de troncon de profile
KR100812273B1 (ko) * 2003-09-09 2008-03-13 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 건설기계의 캐브
JP4327658B2 (ja) 2004-05-25 2009-09-09 日立建機株式会社 建設機械用キャブ
JP4481875B2 (ja) 2005-05-19 2010-06-16 株式会社小松製作所 産業車輌の運転室
US8171641B2 (en) 2007-02-23 2012-05-08 Ford Motor Company Vehicle framing method and frame

Also Published As

Publication number Publication date
EP2119618A4 (en) 2010-01-27
CN101631713B (zh) 2011-11-02
CN101631713A (zh) 2010-01-20
EP2119618A1 (en) 2009-11-18
US20100117399A1 (en) 2010-05-13
WO2008102625A1 (ja) 2008-08-28
JP2008201192A (ja) 2008-09-04
EP2119618B1 (en) 2012-07-11
US8029044B2 (en) 2011-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486655B2 (ja) 建設機械の運転室構造
JP4168812B2 (ja) 自動車の車体後部の結合構造
JP5703380B2 (ja) 車体上部構造
JP5581378B2 (ja) 車体側部構造
JP5692776B2 (ja) 車両用ドアフレーム
WO2016208374A1 (ja) 車体前部構造
WO2013077084A1 (ja) 車体側部構造
JP2010100162A (ja) 後部ドア構造
JP4096940B2 (ja) 車体後部構造
US8733822B2 (en) Vehicle front structure
JP2006312358A (ja) 自動車のサイドボデー構造
JP2009255800A (ja) 車両用骨格部材の結合構造
JP5639936B2 (ja) 車体側部構造
JP2006282106A (ja) 車体骨格の補強構造
JP4801913B2 (ja) 建設機械用キャビン
JP6110834B2 (ja) 車体側部構造
JP2010012898A (ja) 自動車のフロア構造
JP4671409B2 (ja) 構造体および構造体の構成部材および構造体の製造方法
JP2008155776A (ja) 車体構造
JP2011068285A (ja) 車両の車体上部構造
JP4481875B2 (ja) 産業車輌の運転室
JP6794837B2 (ja) 車体側部構造
JPH06127433A (ja) 自動車の上部車体構造
JP2010023632A (ja) 車両の下部車体構造およびその組付け方法
JP5991350B2 (ja) 建設機械のキャブ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090114

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250