JP2001151637A - 発熱化粧料 - Google Patents

発熱化粧料

Info

Publication number
JP2001151637A
JP2001151637A JP2000015548A JP2000015548A JP2001151637A JP 2001151637 A JP2001151637 A JP 2001151637A JP 2000015548 A JP2000015548 A JP 2000015548A JP 2000015548 A JP2000015548 A JP 2000015548A JP 2001151637 A JP2001151637 A JP 2001151637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
heat
exothermic
zeolite
synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000015548A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Saito
雅人 齋藤
Keizo Tezuka
敬三 手塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUROISUTAA CHEMICALS KK
Kanebo Ltd
Original Assignee
KUROISUTAA CHEMICALS KK
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUROISUTAA CHEMICALS KK, Kanebo Ltd filed Critical KUROISUTAA CHEMICALS KK
Priority to JP2000015548A priority Critical patent/JP2001151637A/ja
Priority to AU51074/00A priority patent/AU5107400A/en
Priority to EP00935604A priority patent/EP1186286A4/en
Priority to PCT/JP2000/003752 priority patent/WO2000076462A1/ja
Publication of JP2001151637A publication Critical patent/JP2001151637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発熱作用が持続し、感触、洗い流し性等にも優
れた発熱化粧料を提供する。 【解決手段】(a)ゼオライトと、(b)ポリオキシア
ルキレン(アルキレンの炭素数が2、3)グリコール付
加物を含有し、実質的に非水系である発熱化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水分と接触したと
きに発熱する発熱化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】化粧料に発熱作用を付与し、化粧料を塗
布した際に快適感を与えるとともに、皮膚の清浄性や皮
膚機能等を亢進させる化粧料として、過去に種々提案さ
れている。例えば、アルキレングリコール等が水と接触
し発熱するのを応用した化粧料(特開昭57−7590
9号公報)、ポリエチレングリコールと活性化ゼオライ
トが水と接触し発熱するのを応用した化粧料(特開平6
−100411号公報)、また焼石膏が水と接触し発熱
するのを応用したパック等(特開昭57−114506
号公報、特開昭60−94905号公報、特開昭62−
30704号公報、特開昭63−54308号公報)等
が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の方法に
よる発熱化粧料は、塗布時には発熱作用が強いが経時的
に弱くなったり、また塗布時にべたつき感があるなど、
使用性や感触にも劣り、さらに焼石膏は強アルカリ性と
なり皮膚にとって好ましくない。すなわち、本発明の目
的は、洗い流し性や感触等に優れ、長時間の発熱性を有
する化粧料を得ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、(a)ゼオライトと、
(b)ポリオキシアルキレン(アルキレンの炭素数が
2、3)グリコール付加物を含有し、実質的に非水系で
ある発熱化粧料が、上記目的を達成できることを見出し
た。すなわち、本発明は、(a)ゼオライトと、(b)
ポリオキシアルキレン(アルキレンの炭素数が2、3)
グリコール付加物を含有し、実質的に非水系である発熱
化粧料にある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明で用いるゼオライトは水と
混合されることによって水和熱を発生するものであっ
て、合成ゼオライト粉末が好ましく、例えば、(1−
x)Na2O・xK2O・Al23・2SiO2(x≧
0.3)の合成ゼオライト3A型、Na2O・Al23
・2SiO2の合成ゼオライト4A型、(1−x)Na2
O・xCaO・Al23・2SIO2(x≧0.7)の
合成ゼオライト5A型等であり、合成ゼオライトの粒度
分布としては0.15mm以下が好ましく、これらの製
品例としては東ソー株式会社より市販されているゼオラ
ムA−3粉末、ゼオラムA−4粉末、ゼオラムA−5粉
末等が挙げられ、その他ユニオン昭和株式会社等より市
販されている。ゼオライトの配合量としては、発熱化粧
料の総量に対して、1.0〜50.0質量%が好まし
く、特に好ましくは10.0〜40.0質量%である。
【0006】本発明では、ゼオライトともに、水と接し
て発熱するポリオキシアルキレン(アルキレンの炭素数
が2、3)グリコール付加物を併用することによって、
ゼオライトの発熱性を制御して長時間の発熱を維持で
き、また単なるポリオキシエチレングリコールやグリセ
リン等の水和熱を発生するものに比べ、発熱化粧料を肌
に塗布した後の水での洗い流し性が優れる。ポリオキシ
アルキレン(アルキレンの炭素数が2、3)グリコール
付加物としては、例えば、ポリオキシエチレングリセリ
ルエーテル、ポリオキシプロピレングリセリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリセリ
ルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル等の
ポリオキシエチレンアルキル(アルキルの炭素数が12
〜14)エーテル、モノラウリン酸ポリエチレングリコ
ール、ラウリン酸ポリプロピレングリコール、ジラウリ
ン酸ポリエチレングリコール等のポリオキシアルキレン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンメチルグルコシ
ド、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン
等が挙げられる。付加物中のエチレンオキサイド、プロ
ピレンオキサイドの一種以上の総付加数としては10〜
100が好ましい。これらは単独または2種以上を組み
合わせて用いる。これらの中でも、ポリエチレングリコ
ール(分子量としては100〜800が好ましい)、
1,3−ブチレングリコール、グリセリン、ポリオキシ
エチレングリセリルエーテル、ポリオキシアルキレン変
性オルガノポリシロキサンが本発明の目的を達成する上
で好ましく、さらにこれらの2種以上を併用すること
が、快適な温度で発熱を維持するために特に好ましい。
本発明の発熱化粧料は粘性を有するので、脱泡効果を得
るためにポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキ
サンを併用することが好ましい。ポリオキシアルキレン
(アルキレンの炭素数が2、3)グリコール付加物の総
配合量としては、発熱化粧料の総量に対して、5.0〜
70.0質量%が好ましく、特に好ましくは10.0〜
60.0質量%である。
【0007】本発明では、発熱化粧料に粘性を付与し、
使い勝手と延展性を付与するために、粘剤を併用するこ
とが好ましい。粘剤としては、例えば、カルボキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキ
シエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、
ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、カラギ
ーナン、キサンタンガム、オクテニルコハク酸トウモロ
コシデンプンエステルアルミニウム塩等のデンプン誘導
体等の有機系高分子化合物、カオリン、タルク、酸化チ
タン、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、合成ケイ酸ナ
トリウム、合成ケイ酸アルミニウム、合成ケイ酸ナトリ
ウムマグネシウム等の無機系化合物が挙げられ、これら
は単独または2種以上を組み合わせて用いる。これらの
中でも、ヒドロキシプロピルセルロース、オクテニルコ
ハク酸トウモロコシデンプンエステルアルミニウム塩、
合成ケイ酸アルミニウム、合成ケイ酸ナトリウム、合成
ケイ酸ナトリウムマグネシウム、カオリンが他の配合成
分との相性がよく系が均一で、適度な粘度が得られるの
で好ましい。本発明では、発熱化粧料の粘度を1万〜1
5万cps、特に8万〜15万cpsにすることによっ
て、発熱作用を長時間維持でき、肌に塗布し易く、感触
もよく、かつたれ落ちも少なくなるので好ましい。特
に、上記有機系高分子化合物と上記無機系化合物とを併
用することが上記の範囲の粘度が得られ、また発熱して
も系が均一であるので好ましい。なお、上記の粘度はB
型回転粘度計を用い25℃にて測定した値である。粘剤
の総配合量としては、0.5〜60.0質量%が好まし
く、特に好ましくは3.0〜40.0質量%である。
【0008】本発明では、上記成分以外に、さらにポリ
アクリル酸ナトリウムを粉末状で含有させることによっ
て、ポリオキシルアルキレン(アルキレンの炭素数が
2、3)グリコール付加物、粘剤のべたつき感を改善で
き、またポリアクリル酸ナトリウム粉末のスクラブ効果
による温熱下でのマッサージ作用によって皮膚機能が亢
進し、かつポリアクリル酸ナトリウム粉末によって化粧
料と水分との皮膚上での混合が均一となり、適度な発熱
効果も得られる。特にポリアクリル酸ナトリウム粉末の
色調を周囲の発熱化粧料の色調と異なる色調に着色して
いると、該粉末が使用時に崩壊していくのを目で確認で
き、経時の目安となり好適である。ポリアクリル酸ナト
リウム粉末の粒子径としては、1〜80μmが好まし
く、その配合量としては0.05〜2.0質量%が好ま
しい。
【0009】また本発明では、トウガラシ末、トウガラ
シチンキ、トウガラシエキス、ショウキョウチンキ、シ
ョウキョウエキス、シヨウガオール、カプサイシン及び
その誘導体、イソバニリン誘導体、トコフェロール類、
ニコチン酸類、ワニリル−n−アルキルエーテル(アル
キル基の炭素数が3〜6、特開昭62−292711号
公報等に記載された物質)等の温感助剤を0.001〜
1.0質量%で併用することが好ましい。本発明では、
使用時にのみ発熱作用を得るために、実質的に化粧料中
に水を配合しない非水系にする必要がある。本発明で
は、その他の成分として、油剤、防腐剤、顔料、色素、
キレート剤、清涼剤、界面活性剤、消炎剤、収斂剤、細
胞賦活剤、痩身剤、美白剤、皮脂分泌抑制剤、除毛成
分、抗酸化剤、香料等を使用目的に応じて適宜配合され
る。特に、動植物エキス、酵母エキス、ビタミン類等の
皮膚機能亢進剤を配合することは、温熱効果によって配
合成分の皮膚機能亢進作用を増強できるので好ましい。
【0010】本発明の発熱化粧料としては、パック剤、
マッサージ料、シェービング剤、脱毛剤、洗顔料、ヘア
ートリーメント、洗髪料等が挙げられ、クリーム状、ジ
ェル状、粉末状、打錠状または支持体に塗布されたシー
ト状の剤型等にして用いられる。特に洗い流しのマッサ
ージパック料に好適である。使用方法としては、例え
ば、顔等を水や化粧水で濡らした後に本発明の発熱化粧
料を塗布し、指で皮膚をマッサージしながら水と発熱化
粧料を混合することによって発熱させ、その後水で洗い
流したり、または肌に塗布した発熱化粧料が乾燥後肌か
ら剥離し、その後洗顔したりする。
【0011】
【実施例】以下、実施例に基づき、本発明を具体的に説
明する。なお、発熱化粧料の評価方法としては、10名
のパネラーが発熱化粧料を使用し、各評価項目で官能試
験を行い、下記評価基準で評価した。なお、発熱の持続
効果としては5分間維持できたかで判断した。 [官能評価基準] 〇 : 良いと答えた人が7〜10名 △ : 良いと答えた人が3〜6名 × : 良いと答えた人が0〜2名
【0012】実施例1〜2、比較例1〜2 下記表1の処方で洗い流しの発熱パック剤を製造し、得
られたパック料について上記官能評価を行い、表1の結
果を得た。なお、配合量は質量%である(以下、同様で
ある。)。 [表1] 配合成分 実施例1 実施例2 比較例1 比較例2 -------------------------------------------------------------- ポリオキシエチレングリセ 50.0 50.0 50.0 − リルエーテル(注1) ポリオキシエチレンメチル 1.0 1.0 1.0 − グルコシド(注2) グリセリン − − − 51.0 ゼオライト(注3) 38.0 38.0 − 38.0 ヒドロキシプロピルセルロース 0.7 0.7 0.7 0.7 カオリン 残量 残量 残量 残量 合成ケイ酸ナトリウム 1.0 1.0 1.0 1.0 マグネシウム 酸化チタン 0.4 0.4 0.4 0.4 タルク 1.0 1.0 1.0 1.0 ポリアクリル酸ナトリウム − 1.0 − − (青色着色粉末、平均粒子径10μm) シリコーン油(注4) 0.2 0.2 0.2 0.2 ハマメリスエキス(1,3 1.0 1.0 1.0 1.0 −BG抽出液) サルビアエキス(1,3−BG 1.0 1.0 1.0 1.0 抽出液) 香料 0.1 0.1 0.1 0.1 --------------------------------------------------------------- 塗布時のべたつき感 ○ ○ △ △ 温熱感と持続性 ○ ○ × △ 洗い流し性 ○ ○ ○ ×
【0013】(注1)ユニオックスG−1200(総
E.O.=26、日本油脂社製) (注2)グルカムE−20(総E.O.=20、アマコ
ール社製) (注3)ゼオラムA−4(東ソー社製)、Na2O・A
23・2SiO2 (注4)ポリオキシエチレン変性
オルガノポリシロキサン(信越化学工業社製、シリコー
ンKF−351A、エチレンオキサイド付加数=11)
【0014】表1の下欄の結果から、本発明の実施例1
〜2は発熱作用が持続し、べたつき感も少なく、特に実
施例2はべたつき感もなかった。また、実施例1〜2は
洗い流し性にも優れ、使用後の肌への異常も無く、肌の
パック効果も得られた。
【0015】実施例3 下記表2の処方で洗い流しの発熱パック剤を製造し、得
られたパック料について上記官能評価を行い、表2の結
果を得た。 [表2] 配合成分 -------------------------------------------------------------- ポリオキシエチレングリセリルエーテル(注5) 50.0 ゼオライト(注6) 20.0 無水珪酸(注7) 5.0 ヒドロキシプロピルセルロース 0.6 カオリン 残量 オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンエステルAl塩 2.0 合成ケイ酸ナトリウム 1.0 ポリアクリル酸ナトリウム(平均粒子径10μm) 1.0 シリコーン油(注4) 0.2 ハマメリスエキス(1,3−BG抽出液) 1.0 セージエキス(1,3−BG抽出液) 1.0 ワニリル−n−ブチルエーテル 0.05 香料 0.1 --------------------------------------------------------------- 塗布時のべたつき感 ○ 温熱感と持続性 ○ 洗い流し性 ○
【0016】(注4)ポリオキシエチレン変性オルガノ
ポリシロキサン(信越化学工業社製、シリコーンKF−
351A、エチレンオキサイド付加数=11) (注5)ユニオックスG−1200(総E.O.=2
6、日本油脂社製) (注6)ゼオラムA−3(東ソー社製)、(1−x)N
2O・xK2O・Al23・2SiO2(x≧0.3) (注7)サイロピュア35(焼成品)(富士シリシア化
学社製)
【0017】
【発明の効果】上記の如く、本発明は、発熱作用が持続
し、感触、洗い流し性等にも優れた発熱化粧料を提供す
ることは明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/48 A61K 7/48 Fターム(参考) 4C083 AA112 AB172 AB242 AB371 AB372 AB381 AB382 AB432 AB441 AB442 AC472 AD041 AD042 AD091 AD092 AD162 AD202 AD241 AD242 AD281 AD282 BB51 CC07 DD28 EE06 EE07 EE09

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ゼオライトと、(b)ポリオキシ
    アルキレン(アルキレンの炭素数が2、3)グリコール
    付加物を含有し、実質的に非水系である発熱化粧料。
  2. 【請求項2】 更に粘剤を含有する請求項1記載の発熱
    化粧料。
  3. 【請求項3】 更にポリアクリル酸ナトリウム粉末を含
    有する請求項1又は2記載の発熱化粧料。
  4. 【請求項4】 粘剤が、ヒドロキシプロピルセルロー
    ス、オクテニルコハク酸トウモロコシデンプンエステル
    アルミニウム塩、合成ケイ酸アルミニウム、合成ケイ酸
    ナトリウム、合成ケイ酸ナトリウムマグネシウム、カオ
    リンから選ばれる1種以上である請求項1〜3のいずれ
    か1項記載の発熱化粧料。
JP2000015548A 1999-06-11 2000-01-25 発熱化粧料 Pending JP2001151637A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015548A JP2001151637A (ja) 1999-09-06 2000-01-25 発熱化粧料
AU51074/00A AU5107400A (en) 1999-06-11 2000-06-09 Heat-evolving cosmetics
EP00935604A EP1186286A4 (en) 1999-06-11 2000-06-09 HEAT RELEASING COSMETICS
PCT/JP2000/003752 WO2000076462A1 (fr) 1999-06-11 2000-06-09 Cosmetiques a emission de chaleur

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25133899 1999-09-06
JP11-251338 1999-09-06
JP2000015548A JP2001151637A (ja) 1999-09-06 2000-01-25 発熱化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001151637A true JP2001151637A (ja) 2001-06-05

Family

ID=26540154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015548A Pending JP2001151637A (ja) 1999-06-11 2000-01-25 発熱化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001151637A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004300121A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toshio Yoshioka 温熱感シート
JP2006515368A (ja) * 2003-01-16 2006-05-25 コティ ビー.ヴィ. 化粧用自己加温製品
JP2009533401A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 エルブイエムエイチ レシェルシェ 肌の手入れ用のすすぎ洗い可能なマスク型化粧品組成物
JP2011184386A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Nippon Menaade Keshohin Kk 透明液状皮膚外用剤
JP2013028550A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Mandom Corp 油性化粧料
JP2013028551A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Mandom Corp 温感洗浄剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006515368A (ja) * 2003-01-16 2006-05-25 コティ ビー.ヴィ. 化粧用自己加温製品
JP2004300121A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Toshio Yoshioka 温熱感シート
JP2009533401A (ja) * 2006-04-14 2009-09-17 エルブイエムエイチ レシェルシェ 肌の手入れ用のすすぎ洗い可能なマスク型化粧品組成物
JP2011184386A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Nippon Menaade Keshohin Kk 透明液状皮膚外用剤
JP2013028550A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Mandom Corp 油性化粧料
JP2013028551A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Mandom Corp 温感洗浄剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW510801B (en) Skin toning formulation
JP5723188B2 (ja) ジェル状クレンジング用化粧料
TWI481417B (zh) 角栓再生抑制劑、角栓再生抑制方法、及角栓再生抑制組套
JPS63230612A (ja) 速乾性パツク型洗顔料
JP6482722B2 (ja) 温感化粧料
JP5495810B2 (ja) 非水系温感皮膚洗浄用組成物
JP2006249023A (ja) 水中油型睫用化粧料
JP2012240988A (ja) ジェル状クレンジング用化粧料
JP5473238B2 (ja) 非水系温感皮膚洗浄用組成物
JP2001151637A (ja) 発熱化粧料
EP1186286A1 (en) Heat-evolving cosmetics
JP2001072547A (ja) 化粧料
JP3822118B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4550201B2 (ja) 発熱化粧料
JPH1149627A (ja) 身体用発熱性組成物
JP2005239557A (ja) 毛髪化粧料
JP2005336136A (ja) 毛髪化粧料
JPH11279031A (ja) 2剤式化粧料
JP2001072544A (ja) 発熱化粧料
JP2000219618A (ja) ゴマージュ化粧料
JP3110203B2 (ja) ホット感を有する頭髪用化粧料
JP2000344657A (ja) スクラブ化粧料
JPH1179969A (ja) 皮膚化粧料
JP3532285B2 (ja) パック化粧料
JP3675637B2 (ja) 外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413