JP4466451B2 - 未燃成分吸着触媒の判定装置 - Google Patents

未燃成分吸着触媒の判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4466451B2
JP4466451B2 JP2005125394A JP2005125394A JP4466451B2 JP 4466451 B2 JP4466451 B2 JP 4466451B2 JP 2005125394 A JP2005125394 A JP 2005125394A JP 2005125394 A JP2005125394 A JP 2005125394A JP 4466451 B2 JP4466451 B2 JP 4466451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
catalyst
adsorption catalyst
component adsorption
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005125394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006299998A (ja
Inventor
浩 棚田
康之 初田
武久 藤田
賢治 橋本
圭介 田代
瑞喜 穴井
光高 小島
正行 山下
勝彦 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2005125394A priority Critical patent/JP4466451B2/ja
Priority to US11/407,186 priority patent/US7712303B2/en
Publication of JP2006299998A publication Critical patent/JP2006299998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4466451B2 publication Critical patent/JP4466451B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0864Oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2510/00Surface coverings
    • F01N2510/06Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction
    • F01N2510/063Surface coverings for exhaust purification, e.g. catalytic reaction zeolites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/03Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems of sorbing activity of adsorbents or absorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/14Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics having more than one sensor of one kind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • F02D41/126Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off transitional corrections at the end of the cut-off period
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、未燃成分吸着触媒の判定装置に関するものである。
従来より、エンジンから大気へ排出される排ガスを低減するために触媒が使用されているが、この触媒は徐々に劣化し浄化性能が低下する。このため、触媒の浄化性能、即ち、触媒の劣化度合いを適時判定することが必要となる。
このような触媒の劣化度合い判定のための技術の1つしては、例えば、図6および図7に示すような技術が挙げられ、この例においては、図示しないエンジンから排出された排気は、排気通路101内に設けられた三元触媒〔TWC(Three-Way Catalyst)〕102によって浄化された後に大気へ放出されるようになっている。
また、この排気通路101には、三元触媒102の入口と出口とにそれぞれO2センサ103,104が設けられており、三元触媒102に流入する排気の空燃比と、三元触媒102から排出される排気の空燃比とをそれぞれ検出できるようになっている。
また、この三元触媒102には酸素吸着剤(Oxygen Storage Component、以下、「OSC剤」という)が含まれており、排気に含まれる酸素を吸着することができるようになっている。
そして、三元触媒102の劣化度合いは、このOSC剤の劣化の度合いに対応することが知られており、この図6および図7に示す技術においても、このOSC剤の劣化度合いを検出することで三元触媒102の劣化度合いを検出する手法を採っている。
この手法について説明すると、まず、エンジンの燃料噴射量などを周期的に変化させる。これにより、上流側O2センサ103によって検出される空燃比が周期的に変化する(図6の符号A1参照)。
このとき、OSC剤が劣化しておらず正常に機能していれば、排気が酸素過剰雰囲気(リーン)となったときにはOSC剤により排気中の酸素が吸着され、また、排気が酸素不足雰囲気(リッチ)となったときにはOSC剤に吸着されていた酸素が排気中に放出されるようになっている。つまり、このOSC剤により、空燃比の変動を抑制することができるようになっている(図6符号A2参照)。
ところが、OSC剤が劣化している場合には、OSC剤が酸素を吸着したり放出したりすることが十分にできなくなるため、三元触媒102の上流側で生じた空燃比の変動を抑制することができなくなる(図7符号A3およびA4参照)。
このように、図6および図7に示す例においては、排気空燃比を周期的に変化させた場合に、OSC剤の劣化度合いによって生じる上流側O2センサ103と下流側O2センサ104との検出値の違いに基づいて、三元触媒102の劣化度合いを判定することができるようになっている。
他方、触媒の浄化性能判定のための技術の他例として、以下の特許文献1記載の技術が存在する。
この特許文献1には、触媒の上流側と下流側とのそれぞれにO2センサを設け、減速料カット後の燃料復帰時に、これらのO2センサによって計測された値が、それぞれ判定値を越えるまでの応答時間のズレに応じて、触媒の劣化を判定する旨が記載されている。
この特許文献1による技術も、図6および図7を用いて説明したように、OSC剤の劣化度合いに基づいて触媒の劣化を判定する手法と原則的には同様の手法を採っている。また、燃料カット後の燃料復帰時に触媒の劣化判定を行なうことで、その判定精度を高めることを狙っている。
特開平6−81635号公報
しかしながら、図6および図7に示す手法によって、三元触媒102の劣化度合いを検出する手法を採った場合には、図8に示すように、三元触媒122,123,124を複数直列に配設した場合には、個々の三元触媒122,123,124の劣化度合いを検出することはできないという課題がある。この点、以下のように説明する。
図8に示すように、排気通路中121には第1三元触媒122,第2三元触媒123,第3三元触媒124が配設されている。また、これらの第1〜第3三元触媒122,123,124は、上流側から、第1三元触媒122,第2三元触媒123,第3三元触媒124という順番に並んでいる。なお、これらの第1〜第3三元触媒122,123,124には、それぞれ、OSC剤が含まれている。
そして、第1三元触媒122の上流側には第1O2センサ125が配設され、また、第1三元触媒122の下流側で且つ第2三元触媒123の上流側には第2O2センサ126が配設されている。また、第2三元触媒123の下流側で且つ第3三元触媒124の上流側には第3O2センサ127が配設され、さらに第3三元触媒123の下流側には第4O2センサ128が配設されている。
したがって、排気空燃比を周期的に変化させた場合には、第1O2センサ125によって、排気空燃比の周期的変化が検出される(図8の符号B1参照)。
そして、第1三元触媒122のOSC剤が劣化していない場合には、この第1三元触媒122のOSC剤が機能することで、第1三元触媒122から下流に放出される排気の空燃比変化が小さくなる(図8中符号B2参照)。このため、第2O2センサ126によって検出される空燃比変化、第3O2センサ127によって検出される空燃比変化、そして、第4O2センサ128によって検出される空燃比変化は小さくなる(図8中符号B2,B3,B4参照)。このため、これらの第2〜第4O2センサ126,127,128による検出結果の差異を比較することは困難となる。
つまり、上流側の触媒(例えば、第1三元触媒122)が劣化していない場合には、下流側の触媒(例えば、第2三元触媒123や第3三元触媒124)の劣化を検出することはできない。
他方、単に触媒といっても、様々な触媒が存在しており、上記の特許文献1によって示されている技術を全ての触媒に適用できるとはいえない。特に、排気中の未燃燃料成分であるHC(炭化水素;ハイドロカーボン)を吸着し得る触媒であるHCトラップ触媒(未燃燃料成分吸着触媒)の劣化を検出することは困難である。
つまり、HCトラップ触媒によって吸着される排気中のHCはOSC剤によって吸着された酸素を排気中に放出させるための還元剤としての機能を有している。したがって、特許文献1の技術をそのまま適用したとしても、HCトラップ触媒の劣化を判定することはできない。
本発明はこのような課題に鑑み案出されたもので、未燃燃料成分吸着触媒が劣化しているか否か判定することができる、未燃燃料成分吸着触媒の判定装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置(請求項1)は、内燃機関の排気通路に配設され、排気中の未燃燃料成分を吸着する未燃燃料成分吸着剤と酸素を吸着する酸素吸着剤とを有する未燃燃料成分吸着触媒と、該未燃燃料成分吸着触媒の上流側の空燃比を検出する上流側空燃比検出手段と、該未燃燃料成分吸着触媒の下流側の空燃比を検出する下流側空燃比検出手段と、運転中の該内燃機関への燃料供給を休止する燃料カット手段と、該燃料カット手段による燃料供給休止の解除に伴い、該排気の空燃比を通常運転時よりもリッチ化させる空燃比調整手段と、該燃料カット手段による燃料供給の休止解除から該空燃比調整手段により該排気の空燃比のリッチ化に起因して生じた該上流側空燃比の変化が該上流側空燃比検出手段により検出されるまでの期間である第1期間と、該燃料カット手段による燃料供給の休止解除から該空燃比調整手段により該排気の空燃比のリッチ化に起因して生じた該下流側空燃比の変化が検出されるまでの期間である第2期間とに基づいて、該未燃燃料成分吸着触媒の劣化を判定する劣化判定手段とを備え、該劣化判定手段は、該第1期間と該第2期間との差が所定値以下の時に該未燃燃料成分吸着触媒を劣化と判定することを特徴としている。
また、請求項2記載の本発明の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置は、請求項1記載の内容において、該内燃機関をアイドル運転させるアイドル運転手段を備え、該劣化判定手段は、該アイドル運転手段により該第2期間中継続して該内燃機関がアイドル運転されたことを該未燃燃料成分吸着触媒の劣化判定の実行条件とすることを特徴としている。
また、請求項3記載の本発明の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置は、請求項1または2記載の内容において、該内燃機関の該排気通路において該未燃燃料成分吸着触媒の上流側に配設され、該排気中の酸素を蓄積する酸素吸着剤を有する酸素吸着触媒を備えることを特徴としている。
また、請求項4記載の本発明の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置は、請求項1〜3いずれか1項に記載の内容において、該還元剤増量手段は、該排気の空燃比をリッチ化することを特徴としている。
また、請求項5記載の本発明の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置は、請求項1〜4いずれか1項記載の内容において、該燃料カット手段による燃料供給休止の解除後に該排気の流量を通常運転時よりも増大させる排気流量調整手段を備えることを特徴としている。
また、請求項6記載の本発明の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置は、請求項5記載の内容において、該排気流量調整手段は、該第2期間中のアイドル回転数を通常のアイドル回転数よりも大きく設定することを特徴としている。
本発明の未燃燃料成分吸着触媒の媒判定装置によれば、運転中の内燃機関への燃料供給休止(即ち、燃料カット)の解除後、排気の空燃比を通常運転時よりもリッチ化させることで、簡素な構成で容易に未燃燃料成分吸着触媒の劣化を判定することができる。また、未燃燃料成分吸着触媒の劣化判定に必要な期間である第1期間および第2期間をともに短縮させることができるため、未燃成分吸着触媒の劣化判定を頻繁に行なうことが可能となり、未燃成分吸着触媒が劣化した状態で使用されるような事態を防ぐことができる
また、燃料カットが解除されてから、未燃燃料成分吸着触媒の下流側における空燃比の変化が検出されるまでの期間(第2期間)中、内燃機関がアイドル運転を継続させることにより、未燃燃料成分吸着触媒に供給される排気の空燃比を一定にすることができる。そして、この場合に未燃燃料成分吸着触媒の劣化を判定することで、判定ごとに前提条件がバラつくような事態を防ぎ、未燃燃料成分吸着触媒の劣化判定の精度を高めることができる
また、未燃燃料成分吸着触媒の上流側に酸素吸着触媒が配設された場合であっても、下流側の未燃燃料成分吸着触媒の劣化を判定することができる
また、排気の空燃比をリッチ化することで、排気中に含まれる還元剤を増量し、酸素吸着剤に吸着されていた酸素を素早く排気中に放出させることができる
また、燃料カットの解除後、排気の流量を通常運転時よりも増大させることで、酸素吸着剤によって吸着されていた酸素を排気中に放出させるために必要な時間をさらに短縮させることが可能となる。これにより、未燃成分吸着触媒の劣化判定をさらに頻繁に行なうことができる
また、第2期間中のアイドル回転数を通常のアイドル回転数よりも大きく設定することで、酸素吸着剤によって吸着されていた酸素を排気中に放出させるために必要な時間をさらに短縮させ、また、未燃成分吸着触媒の劣化判定を実行する機会を増やすことができる
また、第1期間と第2期間との差が所定値以下であるか否かという簡素な判定によって、的確に未燃燃料成分吸着触媒が劣化しているか否かを判定することができる
以下、図面により、本発明の一実施形態に係る未燃燃料成分吸着触媒の判定装置について説明すると、図1はその全体構成を示す模式的なブロック構成図、図2はその未燃燃料成分吸着触媒の要部構成を示す模式図、図3および図4はその作用を示す模式的なフローチャート、図5はその作用を示す上流側空燃比と下流側空燃比の推移を示す模式的なグラフである。
図1に示すように、ガソリンエンジン(内燃機関)10には、排気管(排気通路)11が接続され、また、この排気管11内には、三元触媒12と、HCトラップ触媒13とが備えられている。
三元触媒12は、エンジン10において理論空燃比で燃焼が行なわれた場合に、このエンジン10から排出された排気に含まれるCO(一酸化炭素)、HC(炭化水素),NOx(窒素酸化物)を、N2(窒素),CO2(二酸化炭素),H2O(水)に化学変化させることで、排気を浄化するものである。
この三元触媒12の担体はハニカム構造のコージライトであり、また、その内面には、パラジウムやロジウムといった白金系の成分からなるTWC層が塗布されて形成されている。また、このTWC層には、排気に含まれる酸素を吸着し得る酸素吸着剤(OSC剤)としてのセリウムが含まれている。
また、HCトラップ触媒13は、図2に示すように、排気中に含まれるHC(未燃燃料成分)を一時的に吸着するゼオライト層(未燃燃料吸着成分)14と、OSC剤としてのセリウムを含むTWC層(酸素吸着剤)15とを有して構成されている。なお、このHCトラップ触媒の担体16は、上述の三元触媒12と同様に、ハニカム構造のコージライトである。
このHCトラップ触媒13について、もう少し詳しく説明すると、未燃燃料成分吸着剤として用いられるゼオライトには、HCの分子外径に対応する程度の大きさの孔が3次元的に形成されており、これらの孔にHCの分子を吸着させることができるようになっている。
そして、このゼオライトが担体16に塗布されて形成されたゼオライト層14は、排気温度が低いためにTWC層15が機能していない場合に、排気中のHCを吸着し、一方、排気温度が上昇してTWC層15が機能している場合には、吸着したHCを排気中へ放出することができるようになっている。このとき、ゼオライト層14から放出されたHCは、TWC層15によってCO2やH2Oに化学変化し、無害化されるようになっている。
また、図1に示すように、このHCトラップ触媒13の上流側でその入口近傍には、上流側O2センサ(上流側空燃比検出手段)17が備えられ、また、HCトラップ触媒13の下流側でその出口近傍には、下流側O2センサ(下流側空燃比検出手段)18が備えられている。なお、上流側O2センサ17による検出結果であるHCトラップ触媒13の入口における排気空燃比を上流側A/F(上流側空燃比)といい、また、下流側O2センサ18による検出結果であるHCトラップ触媒13の出口における排気空燃比を下流側A/F(下流側空燃比)という。また、これらの上流側A/Fおよび下流側A/Fは、ECU20によって適時読込まれるようになっている。
このECU20は、いずれも図示しない、インターフェース,CPU、メモリ等を備えた電子制御ユニットであって、上流側O2センサ17によって検出された上流側酸素量と、下流側O2センサ18によって検出された下流側酸素量とに基づいて、エンジン10を制御することができるようになっている。
また、このECU20は、燃料カット実行部(燃料カット実行手段)21,アイドル運転実行部(アイドル運転実行手段)22,空燃比調整部(還元剤増量手段)23,スロットルバルブ開度調整部(還元剤増量手段,排気流量調節手段)24および劣化判定部(劣化判定手段)25を有している。
なお、上記の燃料カット実行部21,アイドル運転実行部22,空燃比調整部23,スロットルバルブ開度調整部24および劣化判定部25は、全て、ソフトウェアとして実現されている。
燃料カット実行部21は、所定の燃料カット実行条件が成立すると、運転中のエンジン10への燃料供給を休止、即ち、燃料カットを実行するものである。なお、燃料カット実行条件としては、アクセルペダル(図示略)の踏込み量がゼロであること、エンジン回転数が所定値以上であることなどが挙げられるが、この燃料カットに関する技術は、既に公知のものとなっているため、ここでは、その詳しい説明は省略する。
アイドル運転実行部22は、アクセルペダルの踏込み量がゼロである場合にエンジン10をアイドル運転させるものであって、具体的には、アクセルペダルの踏込み量がゼロである場合にオンとなるアイドルスイッチ(図示略)のオン/オフに応じて、アイドル運転実行のオン/オフを切り替えることができるようになっている。
空燃比調整部23は、燃料カット実行部21による燃料カットの実行が解除された後、アイドル運転実行部22により制御されたエンジン10がアイドル運転をしている場合に、このアイドル運転中のエンジン10の燃料噴射量を、通常のアイドル運転時よりも増大させることで、排気の雰囲気を酸素不足化させる(即ち、排気空燃比をリッチ化させる)ものである。
スロットルバルブ開度調整部24は、燃料カット実行部21による燃料カットの実行が解除された後、アイドル運転実行部22により制御されたエンジン10がアイドル運転している場合に、アイドル回転数を通常のアイドル運転数よりも増大させる、即ち、アイドル運転中のエンジン10のスロットルバルブ開度を増大させることで吸気流量を増大させ、排気流量を増大させるものである。
劣化判定部25は、HCトラップ触媒13の劣化を判定するものである。より具体的には、燃料カット実行部21による燃料カットの実行が解除された後、アイドル運転実行部22により制御されたエンジン10がアイドル運転している場合に、アイドル運転中であることが検出されてから、燃料カットの解除に起因して生じた上流側A/Fの変化が上流側O2センサ17によって検出されるまでの期間(第1期間T1)を測定するようになっている。
また、この第1期間T1の測定と同時に、この劣化判定部25は、燃料カット実行部21によって実行されていた燃料カットが解除された時点から、この燃料カットの解除に起因して生じた下流側A/Fの変化が下流側O2センサ18によって検出されるまでの期間(第2期間T2)を測定するようになっている。
そして、この劣化判定部25は、上述の第1期間T1および第2期間T2との時間差Tdefに基づいて、HCトラップ触媒13の劣化を判定するようになっている。
さらに、この劣化判定部25は、単にエンジン10がアイドル運転を実行した場合に劣化判定を行なうのではなく、エンジン10が第2期間T2の間、継続してエンジン10をアイドル運転させた後に、HCトラップ触媒13の劣化判定を行なうようになっている。
なお、詳しくは後述するが、この劣化判定部25によって行なわれる時間差Tdefに基づくHCトラップ触媒13の劣化判定は、以下のようにして行なわれる。つまり、この時間差Tdefが大きいということは、HCトラップ触媒13の上流側で生じた空燃比の変化に起因した空燃比の変化が、HCトラップ触媒13の下流側で表れるまでに長い時間を要するということであり、この場合は、HCトラップ触媒13に含まれているOSC剤が劣化しておらず、十分に機能していることを示している。
逆に、この時間差Tdefが小さいということは、HCトラップ触媒13の上流側で生じた空燃比の変化に起因した空燃比の変化が、HCトラップ触媒13の下流側において、すぐに表れているということである。したがって、このような場合は、HCトラップ触媒13に含まれているOSC剤が劣化しており、十分に機能していないことを示している。
このように、劣化判定部25は、OSC剤の劣化度合いが三元触媒の劣化度合いに対応するばかりでなく、HC吸着触媒13の劣化度合いにも対応することに着目しこの時間差Tdefが所定の閾値T0以下になった場合に、HCトラップ触媒13が劣化していると判定するようになっている。
なお、HCトラップ触媒13は排気中のHCを吸着するので、一般的な三元触媒に比べて、OSC剤から酸素を放出するために必要とされる時間が長くなってしまう事態が生ずるかのようにも思われる。しかしながら、本実施形態においては、判定劣化部25によるHCトラップ触媒13の劣化判定に先立って、空燃比調整部23が排気空燃比をリッチ化するとともに、スロットルバルブ開度24がリッチ化した排気の流量を増大するようになっているので、劣化判定部25は、適切にHCトラップ触媒13の劣化を判定することができるようになっている。
本発明の一実施形態に係る未燃燃料成分吸着触媒の判定装置は上述のように構成されているので、以下のような作用および効果を奏する。
図3のステップS11に示すように、まず、燃料カット実行部21により、運転中のエンジン10への燃料供給が休止されている、即ち、燃料カットが実行されているか否かが判定され、その後、この燃料カットの実行が解除されたか否かが判定される(ステップS12)。このとき、燃料カットの実行が解除されたことが検出されるまで、ステップS11およびステップS12における判定が繰り返し実行される(ステップS12のNoルート)。
ここで、燃料カットが解除されたことが解除されたことが判定されると(ステップS12のYesルート)、その後、この燃料カットが所定時間tS継続したか否かが判定される(ステップS13)。なお、図5において、符号t0で示す時点が燃料カットの開始時、符号t1で示す時点が燃料カットの解除時である。
このステップS13における判定の意義は、HCトラップ触媒13のOSC剤に十分酸素が吸着されたか否かを判定することにある。つまり、燃料カット中の排気空燃比はリーンであり、このリーン雰囲気の排気が継続してHCトラップ触媒13に供給されることで、HCトラップ触媒13に含まれるOSC剤の吸着容量一杯に酸素が満たされるのである。
また、所定時間tSは、HCトラップ触媒13に含まれるOSC剤の酸素吸着容量を満たす量の酸素がHCトラップ触媒13に対して供給されるために必要な時間として予め求められた時間である。
このステップS13において、燃料カットが所定時間tS継続したと判定された場合には(Yesルート)、アイドル運転実行部22の制御を受けたエンジン10がアイドル運転中であるか否かが判定される(ステップS14)。なお上述のステップS11からステップS14までの判定は劣化判定部25により行なわれる。
ステップS14において、エンジン10がアイドル運転中であると判定されたということは(ステップS14のYesルート)、燃料カットによりリーンとなっていた排気空燃比が、リッチに急変、即ち、排気中の酸素が激減しているということである。
このとき、ステップS14空燃比調整部23により、エンジン10のインジェクタ(図示略)から、通常のアイドル運転時よりも多目の燃料が噴射されるように制御され、また、スロットルバルブ開度調節部24により、エンジン10のスロットルバルブ(図示略)が、通常のアイドル運転時よりも大きい開度となるように制御される。このとき、さらに、劣化判定部25により、燃料噴射量の増量およびスロットルバルブ開度の増大と同時に、図示しないタイマが起動され、カウントアップが開始される(ステップS15)。
ここで、上流側O2センサ17により検出された上流側A/Fおよび下流側O2センサ18検出された下流側A/Fの具体例を図5に示す。この図5中、上流側A/Fを実線で示し、また、下流側A/Fを一点鎖線で示す。また、図5中、符号t0で示す時点が燃料カットの解除の時点、符号t1で示す時点が燃料カットの解除の時点、符号t1で示す時点が燃料カットの解除の時点、符号t2で示す時点がエンジン10がアイドル運転中であることが検出された時点、符号t3で示す時点が上流側O2センサ17により燃料カットの解除に起因して上流側A/Fが変化した時点、符号t4で示す時点が下流側O2センサ18により燃料カットの解除に起因して下流側A/Fが変化した時点である。
この図5に示す例においては、燃料カットの解除の時点t1において、アイドルスイッチがオンとなりエンジン10のアイドル運転が開始されているため、燃料カット解除時点t1とアイドル運転検出時点t2とが実質的に同じ時点となっている。
このステップS15の制御により、通常のアイドル運転時よりも排気空燃比をリッチ化させ、さらに、このリッチ化された排気の流量を通常のアイドル運転時より増量させることで、HCトラップ触媒13のOSC剤に吸着されている酸素を素早く排気内に放出させることができる。
つまり、HCトラップ触媒13の上流側に、OSC剤を含んだ三元触媒12が配設されているため、燃料カット実行部21による燃料カットが解除されて排気空燃比がリッチ化すると、HCトラップ触媒13のOSC剤に含まれている酸素が排気に放出される前に、三元触媒12のOSC剤に吸着されている酸素が排気に放出されることになる。そして、この場合、上流側O2センサ17による上流側A/Fの検出および下流側O2センサ18による下流側A/Fの検出が遅れることが考えられる。
また、HCトラップ触媒13のゼオライト層14により排気中のHCが吸着されることにより、排気空燃比のリッチ化が阻害されることも考えられる。
しかしながら、本実施形態においては、空燃比調整部23により燃料噴射量が通常のアイドル運転時よりも増量されるとともに、スロットルバルブ開度調整部24によりスロットルバルブ開度が通常のアイドル運転時よりも増大されるので、三元触媒12のOSC剤に吸着されている酸素が排気に放出された場合であっても、HCトラップ触媒13Cに供給される排気の空燃比をリッチ化させ、さらに、その流量を増大させることができ、HCトラップ触媒13のOSC剤に含まれている酸素を速やかに排気中へ放出させることができる。
そして、図4のステップS16において、燃料カットの解除に起因して上流側A/Fが変化したか否かが判定され(ステップS16)、ここで、上流側A/Fが変化したと判定された場合には(Yesルート)、劣化判定部25により、この時点におけるタイマ値T1がメモリに記録される(ステップS17)。
つまり、このタイマ値T1は、図5に示すように、燃料カットが解除(時点t1)後、エンジン10がアイドル運転中であることが検出(時点t2)されてから上流側A/Fの変化が検出(時点t3)された時点までの期間(第1期間)を表している。
その後、燃料カットの解除に起因して、下流側A/Fが変化したか否かが判定され(ステップS18)、ここで、下流側A/Fが変化したと判定された場合には(Yesルート)、劣化判定部25により、この時点におけるタイマ値T2がメモリに記録される(ステップS19)。このタイマ値T2は、燃料カットの解除(時点t1)後、エンジン10がアイドル運転中であることが検出(時点t3)されてから下流側A/Fの変化が検出された時点(時点t4)までの期間(第2期間)を表している。
そして、ステップS20において、劣化判定部25により、メモリに記録されたタイマ値T2からタイマ値T1が減算され、燃料カットの解除に起因する上流側A/Fの変化が検出されてから、下流側A/Fの変化が検出されるまでの時間差Tdefが算出される。
このとき、エンジン10のアイドル運転が、第2期間T2の間継続していたか否かが劣化判定部25により判定され(ステップS21)、ここで、第2期間T2の間、エンジン10がアイドル運転を継続していた場合には(Yesルート)、ステップS20によって得られた時間差Tdefに基づいて、HCトラップ触媒13が劣化しているか否かが判定される(ステップS22)。
つまり、この時間差Tdefが大きいということは、HCトラップ触媒13の上流側で生じた酸素量の変化が、HCトラップ触媒13の下流側で生じるまでに長い時間を要するということである。したがって、このような場合、劣化判定部25は、HCトラップ触媒13に含まれているOSC剤が劣化しておらず、十分に機能していると推定する。
逆に、この時間差Tdefが小さいということは、HCトラップ触媒13の上流側で生じた酸素量の変化が、HCトラップ触媒13の下流側において、すぐに現れているということである。したがって、このような場合、劣化判定部25は、HCトラップ触媒13に含まれているOSC剤が劣化しており、十分に機能していないと推定する。
そして、ステップS22においては、劣化判定部25より、ステップS20で得られた時間差Tdefが所定の閾値以下になった場合に、HCトラップ触媒13が劣化していると判定される。なお、この閾値は、予め実験により得られた値である。また、時間差Tdefが所定回数(複数回以上)閾値以下の場合にHCトラップ触媒の劣化と判定するようにすれば、より判定を正確にできる。なお、図3に示すステップS11において燃料カットが開始されていないと判定された場合(Noルート),ステップS13において燃料カットが所定時間ts継続していなかったと判定された場合(Noルート),ステップS14においてエンジン10がアイドル運転をしていないと判定された場合(Noルート)、および、図4に示すステップS21において第2期間T2の間アイドル運転が継続していないと判定された場合は、いずれの場合もリターンする。
このように、本発明の一実施形態に係る未燃燃料成分吸着触媒の判定装置によれば、運転中のエンジン10への燃料供給休止、即ち、燃料カットの解除後、排気の空燃比を通常運転時よりもリッチ化させることで、簡素な構成で容易にHCトラップ触媒13の劣化を判定することができる
また、燃料カットの解除後、排気の空燃比を通常運転時よりもリッチ化させることで、HCトラップ触媒13のOSC剤が正常に機能している場合であっても、第1期間T1および第2期間T2をともに短縮させることができる。これにより、HCトラップ触媒13の劣化判定を頻繁に行ない、HCトラップ触媒13が劣化した状態で使用されるような事態を防ぐことができる。
また、第2期間T2中、エンジン10がアイドル運転を継続したことをHCトラップ触媒13の劣化判定条件とし、HCトラップ触媒13に供給される排気の空燃比が一定となった後にHCトラップ触媒13の劣化を実行することで、劣化判定精度を高めることができる。
また、HCトラップ触媒13の上流側に、排気中の酸素を吸着する機能(OSC機能)を有する触媒12が配設された場合であっても、下流側のHCトラップ触媒13の劣化を確実に判定することができる。
また、燃料カットの解除後、リッチ化された排気の流量を通常のアイドル運転時よりも増大させ、HCトラップ触媒13の劣化判定条件とすることで、HCトラップ13のOSC剤によって吸着されていた酸素を排気中に放出させるために必要な時間をさらに短縮させることで、HCトラップ触媒13の判定に要する時間を短縮することが可能となり、HCトラップ触媒13の劣化判定をさらに頻繁に行なうことができる。
また、所定走行距離毎に劣化判定を行うように設定することにより、一度劣化判定が行われた後は、所定走行距離を車両が走行するまでは劣化判定制御を行わないため、劣化判定制御のためのリッチ化制御の頻度が減少する。これにより劣化判定制御による燃料消費量を最小限に抑えることができる。 以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
上述の実施形態においては、HCトラップ触媒の劣化を判定する点を中心に説明したが、実際に劣化が判定された場合には、その旨を、車両のインストルメントパネルに警告として表示することで、ドライバの注意を促すようにしてもよいし、警告音としてドライバに警告してもよい。
また、時間差Tdefが閾値T0よりも長いものの、閾値T0に近似しているような場合には、HCトラップ触媒13の浄化性能が下限に近い旨をドライバに警告するようにしてもよい。
また、上述の実施形態においては、空燃比調節部23は、エンジン10のインジェクタによる燃料噴射量を増大することで排気空燃比をリッチ化する場合を例にとって説明したが、このような場合に限定するものではない。例えば、排気管11内にインジェクタを設け、排気中に直接燃料を噴射(いわゆる、アフター噴射)するような構成としてもよい。
本発明の一実施形態に係る未燃燃料成分吸着触媒の判定装置の全体構成を示す模式的なブロック図である。 本発明の一実施形態に係る未燃燃料成分吸着触媒の判定装置におけるHCトラップ触媒の要部構成を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る未燃燃料成分吸着触媒の判定装置の作用を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る未燃燃料成分吸着触媒の判定装置の作用を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る未燃燃料成分吸着触媒の判定装置の作用を示す上流側空燃比と下流側空燃比の推移を示す模式的なグラフである。 従来の触媒劣化判定に関する技術を示す模式的な構成図である。 従来の触媒劣化判定に関する技術を示す模式的な構成図である。 従来の触媒劣化判定に関する技術を示す模式的な構成図である。
符号の説明
10 エンジン(内燃機関)
11 排気管(排気通路)
12 OSC剤を有する三元触媒(酸素吸着触媒)
13 HCトラップ触媒(未燃燃料成分吸着触媒)
14 ゼオライト層(未燃燃料成分吸着剤)
15 セリウムを含むTWC層(酸素吸着剤)
17 上流側O2センサ(上流側空燃比検出手段)
18 下流側O2センサ(下流側空燃比検出手段)
21 燃料カット実行部(燃料カット手段)
22 アイドル運転実行部(アイドル運転手段)
23 空燃比調整部(還元剤増量手段)
24 スロットルバルブ開度調整部(還元剤増量手段,排気流量調整手段)
25 劣化判定部(劣化判定手段)

Claims (6)

  1. 内燃機関の排気通路に配設され、排気中の未燃燃料成分を吸着する未燃燃料成分吸着剤と酸素を吸着する酸素吸着剤とを有する未燃燃料成分吸着触媒と、
    該未燃燃料成分吸着触媒の上流側の空燃比を検出する上流側空燃比検出手段と、
    該未燃燃料成分吸着触媒の下流側の空燃比を検出する下流側空燃比検出手段と、
    運転中の該内燃機関への燃料供給を休止する燃料カット手段と、
    該燃料カット手段による燃料供給休止の解除に伴い、該排気中の還元剤を通常運転時よりも増量する還元剤増量手段と、
    該燃料カット手段による燃料供給の休止解除から該還元剤増量手段により該排気の還元剤増量に起因して生じた該上流側空燃比の変化が該上流側空燃比検出手段により検出されるまでの期間である第1期間と、該燃料カット手段による燃料供給の休止解除から該還元剤増量手段により該排気の還元剤増量に起因して生じた該下流側空燃比の変化が検出されるまでの期間である第2期間とに基づいて、該未燃燃料成分吸着触媒の劣化を判定する劣化判定手段とを備え
    該劣化判定手段は、該第1期間と該第2期間との差が所定値以下の時に該未燃燃料成分吸着触媒を劣化と判定する
    ことを特徴とする、未燃燃料成分吸着触媒の判定装置。
  2. 該内燃機関をアイドル運転させるアイドル運転手段を備え、
    該劣化判定手段は、該アイドル運転手段により該第2 期間中継続して該内燃機関がアイドル運転されたことを該未燃燃料成分吸着触媒の劣化判定の実行条件とする
    ことを特徴とする、請求項1記載の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置。
  3. 該内燃機関の該排気通路において該未燃燃料成分吸着触媒の上流側に配設され、該排気中の酸素を蓄積する酸素吸着剤を有する酸素吸着触媒を備える
    ことを特徴とする、請求項1または2記載の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置。
  4. 該還元剤増量手段は、該排気の空燃比をリッチ化することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置。
  5. 該燃料カット手段による燃料供給休止の解除後に該排気の流量を通常運転時よりも増大させる排気流量調整手段を備える
    ことを特徴とする、請求項1〜4いずれか1項に記載の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置。
  6. 該排気流量調整手段は、該第2期間中のアイドル回転数を通常のアイドル回転数よりも大きく設定することを特徴とする請求項5記載の未燃燃料成分吸着触媒の判定装置
JP2005125394A 2005-04-22 2005-04-22 未燃成分吸着触媒の判定装置 Expired - Fee Related JP4466451B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125394A JP4466451B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 未燃成分吸着触媒の判定装置
US11/407,186 US7712303B2 (en) 2005-04-22 2006-04-20 Degradation estimating apparatus for unburned component adsorption catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125394A JP4466451B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 未燃成分吸着触媒の判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006299998A JP2006299998A (ja) 2006-11-02
JP4466451B2 true JP4466451B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=37185411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125394A Expired - Fee Related JP4466451B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 未燃成分吸着触媒の判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7712303B2 (ja)
JP (1) JP4466451B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2636863A2 (en) 2012-03-05 2013-09-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Device and method of determining deterioration of catalyst

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527792B2 (ja) * 2008-06-20 2010-08-18 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置の劣化判定装置
US8041501B2 (en) * 2009-01-26 2011-10-18 GM Global Technology Operations LLC Method and system for monitoring an active hydrocarbon adsorber
US8359844B2 (en) * 2009-08-07 2013-01-29 GM Global Technology Operations LLC Radiant heating systems and methods for catalysts of exhaust treatment systems
GB2473215A (en) * 2009-09-03 2011-03-09 Johnson Matthey Plc HC trap system comprising an oxygen storage component material
US8865082B2 (en) * 2009-10-05 2014-10-21 GM Global Technology Operations LLC Method and system for monitoring a hydrocarbon adsorber
US8448421B2 (en) * 2010-02-11 2013-05-28 Umicore Ag & Co. Kg HC adsorber with OBD capability
DE102010050055A1 (de) * 2010-10-29 2012-05-03 Daimler Ag Verfahren zur Diagnose eines Abgaskatalysators und/oder eines Abgassensors eines Kraftfahrzeugverbrennungsmotors
JP5868073B2 (ja) * 2011-08-29 2016-02-24 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の制御装置
DE102014016447B4 (de) * 2014-11-06 2023-05-11 Andreas Döring Verfahren und Steuerungseinrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP6156431B2 (ja) * 2015-04-09 2017-07-05 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
JP6288006B2 (ja) 2015-08-25 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
US10920645B2 (en) * 2018-08-02 2021-02-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for on-board monitoring of a passive NOx adsorption catalyst

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05195759A (ja) 1992-01-22 1993-08-03 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの触媒劣化検出方法
JPH0681635A (ja) 1992-08-31 1994-03-22 Suzuki Motor Corp 内燃機関の触媒劣化判定装置
US5524433A (en) * 1994-12-27 1996-06-11 Ford Motor Company Methods and apparatus for monitoring the performance of hydrocarbon engine emission trapping devices
JP3149714B2 (ja) 1994-12-28 2001-03-26 日産自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置
JPH0932609A (ja) 1995-07-19 1997-02-04 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃料噴射制御方法
JP3722187B2 (ja) * 1998-12-24 2005-11-30 トヨタ自動車株式会社 吸着材の故障判定装置
JP2000248979A (ja) 1999-02-24 2000-09-12 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP2000297629A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置の劣化判別装置
JP2000297630A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置の劣化判別装置
JP2000297628A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置の劣化判別装置
JP2001073746A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Honda Motor Co Ltd 排ガス吸着材の劣化状態評価方法
JP2003041991A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Hitachi Unisia Automotive Ltd エンジンの触媒劣化診断装置
JP2003254129A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Nissan Motor Co Ltd 排気浄化装置
JP2004060587A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Hitachi Ltd 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
US6874313B2 (en) * 2003-02-18 2005-04-05 General Motors Corporation Automotive catalyst oxygen storage capacity diagnostic
JP4453394B2 (ja) * 2004-02-27 2010-04-21 日産自動車株式会社 触媒の劣化診断装置
US7168237B2 (en) * 2004-02-27 2007-01-30 Nissan Motor Co., Ltd. Deterioration diagnosing device and diagnosing method for exhaust gas purification catalyst

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2636863A2 (en) 2012-03-05 2013-09-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Device and method of determining deterioration of catalyst
US8739615B2 (en) 2012-03-05 2014-06-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Device and method of determining deterioration of catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006299998A (ja) 2006-11-02
US7712303B2 (en) 2010-05-11
US20060236678A1 (en) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466451B2 (ja) 未燃成分吸着触媒の判定装置
JP3399466B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5093238B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007332881A (ja) 排ガス浄化装置及びそれを用いた排ガス浄化方法
JP2012082710A (ja) Noxセンサの劣化検出システム
JP4226286B2 (ja) 湿度センサの状態判定装置
JP5811822B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3806399B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4636273B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20180328252A1 (en) Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine and Method of Controlling Exhaust Gas Control System for Internal Combustion Engine
JP2008151025A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002285833A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006118433A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4093302B2 (ja) NOx浄化システムの触媒劣化判定方法及びNOx浄化システム
JPWO2003023202A1 (ja) 排ガス浄化装置の劣化状態評価装置
JP5392021B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010005552A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008144656A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP4259360B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06272546A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004232576A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2001271697A (ja) 排気ガス浄化装置
JP7183886B2 (ja) 排気浄化装置を有する車両
JP4403918B2 (ja) 内燃機関の触媒診断方法
JP2005264826A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4466451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees