JP4484818B2 - 樹脂トランスファー成形法 - Google Patents

樹脂トランスファー成形法 Download PDF

Info

Publication number
JP4484818B2
JP4484818B2 JP2005503476A JP2005503476A JP4484818B2 JP 4484818 B2 JP4484818 B2 JP 4484818B2 JP 2005503476 A JP2005503476 A JP 2005503476A JP 2005503476 A JP2005503476 A JP 2005503476A JP 4484818 B2 JP4484818 B2 JP 4484818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
molding method
reinforcing fiber
bagging film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005503476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004080697A1 (ja
Inventor
徹 金子
禎孝 梅元
清人 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Rayon Co Ltd
Original Assignee
Toho Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Rayon Co Ltd filed Critical Toho Rayon Co Ltd
Publication of JPWO2004080697A1 publication Critical patent/JPWO2004080697A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484818B2 publication Critical patent/JP4484818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/46Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs
    • B29C70/48Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using matched moulds, e.g. for deforming sheet moulding compounds [SMC] or prepregs and impregnating the reinforcements in the closed mould, e.g. resin transfer moulding [RTM], e.g. by vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C70/44Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding
    • B29C70/443Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles using isostatic pressure, e.g. pressure difference-moulding, vacuum bag-moulding, autoclave-moulding or expanding rubber-moulding and impregnating by vacuum or injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/546Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure
    • B29C70/548Measures for feeding or distributing the matrix material in the reinforcing structure using distribution constructions, e.g. channels incorporated in or associated with the mould

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、樹脂注入路及び樹脂排出路を交互に設け、樹脂注入路に注入した樹脂を樹脂排出路方向に移動させることにより、効率よく樹脂を強化用繊維中に拡散させて成形体を製造する樹脂トランスファー成形法に関する。
樹脂トランスファー成形法は、熱硬化性樹脂を用いる成形法の一種である。この成形法は、型のキャビティー内に樹脂を注入して硬化させることにより成形品を得る方法である。樹脂を注入する型としては、通常剛性の高い金型が用いられる。大型の成形品の製造を目的とする場合は、型の一部を柔軟性を有するバギングフィルムに置き換えた型を用いて成形品が製造されている。
樹脂トランスファー成形法を用いて強化用繊維と樹脂とからなる複合材料成型品を製造するには、強化用繊維等の成形材料を型の内面に沿って敷設した後、型のキャビティーに樹脂を注入して強化用繊維に樹脂を含浸させると共に硬化させる。
通常、樹脂の注入成型法としては、金型や成型品に過剰な圧力がかかることが無く、更に樹脂の注入時間が短かくなる真空アシストを採用する低圧注入成形法が用いられている。しかし、複合材料成形品が大型の場合には、樹脂の注入時間を十分短縮できないのが実状である。
特に、成型時に型とバギングフィルムとの間に成形材料を密封して成形を行う上記低圧注入成型法においては、樹脂の注入時に型とバギングフィルムとの間を減圧にするので、大気圧によりバギングフィルムが成形材料に押しつけられて樹脂の流路を塞ぐ。このため、樹脂が強化用繊維中に迅速に拡散し難い問題がある。
この問題を避けるため、バギングフィルムを用いて複合材料成型品を製造する場合、樹脂が拡散しやすいように、通常樹脂拡散媒体(メディア)が用いられている。樹脂拡散媒体はメッシュ状のシートである。成形材料と型又はバギングフィルムとの間に樹脂拡散媒体を挿入して樹脂を型内に注入すると、樹脂がこの樹脂拡散媒体内を透過するので、型内における樹脂の拡散速度が大きくなる。しかし、成形後は成形品の軽量化のため、通常はこの樹脂拡散媒体は複合材料成型品から取り除かれて廃棄される。樹脂拡散媒体は樹脂を効率よく拡散させるために必要であるものの、通常は成形後に取り除く必要があることから、成形品の製造コストは高くなる。またそれ自体が廃棄物となるため環境問題の観点からも問題がある。
なお、樹脂拡散媒体を用いずに樹脂の拡散性を向上させる技術としては、ポリウレタン等の発泡体やバルサ材からなるコア材の表面に樹脂拡散用の溝を設けた樹脂トランスファー成形法(特表2000−501659号公報及び特表2001−510748号公報)がある。この方法においては、表面に樹脂拡散用溝のネットワークを形成したコア材の表面を強化用繊維で被覆した部品を複数組合わせて目的とする成形品の形状に配列した後、コア材の溝に樹脂が供給される。この溝に樹脂が供給されることによりにより、コア材の表面を被覆している強化用繊維に樹脂が浸透する。その後浸透した樹脂を硬化させることにより、コア材と一体化された複合材料成形品が得られる。
金型、FRP型等の成形型に樹脂拡散用溝を形成する方法も知られている(特開2001−62932号公報)。後述する本発明は樹脂注入路と樹脂排出路を交互に設けて、樹脂注入路から注入した樹脂を強化用繊維層を通して樹脂排出路に移動させて強化用繊維に含浸させることにより、成形時間を短縮させるものである。これらの文献にはこの概念は全く記載されていない。
本発明の目的は、成形後に成型品から剥離して廃棄する樹脂拡散媒体を使用することなく、樹脂を効率よく拡散することができる樹脂トランスファー成形法を提供することにある。
上記問題を解決する本発明は、以下に記載するものである。
〔1〕 型に敷設した強化用繊維層上にバギングフィルムを重ねて当該バギングフィルム周縁を型に気密にシールし、バギングフィルムと型との間を排気すると共に、バギングフィルムと型との間に樹脂を注入することにより樹脂を強化用繊維に含浸させて該樹脂を硬化させる樹脂トランスファー成形法において、強化用繊維層の外側に強化用繊維層の表面に沿って樹脂注入路と樹脂排出路とを交互に設け、樹脂注入路に樹脂を注入することにより、注入した樹脂を強化用繊維層を通して樹脂排出路に移動させて強化用繊維層に前記樹脂を含浸させることを特徴とする樹脂トランスファー成形法。
〔2〕 型の一端側に形成した樹脂注入口から樹脂注入路に樹脂を注入するとともに型の他端側に形成した樹脂排出口から樹脂排出路内を排気し、更にバギングフィルムを外部側から強化用繊維層方向に加圧する〔1〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔3〕 樹脂注入路と樹脂排出路の間隔が20〜200mmである〔1〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔4〕 樹脂注入路及び/又は樹脂排出路が型の内面に形成された溝で構成される〔1〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔5〕 樹脂注入路及び樹脂排出路が、型と強化用繊維層との間に挿入されているシートの一面に交互に形成された樹脂注入路と樹脂排出路により構成される〔1〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔6〕 流路形成体を強化用繊維層とバギングフィルムとの間に挿入して樹脂注入路及び/又は樹脂排出路を形成する〔1〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔7〕 流路形成体がスプリング状チューブである〔6〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔8〕 樹脂注入路及び/又は樹脂排出路がバギングフィルムの内表面に形成された溝で構成される〔1〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔9〕 注入時の樹脂の粘度が0.01〜1Pa・sである〔1〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔10〕 下型に敷設した強化用繊維層上に上型を重ねて型締めした後、上型と下型が形成するキャビティー内を排気すると共に、樹脂をキャビティー内に注入して強化用繊維層に該樹脂を含浸させて硬化させる樹脂トランスファー成形法において、強化用繊維層の外側に強化用繊維層表面に沿って樹脂注入路と樹脂排出路とを交互に設け、樹脂注入路に樹脂を注入することにより、注入した樹脂を強化用繊維層を通して樹脂排出路に移動させて強化用繊維層に前記樹脂を含浸させることを特徴とする樹脂トランスファー成形法。
〔11〕 樹脂注入路と樹脂排出路の間隔が20〜200mmである〔10〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔12〕 樹脂注入路及び/又は樹脂排出路が型の内面に形成された溝で構成される〔10〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔13〕 樹脂注入路及び樹脂排出路が、型と強化用繊維層との間に挿入されているシートの一面に交互に形成された樹脂注入路と樹脂排出路とにより構成される〔10〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
〔14〕 注入時の樹脂の粘度が0.01〜1Pa・sである〔10〕に記載の樹脂トランスファー成形法。
本発明の樹脂トランスファー成形法によれば、強化用繊維層の外表面に樹脂注入路と樹脂排出路とを形成しているので、強化用繊維層内への樹脂の拡散が良好になる。その結果、大型の成形品であっても短時間で成形を行うことができる。本成型法は、再利用が可能な樹脂注入路と樹脂排出路を用いて成形するので、廃棄物が生じず、製造コストを低減することができる。
図1は、本発明の樹脂トランスファー成形法の一例を示すフロー図で、(a)は強化用繊維層をバギングフィルムと型との間に挿入してシールした状態を示す断面図、(b)はバギングフィルムと型との間を減圧した状態を示す断面図、(c)は強化用繊維層に樹脂を含浸させた状態を示す断面図である。
図2は、図1(b)に示す状態の平面図である。
図3は、本発明の樹脂トランスファー成形法の他の例であって、型の一面に溝を形成した例を示す断面図である。
図4は、本発明の樹脂トランスファー成形法の更に他の例であって、流路形成体を配置した例を示す断面図である。
図5は、本発明の樹脂トランスファー成形法の更に他の例であって、溝を形成したシートを配置した例を示す断面図である。
図6は、本発明の樹脂トランスファー成形法の更に他の例であって、型の一面に溝を形成するとともに流路形成体を配置した例を示す断面図である。
図7は、本発明の樹脂トランスファー成形法の更に他の例であって、分割型の上型に溝を形成した例を示す断面図である。
図8は、本発明の樹脂トランスファー成形法に用いられる多軸織物の一例を示す概略斜視図である。
1は強化用繊維層、2はバギングフィルム、3は型、5はシーラント、6は流路形成用シート、7はバギングフィルムである。 8a、8b、8c、8d、28a、28b、28c、40a、40b、40c、57a、57b、57cはそれぞれ樹脂注入用溝である。8e、9dは連結溝である。
9a、9b、9c、29a、29b、41a、41b、49a、49b、59a、59bはそれぞれ樹脂排出用溝である。10は樹脂注入口、11は樹脂排出口、13は樹脂含浸層、15は樹脂層である。
38a、38b、38c、39a、39b、48a、48b、48cはそれぞれ流路形成体である。53は下型、55は上型、56はOリング、100は多軸織物である。
以下、図1及び2を参照して本発明の樹脂トランスファー成形法について説明する。
まずシリコーン油等の公知の離型剤を用いて離型処理した平板状の型3上に、強化用繊維層1を敷設する(図1(a))。
強化用繊維層1上には、成形品を取出す際の離型性を高める目的で、必要によりピールクロス等(不図示)を重ねてもよい。
敷設した強化用繊維層1上に、後述する溝を形成したバギングフィルム7を重ねる。
バギングフィルム7の片面には樹脂注入用溝8a、8b、8c、8dと樹脂排出用溝9a、9b、9cが互いに平行に交互に等間隔に形成されている。樹脂注入用溝8a、8b、8c、8dは、それぞれの一端が後述する図2に示されるように、連結溝8eにより連結され、樹脂注入口10に連通されている。上記樹脂注入用溝8a、8b、8c、8d、連結溝8e、樹脂注入口10により、樹脂注入路が構成されている。同様に、樹脂排出用溝9a、9b、9cは、それぞれの一端が後述する図2に示されるように、連結溝9dにより連結され、樹脂排出口11に連通されている。上記樹脂排出用溝9a、9b、9c、連結溝9d、樹脂排出口11により、樹脂排出路が構成されている。
バギングフィルム7は樹脂注入用溝及び樹脂排出用溝を形成した面を強化用繊維層1に向けて強化繊維層1上に置かれる。次いで、シーラント5を用いて、バギングフィルム7の周縁部と型3の周縁部とが気密にシールされ、密封される。シーラント及びこれを用いるシール方法自体は公知である。
バギングフィルム7と型3との間に強化用繊維層1が密封された後、型3とバギングフィルム7とで形成される密封空間内部の気体が排気されて減圧状態にされる(図1(b))。
図1(b)の平面図を図2に示す。型3とバギングフィルム7との間の気体が排気された後、型の一端側に設けた樹脂注入口10から樹脂が注入される。注入された樹脂はバギングフィルム7に形成された連結溝8eを通って樹脂注入用溝8a、8b、8c、8d内に到達する。次いで、注入された樹脂は樹脂注入用溝8a、8b、8c、8dから強化用繊維層1内部を通って樹脂排出用溝9a、9b、9cへ送られながら強化用繊維層1に含浸させられる。型3の他端側には樹脂排出口11が設けられている。樹脂注入用溝8a、8b、8c、8dから樹脂排出用溝9a、9b、9cに送られて来る過剰注入された樹脂が前記連結溝9dを通って前記樹脂排出口11に到達した後、樹脂排出口11から外部に排出される。
樹脂の注入の際には、樹脂の注入時間を短縮し、低い注入圧力で樹脂を注入するために、型3とバギングフィルム7との間の気体を排気しながら樹脂の注入を行うことが好ましい。排気は樹脂排出口11を通して行う。
なお、効率よく樹脂を拡散させるため、樹脂の注入時に型3とバギングフィルム7との間の気体を排気するとともに、バギングフィルム7の外部側から強化用繊維側に向かって加圧しても良い。この場合、加圧圧力は0.05〜0.5MPaとすることが好ましい。
樹脂が強化用繊維層1の全体に拡散した後、強化用繊維層1に含浸された樹脂を、硬化させる(図1(c))。樹脂を硬化させるために加熱が必要な場合、樹脂が注入された強化用繊維層1と型3とバギングフィルム7とが一緒にオーブン等で、加熱される。得られる成形品は強化用繊維層1に樹脂が含浸されて硬化した樹脂含浸層13と、その表面を覆う樹脂のみが硬化した樹脂層15とからなる。
注入された樹脂の硬化時には、型3とバギングフィルム7との間の気体は排気され続けられていることが好ましい。
バギングフィルム7の厚さは2〜10mmが好ましい。
樹脂注入路又は樹脂排出路としてバギングフィルム7に形成される樹脂注入用溝8a、8b、8c、8d、樹脂排出用溝9a、9b、9c、連結溝8e、9d等は、樹脂が十分流れる限りは特に制限はないが、幅0.5〜5mm、深さ1〜5mm、長さ方向に直角な断面の断面積0.5〜25mmとすることが好ましい。断面積が0.5mm未満の場合は樹脂の流量が小さくなり易く、製造効率が低下しやすい。断面積が25mmを超える場合は、各溝に残存して利用されない樹脂量が増加するので不経済となる傾向にある。
溝の長さ方向に直角断面の形状は特に制限されず、U字状、V字状、半円状、多角形状等任意の形状とすることができる。
溝を形成したバギングフィルムを製造する方法としては、例えばバギングフィルム7に溝加工を行う方法、型の表面に溝形状を突設した型に未加硫ゴムを流し込んで加硫して製造する方法、型の表面に溝形状を突設した型を用いて未加硫のバギングフィルムをプレス加硫して製造する方法等を挙げることができる。
バギングフィルム7を構成するゴムの硬度(JIS K 6301に準拠)は25〜80とすることが好ましい。
バギングフィルム7を構成するゴムの材質は溝を形成することができるものであれば公知のものが制限無く使用できる。例えばシリコーンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム、天然ゴム、ブタジエンゴム、アクリルゴム、ニトリルゴム等を挙げることができる。
バギングフィルム7の形状は特に制限されず、目的とする成形品の形状等に合わせて適宜選択する。
図1においては、樹脂注入路及び樹脂排出路を形成したバギングフィルムを用いる樹脂トランスファー成型法を示したが、本発明においてはこれに限定されず、各種の樹脂注入路及び樹脂排出路の形成手段を採用できる。樹脂注入路及び樹脂排出路の他の形成例を図3及び4に示す。これらの場合においては、樹脂注入路及び樹脂排出路を形成していない通常のバギングフィルムを用いて成型を行うことができる。
図3においては、型3の一面に樹脂注入用溝28a、28b、28cと樹脂排出用溝29a、29bを形成して樹脂注入路及び樹脂排出路を構成している。これらの溝の寸法、形状等は、前記したものと同様である。なお、2はバギングフィルム、5はシーラントである。
図4においては、型3に敷設した強化用繊維層1上に配置した流路形成体38a、38b、38cを用いて樹脂注入路を構成し、流路形成体39a、39bを用いて樹脂排出路を構成している。
流路形成体は、バギングフィルム2と型3とで形成した気密空間内部を排気することにより、バギングフィルム2が変形したときに変形力にうち勝って樹脂の流路を確保でき、樹脂を強化用繊維に供給できるものであればいかなる形状、材質のものであっても良い。
流路形成体として具体的には、有孔チューブ、スプリング状チューブ、層状の空隙を有する積層体、断面形状がH型、L型等の柱状構造体、突起を有する棒状体等を挙げることができる。
本発明においては、流路形成体としてスプリング状チューブを用いることが好ましい。スプリング状チューブは成形面の寸法に合わせて容易に長さを調節できる利点がある。スプリング状チューブとしては直径3〜20mmのものが好ましい。
また流路形成体として、図5に示すようにシートの一面に樹脂注入用溝40a、40b、40cと樹脂排出用溝41a、41bとをそれぞれ形成した流路形成用シート6も好ましいものである。図5に示すように、型3に敷設した強化用繊維層1とバギングフィルム2の間に、上記流路形成用シート6の溝を形成した面を強化用繊維層に向けて流路形成用シート6を挿入することにより、流路が形成される。かかるシート材料としては上記のゴムのほか、板厚みが1〜5mmのFRP板、金属板等も好ましい。
更に、本発明においては異なる形態の樹脂注入路と樹脂排出路を組み合わせてもよい。一例として、流路形成体(樹脂注入路)48a、48b、48cと、型に形成した溝(樹脂排出路)49a、49bとの組み合わせを図6に示す。
図1〜6においては、型とバギングフィルムとを用いる成型法の場合を示したが、本発明成型法においては金型、FRP型等の剛性を有する分割型を用いることもできる。剛性を有する分割型を用いる成型法の一例を図7に示す。
先ず、下型53内に強化用繊維層1を敷設する。その後、樹脂注入用溝57a、57b、57c及び樹脂排出用溝59a、59bをその内面に形成した上型55を下型53に重ねて型締めする。56は上型55と、下型53との間に介装されたOリングで、これにより型の内外がシールされる。その後、バギングフィルムを用いた前記成型法の場合と同様にして成形を行う。なお、上記場合に限られず樹脂注入用溝57a、57b、57c及び/又は樹脂排出用溝59a、59bは下型53に形成してもよい。更には、樹脂注入路及び/又は樹脂排出路を図5に示す流路形成用シートを用いて構成してもよい。
本発明の成型法においては、樹脂注入路と樹脂排出路の間隔は20〜200mmとすることが好ましい。該間隔が20mm未満の場合は、樹脂排出路に流入して無駄に排出される樹脂が多くなる。該間隔が200mmを超える場合は、樹脂の注入時間が長くなると共に強化用繊維層に樹脂が含浸していない欠陥部分ができる傾向にある。
樹脂注入路、樹脂排出路は通常直線状に、且つ樹脂注入路と樹脂排出路とを等間隔で平行に形成することが好ましい。しかしこれに限られず、樹脂注入路と樹脂排出路との距離が等しい任意の曲線で構成しても良い。更には、得られる成型品の部分によって補強用繊維に対する樹脂の含浸量を異ならせる必要がある等の場合には、樹脂注入路と樹脂排出路の形状やこれらの間隔を変えることにより、得られる成型品中の樹脂含浸量を任意に制御できる。
本発明の樹脂トランスファー成形法に用いる強化用繊維としては、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、ボロン繊維、金属繊維等の通常の強化用繊維に用いる材料が使用できる。中でも、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維が好ましい。
これらの強化用繊維の形態は特に制限されず、一方向に引きそろえて形成した一方向織物、その他の織編物、不織布等を利用できる。
強化用繊維として織物を用いる場合にはいずれの織形式のものを用いても良いが、織物自体が面対称の織り形式になっているものを用いるか、複数の強化用繊維織物を面対称となるように組み合わせて積重して用いることが好ましい。面対称の強化用繊維あるいは積重して面対称とした強化用繊維織物等を用いることにより、得られる成形品の反りを防止できる。
面対称の織物又は積重して面対称とすることができる織物としては、一方向織物、多軸織物を挙げることができる。
なお、一方向織物とは、平行に並んだ強化用繊維の束(ストランド)をナイロン糸、ポリエステル糸、ガラス繊維糸等で編んだ織物をいう。多軸織物とは、一方向に引き揃えた強化用繊維の束をシート状に形成し、このシート状の強化用繊維を繊維軸の角度を変えて複数積層し、ナイロン糸、ポリエステル糸、ガラス繊維糸等でステッチした織物をいう。
図8は面対称の多軸織物の一例を示す概略図である。この例では多軸織物100は、ストランドの方向、即ち繊維の引き揃えた方向が順に0°、+45°、−45°、−45°、+45°、0°と面対称になっている。この多軸織物100は、このように積層した5層の強化用繊維を厚さ方向にステッチしてなる。
好ましい多軸織物の繊維軸の角度の組合わせ例としては、〔0/−45/−45/0〕、〔0/+45/−45/−45/+45/0〕、〔0/+45/90/−45/−45/90/+45/0〕等を挙げることができる。
積重して面対称となる多軸織物の組合わせとしては、例えば〔0/−45〕及び〔−45/0〕、〔0/+45/−45〕及び〔−45/+45/0〕、〔0/+45/−45/90〕及び〔90/−45/+45/0〕等を挙げることができる。一方向に引き揃えた強化用繊維を積層する角度は0°、±45°、90°に限定されず、任意の角度とすることができる。
多軸織物の厚さは、成形品の用途により適宜選択するものであるが、通常0.2〜3mmが好ましい。
強化用繊維織物の目付は1枚当り200〜4000g/mが好ましく、400〜2000g/mがより好ましい。
本発明の樹脂トランスファー成形法で用いる樹脂としては、通常成形品の製造に用いる熱硬化性樹脂が使用できる。具体的には、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、マレイミド樹脂、ビニルエステル樹脂、シアン酸エステル樹脂、マレイミド樹脂とシアン酸エステル樹脂を予備重合した樹脂等が挙げられる。更には、これらの樹脂の混合物を使用することもできる。成型品の用途が繊維強化複合材料である場合には、樹脂としては耐熱性、弾性率、耐薬品性に優れたエポキシ樹脂組成物、ビニルエステル樹脂組成物が好ましい。これらの熱硬化性樹脂には、公知の硬化剤、硬化促進剤等が含まれていてもよい。
本成型法においては、注入する熱硬化性樹脂の粘度は0.01〜1Pa・sが好ましい。注入する樹脂を予め加熱する等の方法で処理して注入時の粘度を上記範囲に調節しておくことが好ましい。
以下、実施例により本発明を更に具体的に説明する。
1m×1mのアルミ板の上に、幅2mm、高さ2mm、長さ70cmにカットしたシートワックスを30mm間隔で平行に貼付け、アルミ板上に帯状の盛上がり部を多数形成した。これらの盛上がり部の一端側を一つおきにシートワックスで結合した。同様に、残りの盛上がり部の他端側をシートワックスで結合した。このようにして、樹脂注入口及び樹脂排出口を有すると共に樹脂注入用溝及び樹脂排出用溝が交互に形成された図2に示すバキングフィルム7形成用の型を製造した。
更に、アルミ板の外周に沿って液漏れ防止用の枠を取り付けた。その後、信越化学工業社製 シリコーンゴム KE−1310STの主剤6kgと、同社製硬化剤 CAT−1300 0.6kgの混合物を前記アルミ板を用いて製造した型に流し込んだ。室温で1日放置後、80℃で6時間加熱し、樹脂注入用溝及び樹脂排出用をその表面に形成した1m×1mのシリコーンゴム製バキングフィルムを得た。
一方、離型処理した1m×1mのアルミ板の上に80cm×80cmにカットした東邦テナックス社製炭素繊維織物(商品名 W−3101)を10枚積層した。その後、アルミ板の周縁部にシーラントテープを配置した。更に、前記シリコーンゴム製バキングフィルムで炭素繊維織物全体を覆った。樹脂注入口に樹脂注入用ホースを、樹脂排出口に樹脂排出用ホースを配置し、シリコーンゴム製バキングフィルムとアルミ板とをシーラントテープを用いて密封した。その後、樹脂注入用ホースの樹脂注入口を閉じた。
樹脂排出口に連結した樹脂排出用ホースを真空ポンプに連結し、アルミ板とシリコーンゴム製バキングフィルムとで形成される密封空間内を排気した。
次いで、炭素繊維織物、バギングフィルム、ホースを取りつけたアルミ板を80℃に加熱したホットプレートの上に乗せ、全体を80℃に加熱した。
次いで、樹脂排出用ホースに接続した真空ポンプを作動させ、バギングフィルム内の真空度を−0.1MPaにした。この状態で、シリコーンゴム製バキングフィルムの樹脂注入口を開いて80℃に加熱した熱硬化性樹脂混合液を型内に注入し、炭素繊維織物に含浸させて硬化させた。
注入した樹脂混合液(粘度0.1Pa・s)は、3分間で炭素繊維織物の全体に行き渡り注入が終了した。使用した樹脂量は1.3lであった。注入した樹脂混合液は、RTM−120(HEXCEL社製)を100質量部、HY2954(HEXCEL社製)を35質量部混合した物であった。
得られた成型品は、樹脂が炭素繊維織物内に均一に含浸されたものであった。
比較例1
樹脂注入用溝及び樹脂排出用溝を形成していないバギングフィルムを用いた以外は、実施例1と同様にして成型品を製造した。樹脂注入に長時間かかり、注入の途中で樹脂が増粘しだした。その結果、樹脂混合物は樹脂注入口から20cmの箇所の炭素繊維織物内まで含浸されたが、それ以上の注入はできなかった。
比較例2
樹脂注入用溝及び樹脂排出用溝を形成していないバギングフィルムを用い、また強化用炭素繊維層の上面にメディア(商品名 Resin Flow 60、AIRTECH社製)を載置した以外は、実施例1と同様にして成型品を製造した。樹脂混合液の注入に要した時間は 5分間であった。得られた成型品は、樹脂が炭素繊維織物内に均一に含浸されたものであった。
樹脂注入用溝及び樹脂排出用溝を形成していない従来のバギングフィルムを用いたこと、及び強化用繊維層の上に図5に示す樹脂注入用溝及び樹脂排出用溝を形成した流路形成用シートを積層した以外は、実施例1と同様にして樹脂トランスファー成型を行った。流路形成用シートに形成した樹脂注入用溝及び樹脂排出用溝の寸法は実施例1と同一であった。樹脂混合液の注入に要した時間は3分間であった。得られた成型品は、樹脂が炭素繊維識物内に均一に含浸されたものであった。

Claims (2)

  1. 型に敷設した強化用繊維層上にバギングフィルムを重ねて当該バギングフィルム周縁を型に気密にシールし、バギングフィルムと型との間を排気すると共に、バギングフィルムと型との間に樹脂を注入することにより樹脂を強化用繊維に含浸させて該樹脂を硬化させる樹脂トランスファー成形法において、バギングフィルムの材質が硬度25〜80のゴムであり、厚さが2〜10mmであって、該バギングフィルムの内表面に、強化用繊維層の表面に沿って樹脂注入と樹脂排出とを間隔20〜200mmで交互に且つ平行に設け、該溝は幅が0.5〜5mm、深さが1〜5mm、長さ方向に直角な断面の断面積が0.5〜25mm で形成されており、樹脂注入粘度が0.01〜1Pa・sの樹脂を注入することにより、注入した樹脂を強化用繊維層を通して樹脂排出に移動させて強化用繊維層に前記樹脂を含浸させることを特徴とする樹脂トランスファー成形法。
  2. 型の内面に樹脂注入溝及び/又は樹脂排出溝が形成されている請求項1に記載の樹脂トランスファー成形法。
JP2005503476A 2003-03-13 2004-02-26 樹脂トランスファー成形法 Expired - Fee Related JP4484818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003068252 2003-03-13
JP2003068252 2003-03-13
PCT/JP2004/002260 WO2004080697A1 (ja) 2003-03-13 2004-02-26 樹脂トランスファー成形法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009126059A Division JP4515526B2 (ja) 2003-03-13 2009-05-26 樹脂トランスファー成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004080697A1 JPWO2004080697A1 (ja) 2006-06-08
JP4484818B2 true JP4484818B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=32984584

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005503476A Expired - Fee Related JP4484818B2 (ja) 2003-03-13 2004-02-26 樹脂トランスファー成形法
JP2009126059A Expired - Fee Related JP4515526B2 (ja) 2003-03-13 2009-05-26 樹脂トランスファー成形法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009126059A Expired - Fee Related JP4515526B2 (ja) 2003-03-13 2009-05-26 樹脂トランスファー成形法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060249877A1 (ja)
EP (1) EP1602470A4 (ja)
JP (2) JP4484818B2 (ja)
KR (1) KR20050106493A (ja)
CN (1) CN100406239C (ja)
CA (1) CA2517806A1 (ja)
NZ (1) NZ542417A (ja)
TW (1) TW200510171A (ja)
WO (1) WO2004080697A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102990947A (zh) * 2012-12-04 2013-03-27 重庆海电风能集团有限公司 柔性上模的lrtm模具

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK176150B1 (da) * 2004-11-30 2006-10-16 Lm Glasfiber As Fremgangsmåde og apparat til fremstilling af fiberkompositemner ved vakuuminfusion
JP4572676B2 (ja) * 2004-12-13 2010-11-04 横浜ゴム株式会社 VaRTM製造法による繊維強化樹脂成形物の製造方法及びその製造装置
JP4648019B2 (ja) * 2005-02-02 2011-03-09 本田技研工業株式会社 加圧バッグの製造方法、及び係る加圧バッグを用いた複合材成形品の成形方法
US7633040B2 (en) * 2005-11-14 2009-12-15 The Boeing Company Bulk resin infusion system apparatus and method
FR2897296B1 (fr) * 2006-02-14 2012-06-15 Chomarat Composites Bache, destinee a la fermeture d'une moule de moulage par technique de moule ferme, et notamment par infusion ou injection de resine
GB0614087D0 (en) * 2006-07-14 2006-08-23 Airbus Uk Ltd Composite manufacturing method
DE102007013987A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Airbus Deutschland Gmbh Werkzeug zur Herstellung von Faserverbundbauteilen
EP2134523A4 (en) * 2007-02-23 2013-12-04 Richard W Rydin METHOD FOR PRODUCING AND USING NATURAL RUBBER VACUUM BAG MANUFACTURED BY A SPRAYING PROCESS
US8672665B2 (en) 2007-05-18 2014-03-18 Arjr Group, Llc Vacuum bag with integral fluid transfer conduits and seals for resin transfer and other processes
US8449709B2 (en) 2007-05-25 2013-05-28 The Boeing Company Method of fabricating fiber reinforced composite structure having stepped surface
JP2009028939A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toray Ind Inc Rtm成形方法
US8834782B2 (en) 2007-08-07 2014-09-16 William L. Rodman Composite structures and methods of making same
US8337740B2 (en) 2008-09-23 2012-12-25 Rodman William L Reinforced internal composite structures
US8105068B2 (en) * 2008-11-05 2012-01-31 Spirit Aerosystems, Inc. Reusable infusion bag
DE102010025068B4 (de) * 2010-06-25 2016-07-28 Airbus Defence and Space GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Bauteilen
JP5558323B2 (ja) * 2010-11-26 2014-07-23 三菱電機株式会社 繊維強化プラスチック、その製造方法
JP5550537B2 (ja) 2010-12-08 2014-07-16 三菱重工業株式会社 複合材製造方法
JP5843686B2 (ja) * 2012-04-10 2016-01-13 三菱電機株式会社 樹脂拡散媒体の製造方法、及び繊維強化プラスチック成形体の製造方法
CN102672980A (zh) * 2012-05-22 2012-09-19 昆山华风风电科技有限公司 适用于真空灌注的导流板
DE102013101726A1 (de) * 2013-02-21 2014-08-21 Sorcole GmbH Flächiges Leichtbaumaterial aus Verstärkungsfasern und thermoplastischem Kunststoff
WO2015108579A2 (en) 2013-10-14 2015-07-23 United Technologies Corporation Assembly and method for transfer molding
EP3057747B1 (en) 2013-10-14 2020-01-22 United Technologies Corporation Assembly and method for transfer molding
EP3077175B1 (en) * 2013-12-03 2023-02-22 Continental Structural Plastics, Inc. Resin transfer molding with rapid cycle time
DE102013226827A1 (de) * 2013-12-20 2015-06-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Werkzeug zur Herstellung von Faserverbundbauteilen
CN104175575A (zh) * 2014-08-18 2014-12-03 北京航空航天大学 一种大尺寸复合材料制件整体步进rtm工艺方法
GB201504498D0 (en) * 2015-03-17 2015-04-29 Penso Holdings Ltd Method and apparatus for production of carbon fibre components
CN105216344B (zh) * 2015-09-15 2018-07-27 江苏金风科技有限公司 真空灌注成型工艺
CN105568586B (zh) * 2015-12-08 2017-07-25 江南大学 网眼织物表面进行涂覆处理的设备及涂覆方法
FR3050682B1 (fr) * 2016-05-02 2018-12-07 Nimitech Innovation Procede de realisation de structure composite auto-raidie, equipement de mise en oeuvre et piece monobloc correspondante.
DE102016209487A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Induktionsheizvorrichtung, Reparaturverfahren und Vakuumhaubenvorrichtung
DE102016120799B3 (de) * 2016-07-29 2017-12-28 Rcs Gmbh Rail Components And Systems Vakuumhaube
US10759124B2 (en) * 2017-11-21 2020-09-01 The Boeing Company Apparatus and method for manufacturing liquid molded composites using a discrete network of tool surface resin distribution grooves
US10807324B2 (en) 2017-11-21 2020-10-20 The Boeing Company Apparatus and method for manufacturing liquid molded composites using a discrete network of tool surface resin distribution grooves
CN107984866A (zh) * 2017-12-01 2018-05-04 浙江理工大学 防分层多层复合材料的制备方法
CN110815868A (zh) * 2019-11-29 2020-02-21 深圳市烯碳复合材料有限公司 适用真空导入的辅助板
CN111688238A (zh) * 2020-05-27 2020-09-22 长春三友智造科技发展有限公司 一种热固性聚合物纤维复合材料制件的成型方法
TWI769042B (zh) * 2021-08-05 2022-06-21 高苑科技大學 雙層真空袋樹脂注入成型裝置與方法
CN114311745B (zh) * 2021-12-23 2023-06-02 大连理工大学 一种复合材料夹芯结构的成型系统和制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902215A (en) * 1988-06-08 1990-02-20 Seemann Iii William H Plastic transfer molding techniques for the production of fiber reinforced plastic structures
US4942013A (en) * 1989-03-27 1990-07-17 Mcdonnell Douglas Corporation Vacuum resin impregnation process
JPH03162933A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Yamaha Motor Co Ltd プラスチックの成形方法およびプラスチック成形用型の構造
US5316462A (en) * 1993-02-18 1994-05-31 William Seemann Unitary vacuum bag for forming fiber reinforced composite articles
US5540877A (en) * 1994-02-24 1996-07-30 Wilson Sporting Goods Co. Method of making a continous fiber reinforced resin transfer molded frame for a game racquet
US6919039B2 (en) * 1995-03-28 2005-07-19 Eric J. Lang Channel assisted resin transfer molding
US5958325A (en) * 1995-06-07 1999-09-28 Tpi Technology, Inc. Large composite structures and a method for production of large composite structures incorporating a resin distribution network
US5904972A (en) * 1995-06-07 1999-05-18 Tpi Technology Inc. Large composite core structures formed by vacuum assisted resin transfer molding
DE19536675C1 (de) * 1995-09-30 1997-02-20 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von großflächigen Bauelementen nach dem RTM-Verfahren
JP2000043171A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Toray Ind Inc Frp構造体およびその製造方法
US6555045B2 (en) * 1999-01-11 2003-04-29 Northrop Grumman Corporation Grooved mold apparatus and process for forming fiber reinforced composite structures
JP2001018230A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Fjc:Kk 成形型、装置並びに成形方法
JP4106826B2 (ja) * 1999-08-25 2008-06-25 東レ株式会社 繊維強化樹脂構造体およびその製造方法
DE10105976C2 (de) * 2001-02-09 2003-05-22 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung großflächiger Bauelemente aus Faserverbundwerkstoffen
DE10106923A1 (de) * 2001-02-15 2002-09-19 Bpw Bergische Achsen Kg Verfahren zur Herstellung von Bauteilen aus faserverstärktem Kunststoff
FR2822408B1 (fr) * 2001-03-26 2003-06-27 Aerovac Systemes France Sarl Ensemble de composants pour la realisation d'une installation d'enduction sous vide d'une resine sur un substrat et une installaion comportant de tels composants
JP4761178B2 (ja) * 2001-06-28 2011-08-31 東レ株式会社 Frp製大型面状体の製造方法
JP4590803B2 (ja) * 2001-08-20 2010-12-01 東レ株式会社 Rtm成形方法
US7045083B2 (en) * 2002-01-11 2006-05-16 Lockheed Martin Corporation Carbon layup tape with fugitive binder and method of use
JP4333204B2 (ja) * 2002-06-07 2009-09-16 東レ株式会社 繊維強化樹脂製部材の製造方法およびその成形用両面金型
JP2004130723A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 繊維強化樹脂構造体の製造方法及び、その製造装置
JP4365660B2 (ja) * 2002-11-27 2009-11-18 三菱重工業株式会社 繊維強化樹脂構造体の製造方法及び、その製造装置
US6918985B2 (en) * 2002-12-12 2005-07-19 The Boeing Company Method for making a radome

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102990947A (zh) * 2012-12-04 2013-03-27 重庆海电风能集团有限公司 柔性上模的lrtm模具

Also Published As

Publication number Publication date
US20060249877A1 (en) 2006-11-09
AU2004220238A1 (en) 2004-09-23
EP1602470A4 (en) 2008-02-27
TW200510171A (en) 2005-03-16
KR20050106493A (ko) 2005-11-09
JP2009220577A (ja) 2009-10-01
CA2517806A1 (en) 2004-09-23
EP1602470A1 (en) 2005-12-07
CN1761561A (zh) 2006-04-19
JPWO2004080697A1 (ja) 2006-06-08
JP4515526B2 (ja) 2010-08-04
NZ542417A (en) 2008-03-28
CN100406239C (zh) 2008-07-30
WO2004080697A1 (ja) 2004-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484818B2 (ja) 樹脂トランスファー成形法
JP4808720B2 (ja) 複合部品を製造するための装置、システムおよび方法
EP2346674B1 (en) Reusable infusion bag
JP2673566B2 (ja) 複雑な複合材料物品を形成するための半ば剛固な工具及び方法
US10532522B2 (en) Method and device for molding fiber-reinforced plastic member
US20220281184A1 (en) Preform heating
JP4471672B2 (ja) 樹脂トランスファー成形法、及びサンドイッチ積層板の製造方法
JP4839523B2 (ja) 繊維強化樹脂の製造方法
JP5018210B2 (ja) 繊維強化樹脂の製造方法
JPWO2017175809A1 (ja) 複合材の製造方法
JP4631395B2 (ja) Frp成形用強化繊維基材の賦形方法
JP4330364B2 (ja) 樹脂トランスファー成形法
JP4371671B2 (ja) 樹脂トランスファー成形法及びサンドイッチ積層板の製造方法
CN110494274B (zh) 用于制造复合部件的工具
JP2004058608A (ja) 中空成形品の製造方法
JP2006015611A (ja) サンドイッチ積層板の製造方法
EP1444091A1 (en) Method of manufacturing composite sandwich structures
JP5638492B2 (ja) 繊維強化プラスチック構造体およびその製造方法
JP2007261212A (ja) サンドイッチ積層板の製造方法
JP2004262084A (ja) 樹脂トランスファー成形法及びサンドイッチ積層板の製造方法
JP2005335242A (ja) サンドイッチ積層板の製造方法
JP2020116771A (ja) 成形方法
JP2006130731A (ja) 繊維強化樹脂成形物の製造方法
JP2003136548A (ja) Rtm成形用資材およびその資材を用いたrtm成形法
AU2002328694A1 (en) Method of manufacturing composite sandwich structures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees