JP4456325B2 - 検査方法及び検査装置 - Google Patents

検査方法及び検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4456325B2
JP4456325B2 JP2002360148A JP2002360148A JP4456325B2 JP 4456325 B2 JP4456325 B2 JP 4456325B2 JP 2002360148 A JP2002360148 A JP 2002360148A JP 2002360148 A JP2002360148 A JP 2002360148A JP 4456325 B2 JP4456325 B2 JP 4456325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
probe
probe pins
driver
fritting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002360148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004191208A (ja
Inventor
大 篠崎
茂和 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002360148A priority Critical patent/JP4456325B2/ja
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to PCT/JP2003/015722 priority patent/WO2004053508A1/ja
Priority to EP03777392A priority patent/EP1574866B1/en
Priority to CNB200380106057XA priority patent/CN100432687C/zh
Priority to KR1020057010719A priority patent/KR20050085594A/ko
Priority to KR1020077008712A priority patent/KR100842784B1/ko
Priority to US10/538,785 priority patent/US7301357B2/en
Priority to DE60320847T priority patent/DE60320847D1/de
Publication of JP2004191208A publication Critical patent/JP2004191208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4456325B2 publication Critical patent/JP4456325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2898Sample preparation, e.g. removing encapsulation, etching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/316Testing of analog circuits
    • G01R31/3161Marginal testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31926Routing signals to or from the device under test [DUT], e.g. switch matrix, pin multiplexing

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フリッティング現象を利用してプローブピンとで検査用電極間の導通をとった被検査体の検査を行なう検査方法及び検査装置に関し、更に詳しくはフリッティング用電源を省略することができる検査方法及び検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体処理工程にはウエハ状態のまま検査する工程やパッケージ状態の被検査体を検査する工程等の種々の工程がある。検査を実施する場合には、ウエハの検査用の電極パッドに接触子(例えば、プローブピン)を接触させ、プローブピンを介して電極パッドに信号を印加する。ところが、検査用の電極パッドには電気的に絶縁性のある酸化膜が形成されているため、プローブピンから電極パッドに対して所定の針圧を付与してプローブピンで電極パッドの酸化膜を掻き取ってプローブピンと電極パッドの導通後に、検査を実施している。
【0003】
しかしながら、ウエハに形成されたデバイスの高密度化により電極パッドや配線構造が薄膜化するため、ウエハの検査時に電極パッドPの酸化膜をプローブピンで掻き取って除去する方法では電極パッドや電極パッドの下地層等を傷める虞がある。そこで、このような損傷を防止するために、フリッティング現象を利用して電極パッドの酸化膜を除去する方法が提案されている(特許文献1)。
【0004】
特許文献1に記載の技術を例えば図2に基づいて概説する。プローブカード1は、図2に示すように、ウエハの複数の電極パッドPにそれぞれ接触する一対のプローブピン2と、各プローブピン2にそれぞれ接続されたリレー3とを有し、リレー3を介してテスタ4とフリッティング用電源5との間で一対のプローブピン2を切り替えて接続するようにしてある。そして、ウエハの検査を行なう場合には、まず、一対のプローブピン2を各電極パッドPに接触させた後、リレー3を介して一対のプローブピン2とフリッティング用電源5とを接続し、フリッティング用電源5から一対のプローブピン2に一方のプローブピン2に対して電圧を印加し、徐々に昇圧すると、フリッティング現象により一対のプローブピン2間の酸化膜を破って一対のプローブピン2間で電流が流れ、プローブピン2と電極パッドP間で電気的に導通する。次いで、リレー3を介して一対のプローブピン2をフリッティング用電源5からテスタ4側に切り替えてテスタ4側に接続する。引き続き、一方のプローブピン2を介してテスタ4から電極パッドPへ検査用信号を印加し、ウエハの所定の検査を実行する。このようにフリッティング現象を利用する場合にはプローブピン2と電極パッドP間の針圧を極めて低く設定することができ、電極パッド等を損傷する虞がなく、信頼性の高い検査を行なうことができる。尚、フリッティング現象とは金属(本発明では電極パッド)の表面に形成された酸化膜に印加される電位傾度が10〜10V/cm程度になると酸化膜の厚さや金属の組成の不均一性により電流が流れて酸化膜が破壊される現象をいう。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−139542号公報(特許請求の範囲の請求項1及び段落[0046])
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1に記載の検査方法及び検査装置の場合には、検査を行う際に、プローブピン2をテスタ4の検査用の信号ライン毎にフリッティングを実行しているため、プローブ検査までにフリッティングに多くに時間を割かれ、検査のスループットを低下させるという課題があった。また、この検査装置の場合にはフリッティング専用電源5及びリレー3を設けなくてはならず、しかもプローブカード1にリレー3を実装しなくてはならないため、半導体装置の高集積化に伴ってプローブピン2の本数が増加するによりリレー3も多くなりプローブカード1上でのリレー3の実装数が自ずと制限される。
【0007】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、検査のスループットを格段に向上させることができ、しかもリレーを省略することができる検査方法及び検査装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載の検査方法は、被検査体の電気的特性を検査する検査方法であって、上記被検査体の複数の検査用電極それぞれに対応する複数対第1、第2プローブピン上記各検査用電極にそれぞれ接触させる第1の工程とテスタに上記第1プローブピンに対応して設けられたドライバから上記第1プローブピン電圧を印加することにより、上記検査用電極と接触する上記第1、第2のプローピンの先端の間でフリッティング現象を生じさせる第2の工程と、上記テスタに上記第2プローブピンに対応して設けられたコンパレータが上記第2プローブピンからの電流に基づいて上記フリッティング現象を検出する第3の工程と、上記ドライバが上記第1プローブピンを介して上記検査用電極に検査用信号を印加して上記被検査体の電気的特性検査をする第4の工程と、を備え、上記第2の工程から上記第4の工程の間には、上記ドライバと上記コンパレータは、それぞれに接続された信号ラインを介して上記各検査用電極と接触する第1、第2プローブピンに対して接続されていることを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明の請求項2に記載の検査方法は、請求項1に記載の発明において、上記ドライバは、上記コンパレータが制限電圧を検出した時点でフリッティング電圧の印加を停止することを特徴とするものである。
【0010】
また、本発明の請求項3に記載の検査方法は、請求項1または請求項2に記載の発明において、上記各ドライバから同時にフリッティング用電圧を印加することを特徴とするものである。
【0011】
また、本発明の請求項4に記載の検査装置は、被検査体の電気的特性を検査する検査装置であって、被検査体の複数の検査用電極それぞれに対応する複数対第1、第2プローブピンとテスタに上記第1プローブピンに対応して設けられ、上記第1プローブピンを介して上記検査用電極に電圧を印加することにより、上記第1、第2プローブピンの先端の間でフリティング現象を生じさせるドライバと上記テスタに上記第2プローブピンに対応して設けられ、上記第1、第2プローブピンの先端の間で発生する上記フリッティング現象を上記第2プローブピンからの電流に基づいて検出するコンパレータと、を備え、且つ、上記ドライバは、上記第1プローブピンから上記検査用電極に検査用信号を印加して上記被検査体の電気的特性を検査する機能を有し上記第1、第2プローブピンが上記検査用電極と電気的に接触している時には、上記ドライバと上記コンパレータは、それぞれに接続された信号ラインを介して上記検査用電極と接触する第1、第2プローブピンに対して接続されていることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図1に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。
本実施形態の検査装置10は、例えば図1に示すように、ウエハの複数の電極パッドPにそれぞれ接触する一対の第1、第2プローブピン11A、11Bと、これら複数対の第1、第2プローブピン11A、11Bが取り付けられたプローブカード12と、プローブカード12に形成され且つ第1、第2プローブピン11A、11Bにそれぞれ接続された信号ライン13と、これらの信号ライン13の端子14とそれぞれ電気的に切り離し可能に接触するポゴピン等からなる中継端子15とを備え、これらの中継端子15を介してテスタ20に接続可能に構成されている。また、プローブカード12は、例えば検査装置10のプローバ室のヘッドプレート(図示せず)に固定され、中継端子15が内蔵されたインサートリング(図示せず)を介してテスタ20側のテストヘッド(図示せず)と電気的に接触する。
【0014】
また、図示してないが、本実施形態の検査装置10は、従来同様、ウエハを載置し且つX、Y、Z及びθ方向に移動する載置台と、この載置台と協働してウエハとプローブピン11A、11Bとの位置合わせを行うアライメント機構とを備えている。
【0015】
一方、テスタ20は、図1に示すように、第1、第2プローブピン11A、11Bに対応するドライバ21とコンパレータ22とを備え、ドライバ21が一方の第1プローブピン11A側に切り離し可能に接続されていると共にコンパレータ22が他方の第2プローブピン11B側に切り離し可能に接続されている。また、ドライバ21及びコンパレータ22には信号ライン23、24が接続され、それぞれの端子25,26を介して第1、第2プローブピン11A、11Bに対応する中継端子15と電気的に接続し、切り離せるようになっている。更に、ドライバ21はフリッティング現象を発生させるために必要な大きさの電圧を第1プローブピン11A側に印加できるようになっている。
【0016】
従って、第1、第2プローブピン11A、11Bと電極パッドPが僅かな針圧(例えば、1mN以下)で接触した状態で、テスタ20側のドライバ21から信号ライン23を介して検査装置10側の中継端子15、信号ライン13及び第1プローブピン11Aを介して電極パッドPにフリッティング用の電圧を印加し、徐々に昇圧すると、第1、第2プローブピン11A、11B間で始めは電極パッドの酸化膜Pを介して微小電流が流れた後、酸化膜を破って電流が急激に大きくなって流れる。この電流は検査装置10側の第2プローブピン11Bから信号ライン13、中継端子15を経由してテスタ20側の信号ライン24からコンパレータ22に流れ、コンパレータ22において制限電圧値を検出した時点でドライバ21から電圧を印加しないようする。尚、フリッティング後には第1、第2プローブピン11A、11Bは電極パッドと接触したまま検査用のプローブピンとして使用される。
【0017】
次に、上記検査装置10を用いた本発明の検査方法の一実施形態について説明する。検査装置10内の載置台にウエハを載置し、載置台をX、Y及びθ方向に移動させ、載置台とアライメント機構とが協働して載置台上のウエハの電極パッドPと第1、第2プローブピン11A、11Bとの位置合わせを行った後、載置台が上昇してウエハの各電極パッドPとこれらの電極パッドPに対応する第1、第2プローブピン11A、11Bとが例えば1mN以下の低針圧で接触する。
【0018】
その後、テスタ20の各電極パッドPに対応する全てのドライバ21から信号ライン23、検査装置10側の中継端子15、プローブカード12の信号ライン13及び第1プローブピン11Aを介してフリッティング用電圧を各電極Pに同時に印加すると、各電極パッドP上では第1、第2プローブピン11A、11B間で始めは微小電流が流れ、フリッティング用で電圧を徐々に昇圧するとフリッティング現象により第1、第2プローブピン11A、11B間の電流が急激に大きくなって各電極パッドPの酸化膜がそれぞれ同時に破れ、第1、第2プローブピン11A、11Bと電極パッドP間が電気的に導通すると共にコンパレータ22を介して全てのドライバ21からの電圧印加を同時に停止する。従って、一回のフリッティング電圧の印加によって全てのプローブピン11A、11Bとそれぞれに対応する電極パッドP間の電気的な導通を取ることができ、従来のように信号ライン毎に行っていた場合と比較するとフリッティングに要する時間を格段に短縮することができる。
【0019】
然る後、これらのドライバ21からそれぞれの信号ライン23を介して検査用信号を送信し、これらのドライバ21に対応する第1プローブピン11Aから電極パッドPに検査用信号を印加して従来と同様にウエハの電気的特性検査を行なうことができる。しかも、極めて低い針圧で検査を行なうことができるため、第1、第2プローブピン11A、11B及び電極パッドP等を損傷する虞がなく、信頼性の高い検査を行なうことができる。
【0020】
以上説明したように本実施形態によれば、ウエハの複数の電極用パッドPそれぞれに対応する第1、第2プローブピン11A、11Bをそれぞれ接触させ、第1プローブピン11Aを介して各電極用パッドPにフリッティング用の電圧を印加し、これらの第1プローブピン11Aに対応する第2プローブピン11Bとの間でフリッティング現象による電気的な導通を取った後、テスタ20のドライバ21からの検査用信号に基づいてウエハの電気的特性検査を行なう際に、テスタ20の複数のドライバ21からそれぞれに接続された第1、第2プローブピン11A、11Bの一方の第1プローブピン11Aにフリッティング用の電圧を印加するようにしたため、従来のように信号ライン毎にフリッティング専用電源からテスタ側の電源に一々に切り替えてフリッティングを行うことなくフリッティングを行なうことができる。また、フリッティング電圧を印加する際に、全電極パッドPに同時に印加するようにしたため、フリッティングに要する時間を格段に短縮することができ、延いては検査のスループットを格段に向上させることができる。
【0021】
また、本実施形態によれば、フリッティング用電源としてテスタ20を利用するため、フリッティング専用電源及びリレーを設ける必要がなく、製造コストを低減することができる。また、プローブカード12上のリレーを省略することができるため、リレーを実装する面積分だけ実装面積を拡張することができ、半導体装置の高集積化に対応することができる。また、第2プローブピン11Bをテスタ20のコンパレータ22に接続したため、コンパレータ22を介してフリッティング時の制限電圧を検出することができる。
【0022】
尚、本発明は上記実施形態に何等制限されるものではなく、必要に応じて各構成要素を適宜変更することができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、検査のスループットを格段に向上させることができ、しかもリレーを省略することができ、信頼性の高い検査を行なうことができる検査方法及び検査装置を提供することができる。

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検査装置の一実施形態の要部を示すブロック図である。
【図2】従来の検査装置の一例を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 検査装置
11A、11B プローブピン
20 テスタ
21 ドライバ
22 コンパレータ
P 電極パッド(検査用電極)

Claims (4)

  1. 被検査体の電気的特性を検査する検査方法であって、
    上記被検査体の複数の検査用電極それぞれに対応する複数対第1、第2プローブピン上記複数の検査用電極にそれぞれ接触させる第1の工程と
    テスタに上記第1プローブピンに対応して設けられたドライバから上記第1プローブピン電圧を印加することにより、上記検査用電極と接触する上記第1、第2のプローピンの先端の間でフリッティング現象を生じさせる第2の工程と、
    上記テスタに上記第2プローブピンに対応して設けられたコンパレータが上記第2プローブピンからの電流に基づいて上記フリッティング現象を検出する第3の工程と、
    上記ドライバが上記第1プローブピンを介して上記検査用電極に検査用信号を印加して上記被検査体の電気的特性検査をする第4の工程と、を備え、
    上記第2の工程から上記第4の工程の間には、上記ドライバと上記コンパレータは、それぞれに接続された信号ラインを介して上記検査用電極と接触する第1、第2プローブピンに対して接続されている
    ことを特徴とする検査方法。
  2. 上記ドライバは、上記コンパレータが制限電圧を検出した時点でフリッティング電圧の印加を停止することを特徴とする請求項1に記載の検査方法。
  3. 上記各ドライバから同時にフリッティング用電圧を印加することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の検査方法。
  4. 被検査体の電気的特性を検査する検査装置であって、
    被検査体の複数の検査用電極それぞれに対応する複数対第1、第2プローブピンと
    テスタに上記第1プローブピンに対応して設けられ、上記第1プローブピンを介して上記検査用電極に電圧を印加することにより、上記第1、第2プローブピンの先端の間でフリティング現象を生じさせるドライバと
    上記テスタに上記第2プローブピンに対応して設けられ、上記第1、第2プローブピンの先端の間で発生する上記フリッティング現象を上記第2プローブピンからの電流に基づいて検出するコンパレータと、を備え、且つ、
    上記ドライバは、上記第1プローブピンから上記検査用電極に検査用信号を印加して上記被検査体の電気的特性を検査する機能を有し
    上記第1、第2プローブピンが上記検査用電極と電気的に接触している時には、上記ドライバと上記コンパレータは、それぞれに接続された信号ラインを介して上記検査用電極と接触する第1、第2プローブピンに対して接続されている
    ことを特徴とする検査装置。
JP2002360148A 2002-12-12 2002-12-12 検査方法及び検査装置 Expired - Fee Related JP4456325B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360148A JP4456325B2 (ja) 2002-12-12 2002-12-12 検査方法及び検査装置
EP03777392A EP1574866B1 (en) 2002-12-12 2003-12-09 Inspection method and inspection equipment
CNB200380106057XA CN100432687C (zh) 2002-12-12 2003-12-09 检验方法及检验装置
KR1020057010719A KR20050085594A (ko) 2002-12-12 2003-12-09 검사 방법 및 검사 장치
PCT/JP2003/015722 WO2004053508A1 (ja) 2002-12-12 2003-12-09 検査方法及び検査装置
KR1020077008712A KR100842784B1 (ko) 2002-12-12 2003-12-09 검사 방법 및 검사 장치
US10/538,785 US7301357B2 (en) 2002-12-12 2003-12-09 Inspection method and inspection equipment
DE60320847T DE60320847D1 (de) 2002-12-12 2003-12-09 Untersuchungsverfahren und untersuchungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002360148A JP4456325B2 (ja) 2002-12-12 2002-12-12 検査方法及び検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004191208A JP2004191208A (ja) 2004-07-08
JP4456325B2 true JP4456325B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=32500976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002360148A Expired - Fee Related JP4456325B2 (ja) 2002-12-12 2002-12-12 検査方法及び検査装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7301357B2 (ja)
EP (1) EP1574866B1 (ja)
JP (1) JP4456325B2 (ja)
KR (2) KR20050085594A (ja)
CN (1) CN100432687C (ja)
DE (1) DE60320847D1 (ja)
WO (1) WO2004053508A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4387125B2 (ja) * 2003-06-09 2009-12-16 東京エレクトロン株式会社 検査方法及び検査装置
JP2005091065A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置への動作電圧供給装置及び動作電圧供給方法
DE102004035556B3 (de) * 2004-07-22 2005-12-08 Infineon Technologies Ag Verfahren und Einrichtung, insbesondere probecard, zum Kalibrieren eines Halbleiter-Baulement-Test-Systems, insbesondere eines Halbleiter-Bauelement-Testgeräts
US7609080B2 (en) * 2005-03-22 2009-10-27 Formfactor, Inc. Voltage fault detection and protection
CN101151540B (zh) * 2005-03-31 2010-07-21 奥克泰克有限公司 微小结构体的探针卡、微小结构体的检查装置以及检查方法
JP4573794B2 (ja) * 2005-03-31 2010-11-04 東京エレクトロン株式会社 プローブカードおよび微小構造体の検査装置
KR100666176B1 (ko) 2005-08-04 2007-01-09 삼성전자주식회사 반도체 장치의 탐침정렬 확인회로 및 탐침정렬 확인방법
KR100734290B1 (ko) * 2005-11-28 2007-07-02 삼성전자주식회사 출력 채널이 공유되는 테스트 패드를 구비하는 필름형반도체 패키지 및 필름형 반도체 패키지의 테스트 방법,테스트 채널이 공유되는 패턴을 구비하는 테스트 장치 및반도체 장치 그리고 반도체 장치에서의 테스트 방법
JP5108238B2 (ja) * 2006-02-24 2012-12-26 東京エレクトロン株式会社 検査方法、検査装置及び制御プログラム
US20090039908A1 (en) * 2006-04-26 2009-02-12 Tokyo Electron Limited Microstructure inspecting apparatus and microstructure inspecting method
US7557592B2 (en) * 2006-06-06 2009-07-07 Formfactor, Inc. Method of expanding tester drive and measurement capability
US7649366B2 (en) * 2006-09-01 2010-01-19 Formfactor, Inc. Method and apparatus for switching tester resources
JP4918339B2 (ja) * 2006-11-30 2012-04-18 日本電産リード株式会社 基板検査装置
JP2008157818A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Tokyo Electron Ltd 検査方法、検査装置及びプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2008081752A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Tokyo Electron Limited 検査方法、検査装置及びプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7768278B2 (en) * 2007-02-14 2010-08-03 Verigy (Singapore) Pte. Ltd. High impedance, high parallelism, high temperature memory test system architecture
JP4664334B2 (ja) * 2007-07-20 2011-04-06 東京エレクトロン株式会社 検査方法
US20090085596A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 Qimonda Ag System and method for testing semiconductor devices
US7924035B2 (en) * 2008-07-15 2011-04-12 Formfactor, Inc. Probe card assembly for electronic device testing with DC test resource sharing
DE102009050279B4 (de) * 2009-10-21 2017-12-14 Metrawatt International Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Überprüfung des Widerstandes elektrischer Erdungsverbindungen
JP6155725B2 (ja) * 2013-03-19 2017-07-05 富士電機株式会社 半導体装置の検査方法及びその方法を用いた半導体装置の製造方法
US20230104095A1 (en) * 2021-10-04 2023-04-06 Nanya Technology Corporation Testing device and method for testing devices under test
CN114839405B (zh) * 2022-07-04 2022-09-09 苏州锴威特半导体股份有限公司 单引脚烧录装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057772A (en) * 1990-05-29 1991-10-15 Electro Scientific Industries, Inc. Method and system for concurrent electronic component testing and lead verification
US5070297A (en) * 1990-06-04 1991-12-03 Texas Instruments Incorporated Full wafer integrated circuit testing device
KR100212169B1 (ko) * 1996-02-13 1999-08-02 오쿠보 마사오 프로브, 프로브의 제조, 그리고 프로브를 사용한 수직동작형 프로브 카드 어셈블리
JPH1010200A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Hitachi Ltd 半導体装置の試験方法及び半導体試験装置
JP3642456B2 (ja) * 1998-02-24 2005-04-27 株式会社村田製作所 電子部品の検査方法および装置
JPH11344510A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Advantest Corp プローブカード、プローブ及び半導体試験装置
JP2001281296A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Nec Corp 挟み込み型の半導体ソケットおよびデュアル−トランスミッション−ライン構成の半導体測定装置
JP2001296335A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Nec Corp 半導体装置の検査方法及び検査装置
JP4841737B2 (ja) * 2000-08-21 2011-12-21 東京エレクトロン株式会社 検査方法及び検査装置
US6897666B2 (en) * 2002-12-31 2005-05-24 Intel Corporation Embedded voltage regulator and active transient control device in probe head for improved power delivery and method

Also Published As

Publication number Publication date
DE60320847D1 (de) 2008-06-19
EP1574866A4 (en) 2005-12-21
EP1574866A1 (en) 2005-09-14
KR20050085594A (ko) 2005-08-29
US7301357B2 (en) 2007-11-27
JP2004191208A (ja) 2004-07-08
KR100842784B1 (ko) 2008-07-02
WO2004053508A1 (ja) 2004-06-24
KR20070056147A (ko) 2007-05-31
CN100432687C (zh) 2008-11-12
CN1726398A (zh) 2006-01-25
EP1574866B1 (en) 2008-05-07
US20060061374A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4456325B2 (ja) 検査方法及び検査装置
JP4387125B2 (ja) 検査方法及び検査装置
JP5067280B2 (ja) 半導体ウエハ測定装置
EP2017634B1 (en) Inspection apparatus and inspection method
JP2005044825A (ja) プローバー装置及びその探針高さ調整方法、半導体装置の製造方法
JP2007095753A (ja) プローバ、プローブ接触方法及びそのためのプログラム
JP5056736B2 (ja) 検査装置、及び検査方法
JP2002217254A (ja) 半導体測定装置
JP2002217255A (ja) 半導体測定装置
JP3524049B2 (ja) 配線パタ−ンの検査方法
JP2005010088A (ja) 半導体装置の試験方法
JP3153834B2 (ja) 半導体装置のテスト装置及び半導体装置の検査方法
TWI640781B (zh) 檢測用接觸件及具有該接觸件的檢測夾具與檢測用接觸件的製造方法
JP3119567B2 (ja) 半導体測定方法
JP2022079098A (ja) 電気検査方法、電気検査用装置及び配線基板の製造方法
JP2008098230A (ja) 半導体試験システム、半導体試験装置、被試験ウェハおよび半導体試験方法
KR101019238B1 (ko) 검사 방법, 검사 장치 및 제어 프로그램
JP2000138266A (ja) 半導体ウエハの電気的特性の測定方法
JP2001210684A (ja) 半導体チップの検査方法
JPH05198633A (ja) 半導体ウエハ用プローバ
JPH0574897A (ja) 半導体デバイスの検査装置
JPH0634707A (ja) デバイスの測定方法
JPH1183941A (ja) 接続装置、半導体素子検査装置および半導体素子
JPH03109749A (ja) 集積回路装置の試験方法
JP2007234956A (ja) 半導体素子の検査システム及び検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160212

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees