JP4460462B2 - 鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法 - Google Patents

鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4460462B2
JP4460462B2 JP2005003481A JP2005003481A JP4460462B2 JP 4460462 B2 JP4460462 B2 JP 4460462B2 JP 2005003481 A JP2005003481 A JP 2005003481A JP 2005003481 A JP2005003481 A JP 2005003481A JP 4460462 B2 JP4460462 B2 JP 4460462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
steel
nozzle clogging
alloy
continuous casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005003481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006192439A (ja
Inventor
利明 溝口
祐 渡辺
弘喜 中島
純 山口
繁和 松葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2005003481A priority Critical patent/JP4460462B2/ja
Publication of JP2006192439A publication Critical patent/JP2006192439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460462B2 publication Critical patent/JP4460462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

本発明は鋼の連続鋳造において、鍋ノズルや浸漬ノズルで発生するノズル詰りを防止する方法に関するものである。
ノズルの詰まり防止については従来から様々な検討がなされており、多数の特許が出願されている。例えば特許文献1には、ノズル内壁からの不活性ガスの吹き込みによりノズルの詰まりを防止する方法が開示されている。また特許文献2には、ノズルの材質を工夫することにより、ノズルの詰まりを防止する方法が開示されている。また特許文献3には、浸漬ノズル耐火物を透過する空気を遮断することにより、ノズルの詰まりを防止する方法が開示されている。また特許文献4には、介在物の組成を制御することにより、ノズルの詰まりを防止する方法が開示されている。また特許文献5には、浸漬ノズル近傍の溶鋼中S低減により溶鋼の界面張力を制御し、ノズルの詰まりを防止する方法が開示されている。しかしそのような多くの工夫がなされてきたにもかかわらず、溶鋼の種類や操業方法によってはノズル詰まりが発生し、生産に支障を来たすことがある。
特開昭52−57024号公報 特開平5−96348号公報 特開2000−205151号公報 特開2001−64718号公報 特開2003−290886号公報 特開平9−192799号公報
従って本発明の目的は、鍋ノズルや浸漬ノズルでの詰まりのない安定した連続鋳造操業を達成するための方法を提供することである。
本発明者はノズル詰まりの発生メカニズムについて検討し、溶鋼中のCa濃度が6ppmよりも高まると溶鋼中のアルミナ粒子表面が固液共存状態となり、これがバインダーとなってクラスター状の粗大介在物が生成され、ノズル内壁に付着してノズル詰まりを招くことを解明した。さらにアルミキルド鋼での実鋳造の詳細な解析を行った結果、ノズル内壁付着物はアルミナであり、アルミナ内部に微量のCaOを含有する場合が多いこと、Caの起源が成分調整用に溶鋼に添加されるフェロ合金に不可避的に含まれる微量Caであることを知った。
なお溶鋼中のCa濃度とノズル詰まりとの間に関係があることは、特許文献6にも開示されているが、特許文献6に記載の発明はアルミナ粒子のバインダーとなるP2O5をCaで還元するという内容であり、成分調整用に溶鋼に添加されるフェロ合金に着目したものでも、Caによるアルミナ粒子のクラスター化を防止しようとするものでもない。
上記の知見に基づいてなされた請求項1の発明は、成分調整用のフェロ合金の添加と、Al脱酸とが行われた溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法であって、Al脱酸前の溶存酸素濃度が50ppmを超える溶鋼に、タンディッシュ溶鋼または鋳片における目標Si、Mn、P、Cr濃度に対し、各元素の質量%で表される目標濃度の80%以上になるように、不可避不純物として0.5質量%以上のCaを含有するFeSi、FeMn、FeP、FeCr合金の内、添加合金量の多いほうから少なくとも2つ以上の合金を添加することを特徴とするものである。
また同一の課題を解決するためになされた請求項2の発明は、成分調整用のフェロ合金の添加と、Al脱酸とが行われた溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法であって、Al脱酸後に添加するFeSi、FeMn、FeP、FeCr合金の投入量が下記(A)式を満足するように、当該合金からのCa総混入量を制限することを特徴とするものである。
Ca総混入量=(0.5・WFeSi・CaFeSi/100 + 0.01・WFeMn・CaFeMn/100 + 0.02・WFeP・CaFeP/100 + 0.005・WFeCr・CaFeCr/100)/Wsteel×106 ≦6 ・・・ (A)
ここで、Wi(kg)はAl脱酸後のi合金の添加量、Wsteel(kg)は溶鋼量、Cai(質量%)はフェロ合金i中のCa濃度で0.5質量%以上である。
請求項1の発明では、不可避不純物としてCaを含有するFeSi、FeMn、FeP、FeCr合金を、溶存酸素濃度が50ppmを超える溶鋼に添加する。通常、溶鋼中の溶存酸素濃度を50ppm未満とするためにはAlによる脱酸が必要であり、アルミナが溶鋼中に存在することとなるため、Caを含有するFeSi、FeMn、FeP、FeCr合金を投入するとアルミナ粒子のクラスター化が発生する。しかし溶存酸素濃度が50ppmを超える溶鋼、すなわちAlによる脱酸前の溶鋼中にこれらの合金を添加しても、アルミナが存在しないので粗大介在物が生成されることがなく、ノズル詰まりを防止できる。
また請求項2の発明では、溶鋼中のCa濃度が6ppmよりも高まると溶鋼中のアルミナ粒子がクラスター化してノズル詰まりを招くとの知見に基づき、Al脱酸後に添加するFeSi、FeMn、FeP、FeCr合金から持ち込まれる総Ca混入量を6ppm以下に規制し、これによってノズル詰まりを防止することができる。
前記したように、請求項1の発明では溶存酸素濃度が50ppmを超える溶鋼、すなわちAlによる脱酸前の溶鋼中に、タンディッシュ溶鋼または鋳片における目標Si、Mn、P、Cr濃度に対し、各元素の質量%で表される目標濃度の80%以上になるように、不可避不純物として0.5質量%以上のCaを含有するFeSi、FeMn、FeP、FeCr合金の内、添加合金量の多いほうから少なくとも2つ以上の合金を添加する。Alを添加する前の溶鋼にこれらの合金を添加しても、合金中Caを無害化することができる。
ここで不可避不純物としてのCa含有率を0.5質量%以上としたのは、FeSi、FeMn、FeP、FeCr合金には0.5〜7質量%のCaが混在していることが分析により確認されたためである。またノズル閉塞を完全に防止するためには、目標Si、Mn、P、Cr濃度に対し、各元素の質量%で表される目標濃度の80%以上になるように、Al添加前に合金を添加する必要がある。80%未満ではAl脱酸後に投入する合金量が多くなるため、フェロ合金中のCaによるアルミナ粒子表面の局所溶解が発生し、ノズル閉塞を招くおそれがある。
請求項1の発明によれば、成分調整用合金の投入タイミングを変えるだけで、連続鋳造におけるノズル詰まりを確実に防止して生産性を向上させることができる。このため特別な設備や合金中の不純物規制を必要としないので、操業時の作業負荷が小さく、低コストで優れた効果が得られる。
請求項2の発明は、成分調整用のフェロ合金の添加と、Al脱酸とが行われた溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法であることは請求項1の発明と同様であるが、合金毎の脱酸溶鋼へのCa歩留まりを解析した結果、FeSi合金では50%、FeMn合金では1%、FeP合金では2%、FeCr合金では0.5%であることに基づきなされたものである。各フェロ合金中Caの溶鋼への混入量はこれらの歩留まり%/100×合金添加量(kg)×合金中Ca濃度(質量%)/100で求めることができる。またノズル閉塞を防止するためには、前記したようにフェロ合金からのCa総混入量を6ppm以下とする必要がある。これらの関係から、(A)式を規定したものである。この請求項2の発明はAl添加後に添加されるフェロ合金からのCa総混入量を規制したもので、この発明によっても連続鋳造におけるノズル詰まりを確実に防止して生産性を向上させることができる。
溶鋼約280トンの鋼種A〜D(表1)を、転炉-RHで溶製し、垂直曲げ型連鋳機を使って、厚さ250mm、幅1200〜2200mmの鋳片を製造した。鋳造速度は1.0〜1.7m/min、タンディッシュ温度は1520〜1580℃とした。浸漬ノズル1本当たり7連々鋳を実施し、ノズル閉塞状況を評価した。
請求項1の発明に基づいてフェロ合金を添加した結果を、比較例とともに表2に示す。また請求項2の発明によりフェロ合金からのCa総混入量を規制した結果を、比較例とともに表3に示す。いずれの発明の実施例においても、ノズル閉塞が生じないことが確認された。

Claims (2)

  1. 成分調整用のフェロ合金の添加と、Al脱酸とが行われた溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法であって、
    Al脱酸前の溶存酸素濃度が50ppmを超える溶鋼に、タンディッシュ溶鋼または鋳片における目標Si、Mn、P、Cr濃度に対し、各元素の質量%で表される目標濃度の80%以上になるように、不可避不純物として0.5質量%以上のCaを含有するFeSi、FeMn、FeP、FeCr合金の内、添加合金量の多いほうから少なくとも2つ以上の合金を添加することを特徴とする鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法。
  2. 成分調整用のフェロ合金の添加と、Al脱酸とが行われた溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法であって、
    Al脱酸後に添加するFeSi、FeMn、FeP、FeCr合金の投入量が下記(A)式を満足するように、当該合金からのCa総混入量を制限することを特徴とする鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法。
    Ca総混入量=(0.5・WFeSi・CaFeSi/100 + 0.01・WFeMn・CaFeMn/100 + 0.02・WFeP・CaFeP/100 + 0.005・WFeCr・CaFeCr/100)/Wsteel×106 ≦6 ・・・ (A)
    ここで、Wi(kg)はAl脱酸後のi合金の添加量、Wsteel(kg)は溶鋼量、Cai(質量%)はフェロ合金i中のCa濃度で0.5質量%以上である。
JP2005003481A 2005-01-11 2005-01-11 鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法 Active JP4460462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003481A JP4460462B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003481A JP4460462B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006192439A JP2006192439A (ja) 2006-07-27
JP4460462B2 true JP4460462B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36798908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003481A Active JP4460462B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460462B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109777923A (zh) * 2019-02-28 2019-05-21 北京首钢股份有限公司 一种rh精炼合金加入控制方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326201B2 (ja) * 2006-10-31 2013-10-30 新日鐵住金株式会社 アルミキルド鋼の溶製方法
JP7087727B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-21 日本製鉄株式会社 鋼の製造方法
JP7119641B2 (ja) * 2018-06-26 2022-08-17 日本製鉄株式会社 鋼の製造方法
JP7119642B2 (ja) * 2018-06-26 2022-08-17 日本製鉄株式会社 鋼の製造方法
JP7087724B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-21 日本製鉄株式会社 鋼の製造方法
JP7256381B2 (ja) * 2018-06-26 2023-04-12 日本製鉄株式会社 キルド鋼の製造方法
JP7087728B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-21 日本製鉄株式会社 鋼の製造方法
JP7087726B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-21 日本製鉄株式会社 鋼の製造方法
JP7087723B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-21 日本製鉄株式会社 鋼の製造方法
JP7087725B2 (ja) * 2018-06-26 2022-06-21 日本製鉄株式会社 鋼の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109777923A (zh) * 2019-02-28 2019-05-21 北京首钢股份有限公司 一种rh精炼合金加入控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006192439A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4460462B2 (ja) 鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法
JP6786964B2 (ja) 硫黄添加鋼の連続鋳造ノズルの閉塞防止方法
CN112981220A (zh) 防止含硫齿轮钢连铸水口结瘤堵塞的生产方法
JP2978038B2 (ja) 酸化物系介在物超微細分散鋼
JP2002146473A (ja) 切屑処理性および機械的特性に優れた機械構造用鋼
JP4879809B2 (ja) 連続鋳造方法
JP7010094B2 (ja) ステンレス鋳片の製造方法
JP5047477B2 (ja) 高Al鋼の二次精錬方法
JP2006110578A (ja) 高アルミニウム含有鋼の連続鋳造用モールドパウダーおよびこのパウダーを用いる高アルミニウム含有鋼の連続鋳造方法
RU2443785C1 (ru) Наполнитель порошковой проволоки для внепечной обработки металлургических расплавов
JP3772111B2 (ja) 高Al・Y・REM含有鋼連続鋳造用モールドフラックス
JP4653629B2 (ja) Ti含有含クロム溶鋼の製造方法
RU2353667C1 (ru) Способ производства низкокремнистой стали
KR102219240B1 (ko) 용강에 대한 황 첨가재 및 황 첨가 강의 제조 방법
JP6982795B2 (ja) ボロン含有ステンレス鋼の製造方法
JP2009274079A (ja) 浸漬ノズルの詰まり防止方法
JPH089728B2 (ja) 溶鋼中Al2O3の凝集防止方法
RU2456349C1 (ru) Способ внепечной обработки железоуглеродистого расплава
JP2008266706A (ja) フェライト系ステンレス鋼連続鋳造スラブの製造法
JP5056826B2 (ja) 連続鋳造用鋼およびその製造方法
JP2008111181A (ja) アルミキルド鋼の溶製方法
JP5129253B2 (ja) 鋼ストリップの生産プロセス
RU2375463C2 (ru) Проволока для внепечной обработки металлургических расплавов
JP2004344891A (ja) ビレット連鋳におけるCaの添加方法
JPH0873923A (ja) 耐水素誘起割れ性に優れた清浄鋼の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4460462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350