JP4443161B2 - 芳香族系ビニルエーテル化合物 - Google Patents

芳香族系ビニルエーテル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4443161B2
JP4443161B2 JP2003280504A JP2003280504A JP4443161B2 JP 4443161 B2 JP4443161 B2 JP 4443161B2 JP 2003280504 A JP2003280504 A JP 2003280504A JP 2003280504 A JP2003280504 A JP 2003280504A JP 4443161 B2 JP4443161 B2 JP 4443161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
carbon atoms
bis
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003280504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004161742A (ja
Inventor
隆裕 岩浜
達也 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP2003280504A priority Critical patent/JP4443161B2/ja
Priority to US10/690,527 priority patent/US7518021B2/en
Priority to EP09012466.0A priority patent/EP2161248B1/en
Priority to EP03024369.5A priority patent/EP1413568B1/en
Publication of JP2004161742A publication Critical patent/JP2004161742A/ja
Priority to US12/328,426 priority patent/US7732645B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4443161B2 publication Critical patent/JP4443161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/22Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/202Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring the aromatic ring being a naphthalene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、カチオン重合用又は共重合用モノマー(カチオン重合用硬化剤)や、その他のポリマー原料、医薬品、農薬等の原料などとして有用な芳香族系ビニルエーテル化合物に関する。
従来、カチオン重合用又は共重合用モノマー(カチオン重合用硬化剤)としてエポキシ樹脂が用いられてきた。しかし、エポキシ樹脂をカチオン重合用硬化剤として得られるポリマーは密着性や耐熱性に優れるものの、エポキシ樹脂は一般にカチオン硬化性が悪く、また毒性が非常に高いという欠点を有する。そのため、毒性が低くしかも硬化性に優れるビニルエーテル化合物がカチオン重合用硬化剤として注目されるようになり、いくつかのビニルエーテル化合物が提案されている(例えば、特許文献1)。しかし、いまだ種類が少なく価格的にも高価であるため、十分ニーズに対応できていないのが現状である。
特開平7−33711号公報
従って、本発明の目的は、カチオン重合用硬化剤等として有用な新規な芳香族系ビニルエーテル化合物を提供することにある。
本発明者らは、前記目的を達成するため鋭意検討した結果、カルボン酸ビニルエステル化合物とフェノール類又は芳香族アルコールとを特定の触媒の存在下で反応させることにより、新規な芳香族系ビニルエーテル化合物が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、下記式(1)又は(2)
Figure 0004443161
[式(1)中、r=0、m=1、p=2である。式(1)中、Rは、水素原子又は下記式(3)
Figure 0004443161
(式中、Ra、Rb、Rcは、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す)
で表される基を示す。R1、R2は、同一又は異なって、水素原子、又はメチル基を示す。式(1)中に示されるp=2個の基は、それぞれ、同一であっても異なっていてもよい。式(1)中に示されるベンゼン環は、式中に示されている置換基以外のハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数1〜3のハロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、炭素数1〜6のアシル基、炭素数1〜6のアシルオキシ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基からなる群から選択される少なくとも1種の置換基を有していてもよい。但し、式(1)において2個のRのうち少なくとも1つは式(3)で表される基である。R1、R2、及び式(3)中のRaが同時に水素原子であることはなく、(i)それぞれ2個のR1及びR2のうち少なくとも1つが、メチル基であるか、又は(ii)2個のRにおける式(3)中の少なくとも1つのRaが炭素数1〜4のアルキル基である、
式(2)中、Rは、水素原子又は下記式(3)
Figure 0004443161
(式中、Ra、Rb、Rcは、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す)
で表される基を示す。R5及びR6は、同一又は異なって、水素原子、又はメチル基を示す。sは0〜4の整数、uは1〜8の整数、xは0を示す。式(2)中に示されるs個の基、u個の基は、複数個の場合、それぞれ、同一であっても異なっていてもよい。式(2)に示されているナフタレン環の置換基は、ナフタレン環(橋頭部位を除く)を構成する8個の炭素原子の何れに結合していてもよい。式(2)中に示されるナフタレン環は、式(2)中に示されている置換基以外のハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数1〜3のハロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、炭素数1〜6のアシル基、炭素数1〜6のアシルオキシ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基からなる群から選択される少なくとも1種の置換基を有していてもよい。但し、式(2)においてu個のRのうち少なくとも1つは式(3)で表される基である。式(2)において、x=0で且つsが0又は1の場合は、uは2〜8の整数である。]
で表される芳香族系ビニルエーテル化合物を提供する。
前記芳香族系ビニルエーテル化合物には、式(2)で表される化合物であって、x=0で且つs=2〜4の場合は、uは2〜8の整数である化合物、式(2)に示されているナフタレン環の置換基が、ナフタレン環の2つの環のうち、異なる環にそれぞれ結合している化合物などが含まれてもよい。
また、本発明は、下記式(1a)
Figure 0004443161
[式中、R、R′は、同一又は異なって、水素原子又は下記式(3)
Figure 0004443161
(式中、Ra、Rb、Rcは、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す)
で表される基を示す。Wはカルボニル基を示し、(i)q=0且つp=2であり、R、R′の両方が式(3)で表される基(式中、Ra、Rb、Rcは、水素原子を示す)であるか、又は(ii)q=1且つp=1であり、Rは式(3)で表される基(式中、Ra、Rb、Rcは、水素原子を示す)、R′は水素原子である。]
で表される芳香族系ビニルエーテル化合物であってもよい
なお、本明細書におけるビニルエーテル化合物、カルボン酸ビニルエステル化合物には、ビニル基の水素原子が置換基で置換された化合物も含まれるものとする。また、遷移元素とは、周期表IIIA族元素、IVA族元素、VA族元素、VIA族元素、VIIA族元素、VIII族元素及びIB族元素を意味する。
本発明によれば、カチオン重合用硬化剤等として有用な新規な芳香族系ビニルエーテル化合物が提供される。
[芳香族系ビニルエーテル化合物]
前記式(1)及び(2)におけるR、R′は、同一又は異なって、水素原子又は前記式(3)で表される置換又は非置換のビニル基を示す。式(3)で表される基におけるRa、Rb、Rcは、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す。炭素数1〜4のアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル基などが挙げられる。Ra、Rb、Rcとして、特に好ましくは、水素原子又はメチル基である。
式(1)及び(2)におけるR1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8は、同一又は異なって、水素原子、又は置換若しくは非置換の炭化水素基を示す。前記炭化水素基には、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、これらが複数個結合した基が含まれる。脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ヘキシル基などの直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基(例えば、炭素数1〜6程度のアルキル基など);ビニル、アリル基などのアルケニル基(例えば、炭素数2〜6程度のアルケニル基など);プロピニル基などのアルキニル基(例えば、炭素数2〜6程度のアルキニル基など)が挙げられる。脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル基などの3〜15員程度の単環又は多環の脂環式炭化水素基が挙げられる。芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル、ナフチル基などの炭素数6〜20程度の単環又は多環の芳香族炭化水素基が挙げられる。脂肪族炭化水素基等が複数個結合した基として、例えば、ベンジル、2−フェニルエチル基等のアラルキル基などが挙げられる。
これらの炭化水素基は、種々の置換基、例えば、ハロゲン原子、オキソ基、ヒドロキシル基、置換オキシ基(例えば、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、アシルオキシ基など)、カルボキシル基、置換オキシカルボニル基(アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基など)、置換又は無置換カルバモイル基、シアノ基、ニトロ基、置換又は無置換アミノ基、スルホ基、複素環式基などを有していてもよい。前記ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基などは有機合成の分野で慣用の保護基で保護されていてもよい。
1とR2、R3とR4、R5とR6、R7とR8は、互いに結合して、隣接する炭素原子と共に環を形成していてもよい。このような環として、例えば、シクロプロパン環、シクロブタン環、シクロペンタン環、シクロヘキサン環などの3〜8員程度のシクロアルカン環などが挙げられる。
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7及びR8としては、水素原子;メチル、エチル基等の炭素数1〜4のアルキル基;3〜6員のシクロアルキル基;置換若しくは非置換のフェニル基などが好ましく、特に、水素原子又はメチル基が好ましい。
式(1)及び(2)におけるWは単結合又は連結基を示す。連結基としては、2価の基であればよく、例えば、アルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基、酸素原子(エーテル結合)、イオウ原子(チオエーテル結合)、置換基を有していてもよい−NH−基、カルボニル基、チオカルボニル基、スルホニル基(−SO2−)、エステル結合(−COO−)、アミド結合(−CONH−)、これらが複数個結合した2価の基などが挙げられる。前記アルキレン基には、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ジメチルメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン基などの炭素数1〜6程度の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基が含まれる。Wとしては、単結合、炭素数1〜4の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基、アリーレン基、酸素原子、イオウ原子、カルボニル基、チオカルボニル基、スルホニル基などが特に好ましい。
式(1)及び(2)において、mは0〜4の整数、nは0〜4の整数、pは1〜6の整数、qは0〜5の整数、rは0又は1、sは0〜4の整数、tは0〜4の整数、uは1〜8の整数、vは1〜7の整数、xは0又は1を示す。式中に示されるm個の基、n個の基、p個の基、q個の基、s個の基、t個の基、u個の基、v個の基は、複数個の場合、それぞれ、同一であってもよく異なっていてもよい。m、n、s、tとしては0〜2の整数(特に0又は1)が好ましく、p、q、u、vとしては1〜3の整数が好ましい。q=0の時はp=2〜5であるのが好ましい。
式(1a)で表される芳香族系ビニルエーテル化合物は、式(1)において、r=1、m=n=0、Wがカルボニル基又はスルホニル基であり、pが1〜5の整数、qが0〜5の整数(但し、Wがカルボニル基の場合、q=0の時はp=2〜5である)である化合物に相当する。
式(2)に示されているナフタレン環の置換基は、ナフタレン環(橋頭部位を除く)を構成する8個の炭素原子の何れに結合していてもよい。すなわち、式中に示されている置換基は、ナフタレン環の2つの環のうち一方のみに結合していてもよく、異なる環に結合していてもよい。
式(1)、(1a)、(2)中に示されるベンゼン環、ナフタレン環は、式中に示されている置換基以外の置換基を有していてもよい。このような置換基としては、例えば、ハロゲン原子、アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル基などの炭素数1〜4のアルキル基等)、アルケニル基(例えば、ビニル、アリル基などの炭素数2〜4のアルケニル基等)、ハロアルキル基(例えば、クロロメチル、トリフルオロメチル基などの炭素数1〜3のハロアルキル基等)、アリール基(例えば、フェニル基、ナフチル基等)、アシル基(アセチル基などの炭素数1〜6程度のアシル基等)、アシルオキシ基(アセトキシ基などの炭素数1〜6程度のアシルオキシ基等)、アルコキシ基(メトキシ、エトキシ基などの炭素数1〜6程度のアルコキシ基等)、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、置換又は無置換アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基、アシル基などが挙げられる。ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、アミノ基、カルボキシル基などは有機合成の分野で慣用の保護基で保護されていてもよい。これらの置換基のなかでも、アルキル基、アルケニル基、アリール基などの炭化水素基が好ましく、特に、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、フェニル基が好ましい。なお、ナフタレン環に結合している置換基が複数個ある場合、これらの置換基が結合してナフタレン環を構成する炭素原子と共に環を形成することはない。ベンゼン環に結合している置換基が複数個ある場合、これらの置換基は、結合してベンゼン環を構成する炭素原子と共に脂環式環を形成していてもよい。
本発明の芳香族系ビニルエーテル化合物は少なくとも1つの置換又は無置換ビニル基を有している。すなわち、式(1)、(1a)においてp個のRのうち少なくとも1つ(1つ、2つ又は3以上)は式(3)で表される基であり、式(2)においてu個のRのうち少なくとも1つ(1つ、2つ又は3以上)は式(3)で表される基である。式(1)、(1a)において、rが1の場合、q個のR′のすべてが水素原子であってもよく、q個のR′のうち少なくとも1つ(1つ、2つ又は3以上)が式(3)で表される基であってもよい。また、式(2)において、xが1の場合、v個のR′のすべてが水素原子であってもよく、v個のR′のうち少なくとも1つ(1つ、2つ又は3以上)が式(3)で表される基であってもよい。
式(1)において、r=0で且つm=0の場合は、pは3〜6の整数であり;r=0、m=1で且つp=1の場合は、R1及びR2は何れも置換若しくは非置換の炭化水素基であり、Rにおける式(3)中のRaは炭素数1〜4のアルキル基であり;r=0、m=1で且つp=2の場合は、R1、R2、及びRにおける式(3)中のRaのすべてが同時に水素原子であることはなく;r=1で且つm=n=0の場合は、(i)Wが単結合又はアルキレン基の時はp及びqは2〜5の整数であり、(ii)Wがアルキレン基以外の連結基の時はp=1〜5で且つq=0〜5である(但し、Wがカルボニル基の場合、q=0の時はp=2〜5である)。上記(ii)のWにおけるアルキレン基以外の連結基としては、前記例示の連結基のうちアルキレン基以外のものが挙げられるが、中でもアリーレン基、酸素原子、イオウ原子、カルボニル基、チオカルボニル基、スルホニル基などが好ましく、特にカルボニル基、チオカルボニル基又はスルホニル基が好ましい。式(2)において、x=0で且つs=0の場合は、uは2〜8の整数である。
好ましい芳香族系ビニルエーテル化合物には、前記(A)〜(E)の化合物、及び式(1a)で表される化合物が含まれる。
前記式(1)で表される代表的な化合物として下記の化合物が例示される。
(a)r=0、m=0、p=3〜6の整数である化合物:1,3−ジヒドロキシ−5−ビニルオキシベンゼン、1−ヒドロキシ−3,5−ビス(ビニルオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(ビニルオキシ)ベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−5−イソプロペニルオキシベンゼン、1−ヒドロキシ−3,5−ビス(イソプロペニルオキシ)ベンゼン、1,3,5−トリス(イソプロペニルオキシ)ベンゼン、1,3−ジヒドロキシ−5−(1−プロペニル)オキシベンゼン、1−ヒドロキシ−3,5−ビス[(1−プロペニル)オキシ]ベンゼン、1,3,5−トリス[(1−プロペニル)オキシ]ベンゼンなど
(b)r=0、m=1、p=1である化合物:[1−(イソプロペニルオキシ)−1−メチルエチル]ベンゼン、1−[1−(イソプロペニルオキシ)−1−メチルエチル]−4−メトキシベンゼン、1−カルボキシ−4−[1−(イソプロペニルオキシ)−1−メチルエチル]ベンゼン、1−アセトキシ−4−[1−(イソプロペニルオキシ)−1−メチルエチル]ベンゼン、1−アセチル−4−[1−(イソプロペニルオキシ)−1−メチルエチル]ベンゼン、1−[1−(イソプロペニルオキシ)−1−メチルエチル]−4−メチルベンゼン、1−[1−(イソプロペニルオキシ)−1−メチルエチル]−3−メチルベンゼン、1−[1−(イソプロペニルオキシ)−1−メチルエチル]−2−メチルベンゼンなど
(c)r=0、m=1、p=2〜6である化合物:1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−3−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1,3−ビス(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−3−(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,3−ビス(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)ベンゼン、1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1,4−ビス(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4−(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)ベンゼン、1,4−ビス(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)ベンゼン、1−(1−ヒドロキシエチル)−3−(1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1,3−ビス(1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1−(1−ヒドロキシエチル)−4−(1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1,4−ビス(1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1−(1−ヒドロキシ−1−メチルプロピル)−3−(1−メチル−1−ビニルオキシプロピル)ベンゼン、1,3−ビス(1−メチル−1−ビニルオキシプロピル)ベンゼン、1−(1−ヒドロキシ−1−メチルプロピル)−4−(1−メチル−1−ビニルオキシプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(1−メチル−1−ビニルオキシプロピル)ベンゼン、1−(1−エチル−1−ヒドロキシプロピル)−3−(1−エチル−1−ビニルオキシプロピル)ベンゼン、1,3−ビス(1−エチル−1−ビニルオキシプロピル)ベンゼン、1−(1−エチル−1−ヒドロキシプロピル)−4−(1−エチル−1−ビニルオキシプロピル)ベンゼン、1,4−ビス(1−エチル−1−ビニルオキシプロピル)ベンゼン、1−(1−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−3−(1−フェニル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1,3−ビス(1−フェニル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1−(1−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)−4−(1−フェニル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1,4−ビス(1−フェニル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼン、1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5−ビニルオキシメチルベンゼン、1−ヒドロキシメチル−3,5−ビス(ビニルオキシメチル)ベンゼン、1,3,5−トリス(ビニルオキシメチル)ベンゼンなど
(d)r=0、m=2〜4の整数である化合物:2−(ビニルオキシ)エチルベンゼン、2−(イソプロペニルオキシ)エチルベンゼンなど
(e)r=1、m=n=0である化合物:3,3′,5,5′−テトラキス(ビニルオキシ)ビフェニル、ビス[3,5−ビス(ビニルオキシ)フェニル]メタン、2,2−ビス[3,5−ビス(ビニルオキシ)フェニル]プロパン、3,3′,5,5′−テトラキス(イソプロペニルオキシ)ビフェニル、ビス[3,5−ビス(イソプロペニルオキシ)フェニル]メタン、2,2−ビス[3,5−ビス(イソプロペニルオキシ)フェニル]プロパン、[2,4−ビス(ビニルオキシ)フェニル]−フェニル−ケトン、[2,4−ビス(イソプロペニルオキシ)フェニル]−フェニル−ケトン、(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−フェニル−ケトン、(2−ヒドロキシ−4−イソプロペニルオキシフェニル)−フェニル−ケトン、(4−ヒドロキシ−2−ビニルオキシフェニル)−フェニル−ケトン、(4−ヒドロキシ−2−イソプロペニルオキシフェニル)−フェニル−ケトン、ビス(2−ビニルオキシフェニル)ケトン、ビス(2−イソプロペニルオキシフェニル)ケトン、(2−ヒドロキシフェニル)−(2−ビニルオキシフェニル)−ケトン、(2−ヒドロキシフェニル)−(2−イソプロペニルオキシフェニル)−ケトン、4,4′−ビス(ビニルオキシ)ジフェニルスルホン、4,4′−ビス(イソプロペニルオキシ)ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−ビニルオキシ−ジフェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4′−イソプロペニルオキシ−ジフェニルスルホン、[2,4−ビス(ビニルオキシ)フェニル]−(4−ビニルオキシフェニル)−ケトン[=2,4−ビス(ビニルオキシ)フェニル]−(4−ビニルオキシフェニル)−メタノン]、(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−(4−ビニルオキシフェニル)−ケトン[=(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−(4−ビニルオキシフェニル)−メタノン]、(4−ヒドロキシフェニル)−(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−ケトン[=(4−ヒドロキシフェニル)−(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−メタノン]、(2,4−ジヒドロキシフェニル)−(4−ビニルオキシフェニル)−ケトン[=(2,4−ジヒドロキシフェニル)−(4−ビニルオキシフェニル)−メタノン]、ビス[2,4−ビス(ビニルオキシ)フェニル]ケトン[=ビス[2,4−ビス(ビニルオキシ)フェニル]メタノン]、ビス(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)ケトン[=ビス(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)メタノン]、(2,4−ジヒドロキシフェニル)−(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−ケトン[=(2,4−ジヒドロキシフェニル)−(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−メタノン]など
(f)r=1で且つm及びnが1〜4の整数である化合物:4,4′−ビス(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ビフェニル、ビス[4−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)フェニル]メタン、2,2−ビス[4−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)フェニル]プロパン、4,4′−ビス(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)ビフェニル、ビス[4−(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)フェニル]メタン、2,2−ビス[4−(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)フェニル]プロパン、ビス[4−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)フェニル]エーテル、ビス[4−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)フェニル]ケトンなど
前記式(2)で表される代表的な化合物として下記の化合物が例示される。
(g)x=0で且つs=0である化合物:1−ヒドロキシ−5−ビニルオキシナフタレン、1−ヒドロキシ−5−イソプロペニルオキシナフタレン、1,5−ビス(ビニルオキシ)ナフタレン、1,5−ビス(イソプロペニルオキシ)ナフタレンなど
(h)x=0で且つsが1〜4の整数である化合物:1−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ナフタレン、1−(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)ナフタレン、1−ヒドロキシメチル−5−ビニルオキシメチルナフタレン、1,5−ビス(ビニルオキシメチル)ナフタレン、1−ヒドロキシメチル−5−イソプロペニルオキシメチルナフタレン、1,5−ビス(イソプロペニルオキシメチル)ナフタレン、1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−5−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ナフタレン、1,5−ビス(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ナフタレン、1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−5−(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)ナフタレン、1,5−ビス(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)ナフタレンなど
(i)x=1である化合物:2−ヒドロキシ−2′−ビニルオキシ−1,1′−ビナフタレン、2,2′−ビス(ビニルオキシ)−1,1′−ビナフタレン、2−ヒドロキシ−2′−イソプロペニルオキシ−1,1′−ビナフタレン、2,2′−ビス(イソプロペニルオキシ)−1,1′−ビナフタレンなど
[芳香族系ビニルエーテル化合物の製造]
前記式(1)で表される芳香族系ビニルエーテル化合物[式(1a)で表される化合物を含む]は、遷移元素化合物(遷移元素の単体を含む)の存在下、下記式(4)
Figure 0004443161
(式中、Rxは水素原子又は炭化水素基を示し、Ryは前記式(3)で表される基を示す)
で表されるカルボン酸ビニルエステル化合物と、下記式(5)
Figure 0004443161
(式中の各記号は前記と同意義である)
で表されるヒドロキシ化合物(フェノール類又は芳香族アルコール)とを反応させることにより得ることができる。
また、前記式(2)で表される芳香族系ビニルエーテル化合物は、同様に、遷移元素化合物(遷移元素の単体を含む)の存在下、前記式(4)で表されるカルボン酸ビニルエステル化合物と、下記式(6)
Figure 0004443161
(式中の各記号は前記と同意義である)
で表されるヒドロキシ化合物(フェノール類又は芳香族アルコール)とを反応させることにより得ることができる。
上記方法において、遷移元素化合物は単独で又は2以上を組み合わせて使用できる。遷移元素には、ランタン、セリウムなどのIIIA族元素(特にランタノイド元素);チタン、ジルコニウムなどのIVA族元素;バナジウムなどのVA族元素;クロム、モリブデン、タングステンなどのVIA族元素;マンガンなどのVIIA族元素;鉄、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム、白金などのVIII族元素;銅、銀などのIB族元素が含まれる。これらの中でもVIII族元素が好ましく、特に白金族元素(ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウム及び白金)、とりわけイリジウムが好ましい。
遷移元素化合物としては、例えば、遷移元素の単体(金属)、酸化物、硫化物、水酸化物、ハロゲン化物(フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物)、硫酸塩、遷移元素を含むオキソ酸又はその塩、無機錯体などの無機化合物;シアン化物、有機酸塩(酢酸塩など)、有機錯体などの有機化合物が挙げられる。これらのなかでも特に有機錯体が好ましい。錯体の配位子には公知の配位子が含まれる。遷移元素化合物における遷移元素の価数は0〜6程度、好ましくは0〜3価であり、特にイリジウム化合物などの場合には1価又は3価が好ましい。
遷移元素化合物の代表的な例をイリジウムを例にとって示すと、例えば、金属イリジウム、酸化イリジウム、硫化イリジウム、水酸化イリジウム、フッ化イリジウム、塩化イリジウム、臭化イリジウム、ヨウ化イリジウム、硫酸イリジウム、イリジウム酸又はその塩(例えば、イリジウム酸カリウムなど)、無機イリジウム錯体[例えば、ヘキサアンミンイリジウム(III)塩、クロロペンタアンミンイリジウム(III)塩等]などの無機化合物;シアン化イリジウム、有機イリジウム錯体[例えば、トリス(アセチルアセトナト)イリジウム、ドデカカルボニル四イリジウム(0)、クロロトリカルボニルイリジウム(I)、ジ−μ−クロロテトラキス(シクロオクテン)二イリジウム(I)、ジ−μ−クロロテトラキス(エチレン)二イリジウム(I)、ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)、ジ−μ−クロロジクロロビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)二イリジウム(III)、トリクロロトリス(トリエチルホスフィン)イリジウム(III)、ペンタヒドリドビス(トリメチルホスフィン)イリジウム(V)、クロロカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)イリジウム(I)、クロロカルボニルビス(トリフェニルホスフィン)イリジウム(I)、クロロエチレンビス(トリフェニルホスフィン)イリジウム(I)、(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジカルボニルイリジウム(I)、ビス{1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン}イリジウム(I)塩化物、ペンタメチルシクロペンタジエニルビス(エチレン)イリジウム(I)、カルボニルメチルビス(トリフェニルホスフィン)イリジウム(I)、(1,5−シクロオクタジエン)(ジホスフィン)イリジウム(I)ハロゲン化物、1,5−シクロオクタジエン(1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン)イリジウム(I)ヘキサフルオロリン酸塩、(1,5−シクロオクタジエン)ビス(トリアルキルホスフィン)イリジウム(I)ハロゲン化物、ビス(1,5−シクロオクタジエン)イリジウムテトラフルオロボレート、(1,5−シクロオクタジエン)(アセトニトリル)イリジウムテトラフルオロボレート等]などの有機化合物が挙げられる。
遷移元素化合物は、そのままで又は担体に担持した形態で使用できる。前記担体としては、触媒担持用の慣用の担体、例えば、シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライト、チタニア、マグネシアなどの無機の金属酸化物や活性炭などが挙げられる。担体担持型触媒において、遷移元素化合物の担持量は、担体に対して、例えば0.1〜50重量%、好ましくは1〜20重量%程度である。触媒の担持は、慣用の方法、例えば、含浸法、沈殿法、イオン交換法などにより行うことができる。
遷移元素化合物の使用量は、反応成分として用いるヒドロキシ化合物1モルに対して、例えば0.0001〜1モル、好ましくは0.001〜0.3モル、さらに好ましくは0.005〜0.1モル程度である。
式(4)中、Rxは水素原子又は炭化水素基を示し、Ryは前記式(3)で表される基を示す。Rxにおける炭化水素基として、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ヘキシル基などのアルキル基;シクロペンチル、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;フェニル基などのアリール基などが挙げられる。Rxとしては、メチル基などの炭素数1〜4のアルキル基、フェニル基などが好ましく、特にメチル基が好ましい。
式(4)で表されるカルボン酸ビニルエステル化合物の代表的な化合物として、酢酸ビニル、酢酸イソプロペニル、酢酸(1−プロペニル)、酢酸(1−メチル−1−プロペニル)、酢酸(1,2−ジメチル−1−プロペニル)、プロピオン酸ビニル、プロピオン酸イソプロペニルなどが例示される。
式(5)及び(6)で表されるヒドロキシ化合物としては、目的とする式(1)又は(2)で表される芳香族系ビニルエーテル化合物に対応するヒドロキシ化合物を使用できる。式(5)及び(6)で表されるヒドロキシ化合物は公知の方法で製造でき、また市販品を用いることもできる。
式(4)で表されるカルボン酸ビニルエステル化合物と式(5)又は(6)で表されるヒドロキシ化合物との反応は、溶媒の存在下又は非存在下で行われる。前記溶媒としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素;シクロヘキサンなどの脂環式炭化水素;ベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素;クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素;ジエチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル;アセトン、メチルエチルケトンなどのケトン;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチルなどのエステル;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド;アセトニトリル、プロピオニトリル、ベンゾニトリルなどのニトリルなどが挙げられる。これらの溶媒は単独で又は2種以上を混合して用いられる。
式(4)で表されるカルボン酸ビニルエステル化合物の使用量は、式(5)又は(6)で表されるヒドロキシ化合物の反応に付すべきヒドロキシル基1当量に対して、例えば0.8〜20当量、好ましくは1〜15当量、さらに好ましくは1.5〜10当量程度である。式(4)で表されるカルボン酸ビニルエステル化合物を大過剰量用いてもよい。
反応系に塩基を存在させることにより一般に反応速度が著しく増大する。塩基には無機塩基及び有機塩基が含まれる。無機塩基としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウムなどのアルカリ金属水酸化物;水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウムなどのアルカリ土類金属水酸化物;炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウムなどのアルカリ金属炭酸塩;炭酸マグネシウムなどのアルカリ土類金属炭酸塩;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素セシウムなどのアルカリ金属炭酸水素塩などが挙げられる。
有機塩基としては、例えば、酢酸リチウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、酢酸セシウムなどのアルカリ金属有機酸塩(特に、アルカリ金属酢酸塩);酢酸マグネシウムなどのアルカリ土類金属有機酸塩;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシド、カリウムエトキシドなどのアルカリ金属アルコキシド(式(5)又は(6)で表されるヒドロキシ化合物に対応するアルカリ金属アルコキシドなど);ナトリウムフェノキシドなどのアルカリ金属フェノキシド;トリエチルアミン、N−メチルピペリジンなどのアミン類(第3級アミンなど);ピリジン、2,2′−ビピリジル、1,10−フェナントロリンなどの含窒素芳香族複素環化合物などが挙げられる。上記の塩基の中でもナトリウムを含む塩基が好ましい。
塩基の使用量は、式(5)又は(6)で表されるヒドロキシ化合物1モルに対して、例えば0.001〜3モル、好ましくは0.005〜2モル程度である。
反応は重合禁止剤の存在下で行ってもよい。反応温度は、反応成分や触媒の種類などに応じて適宜選択でき、例えば、20〜200℃、好ましくは50〜150℃、さらに好ましくは70〜120℃程度である。反応は常圧で行ってもよく、減圧又は加圧下で行ってもよい。反応の雰囲気は反応を阻害しない限り特に限定されず、例えば、空気雰囲気、窒素雰囲気、アルゴン雰囲気などの何れであってもよい。また、反応はバッチ式、セミバッチ式、連続式などの何れの方法で行うこともできる。
上記方法では、反応により、式(5)又は(6)で表されるヒドロキシ化合物の1又は2以上のヒドロキシル基がビニルエーテル化され、対応する式(1)又は(2)で表される芳香族系ビニルエーテル化合物が生成する。反応終了後、反応生成物は、例えば、濾過、濃縮、蒸留、抽出、晶析、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの分離手段や、これらを組み合わせた分離手段により分離精製できる。
本発明の芳香族系ビニルエーテル化合物は、カチオン重合用又は共重合用モノマー(カチオン重合用硬化剤)、その他のポリマーの原料、医薬品や農薬等の精密化学品の原料などとして使用できる。特に、ビニル基を複数個有する芳香族系ビニルエーテル化合物は、高い耐溶剤性を付与できるため、架橋性樹脂の原料モノマーとして好適である。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。反応生成物の同定はGC−MS及び1H−NMRにより行った。
実施例1
ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(67mg、0.1mmol)と炭酸ナトリウム(640mg、6mmol)のトルエン(5ml)混合液に、α,α,α′,α′−テトラメチル−1,4−ベンゼンジメタノール(5mmol)及び酢酸ビニル(2.15g、25mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、100℃で6時間攪拌した。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、α,α,α′,α′−テトラメチル−1,4−ベンゼンジメタノールの転化率は95%であり、1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼンが収率11%、1,4−ビス(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼンが収率62%で生成していた。
[1,4−ビス(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼンのスペクトルデータ]
1H-NMR(CDCl3)δ:1.65(12H, s), 4.0-4.1(2H, dd), 4.1-4.2(2H, dd), 6.4-6.5(2H, dd), 7.1(4H, s)
MS m/e:246, 231, 203(40), 160(100), 145, 91
[1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−4−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼンのスペクトルデータ]
MS m/e:220, 205, 177(100), 162, 91
実施例2
ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(67mg、0.1mmol)と炭酸ナトリウム(640mg、6mmol)のトルエン(5ml)混合液に、α,α,α′,α′−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノール(5mmol)及び酢酸ビニル(2.15g、25mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、100℃で6時間攪拌した。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、α,α,α′,α′−テトラメチル−1,3−ベンゼンジメタノールの転化率は98%であり、1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−3−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼンが収率8%、1,3−ビス(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼンが収率70%で生成していた。
[1,3−ビス(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼンのスペクトルデータ]
MS m/e:246, 231, 203(40), 160(100), 145, 91
[1−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−3−(1−メチル−1−ビニルオキシエチル)ベンゼンのスペクトルデータ]
MS m/e:220, 205, 177(100), 162, 91
実施例3
ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(67mg、0.1mmol)と炭酸ナトリウム(640mg、6mmol)のトルエン(5ml)混合液に、2−フェニル−2−プロパノール(5mmol)及び酢酸イソプロペニル(25mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、100℃で6時間攪拌した。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、2−フェニル−2−プロパノールの転化率は90%であり、(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)ベンゼンが収率78%で生成していた。
[(1−イソプロペニルオキシ−1−メチルエチル)ベンゼンのスペクトルデータ]
1H-NMR(CDCl3)δ:1.6(6H, s), 1.7(3H, s), 3.7-3.8(1H, d), 3.8-3.9(1H, d), 7.1-7.3(5H, m)
MS m/e:176, 161, 119(90), 91(100), 77
実施例4
ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(67mg、0.1mmol)と炭酸ナトリウム(640mg、6mmol)のトルエン(5ml)混合液に、1,3,5−トリヒドロキシベンゼン(5mmol)及び酢酸ビニル(2.15g、25mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、100℃で6時間攪拌した。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、1,3,5−トリヒドロキシベンゼンの転化率は29%であり、1,3−ジヒドロキシ−5−ビニルオキシベンゼンが収率5%、1−ヒドロキシ−3,5−ビス(ビニルオキシ)ベンゼンが収率4%、1,3,5−トリス(ビニルオキシ)ベンゼンが収率18%で生成していた。
[1,3,5−トリス(ビニルオキシ)ベンゼンのスペクトルデータ]
MS m/e:204(100), 175, 146, 117
[1−ヒドロキシ−3,5−ビス(ビニルオキシ)ベンゼンのスペクトルデータ]
MS m/e:178, 177(100), 148
[1,3−ジヒドロキシ−5−ビニルオキシベンゼンのスペクトルデータ]
MS m/e:152, 151, 122
実施例5
ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(67mg、0.1mmol)と炭酸ナトリウム(640mg、6mmol)のトルエン(5ml)混合液に、1,5−ジヒドロキシナフタレン(5mmol)及び酢酸ビニル(2.15g、25mmol)を加え、アルゴン雰囲気下、100℃で6時間攪拌した。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、1,5−ジヒドロキシナフタレンの転化率は30%であり、1−ヒドロキシ−5−ビニルオキシナフタレンが収率15%、1,5−ビス(ビニルオキシ)ナフタレンが収率13%で生成していた。
[1,5−ビス(ビニルオキシ)ナフタレンのスペクトルデータ]
MS m/e:212(100), 183, 154, 151
[1−ヒドロキシ−5−ビニルオキシナフタレンのスペクトルデータ]
MS m/e:186, 185(100), 156, 153
実施例6
ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(1.27g、1.9mmol)と炭酸ナトリウム(24.9g、0.23mol)のトルエン(280ml)混合液に、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン(40g、0.19mol)及びプロピオン酸ビニル(75.1g、0.75mol)を加え、アルゴン雰囲気下、100℃で3時間攪拌した。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンの転化率は99%であり、(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−フェニル−ケトン[=(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−フェニル−メタノン]が収率90%、(4−ヒドロキシ−2−ビニルオキシフェニル)−フェニル−ケトン[=(4−ヒドロキシ−2−ビニルオキシフェニル)−フェニル−メタノン]が収率2%で生成していた。
[(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−フェニル−ケトンのスペクトルデータ]
1H-NMR(CDCl3)δ:4.64(1H, d), 4.9(1H, d), 6.5(1H, d), 6.67(1H, S), 6.7(1H, dd), 7.5-7.6(6H, m), 12.5(1H, S)
MS m/e:240, 239, 210
[(4−ヒドロキシ−2−ビニルオキシフェニル)−フェニル−ケトンのスペクトルデータ]
MS m/e:240, 239, 210
実施例7
実施例6において、ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(3.81g、5.7mmol)を用いて、10時間攪拌した以外は、実施例6と同様の操作を行った。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノンの転化率は99%であり、[2,4−ビス(ビニルオキシ)フェニル]−フェニル−ケトン[=[2,4−ビス(ビニルオキシ)フェニル]−フェニル−メタノン]が収率70%、(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−フェニル−ケトン[=(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−フェニル−メタノン]が収率20%で生成していた。
[[2,4−ビス(ビニルオキシ)フェニル]−フェニル−ケトンのスペクトルデータ]
1H-NMR(CDCl3)δ:4.4(2H, d), 4.7(2H, d), 6.30(1H, s), 6.4(1H, dd), 6.6(2H, dd), 7.4-7.7(6H, m)
[(2−ヒドロキシ−4−ビニルオキシフェニル)−フェニル−ケトンのスペクトルデータ]
1H-NMR(CDCl3)δ:4.64(1H, d), 4.9(1H, d), 6.5(1H, d), 6.67(1H, S), 6.7(1H, dd), 7.5-7.6(6H, m), 12.5(1H, S)
MS m/e:240, 239, 210
実施例8
ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(3.81g、5.7mmol)と炭酸ナトリウム(24.9g、0.23mol)のトルエン(280ml)混合液に、2,2’−ジヒドロキシベンゾフェノン(0.19mol)及びプロピオン酸ビニル(0.75mol)を加え、アルゴン雰囲気下、100℃で10時間攪拌した。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、2,2’−ジヒドロキシベンゾフェノンの転化率は99%であり、ビス(2−ビニルオキシフェニル)ケトン[=ビス(2−ビニルオキシフェニル)メタノン]が収率82%、(2−ヒドロキシフェニル)−(2−ビニルオキシフェニル)−ケトン[=(2−ヒドロキシフェニル)−(2−ビニルオキシフェニル)−メタノン]が収率5%で生成していた。
[ビス(2−ビニルオキシフェニル)ケトンのスペクトルデータ]
1H-NMR(CDCl3)δ:4.4(2H, d), 4.7(2H, d), 6.6(2H, dd), 6.8(2H, d), 6.9(2H, dd), 7.3(2H, dd), 7.5(2H,d)
[(2−ヒドロキシフェニル)−(2−ビニルオキシフェニル)−ケトンのスペクトルデータ]
MS m/e:240, 239, 210
実施例9
ジ−μ−クロロビス(1,5−シクロオクタジエン)二イリジウム(I)[Ir(cod)Cl]2(1.27g、1.9mmol)と炭酸ナトリウム(24.9g、0.23mol)のトルエン(280ml)混合液に、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン(0.19mol)及びプロピオン酸ビニル(0.75mol)を加え、アルゴン雰囲気下、100℃で3時間攪拌した。反応液をガスクロマトグラフィーにより分析したところ、4,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホンの転化率は99%であり、4,4′−ビス(ビニルオキシ)ジフェニルスルホンが収率85%、4−ヒドロキシ−4′−ビニルオキシ−ジフェニルスルホンが収率3%で生成していた。
[4,4′−ビス(ビニルオキシ)ジフェニルスルホンのスペクトルデータ]
1H-NMR(CDCl3)δ:4.4(2H, d), 4.7(2H, d), 6.6(2H, dd), 6.9(4H, d), 7.7(4H, d)
[4−ヒドロキシ−4′−ビニルオキシ−ジフェニルスルホンのスペクトルデータ]
MS m/e:276, 275, 246

Claims (3)

  1. 下記式(1)又は(2)
    Figure 0004443161
    [式(1)中、r=0、m=1、p=2である。式(1)中、Rは、水素原子又は下記式(3)
    Figure 0004443161
    (式中、Ra、Rb、Rcは、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す)
    で表される基を示す。R1、R2は、同一又は異なって、水素原子、又はメチル基を示す。式(1)中に示されるp=2個の基は、それぞれ、同一であっても異なっていてもよい。式(1)中に示されるベンゼン環は、式中に示されている置換基以外のハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数1〜3のハロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、炭素数1〜6のアシル基、炭素数1〜6のアシルオキシ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基からなる群から選択される少なくとも1種の置換基を有していてもよい。但し、式(1)において2個のRのうち少なくとも1つは式(3)で表される基である。R1、R2、及び式(3)中のRaが同時に水素原子であることはなく、(i)それぞれ2個のR1及びR2のうち少なくとも1つが、メチル基であるか、又は(ii)2個のRにおける式(3)中の少なくとも1つのRaが炭素数1〜4のアルキル基である、
    式(2)中、Rは、水素原子又は下記式(3)
    Figure 0004443161
    (式中、Ra、Rb、Rcは、同一又は異なって、水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を示す)
    で表される基を示す。R5及びR6は、同一又は異なって、水素原子、又はメチル基を示す。sは0〜4の整数、uは1〜8の整数、xは0を示す。式(2)中に示されるs個の基、u個の基は、複数個の場合、それぞれ、同一であっても異なっていてもよい。式(2)に示されているナフタレン環の置換基は、ナフタレン環(橋頭部位を除く)を構成する8個の炭素原子の何れに結合していてもよい。式(2)中に示されるナフタレン環は、式(2)中に示されている置換基以外のハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数1〜3のハロアルキル基、フェニル基、ナフチル基、炭素数1〜6のアシル基、炭素数1〜6のアシルオキシ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、ヒドロキシル基、ヒドロキシメチル基、アミノ基、カルボキシル基、スルホ基、ニトロ基、シアノ基からなる群から選択される少なくとも1種の置換基を有していてもよい。但し、式(2)においてu個のRのうち少なくとも1つは式(3)で表される基である。式(2)において、x=0で且つsが0又は1の場合は、uは2〜8の整数である。]
    で表される芳香族系ビニルエーテル化合物。
  2. x=0で且つs=2〜4の場合は、uは2〜8の整数である請求項1記載の芳香族系ビニルエーテル化合物。
  3. 式(2)に示されているナフタレン環の置換基が、ナフタレン環の2つの環のうち、異なる環にそれぞれ結合している請求項1又は2記載の芳香族系ビニルエーテル化合物。
JP2003280504A 2002-10-25 2003-07-25 芳香族系ビニルエーテル化合物 Expired - Fee Related JP4443161B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003280504A JP4443161B2 (ja) 2002-10-25 2003-07-25 芳香族系ビニルエーテル化合物
US10/690,527 US7518021B2 (en) 2002-10-25 2003-10-23 Aromatic vinyl ether compounds
EP09012466.0A EP2161248B1 (en) 2002-10-25 2003-10-24 Aromatic vinyl ether compounds
EP03024369.5A EP1413568B1 (en) 2002-10-25 2003-10-24 Aromatic vinyl ether compounds
US12/328,426 US7732645B2 (en) 2002-10-25 2008-12-04 Aromatic vinyl ether compounds

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311613 2002-10-25
JP2003280504A JP4443161B2 (ja) 2002-10-25 2003-07-25 芳香族系ビニルエーテル化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004161742A JP2004161742A (ja) 2004-06-10
JP4443161B2 true JP4443161B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=32072546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003280504A Expired - Fee Related JP4443161B2 (ja) 2002-10-25 2003-07-25 芳香族系ビニルエーテル化合物

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7518021B2 (ja)
EP (2) EP1413568B1 (ja)
JP (1) JP4443161B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5553488B2 (ja) 2008-06-06 2014-07-16 株式会社ダイセル リソグラフィー用重合体並びにその製造方法
EP4137475A1 (en) * 2021-08-20 2023-02-22 Henkel AG & Co. KGaA Chemical process for vinyl ether synthesis

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2962533A (en) * 1958-01-20 1960-11-29 American Cyanamid Co Ortho-hydroxybenzophenones with unsaturated ether substituents
GB932670A (en) * 1959-11-02 1963-07-31 Hercules Powder Co Ltd Improvements in or relating to vinylation of tertiary alcohols
US3215665A (en) * 1963-03-28 1965-11-02 American Cyanamid Co Resinous compositions
US3332924A (en) * 1964-02-12 1967-07-25 Exxon Research Engineering Co Homogeneous polymerization of vinyl ethers in the presence of a friedelcrafts catalyst and an organic nitro compound
US3717559A (en) * 1967-02-18 1973-02-20 Toray Industries Process for the preparation of polypropylene resin foams
US3621051A (en) * 1969-02-24 1971-11-16 Carlisle Chemical Works Substituted (4-benzoyl-2-hydroxy phenoxy) alkyl thioalkanoic acid esters
JPS6165239A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
EP0167762B1 (en) * 1984-05-22 1988-09-07 Konica Corporation Silver halide color photographic material
JPS6256187A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
US5135774A (en) * 1990-03-27 1992-08-04 Allied-Signal Inc. Method to impart coffee stain resistance to polyamide fibers
US5004842A (en) 1990-06-25 1991-04-02 Loctite Corporation Aromatic vinyl ether compounds and compositions, and method of making the same
JP2606635B2 (ja) * 1990-07-12 1997-05-07 日本製紙株式会社 新規なフェノール性化合物及びそれを使用した感熱記録シート
EP0466096A1 (en) * 1990-07-12 1992-01-15 Jujo Paper Co., Ltd. Derivatives of 4-hydroxyphenylsulfone
JPH0551418A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 封止用樹脂組成物
JP2668609B2 (ja) * 1991-10-07 1997-10-27 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JP3573472B2 (ja) 1993-07-19 2004-10-06 太陽インキ製造株式会社 光反応性多官能ビニルエーテル及びその製造方法並びに該ビニルエーテルを含有する光硬化性組成物
JPH07333797A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
WO1999010303A1 (en) 1997-08-26 1999-03-04 Research Corporation Technologies, Inc. Radiation-curable propenyl compounds, uses thereof, and compositions containing them
WO2002036533A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Monomeres possedant des groupes suppresseurs d"electrons et leurs procedes de preparation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004161742A (ja) 2004-06-10
EP2161248B1 (en) 2015-01-07
EP2161248A1 (en) 2010-03-10
US7518021B2 (en) 2009-04-14
US7732645B2 (en) 2010-06-08
US20090088592A1 (en) 2009-04-02
US20040181098A1 (en) 2004-09-16
EP1413568A3 (en) 2004-11-17
EP1413568B1 (en) 2017-12-06
EP1413568A2 (en) 2004-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kakino et al. Synthesis of unsymmetrical ketones by palladium-catalyzed cross-coupling reaction of carboxylic anhydrides with organoboron compounds
Omae Aspects of carbon dioxide utilization
JP3560077B2 (ja) 芳香族炭酸エステルの製造法
KR20150113005A (ko) 신규 알릴 화합물 및 그 제조방법
KR870001062B1 (ko) 비스(3-아미노펜옥시) 유도체의 제조방법
JP4443161B2 (ja) 芳香族系ビニルエーテル化合物
US4433160A (en) Process for producing α-arylalkanoic acid ester
Ai et al. Rhodium-Catalyzed Carbonylative Synthesis of Aryl Salicylates from Unactivated Phenols
JPWO2006085628A1 (ja) カップリング化合物の製造方法
JPS5995238A (ja) フエニル酢酸誘導体の製造法
JP5434919B2 (ja) カルバメート化合物の製造方法
CN101977883A (zh) 2-羟基芳基醛化合物的制造方法
JP4448677B2 (ja) ビニルエーテル化合物の製造法
JP4119204B2 (ja) 新規な芳香族ジアミン及びその製造方法
JP5324082B2 (ja) 9,9−ビス(カルボキシアリール)フルオレン類およびそのエステルの製造方法
JP2009079005A (ja) アルキルフェノール誘導体の製造方法
JP4758106B2 (ja) α−ビニルオキシ−γ−ブチロラクトン誘導体
JP2007314433A (ja) 光学活性三級ホスフィン化合物、これを配位子とする金属錯体およびその用途
JPS62190145A (ja) ヒドロキシ芳香族カルボン酸の製造方法
JP2535788B2 (ja) ビフェニル−4−カルボン酸とフェノ―ル化合物とのエステルの製造方法
JPH09176063A (ja) アルコール類の製造方法
WO2007069759A1 (ja) 精製されたホルミルシクロプロパン化合物の製造方法およびその中間体
JP2008303170A (ja) 2−t−アミロキシ−6−ハロナフタレンおよびその製造方法、ならびに2−t−アミロキシ−6−ビニルナフタレンおよびその製造方法
JP2002121171A (ja) アリル化合物の製造方法
JP2003104953A (ja) 有機金属錯体化合物および該化合物を用いたカルボン酸エステル製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4443161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees