JP4452425B2 - 温熱剤 - Google Patents

温熱剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4452425B2
JP4452425B2 JP2001502802A JP2001502802A JP4452425B2 JP 4452425 B2 JP4452425 B2 JP 4452425B2 JP 2001502802 A JP2001502802 A JP 2001502802A JP 2001502802 A JP2001502802 A JP 2001502802A JP 4452425 B2 JP4452425 B2 JP 4452425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
water
calcium aluminate
calcium
cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001502802A
Other languages
English (en)
Inventor
阪口  美喜夫
一朗 阪本
和幸 播磨
浩史 大田
聡 東條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4452425B2 publication Critical patent/JP4452425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • A61K2800/242Exothermic; Self-heating; Heating sensation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

技術分野
本発明は、ボディーケア、フェイスケア、ヘアケア、デンタルケア、デオドラント、除毛・脱毛などの用途に用いられる非水化粧品に配合される、水と接触して水和発熱する発熱剤に関し、更に詳しくは、発熱量が大きく持続性に優れ、かつ使用中のpHが過度に高くならない温熱剤に関する。
背景技術
水和により自己発熱する化粧料用温熱剤としては、無水ゼオライト、酸化カルシウム等が広く知られている。
このうち、無水ゼオライトは、ガスの吸収性が高く、これを配合した製品は保存中の環境により、その吸収したガスを放出し、製品の容器を膨張させるという問題がある。また無水ゼオライトは、水蒸気との反応性が高いため、安定した発熱性を維持するために、化粧料への配合前に加温脱ガスする必要がある。これらを解決する温熱剤として、特公平8−5770号公報には、カリウムゼオライトが開示されているが、ガスの吸収性を完全に抑えることはできない。またゼオライトは水和速度が非常に速い一方、酸化カルシウムに比べてその水和熱が小さく、発熱の持続性に欠けるという問題がある。
一方、酸化カルシウムは、発熱量が高く、持続性にも優れるが、発熱温度が過度に上昇したり、高いpHを示すため、他の配合成分との反応性や皮膚に対する刺激性の観点から好ましくない。
本発明は、発熱量が大きく、持続性に優れ、使用中のpHが過度に高くならない温熱剤を提供することを目的とする。
発明の開示
本発明は、組成式xCaO・yAl(x/y=0.5〜4.0)で表されるカルシウムアルミネート化合物を主成分とする温熱剤及びこれを含有する非水化粧料を提供するものである。
また本発明はこの非水化粧料を濡れた皮膚に適用するか、当該非水化粧料を水とともに皮膚に適用させることを特徴とする皮膚温熱方法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明に用いるカルシウムアルミネートの組成式xCaO・yAlのx及びyは、十分な発熱量及び発熱の持続性の観点、並びに使用中のpHが高くなりすぎないようにする観点から、x/y=0.5〜4.0である必要があり、好ましくは1.5〜3.5である。
このようなカルシウムアルミネートのなかでも、JCPDS No.9−413として同定される12CaO・7Alに由来するX線回折パターン、及びJCPDS No.32−148,32−149,32−150,33−251,38−1429などとして同定される3CaO・Alに由来するX線回折パターンのいずれかを有する結晶性のものが、発熱量の観点から好ましい。また、カルシウムアルミネートの比表面積は、水との接触確率、水和速度を高め、速い発熱を実現するためには、1m/g以上であるのが好ましい。更に、カルシウムアルミネートの粒径は、水中での分散性、発熱性及び人体への適用商品としての使用感の観点から、平均粒径として50μm以下、特に0.1〜10μmの範囲が好ましい。
本発明で用いるカルシウムアルミネートは、カルシウム源化合物とアルミニウム源化合物をCaO及びAlとして前記組成となるような所望の比率で混合して焼成した後、粉砕することにより製造することができる。このカルシウム源とアルミニウム源としては、水溶性、不溶性を問わずあらゆるものが使用でき、例えばカルシウム源化合物としては、炭酸カルシウム等が、アルミニウム源化合物としては、水酸化アルミニウム等が挙げられる。焼成は、500〜1600℃、特に800〜1400℃の条件で行うのが好ましい。
本発明の温熱剤としては、上記カルシウムアルミネートをそのまま、又は水中でのpH調整、分散性向上等の観点から、上記カルシウムアルミネートに他の金属酸化物、粘土鉱物、ケイ酸塩、その他の無機塩、有機物、高分子、界面活性剤等を添加し、造粒したものを使用してもよい。
本発明の温熱剤は、非水化粧料の配合成分として好適に使用でき、その配合量は、温熱効果の点から、前記カルシウムアルミネートとして化粧料全組成中に1〜50重量%、クリーム剤として使用する場合には特に2〜30重量%が好ましい。また、パック剤として使用する場合には、20〜50重量%が好ましい。
本発明の非水化粧料には、本発明の温熱剤のほか、化粧料に通常配合される他の成分、例えばpH調整剤、界面活性剤、油剤、潤滑剤、湿潤剤、防腐剤、殺菌剤、抗菌剤、防臭剤、消臭剤、脱臭剤、消炎剤、収斂剤、制汗剤、除毛剤、抑毛剤、止血剤、鎮痛剤、ビタミン及びその誘導体、キレート剤、粘度調整剤、皮膜剤、粘着剤、起泡剤、清涼剤、冷感剤、金属防錆剤、動植物エキス、色素、抗酸化剤、香料等を、本発明の効果を妨げない限り、適宜配合できる。また本発明における「非水」とは実質的に水が配合されないことを意味するが、水との接触により配合された温熱剤の発熱が起こりうる限り多少の水が混入してもよい。
本発明の非水化粧料の剤形としては特に限定されないが、皮膚への適用のし易さ、引き伸ばし易さの点から、液状基剤を配合した、チキソトロピックなゲル状を含む液状の剤形が好ましい。
このような液状基剤としては、グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、ソルビトール、ポリエチレングリコール等、室温で液状の1価又は多価のアルコールが好ましい。当該液状基剤は、非水化粧料中、1〜95重量%、特に2〜80重量%配合するのが好ましい。
また、本発明の非水化粧料には、適当な粘性を与え、あるいは本発明の温熱剤の分散性を向上させるため、ベントナイト、カオリナイト等の粘土鉱物を全組成中の5〜60重量%、特に5〜30重量%、ヒドロキシプロピルセルロース、アクリル酸・メタクリル酸共重合体、グァーガム、キサンタンガム、プルラン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等の天然・合成・半合成水溶性高分子化合物を全組成中の0.01〜5重量%、特に0.05〜1重量%、シリコーン粉、アルミナ粉、シリカ粉、セッコウ粉等の有機・無機系粉体を0.1〜20重量%、特に0.1〜10重量%配合するのが好ましい。
また、本発明の非水化粧料には、pH調整のためにpH調整剤を適宜配合することができ、その配合量としては、化粧料全組成中に1〜50重量%、特に、クリーム剤として使用する場合には2〜30重量%、パック剤として使用する場合には20〜50重量%が好ましい。またカルシウムアルミネートとの配合量比は任意に選択できるが、特に皮膚刺激性の観点から低pHにする必要のある化粧料の場合、(カルシウムアルミネート):(pH調整剤)=50:50〜20:80にすることが好ましい。pH調整剤としては、例えばミョウバン、硫酸アルミニウムなどの無機物、クエン酸、フマル酸、コハク酸、アスコルビン酸などの有機物を1種又は2種以上組み合わせて使用することができる。特に、ミョウバン、硫酸アルミニウム、アスコルビン酸が発熱特性を損なわない観点からpH調整剤として好ましい。また、pH調整剤は、化粧料中の分散性の観点から、平均粒径50μm以下にすることが好ましい。
更に、本発明の非水化粧料は、清浄効果を向上させるために界面活性剤や粉体などを、また使用後の感触又は除去性能を向上させるために、油剤その他の化粧料成分を適宜配合することができる。例えば、感触向上にはシリコーン油など、除去性能向上にはスクワラン、流動パラフィン、ワセリン、シリコーン油、エステル油、オリーブ油、ホホバ油等を使用することができる。その配合量は、発熱性の観点から化粧料全組成中に0.01〜30重量%が好ましい。
かかる本発明の非水化粧料は、例えば濡れた皮膚に適用すれば、水と接触して水和発熱することにより適度な温感が得られ、良好なマッサージ効果や清浄効果が発揮される。
実施例
以下の実施例において、結晶の平均粒径は、分散媒にエタノールを用い、(株)堀場製作所製「レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置LA−700」にて測定した。
実施例1
水酸化アルミニウム(昭和電工社製H10)122gと炭酸カルシウム(神島化学工業社製軽質炭酸カルシウム)238gを混合し、1250℃で4時間焼成した。得られた焼成物を粉砕し、400メッシュ篩を通過させた。得られた粉末は白色で、CaOとAl3の組成比x/yは3/1であり、X線回折パターンはJCPDS No.38−1429に相当するものであった。またその平均粒径は5μm、BET比表面積は6.6m/gであった。
実施例2
水酸化アルミニウム(昭和電工社製H42)170gと実施例1と同じ炭酸カルシウム190gを混合し、1300℃で4時間焼成した。得られた焼成物を粉砕し、400メッシュ篩を通過させた。得られた粉末は白色で、CaOとAlの組成比x/yは12/7であり、X線回折パターンはJCPDS No.9−413に相当するものであった。またその平均粒径は13μm、BET比表面積は5.5m/gであった。
実施例3
実施例2で得られたカルシウムアルミネート100gをイオン交換水400gに懸濁し、水和させたものを600℃で2時間再焼成した。得られた焼成物を粉砕し、400メッシュ篩を通過させた。得られた粉末は白色で、X線回折パターンは、実施例2のものに比べてバックグラウンド部分を多く含んでいたが、JCPDS No.9−413に相当するものであった。またその平均粒径は28μm、BET比表面積は33m/gであった。
試験例1
実施例1〜3で得られたカルシウムアルミネートの発熱性とpHの測定を以下に示す方法に従って行った。また、比較例として無水の4A型ゼオライト(比較例1;平均粒径2μm,BET比表面積5.0m/g)及び生石灰(比較例2;平均粒径12μm,BET比表面積0.5m/g)を用いた。
(試験方法)
実施例で得たカルシウムアルミネート粉末又は比較例の粉体10gを、室温下でイオン交換水40gに投入し、撹拌しながら、熱電対によりその懸濁液の水温上昇を測定した。また撹拌10分後の懸濁液のpHを測定した。
(結果)
図1に発熱曲線を示す。実施例1〜3いずれのカルシウムアルミネートも、比較例1の無水ゼオライトに較べ、高い発熱性と発熱の持続性を有していることが判明した。なお、比較例2の生石灰は発熱温度が過度に上昇し、化粧料用温熱剤としての使用に適さないものであった。
また、撹拌10分後のpHを表1に示す。本発明の実施例1〜3いずれのカルシウムアルミネートも、比較例2の生石灰に較べて低いpHを呈していることが判明した。
Figure 0004452425
実施例4 マッサージ化粧料
(成分) (重量%)
カルシウムアルミネート(実施例1) 20.0
ポリエチレングリコール(重量平均分子量2000) 8.0
ポリエチレングリコール(重量平均分子量200) 10.0
プロピレングリコール 残量
微粒子酸化アルミニウム
(比表面積100m/g,一次粒子径13nm) 2.0
ヒドロキシプロピルセルロース 1.0
カオリン 10.0
実施例5 クレンジング剤
(成分) (重量%)
カルシウムアルミネート(実施例2) 25.0
グリセリン 5.0
1,3−ブチレングリコール 15.0
ポリエチレングリコール400 残量
アクリル酸・メタクリル酸系共重合体
(ペムレンTR−1,B.F.グッドリッチ社製) 0.5
ラウリン酸アミドプロピルベタイン 0.5
ラウリルリン酸カリウム 0.5
塩化ナトリウム 5.0
実施例6 パック化粧料
(成分) (重量%)
カルシウムアルミネート(実施例3) 10.0
1,3−ブタンジオール 残量
ジプロピレングリコール 20.0
グリセリン 5.0
微粒子酸化アルミニウム
(比表面積100m/g,一次粒子径13nm) 10.0
ジメチルポリシロキサン〔6cm/sec(25℃)〕2.0
ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体 3.0
産業上の利用可能性
以上のように、本発明で用いるカルシウムアルミネートは従来の無水ゼオライトに比べ高い発熱性を有し、また生石灰に比べ使用中のpHも抑えられている。従って、これを主成分とする本発明の温熱剤は、ボディーケア、フェイスケア、ヘアーケア、デンタルケア、デオドラント、除毛・脱毛などの用途に用いられる非水化粧料に配合される温熱剤として好適である。
【図面の簡単な説明】
図1は水中に各種粉体を投入、攪拌した場合の懸濁液の温度変化を示す図である。

Claims (4)

  1. 組成式xCaO・yAl23(x/y=0.5〜4.0)で表され、12CaO・7Al 2 3 及び3CaO・Al 2 3 のいずれかに由来するX線回折パターンを有し、平均粒径50μm以下で比表面積1m 2 /g以上であるカルシウムアルミネート化合物を主成分とする温熱剤。
  2. カルシウムアルミネート化合物が、カルシウム源化合物とアルミニウム源化合物をCaO及びAl 2 3 としてCaO/Al 2 3 のモル比0.5〜4.0となるように混合し、500〜1600℃で焼成して得られたものである請求項1記載の温熱剤。
  3. 請求項1又は2記載の温熱剤を含有する非水化粧料。
  4. 請求項記載の非水化粧料を濡れた皮膚に適用するか、当該非水化粧料を水とともに皮膚に適用する皮膚温熱方法。
JP2001502802A 1999-06-14 2000-06-09 温熱剤 Expired - Fee Related JP4452425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16698999 1999-06-14
PCT/JP2000/003762 WO2000076463A1 (fr) 1999-06-14 2000-06-09 Preparations thermiques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4452425B2 true JP4452425B2 (ja) 2010-04-21

Family

ID=15841345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502802A Expired - Fee Related JP4452425B2 (ja) 1999-06-14 2000-06-09 温熱剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4452425B2 (ja)
TW (1) TWI259773B (ja)
WO (1) WO2000076463A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983086B2 (ja) * 2012-06-26 2016-08-31 堺化学工業株式会社 化粧料
JP5220946B1 (ja) * 2012-09-25 2013-06-26 株式会社山陽テクノ 加水発熱剤
JP7040978B2 (ja) * 2018-03-29 2022-03-23 太平洋マテリアル株式会社 カルシウムアルミネート粉末

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04275208A (ja) * 1990-12-12 1992-09-30 L'oreal Sa 2相型液状化粧品組成物
JPH06191908A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント及びアルミナセメント組成物
JPH08259286A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Chichibu Onoda Cement Corp セメント組成物
JPH08268828A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JPH08301750A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Shinki Sangyo Kk 身体温熱成形品
JPH1095709A (ja) * 1996-09-06 1998-04-14 L'oreal Sa 色移りのないメークアップ用組成物のメークアップ除去剤
JPH1095655A (ja) * 1996-09-18 1998-04-14 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JPH11644A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 邦明 ▲高▼松 コンクリートスラッジの利用方法、複合物用材料、及び複合物
JPH1160460A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Kao Corp 皮膚化粧料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA758049A (en) * 1960-07-19 1967-05-02 The Gillette Company Heat-generating cosmetic composition
JP3174640B2 (ja) * 1992-09-21 2001-06-11 花王株式会社 化粧料
JPH1053411A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Arutetsuku Amino Kk カルシウムアルミネートの製造方法
JP2000038333A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Kao Corp 非水化粧料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04275208A (ja) * 1990-12-12 1992-09-30 L'oreal Sa 2相型液状化粧品組成物
JPH06191908A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント及びアルミナセメント組成物
JPH08259286A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Chichibu Onoda Cement Corp セメント組成物
JPH08268828A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Shiseido Co Ltd パック化粧料
JPH08301750A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Shinki Sangyo Kk 身体温熱成形品
JPH1095709A (ja) * 1996-09-06 1998-04-14 L'oreal Sa 色移りのないメークアップ用組成物のメークアップ除去剤
JPH1095655A (ja) * 1996-09-18 1998-04-14 Denki Kagaku Kogyo Kk アルミナセメント組成物及びそれを用いた不定形耐火物
JPH11644A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 邦明 ▲高▼松 コンクリートスラッジの利用方法、複合物用材料、及び複合物
JPH1160460A (ja) * 1997-08-26 1999-03-02 Kao Corp 皮膚化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
TWI259773B (en) 2006-08-11
WO2000076463A1 (fr) 2000-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6180124B1 (en) Cosmetic composition
JP3174640B2 (ja) 化粧料
ES2672219T3 (es) Composición acuosa que comprende partículas de aerogel de sílice hidrofóbica, un agente desodorante y/o un agente activo antitranspirante y un alcohol específico
JP2008184399A (ja) 粉末化粧料
JP2014005255A (ja) 化粧料
WO1998014399A1 (fr) Poudre d'oxyde de silicium et son procede de production, produits cosmetique fabriques a l'aide de celle-ci, poudre retenant les micelles et poudre retenant le parfum
JP4452425B2 (ja) 温熱剤
JP3242137B2 (ja) 水中油型固型化粧料
JP2013035783A (ja) 温感化粧料
JPH11116463A (ja) 局所洗浄用組成物
JP2006213710A (ja) 固体形態のクレンジング化粧品組成物
JP2000302626A (ja) 非水化粧料
JP4589755B2 (ja) パック料
JPH059109A (ja) パツク化粧料
JPH07173032A (ja) パック化粧料
JP3589513B2 (ja) マッサージ化粧料
JP2000344657A (ja) スクラブ化粧料
TWI749012B (zh) 口腔用組合物
JP2001151637A (ja) 発熱化粧料
JP6334646B2 (ja) 液状皮膚外用組成物
RU2005134225A (ru) Антиперспирантные соли с бетаином, не содержащие глицина, для повышения качества косметических изделий
JP4781855B2 (ja) 複合粉体及び当該複合粉体を含有するメイクアップ化粧料
JP4550201B2 (ja) 発熱化粧料
JP4090629B2 (ja) ゴマージュ化粧料
JP2002053425A (ja) 固型状油中水型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees