JP4484381B2 - アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムとその製造方法 - Google Patents

アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4484381B2
JP4484381B2 JP2001055432A JP2001055432A JP4484381B2 JP 4484381 B2 JP4484381 B2 JP 4484381B2 JP 2001055432 A JP2001055432 A JP 2001055432A JP 2001055432 A JP2001055432 A JP 2001055432A JP 4484381 B2 JP4484381 B2 JP 4484381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylic
parts
monomer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001055432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002254495A (ja
Inventor
幸展 嶋本
重一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2001055432A priority Critical patent/JP4484381B2/ja
Priority to DE60224995T priority patent/DE60224995T2/de
Priority to EP02700769A priority patent/EP1380403B1/en
Priority to PCT/JP2002/001696 priority patent/WO2002068175A1/ja
Priority to US10/469,470 priority patent/US7258911B2/en
Publication of JP2002254495A publication Critical patent/JP2002254495A/ja
Priority to US11/768,866 priority patent/US8449802B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4484381B2 publication Critical patent/JP4484381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0024Matt surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/008Wide strips, e.g. films, webs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31794Of cross-linked polyester

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷に適した艶消し熱可塑性樹脂フィルムに関する。さらに詳しくは、アクリル樹脂(A)と艶消し用架橋アクリル系重合体(B)を配合した熱可塑性樹脂組成物(I)をフィルム成形するに際し、フィルムの一方の面をガラス転移温度(以下、Tg)以上の温度に保持したロール、他面をTg以下の温度に保持したロール間でフィルム両面を同時に接触させ、Tg以上のロールに接触させたフィルム面を鏡面とし、Tg以下のロールに接触してなる厚み10〜300μmの印刷インク乗りに優れ、印刷抜けを起こさず、印刷のされていない面を低光沢にした上で、200℃以下に加熱しても光沢値の変化が少ないアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
アクリル樹脂などの熱可塑性樹脂の成型品は一般に艶があり、それが用途によっては重要な特性とされている。しかし、一方ではこのような艶を必要としなかったり、艶がない方が好まれる用途も多い。とりわけ、車両内装材、家具や電気機器のハウジング、壁紙、建材等の用途には艶消し性が好まれる。
【0003】
従来の熱可塑性樹脂の艶消し方法としては、大別して、(1)紋(シボ)付け加工、艶消し加工による方法、(2)無機物または有機物の艶消剤を添加する方法とに分けられる。
【0004】
上記(1)の方法は、一般に物性の低下が少ないという利点はあるものの生産性は悪く、加工賃がかさむ上、艶消し効果も不十分であり、多くの場合二次加工でフィルムを加熱する用途では艶が戻ってしまい、艶消し効果が消えるなどの問題を有している。一方、上記(2)の方法は、生産性がそれほど低下せずに艶消しの程度のコントロールも可能であり、二次加工を施す用途にも適用できるが物性の低下という大きな問題を含んでいる。特にシリカゲル等の無機物を艶消剤として用いた場合には、耐衝撃性、強伸度、透明性などの物性の低下が著しい。また、アクリル樹脂フィルムの表面に印刷を施す場合、異物による表面の凸部(以下、フィッシュアイと呼ぶ。)により印刷抜けが生ずるという問題点を有しており、透明フィルムに関しては、印刷抜けを改良する方法としてTg以上の高い温度のロールでフィルムの両面を接触させる方法が公知であるが、艶消しフィルムでは表面の艶消しが戻ってしまうという問題を有している。特開平03−237134公報において有機艶消剤を配合する方法が提案されているが、フィルムの片側に印刷を施す場合には、フィルム表面の凹凸が大きく、凹部に印刷インクが入りにくく、印刷柄が不鮮明になったり、フィルム上の凸部で印刷抜けが発生する問題を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は上記問題点を解決することを目的とするものであり、艶消し性、耐衝撃性、耐熱性、引張強度の物性を損なうことなく、フィルム表面の凸部を減少させ、印刷抜けの発生を極力防止するように改良し、印刷インク乗りを改善した上で片面の低光沢を維持するようにし、さらには、二次加工を施した場合においても艶戻りが少ないことを特徴とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記問題点について鋭意検討の結果、フィルム成形するに際し、フィルム温度が熱可塑性樹脂組成物(I)のTg以上である間に、フィルムの一方の面をTg以上の温度に保持したロール、他面をTg以下の温度に保持したロール間でフィルム両面を同時に接触させることで、該フィルムの片面を鏡面にし、もう一方の片面を艶が消えたままにすることで上記課題が解決できることを見い出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、
(1)アクリル樹脂(A)100重量部に対して、艶消し用架橋アクリル系重合体(B)0.5〜20重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物(I)を混練して、フィルム状に成形するに際し、フィルムの一方の面をガラス転移温度(以下、Tg)以上の温度に保持したロール、他面をTg以下の温度に保持したロール間でフィルム両面を同時に接触させ、Tg以上のロールに接触させたフィルム面を鏡面とし、Tg以下のロールに接触させたフィルム面を艶消し面とすることを特徴とするアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムの製造方法(請求項1)、
(2)艶消し用架橋アクリル系重合体(B)の重量平均粒子径が0.5〜15μmである請求項1記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムの製造方法(請求項2)、
(3)アクリル樹脂(A)がアクリル酸アルキルエステル50〜99.9重量%、他の共重合ビニル単量体0〜49.9重量%および共重合可能な1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体0.1〜10重量%からなる少なくとも一層の弾性共重合体(a−1)5〜85重量部にメタクリル酸アルキルエステル50〜100重量%と、これと共重合可能なビニル系単量体0〜50重量%とからなる単量体またはその混合物である少なくとも一層のグラフト成分(a−2)95〜15重量部を共重合しており、かつその弾性共重合体(a−1)の粒径が50〜400nmである請求項1または2記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムの製造方法(請求項3)、
(4)艶消し用架橋アクリル系重合体(B)がアクリル酸アルキルエステル40〜90重量%とメタクリル酸アルキルエステル60〜10重量%とを含む単量体及び共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種0〜10重量%と、該単量体100重量部に対して0.1〜20重量部の該単量体と共重合しうる1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体とを重合せしめてなる少なくとも一層の架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)40〜100重量部とメタクリル酸アルキルエステル60〜100重量%とアクリル酸アルキルエステル0〜40重量%及び共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種0〜10重量%とよりなる少なくとも一層のグラフト成分(b−2)60〜0重量部を架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)にグラフト重合せしめてなる請求項1〜3のいずれかに記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムの製造方法(請求項4)、
(5)アクリル樹脂(A)100重量部に対して、艶消し用架橋アクリル系重合体(B)0.5〜20重量部を配合してなるフィルムの一方の面が鏡面であり、他面が艶消しであるアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム(請求項5)、
(6)厚みが10〜300μmの請求項5記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム(請求項6)、
(7)アクリル樹脂(A)がアクリル酸アルキルエステル50〜99.9重量%、他の共重合ビニル単量体0〜49.9重量%および共重合可能な1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体0.1〜10重量%からなる少なくとも一層の弾性共重合体(a−1)5〜85重量部にメタクリル酸アルキルエステル50〜100重量%と、これと共重合可能なビニル系単量体0〜50重量%とからなる単量体またはその混合物である少なくとも一層のグラフト成分(a−2)95〜15重量部を共重合しており、かつその弾性共重合体(a−1)の粒径が50〜400nmである請求項5または6記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム(請求項7)、
(8)艶消し用架橋アクリル系重合体(B)がアクリル酸アルキルエステル40〜90重量%とメタクリル酸アルキルエステル60〜10重量%とを含む単量体及び共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種0〜10重量%と、該単量体100重量部に対して0.1〜20重量部の該単量体と共重合しうる1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体とを重合せしめてなる少なくとも一層の架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)40〜100重量部とメタクリル酸アルキルエステル60〜100重量%とアクリル酸アルキルエステル0〜40重量%及び共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種0〜10重量%とよりなる少なくとも一層のグラフト成分(b−2)60〜0重量部を架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)にグラフト重合せしめてなる請求項5〜7のいずれかに記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム(請求項8)、
(9)鏡面部に印刷したことを特徴とする請求項5〜8記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム(請求項9)、
(10)200℃で一分間加熱後の、艶消し面の60度反射率(以下、光沢値)が、元の光沢値プラス10%以下である請求項5記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム(請求項10)、
に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる熱可塑性樹脂組成物(I)は、アクリル樹脂(A)100重量部に対して、艶消し用架橋アクリル系重合体(B)0.5〜20重量部を配合したものである。
【0008】
アクリル樹脂(A)は、アクリル酸アルキルエステル50〜99.9重量%、他の共重合ビニル単量体0〜49.9重量%および共重合可能な1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体0.1〜10重量%からなる少なくとも一層の弾性共重合体(a−1)5〜85重量部にメタクリル酸アルキルエステル50〜100重量%と、これと共重合可能なビニル系単量体0〜50重量%とからなる単量体またはその混合物である少なくとも一層のグラフト成分(a−2)95〜15重量部を共重合しており、かつその弾性共重合体(a−1)の粒径が50〜400nmである。弾性共重合体(a−1)に用いられるアクリル酸アルキルエステルのアルキル基の炭素数は、1〜8が好ましく、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチルヘキシル、アクリル酸−n−オクチル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。前記アクリル酸アルキルエステルのアルキル基は直鎖状でも分岐鎖状でもよいが、炭素数が8を超える場合には反応速度が遅くなるので好ましくない。前記アクリル酸アルキルエステルの使用範囲は50〜99.9重量%であり、好ましくは60〜99重量%、さらに好ましくは70〜95重量%である。アクリル酸アルキルエステルが50重量%未満になると耐衝撃性が低下し、また、99.9重量%を超えるとフィルムの透明性が低下する。また、弾性共重合体(a−1)に用いられる1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体は、架橋剤、グラフト交叉剤として使用する成分であり、例えば、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコールジメタクリレート、ジブチレングリコールジメタクリレートなどのジアルキレングリコールジメタクリレートまたはこれらのメタクリレートをアクリレートにしたもの、ジビニルベンゼン、ジビニルアジペート等のビニル基含有多官能性単量体、ジアリルフタレート、ジアリルマレエート、アリルアクリレート、アリルメタクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート等のアリル基含有多官能性単量体などが挙げられ、これらは単独または2種以上組み合わせて用いられる。前記多官能性単量体の使用割合は、0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜8重量%、さらに好ましくは0.7〜5重量%である。多官能性単量体の使用割合が0.1重量%未満の場合はフィルムの耐溶剤性が低下し、10重量%を超えるとフィルムの伸度や耐衝撃性が低下する。
【0009】
弾性共重合体(a−1)は一層でも多層でも規定の単量体の範囲内であれば特に規定されない。
【0010】
グラフト成分(a−2)に用いられるメタクリル酸アルキルエステルのアルキル基の炭素数は1〜4が好ましく、例えば、代表例として、メタクリル酸メチルが挙げられるが、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。前記メタクリル酸アルキルエステルのアルキル基は直鎖状でも分岐鎖状でもよいが、炭素数が4を超える場合には反応速度が遅くなるので好ましくない。前記メタクリル酸アルキルエステルの使用割合は、50重量%以上、好ましくは60重量%以上、さらに好ましくは70重量%以上である。メタクリル酸アルキルエステルの使用割合が50重量%未満になると、フィルムの耐溶剤性や透明性が低下する。
【0011】
グラフト成分(a−2)は一層でも多層でも規定の単量体の範囲内であれば特に規定されない。
【0012】
アクリル樹脂(A)に用いられる弾性重合体(a−1)とグラフト成分(a−2)の使用割合は、前者が5〜85重量部、後者が95〜15重量部、好ましくは、前者が10〜80重量部、後者が90〜20重量部、さらに好ましくは、前者が20〜65重量部、後者が80〜35重量部である。弾性重合体(a−1)が5重量部未満では、フィルムの耐衝撃性が低下し、85重量部を超えるとフィルムの伸度や透明性が低下する。弾性重合体(a−1)の粒径は、50〜400nm、好ましくは100〜350nm、さらに好ましくは150〜300nmである。粒径が50nm未満ではフィルムの耐衝撃性が低下し、400nmを超えるとフィルムの折り曲げ白化性や表面性が低下する。
【0013】
本発明で使用するアクリル樹脂(A)の製造方法は特に限定されない。例えば懸濁重合法、乳化重合法などが挙げられるが、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、これらの単量体と共重合しうる1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体を用い、乳化重合法で製造するのが好ましい。
【0014】
さらに詳しくは、例えば、乳化重合法を用いて、弾性重合体(a−1)を得て、グラフト成分(a−2)を同一重合機で製造することができる。
【0015】
前記乳化重合法においては、通常の重合開始剤、特に遊離基を発生する重合開始剤が使用される。このような重合開始剤の具体例としては、たとえば、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム等の無機過酸化物や、クメンハイドロパーオキサイド、ベンゾイルパオキサイドなどの有機過酸化物などが挙げられる。さらにアゾビスイソブチロニトリルなどの油溶性開始剤も使用される。これらは単独または2種以上組み合わせて用いられる。
【0016】
これら重合開始剤は、亜硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、ナトリウムホルムアルデヒドスルフォキシレート、アスコルビン酸、硫酸第一鉄などの還元剤と組み合わせた通常のレドックス型開始剤として使用してもよい。
【0017】
前記乳化重合に使用される界面活性剤にも特に限定はなく、通常の乳化重合用の界面活性剤であれば使用することができる。例えば、アルキル硫酸ソーダ、アルキルベンゼンスルフォン酸ソーダ、ラウリン酸ソーダなどの陰イオン性界面活性剤やアルキルフェノール類とエチレンオキサイドとの反応生成物などの非イオン性界面活性剤が挙げられる。これらの界面活性剤は単独で用いてもよく、2種類以上併用してもよい。さらに必要に応じて、アルキルアミン塩酸塩などの陽イオン性界面活性剤を使用してもよい。
【0018】
このような共重合によって得られる重合体ラテックスから、通常の凝固(例えば、塩を用いた凝固)と洗浄、脱水、乾燥により、または噴霧、凍結乾燥などによる処理によって樹脂分が分離、回収される。
【0019】
本発明で使用する艶消し用架橋アクリル系重合体(B)はアクリル酸アルキルエステル40〜90重量%、好ましくは50〜85重量%、さらに好ましくは60〜80重量%と、メタクリル酸アルキルエステル60〜10重量%、好ましくは50〜15重量%、さらに好ましくは40〜20重量%とを含む単量体及び共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種0〜10重量%と、該単量体100重量部に対して、0.1〜20重量部、好ましくは0.5〜10重量部の該単量体と共重合しうる1分子あたり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体とを重合せしめてなる少なくとも一層の架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)40〜100重量部、好ましくは50〜90重量部とメタクリル酸アルキルエステル60重量%以上、好ましくは70重量%以上とアクリル酸アルキルエステル40重量%以下、好ましくは30重量%以下及び共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種0〜10重量%、好ましくは0〜5重量%とを含む少なくとも一層のグラフト成分(b−2)60〜0重量部、好ましくは50〜10重量部を架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)にグラフト重合せしめてなる重量平均粒子径が0.5〜15μm、好ましくは1〜10μmである架橋アクリル系重合体である。
【0020】
架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)のアクリル酸アルキルエステルが40重量%未満では耐衝撃性が低下し、90重量%以上では、折曲白化性や透明性が低下する。この架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)に使用されるアクリル酸アルキルエステルおよびメタクリル酸アルキルエステルはアクリル樹脂(A)に使用されるものと同様のものが単独または2種以上組み合わせて用いられる。
【0021】
架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)に使用される1分子あたり2個以上の非共役二重結合を多官能性単量体はアクリル樹脂(A)に使用されるものと同様のものが単独または2種以上組み合わせて用いられる。1分子あたり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体の量が、0.1重量部未満であると艶消し性が低下し、20重量部を超えると、フィルムの耐衝撃性が低下して好ましくない。
【0022】
架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)の量が40重量部未満では、艶消し性が低下して好ましくない。艶消し用架橋アクリル系重合体(B)の重量平均粒子径が0.5μm未満では艶消し性が低下し、15μmを超えると、耐衝撃性が低下したり、折曲白化性が低下して好ましくない。
【0023】
架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)にグラフト重合する単量体成分(b−2)のメタクリル酸アルキルエステルが60重量%未満では、耐溶剤性が低下したり、加工性が低下して好ましくない。架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)にグラフト重合する単量体成分(b−2)に使用されるアクリル酸アルキルエステルおよびメタクリル酸アルキルエステルはアクリル樹脂(A)に使用されるものと同様のものが単独または2種以上組み合わせて用いられる。
【0024】
艶消し用架橋アクリル系重合体(B)の製造方法は特に限定されない。例えば、懸濁重合法、乳化重合法などが挙げられるが、アクリル酸アルキルエステル、メタクリル酸アルキルエステル、これらの単量体と共重合しうる1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体、更に所望により、エチレン系不飽和単量体を用い、重量平均粒子径を0.5〜15μmとするため、懸濁重合で製造するのが好ましい。このような共重合によって得られる重合体スラリーから、通常の洗浄、脱水、乾燥等の処理によって分離、回収される。
【0025】
アクリル樹脂(A)と艶消し用架橋アクリル系重合体(B)を添加したものである本発明の熱可塑性樹脂組成物(I)の配合割合はアクリル樹脂(A)が100重量部に対して艶消し用架橋アクリル系重合体(B)0.5〜20重量部、好ましくは1〜15重量部、さらに好ましくは2〜10重量部を配合したものである。艶消し用架橋アクリル系重合体(B)が、0.5重量部未満では、艶消し性が低下し、20重量部を超えるとフィルムの加工性が低下したり、フィルムの表面性が低下したり、折曲白化性が低下して好ましくない。
【0026】
本発明の熱可塑性樹脂組成物(I)は特にフィルムとして有用であり、例えば、通常の溶融押出法であるインフレーション法やT型ダイス押出法、あるいはカレンダー法などにより、また、溶液キャスト法などにより、高延伸加工性が良好で、耐衝撃性、透明性、耐候性、耐溶剤性、折曲白化性に優れ、印刷抜けの改良されたフィルムが得られる。フィルムの厚みは10〜300μmが適当であり、15〜200μmの厚みが好ましい。
【0027】
本発明の樹脂組成物には、着色のための無機系または有機系の顔料、染料、熱や光に対する安定性を増すための抗酸化剤、紫外線吸収剤、光安定剤などを1種又は2種以上組み合わせて添加してもよい。
【0028】
本発明は、熱可塑性樹脂組成物(I)をフィルム成形する際、例えば、高延伸加工を施す際、フィルム温度が熱可塑性樹脂組成物(I)がTg以上である間に片面をTg以上、好ましくはTg+10℃以上のロールともう一方の面をTg以下、好ましくはTg−10℃のロールという、温度の異なるロールでフィルム両面に同時に接触して成形することを特徴とする。片方のロールの温度がTg未満では、凸部を平滑にする効果が不十分で好ましくなく、もう片方のロールの温度がTgを超えると、フィルム表面の艶消しレベルが低下するので好ましくない。上記ロールで押さえつけるときのフィルムの温度は、Tg以上、好ましくはTg+10℃以上、さらに好ましくはTg+20℃以上、最も好ましくはTg+30℃以上であり、フィルムの温度がTg未満では、表面の凸部を平滑にする効果が不十分で好ましくない。あまり高温では、熱による影響が大きくなり過ぎるため約Tg+100℃以下が好ましい。ロールの材質は金属、ゴム等、特に限定されない。
【0029】
フィルム表面の凸部を減少させ印刷抜けの発生を極力防止するようにするには、フィッシュアイ等のごときフィルム表面の凸部を、例えば、5個/m2以下、好ましくは3個/m2以下、更に好ましくは2個/m2以下、最も好ましくは1個/m2以下にするのが望まれる。フィルム片面にグラビア印刷を施し、幅が1mで長さが約10mのフィルムについて目視で検査し、その印刷抜け個数を1m2当たりに換算した。単位は個/m2
【0030】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を更に具体的に説明するが、これらは本発明を何ら限定するものではない。
尚、以下の記載において、「部」又は「%」は、特に断らない限り、それぞれ「重量部」、「重量%」を示す。
【0031】
実施例及び比較例中の測定、評価は次の条件及び方法を用いて行った。
(1)ガラス転移温度(Tg)
セイコー電子の走査型熱量計(DSC)を用いて、JIS K7121に準拠して測定した。
(2)メルトインデックス
230℃で荷重5kgで測定した。単位はg/10min.である。
(3)耐衝撃性
50μmの厚みのフィルムをポリカーボネート製板(0.8mm厚)にラミネートし、デュポン衝撃でJIS K7211に準拠し、半数破壊高さ×錘の重量からエネルギーを測定した。−20℃で行い、単位はJ(ジュール)である。
(4)光沢
日本電色工業株式会社製のグロスメーター(GLOSS METER)を用いて、低温ロール側の面の60度反射率をJIS Z8741に準拠して測定した。23℃で測定し、単位は%である。
【0032】
200℃で一分間加熱後の反射率(光沢値):100mm×100mmのサンプルフィルムを作成し、周囲をアルミ枠で固定し、200℃オーブン内で60秒保持したあと、23℃まで徐冷し、上記グロスメーターにより、JIS Z8741に準拠して光沢値(%)を測定した。
(5)耐溶剤性
厚み50μmのフィルムを幅10mm、長さ100mmの短冊状に切り取り、3.2gの錘を吊して、トルエン中に浸漬し、フィルムが切れる時間を測定した。単位は秒である。
(6)折曲白化性
厚み50μmのフィルムを180度折り曲げ、次の基準により評価した。
【0033】
○;折り曲げた部分が白化しない。
【0034】
△;折り曲げた部分がわずかに白化する。
【0035】
×;折り曲げた部分が白化する。
(7)加工性
Tダイ押出成型法にて、50μmのフィルムを押出しして、次の基準により評価した。
【0036】
○;フィルム切れがなく、厚みが均一で安定に押し出すことができる。
【0037】
△;フィルム切れがなく、厚みがやや付近何時で安定に押し出すことができない。
【0038】
×;フィルム切れがあり、押し出しが不安定である。
(8)印刷抜け
フィルム鏡面側にグラビア印刷を施し、幅が1mで長さが約10mのフィルムについて目視で検査し、その印刷抜け個数を1m2当たりに換算した。単位は個/m2
(9)フィルム鏡面側にグラビア印刷を施し、印刷インク乗りを幅が1mで長さが1mのフィルムについて次の基準により目視で評価した。
【0039】
○;印刷が鮮明である。
【0040】
△;印刷がやや不鮮明である。
【0041】
×;印刷が不鮮明である。
(10)表面性
フィルムを肉眼で次の基準により評価した。
【0042】
○;焼け、異物がほとんど観察されない。
【0043】
△;焼け、異物がわずかに観察される。
【0044】
×;焼け、異物のいずれかが観察され、表面が不均一である。
また、以下の記載による略号は、それぞれ下記の物質を表す。
OSA;ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム
B A;アクリル酸ブチル
MMA;メタクリル酸メチル
S T;スチレン
CHP;クメンハイドロパーオキサイド
AMA;メタクリル酸アリル
tDM;ターシャリードデシルメルカプタン
BDMA;1,4−ブチレングリコールジメタクリレート
BPO;過酸化ベンゾイル
(1)アクリル樹脂(A)の製造 イ−1〜4
攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、モノマー供給管、還流冷却器を備えた8リットル重合機に以下の物質
水 200部
ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート 0.15部
硫酸第一鉄・2水塩 0.0015部
エチレンジアミン四酢酸−2−ナトリウム 0.006部
と表1に示したOSAを仕込み、器内を窒素ガスで充分に置換して実質的に酸素のない状態とした後、内温を60℃にし、表1に示す混合物(1)を15部/時間の割合で連続的に添加し、重合させた。添加終了後更に1時間重合を継続し、重合転化率を98%以上にし、弾性重合体(a−1)を得た。
【0045】
次に、弾性重合体(a−1)の存在下、表1に示す混合物(2)を10部/時間の割合で連続的に添加して重合させ、更に、1時間重合を継続し、重合転化率を98%以上にして、アクリル樹脂(A)の重合を終了させ、ラテックスを得た。
【0046】
前記ラテックスを塩化カルシウムで塩析し、水洗、乾燥を行い、アクリル樹脂(A)の乾燥粉末を得た。
【0047】
【表1】
Figure 0004484381
(2)艶消し用架橋アクリル系重合体(B)の製造 ロ−1〜5
攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、モノマー供給管、還流冷却器を備えた8リットル重合機に以下の物質
水 200部
ラウリル硫酸ナトリウム 0.05部
ポリアクリル酸ナトリウム 0.55部
硫酸ソーダ 1.6部
を仕込み、器内を窒素ガスで充分に置換して実質的に酸素のない状態とした後、内温を60℃にし、表2に示す混合物(1)を仕込み、重合させ、重合転化率を98%以上にし、架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)を得た。
【0048】
次に架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)の存在下、表2に示す混合物(2)を15部/時間の割合で連続的に添加して重合させ、添加終了後、更に、重合を継続し、重合転化率を98%以上にして、艶消し用架橋アクリル系重合体(B)のスラリーを得た。
【0049】
前記スラリーを水洗、脱水、乾燥を行い、艶消し用架橋アクリル系重合体(B)の乾燥粉末を得た。
【0050】
【表2】
Figure 0004484381
(3)熱可塑性樹脂組成物(I)の製造 実施例ハ−1〜8、比較例ハ−9〜11
表3に示すアクリル樹脂(A)と艶消し用架橋アクリル系重合体(B)をヘンシェルミキサーで混合した。この混合物をベント式押出機で190℃設定で押し出し、ペレット化し、前記した物性、特性の測定、評価に供した。尚、ペレット中の残存モノマーは500ppm以下であった。該ペレットをT型ダイス付き押出機で、表3に示すシート温度及びロール温度フィルムに成形し、前記した物性、特性の測定、評価に供した。
【0051】
【表3】
Figure 0004484381
【0052】
【発明の効果】
表3から明らかなように、実施例で代表される本発明のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムは、折曲白化性、耐衝撃性、耐溶剤性に優れ、フィッシュアイ等のごときフィルム表面の凸部を減少させることにより表面性に優れ、印刷抜けを起こさない。

Claims (6)

  1. アクリル樹脂(A)100重量部に対して、艶消し用架橋アクリル系重合体(B)0.5〜20重量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物(I)を混練して、フィルム状に成形するに際し、フィルムの一方の面をガラス転移温度(以下、Tg)以上の温度に保持したロール、他面をTg以下の温度に保持したロール間でフィルム両面を同時に接触させ、Tg以上のロールに接触させたフィルム面を鏡面とし、Tg以下のロールに接触させたフィルム面を艶消し面とする、アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムの製造方法であって、
    ここで、該アクリル樹脂(A)が、アクリル酸アルキルエステル50〜99.9重量%、他の共重合ビニル単量体0〜49.9重量%および共重合可能な1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体0.1〜10重量%からなる少なくとも一層の弾性共重合体(a−1)5〜85重量部に、メタクリル酸アルキルエステル50〜100重量%と、これと共重合可能なビニル系単量体0〜50重量%とからなる単量体またはその混合物である少なくとも一層のグラフト成分(a−2)95〜15重量部を共重合しており、かつその弾性共重合体(a−1)の粒径が50〜400nmであり、
    該艶消し用架橋アクリル系重合体(B)が、アクリル酸アルキルエステル40〜90重量%とメタクリル酸アルキルエステル60〜10重量%とを含む単量体及び共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種0〜10重量%と、該単量体100重量部に対して0.1〜20重量部の該単量体と共重合しうる1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体とを重合せしめてなる少なくとも一層の架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)40〜100重量部と、メタクリル酸アルキルエステル60〜100重量%とアクリル酸アルキルエステル0〜40重量%及び共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種0〜10重量%とよりなる少なくとも一層のグラフト成分(b−2)60〜0重量部を架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)にグラフト重合せしめてなり、かつその重量平均粒子径が0.5〜15μmである、アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムの製造方法。
  2. アクリル樹脂(A)100重量部に対して、艶消し用架橋アクリル系重合体(B)0.5〜20重量部を配合してなるフィルムの一方の面が鏡面であり、他面が艶消しであるアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムであって、
    該アクリル樹脂(A)が、アクリル酸アルキルエステル50〜99.9重量%、他の共重合ビニル単量体0〜49.9重量%および共重合可能な1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体0.1〜10重量%からなる少なくとも一層の弾性共重合体(a−1)5〜85重量部にメタクリル酸アルキルエステル50〜100重量%と、これと共重合可能なビニル系単量体0〜50重量%とからなる単量体またはその混合物である少なくとも一層のグラフト成分(a−2)95〜15重量部を共重合しており、かつその弾性共重合体(a−1)の粒径が50〜400nmであり、
    該艶消し用架橋アクリル系重合体(B)がアクリル酸アルキルエステル40〜90重量%とメタクリル酸アルキルエステル60〜10重量%とを含む単量体及び共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種0〜10重量%と、該単量体100重量部に対して0.1〜20重量部の該単量体と共重合しうる1分子当たり2個以上の非共役二重結合を有する多官能性単量体とを重合せしめてなる少なくとも一層の架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)40〜100重量部とメタクリル酸アルキルエステル60〜100重量%とアクリル酸アルキルエステル0〜40重量%及び共重合可能な他のビニル系単量体の少なくとも1種0〜10重量%とよりなる少なくとも一層のグラフト成分(b−2)60〜0重量部を架橋アクリル酸エステル系重合体(b−1)にグラフト重合せしめてなり、かつその重量平均粒子径が0.5〜15μmである、アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム。
  3. 厚みが10〜300μmの請求項2記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム。
  4. 鏡面部に印刷してなる請求項2または3記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム。
  5. 200℃で一分間加熱後の艶消し面の60度反射率(以下、光沢値)が、元の光沢値プラス10%以下である請求項2から4までのいずれか1項記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム。
  6. 請求項1に記載のアクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムの製造方法によって得られる、アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルム。
JP2001055432A 2001-02-28 2001-02-28 アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムとその製造方法 Expired - Lifetime JP4484381B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055432A JP4484381B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムとその製造方法
DE60224995T DE60224995T2 (de) 2001-02-28 2002-02-26 Matte thermoplastische Acrylharzfolien und Herstellungsverfahren dafür
EP02700769A EP1380403B1 (en) 2001-02-28 2002-02-26 Acrylic mat thermoplastic resin films and process for producing the same
PCT/JP2002/001696 WO2002068175A1 (fr) 2001-02-28 2002-02-26 Films de resine thermoplastique acrylique mate et processus de production de ceux-ci
US10/469,470 US7258911B2 (en) 2001-02-28 2002-02-26 Acrylic matt thermoplastic resin films and process for producing the same
US11/768,866 US8449802B2 (en) 2001-02-28 2007-06-26 Acrylic matt thermoplastic resin films and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055432A JP4484381B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002254495A JP2002254495A (ja) 2002-09-11
JP4484381B2 true JP4484381B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=18915619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055432A Expired - Lifetime JP4484381B2 (ja) 2001-02-28 2001-02-28 アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムとその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7258911B2 (ja)
EP (1) EP1380403B1 (ja)
JP (1) JP4484381B2 (ja)
DE (1) DE60224995T2 (ja)
WO (1) WO2002068175A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60239028D1 (de) 2001-03-15 2011-03-10 Mitsubishi Rayon Co Acrylharzfilm, Verfahren zur dessen Herstellung und laminierter Film der diesen enthält
JP5108487B2 (ja) * 2007-12-17 2012-12-26 住友化学株式会社 押出マットシートの製造方法
US9051459B2 (en) 2010-10-29 2015-06-09 Rohm And Haas Company Thermoplastic composition, method of producing the same, and articles made therefrom
JP5888864B2 (ja) * 2011-02-28 2016-03-22 住友化学株式会社 アクリル系樹脂フィルム及びこれを用いた偏光板並びにアクリル系樹脂フィルムの製造方法
DE102012207100A1 (de) 2012-04-27 2013-10-31 Evonik Industries Ag Coextrudierte schlagzähmodifizierte PMMA-Folie
DE102014210007A1 (de) * 2014-05-26 2015-11-26 Evonik Röhm Gmbh Drei-Schicht-UV-Schutzfolie für dekorative Schichtpressstoffplatten (HPL)
JP6009013B2 (ja) * 2015-02-19 2016-10-19 住友化学株式会社 積層体の製造方法及びアクリル系樹脂フィルムの製造方法
CN108699266B (zh) * 2016-02-15 2021-07-16 株式会社可乐丽 热塑性树脂膜及其制造方法、以及层叠体
JP7207034B2 (ja) * 2019-03-13 2023-01-18 三菱ケミカル株式会社 艶消しフィルム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514262A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd Method of producing sheet of methacrylic resin having shibo-pattern
JPH04285653A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd メタアクリル樹脂組成物
JPH06248035A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Kuraray Co Ltd アクリル系軟質多層構造樹脂および樹脂組成物
JPH09263614A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂フィルムおよびその製造方法
JPH10676A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 凹凸模様を有するシートの製造方法
JPH1081805A (ja) * 1996-09-04 1998-03-31 Kuraray Co Ltd 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JPH11335511A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐折曲白化性に優れた艶消し熱可塑性樹脂組成物及びフィルム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3528812A1 (de) * 1985-08-10 1987-02-12 Bayer Ag Schichtstoffe
DE3911218A1 (de) 1989-04-07 1990-10-11 Bayer Ag Verfahren zur herstellung optisch isotroper extrusionsfolien
DE4018530A1 (de) * 1990-06-09 1991-12-12 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von geglaetteten extrudierten vollplatten oder folien aus thermoplastischem kunststoff
DE9015306U1 (de) 1990-11-07 1992-03-12 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Extrudierte Kunststoffbahn mit walzengeglätteter Oberfläche
US5264164A (en) * 1992-01-29 1993-11-23 General Motors Corporation Method of controlling gloss on extrudate
EP0847852A3 (de) * 1996-12-10 2004-03-03 Basf Aktiengesellschaft Verbundschichtplatten oder -folien und Formkörper daraus
CN1174035C (zh) 1997-12-05 2004-11-03 罗姆两合公司 表面硬化的、可以“膜嵌入模塑”法操作的双面高光泽无凝胶体pmma膜的生产工艺
JP2001055432A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Fujitsu Ltd 半導体装置封止用樹脂組成物及びこれを用いた半導体装置、並びに半導体装置製造方法及び製造装置
WO2001062843A2 (en) 2000-02-23 2001-08-30 Lumin-Oz, Llc Extruded sheet with controlled surface gloss and process for the manufacture thereof
JP2002196117A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Nitto Denko Corp 光拡散層、光拡散性シート及び光学素子

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514262A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Mitsubishi Rayon Co Ltd Method of producing sheet of methacrylic resin having shibo-pattern
JPH04285653A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd メタアクリル樹脂組成物
JPH06248035A (ja) * 1993-02-22 1994-09-06 Kuraray Co Ltd アクリル系軟質多層構造樹脂および樹脂組成物
JPH09263614A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Mitsubishi Rayon Co Ltd アクリル樹脂フィルムおよびその製造方法
JPH10676A (ja) * 1996-06-18 1998-01-06 Sekisui Chem Co Ltd 凹凸模様を有するシートの製造方法
JPH1081805A (ja) * 1996-09-04 1998-03-31 Kuraray Co Ltd 耐衝撃性メタクリル樹脂組成物
JPH11335511A (ja) * 1998-03-25 1999-12-07 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 耐折曲白化性に優れた艶消し熱可塑性樹脂組成物及びフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1380403A4 (en) 2006-06-07
US20040081838A1 (en) 2004-04-29
US8449802B2 (en) 2013-05-28
US20070284791A1 (en) 2007-12-13
DE60224995D1 (de) 2008-03-27
WO2002068175A1 (fr) 2002-09-06
EP1380403A1 (en) 2004-01-14
EP1380403B1 (en) 2008-02-13
JP2002254495A (ja) 2002-09-11
DE60224995T2 (de) 2009-02-12
US7258911B2 (en) 2007-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193600B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP5052128B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物、メタクリル系樹脂フィルムおよび該フィルム積層塩化ビニル系成形体
US8449802B2 (en) Acrylic matt thermoplastic resin films and process for producing the same
JPWO2009151071A1 (ja) フッ素樹脂フィルムおよびフッ素樹脂積層アクリル系樹脂フィルム
US6309739B1 (en) Methacrylic acid ester resin composition and film made thereof
JP4291994B2 (ja) アクリルフィルムおよびその積層品
JP2602846B2 (ja) メタクリル酸エステル系樹脂組成物
WO2015133153A1 (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP3686525B2 (ja) 耐折曲白化性に優れた艶消し熱可塑性樹脂組成物及びフィルム
JP4490744B2 (ja) アクリルフィルム
JP2001081266A (ja) 艶消し熱可塑性樹脂フィルム
JP4923501B2 (ja) メタクリル系樹脂組成物からなる成形品
JP2006008901A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP2514949B2 (ja) メタクリル酸エステル系樹脂組成物を押出成形したフィルム
JP3946979B2 (ja) 低温加工特性、耐擦り傷性に優れるメタクリル系樹脂組成物
JP2009024112A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP4779254B2 (ja) アクリル系樹脂フィルムとその製造方法
JP2012171101A (ja) 立体感がある意匠性を持つ化粧シートの製造方法
JP5702617B2 (ja) メタクリル系樹脂フィルム
JP2009035636A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP2008013660A (ja) 熱分解を抑制したメタクリル系樹脂組成物
JP2010229201A (ja) 多層重合体
JP2004074472A (ja) アクリル系艶消し熱可塑性樹脂フィルムおよび該フィルムのアクリル積層品
JP2003327633A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP2004204188A (ja) 低温加工特性、耐擦り傷性に優れるメタクリル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term