JP4438928B2 - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4438928B2
JP4438928B2 JP2003111291A JP2003111291A JP4438928B2 JP 4438928 B2 JP4438928 B2 JP 4438928B2 JP 2003111291 A JP2003111291 A JP 2003111291A JP 2003111291 A JP2003111291 A JP 2003111291A JP 4438928 B2 JP4438928 B2 JP 4438928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
side wall
display device
insulating film
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003111291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003337338A (ja
Inventor
榮 男 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020020054335A external-priority patent/KR100857498B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003337338A publication Critical patent/JP2003337338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438928B2 publication Critical patent/JP4438928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶表示装置及びその製造方法に関するものであり、より詳細には、表示特性を向上させるための液晶表示装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、情報化社会において、電子ディスプレー装置の役割はますます重要になり、各種電子ディスプレー装置が多様な産業分野に広範囲に使用されている。
【0003】
一般的に電子ディスプレー装置とは、各種電子機器から出力される電気的な情報信号を人間の視覚により認識可能である光情報信号へ変換する電子装置であり、人間と電子機器を連結する架橋的な役割を担当する装置と言える。
【0004】
最近、半導体技術の急速な進歩により各種電子装置の低電圧化及び低電力化と共に、電子機器の小型化及び軽量化により、多様化した情報化社会の要求に適合する新しい機能の電子ディスプレー装置が続けて開発されている。このような、フラットパネルディスプレー装置のうち、液晶表示装置は他のディスプレー装置に比べて薄くて軽く、消費電力及び駆動電圧が低いので、広く使用されている。
【0005】
図1は一般的な液晶表示装置の断面図であり、図2は図1に示したTFT基板に配向膜を形成する工程を示す断面図である。
【0006】
図1に示すように、一般的な液晶表示装置は薄膜トランジスター(以下、TFTと称する)アレイ基板60と、TFT基板60と対向して備えられるカラーフィルタ(以下、C/Fと称する)基板70と、TFT基板60とC/F基板70との間に形成された液晶層80とを含む。
【0007】
TFT基板60は第1基板10と、第1基板10上に形成されたTFT20と、TFT20を含む第1基板10上に形成された有機絶縁膜30と、有機絶縁膜30上に形成された画素電極40と、画素電極40上に形成された第1配向膜(align flim)50とからなる。
【0008】
TFT20はゲート電極21、ソース電極25及びドレーン電極26を有する。ここで、ゲート電極21はゲート絶縁膜22によりソース電極25及びドレーン電極26との絶縁状態を維持する。ゲート絶縁膜22上には、ゲート電極21に電源電圧が印加されるときにソース電極25からドレーン電極26に電源電圧を印加するためのアクティブパターン23及びオーミックコンタクトパターン24が形成される。その上にソース電極及びドレーン電極25、26が形成される。
【0009】
この時、TFT20上には有機絶縁膜30が形成される。有機絶縁膜30にはドレーン電極26を露出させるためのコンタクトホール35が形成されている。この後、有機絶縁膜30、コンタクトホール35により露出されたドレーン電極26及びコンタクトホール35の側壁には画素電極40が均一な厚さに塗布される。また、画素電極40上には所定方向に延びる複数の配向溝(図示せず)を有する第1配向膜50が形成される。
【0010】
一方、C/F基板70は、第2基板71上にカラーフィルタ72、共通電極73及び第2配向膜74が形成された基板として形成され、共通電極73が画素電極40と向き合うようにTFT基板60と対向して備えられる。このように、C/F基板70とTFT基板60とが対向して結合され、C/F基板70とTFT基板60との間には液晶層80が形成される。
【0011】
液晶層80を光が通過するようにするためには、液晶層80を一定の方向に配向させなければならない。ここで、液晶層80の配向は第1及び第2配向膜50、74により実施される。ここで、第1配向膜50の形成工程を簡単に説明する。
【0012】
図2に示すように、画素電極40上にはポリイミド(poly−imide)薄膜51が積層される。ポリイミド薄膜51はラビング工程により複数の配向溝50aを有する第1配向膜50として形成される。具体的に、ラビングローラ55の外周面には、複数のパイル(pile)56aが突出しているラビング布56が取付けられている。ラビングローラ55をポリイミド薄膜51上に配置させた後、所定の方向に移動させると、薄膜51には、薄膜51とパイル56aが互いに擦れ合い、ラビングローラ55が移動する方向に延びる複数の配向溝50aが形成される。これにより、第1配向膜50が完成される。
【0013】
しかし、ラビングローラ55がコンタクトホール35上を通過するとき、コンタクトホール35の段差により、コンタクトホール35を定義する有機絶縁膜の側壁で配向がよくならず、配向溝50aが浅く形成され、または配向溝50aが形成されない部分が生じるという問題が発生する。特に、ラビングローラが一番先に通過する側壁部分では、ラビングローラのパイルが側壁を擦らずに瞬間的にコンタクトホールの基底部に落ちるので、先にラビングされる側の側壁上に位置する配向膜には、配向溝が形成されない。これにより、コンタクトホール35部分では液晶が均一に配向されないので、液晶表示装置のブラックモード時に光濡れ現象が発生する。従って、液晶表示装置の表示特性が低下する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、表示特性を向上させるための液晶表示装置を提供することにある。
【0015】
本発明の他の目的は、表示特性を向上させるための液晶表示装置の製造方法を提供することにある。
【0016】
【発明の解決するための手段】
上述した目的を達成するための本発明による液晶表示装置は、第1基板から第1傾斜角で傾いた一つ以上の傾斜面を有する第1側壁及び前記第1側壁と向き合う第2側壁からなる側壁部により定義されるコンタクトホールを有する絶縁膜、及び前記絶縁膜上に形成され、前記第2側壁に向かう第1方向にラビング処理された第1配向膜を有するアレイ基板と、第2基板上に前記第1方向とは異なる第2方向にラビング処理された第2配向膜を備えるカラーフィルタ基板と、前記アレイ基板と前記カラーフィルタ基板との間に形成された液晶層とを含み、前記第2側壁は前記第1基板から前記第1傾斜角より大きい第2傾斜角で傾いた第2傾斜面を有する
【0017】
上述した他の目的を達成するための本発明による液晶表示装置の製造方法は、第1基板から第1傾斜角で傾いた一つ以上の傾斜面を有する第1側壁及び前記第1側壁と向き合う第2側壁からなる側壁部により定義されるコンタクトホールを有する絶縁膜、及び前記絶縁膜上に形成され、前記第1側壁から前記第2側壁に向かう第1方向にラビング処理された第1配向膜を有するアレイ基板を製造する段階と、第2基板上に前記第1方向と異なる第2方向にラビング処理された第2配向膜を備えるカラーフィルタ基板を製造する段階と、前記アレイ基板及びカラーフィルタ基板を結合する段階と、前記アレイ基板と前記カラーフィルタ基板との間に液晶層を形成する段階とを含み、前記第2側壁は前記第1基板から前記第1傾斜角より大きい第2傾斜角で傾いた第2傾斜面を有する
【0018】
このような、液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法によると、アレイ基板には絶縁膜が形成され、絶縁膜には第1基板から第1傾斜角で傾いた一つ以上の傾斜面を有する第1側壁及び第1側壁と向き合う第2側壁からなる側壁部により定義されるコンタクトホールが形成される。従って、液晶表示装置の表示特性を向上させることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の望ましい一実施形態をより詳細に説明する。
【0020】
図3は本発明の第1実施形態による液晶表示装置を示す断面図であり、図4は図3に示したコンタクトホールをラビング方向と関連させて示した図面である。
【0021】
図3に示すように、液晶表示装置400はTFTアレイ基板(以下「TFT基板」という)100、TFT基板100と対向して備えられるC/F基板200、及びTFT基板100とC/F基板200との間に形成された液晶層300を含む。
【0022】
TFT基板100は、第1基板110、第1基板110上に形成されたTFT120、TFT120が形成された第1基板110上に形成された有機絶縁膜130、有機絶縁膜130上に形成された画素電極140、及び画素電極140上に形成された第1配向膜150を含む複数の画素がマトリックス状に形成された基板である。
【0023】
具体的に、TFT120はゲート電極121、ソース電極125及びドレーン電極126を有する。この時、ゲート電極121はゲート絶縁膜122により、ソース電極125とドレーン電極126との絶縁状態を維持する。ゲート絶縁膜122上には、ゲート電極121に電源電圧が印加されるのに応じてソース電極125からドレーン電極126に電源電圧を印加するためのアクティブパターン123及びオーミックコンタクトパターン124が形成される。アクティブパターン123及びオーミックコンタクトパターン124上には、ソース及びドレーン電極125、126が形成される。
【0024】
ここで、TFT120上にはドレーン電極126を露出させるためのコンタクトホール135が形成された有機絶縁膜130が形成される。ここで、コンタクトホール135は、第1基板110に対して所定角度で傾いた一つ以上の傾斜面を有する側壁部131により定義される。側壁部131は第1傾斜角(θ1)で傾いた第1傾斜面131aを有する第1側壁、及び第1傾斜面131aと向き合い、第2傾斜角(θ2)で傾いた第2傾斜面131bを有する第2側壁とを含む。
【0025】
ここで、第1及び第2傾斜角(θ1、θ2)は鋭角であり、さらに望ましくは第1傾斜角(θ1)は30°以下であり、第2傾斜角(θ2)は30°より大きく60°以下である。
【0026】
図3及び図4に示したように、第1配向膜150上には第1方向D1にラビング溝が形成される。図3は、図4のA−A′に沿ってコンタクトホールを切断したときの断面を示している。第1方向D1は第1傾斜面131aから第2傾斜面131bに向かう方向であり、、第1配向膜150は、第1傾斜面131a及び第2傾斜面131bを経て第1方向D1へラビング処理される。この時、第1傾斜面131aは第2傾斜面131bより先にラビング処理される。従って、側壁部131で液晶をより均一に配向させることができる。
【0027】
このようにして、有機絶縁膜130と、コンタクトホール135により露出されたドレーン電極126と、コンタクトホール135を定義する側壁部131には画素電極140が均一な厚さに塗布される。また、画素電極140上には一定の方向にラビング溝が形成された第1配向膜150が形成される。
【0028】
一方、C/F基板200は第2基板210上にカラーフィルタ220、共通電極230及び第2配向膜240がこの順序で形成された基板である。第2配向膜240は前記第1方向と実質的に垂直な方向である第2方向にラビング処理される。C/F基板200は共通電極230が画素電極140と向き合うようにTFT基板100と対向して結合される。その後、C/F基板200とTFT基板100との間には液晶層300が形成される。
【0029】
以下、図3に示したTFT基板の製造工程を説明する。
【0030】
図5乃至図10は図3に示したTFT基板の製造工程を具体的に示す図面である。
【0031】
図5に示すように、ガラスまたはセラミックのような絶縁物質からなる第1基板110上にアルミニウム(Al)、クロム(Cr)またはモリブデンタングステン(MoW)からなる第1金属膜(図示せず)をスパッタリング方法により蒸着した後、第1金属膜をパターニングしてゲートライン(図示せず)及びゲートラインから分岐するゲート電極121を形成する。ゲート電極121はその側壁が傾斜して、テーパーしたプロファイル(tapered profile)を有するように形成される。
【0032】
続いて、ゲートライン及びゲート電極121が形成された第1基板110の全面にシリコン窒化物をプラズマ化学気相蒸着(PECVD)方法により蒸着してゲート絶縁膜122を形成する。
【0033】
ゲート絶縁膜122上にアクティブ層(図示せず)として、例えば非晶質シリコン膜をプラズマ化学気相蒸着方法により蒸着し、その上にオーミックコンタクト層(図示せず)として、例えばn+ドーピングされた非晶質シリコン膜をプラズマ化学気相蒸着方法により蒸着する。ここで、非晶質シリコン膜及びn+ドーピングされた非晶質シリコン膜をプラズマ化学気相蒸着設備の同一チャンバ内でインサイチュー(in−situ)で蒸着する。続いて、オーミックコンタクト層及びアクティブ層をこの順序でパターニングしてゲート電極121上部分のゲート絶縁膜122上に非晶質シリコン膜からなるアクティブパターン123及びn+ドーピングされた非晶質シリコン膜からなるオーミックコンタクトパターン124を形成する。
【0034】
結果物の全面にクロム(Cr)のような第2金属膜(図示せず)をスパッタリング方法により蒸着した後、第2金属膜をパターニングしてゲートラインに直交するデータライン(図示せず)、データラインから分岐するソース電極125及びドレーン電極126を形成する。
【0035】
従って、ゲート電極121、アクティブパターン123、オーミックコンタクトパターン124、ソース電極125及びドレーン電極126を含むTFT120が完成される。ゲートラインとデータラインとの間に介されたゲート絶縁膜122はゲートラインとデータラインが接触することを防止する。
【0036】
続いて、ソース電極125とドレーン電極126間の露出されたオーミックコンタクトパターン124を反応性イオンエッチング(reactive ionetching;RIE)方法により除去する。そうすると、ソース/ドレーン電極125、126間の露出されたアクティブパターン領域がTFT120のチャンネル領域に提供される。
【0037】
図6に示すように、TFT120が形成された第1基板110の全面にはソース電極及びドレーン電極と、その上に形成される画素電極140間を電気的に絶縁させるための層間絶縁膜として、例えば、アクリル系樹脂のような感光性有機絶縁層137をスピン−コーティング方法やスリット−コーティング方法により塗布する。
【0038】
感光性有機絶縁層137上にはコンタクトホールパターンが形成されているマスク137aが形成される。具体的に、マスク137aはコンタクトホール形成領域Aを備え、コンタクトホール領域Aは、相対的に露光量が少ないスリット露光領域A1と、相対的に露光量が多いフル露光領域A2に区分される。スリット露光領域A1は側壁部131の第1傾斜面131aに対応する。
【0039】
感光性有機絶縁層137を露光すると、スリット露光領域A1に対応する感光性有機絶縁層137はスリット露光され、フル露光領域A2に対応する感光性有機絶縁層137はフル露光される。
【0040】
図7に示すように、テトラメチル−水酸化アンモニウム(TMAH)現像液を利用して感光性有機絶縁層137を現像処理する。そうすると、感光性有機絶縁層137の露光された領域が除去され、ドレーン電極126の表面一部分が露出したコンタクトホール135が形成される。即ち、スリット露光領域A1と対応する側壁部131には第1基板110から第1傾斜角(θ1)で傾いた第1傾斜面131aが形成される。また、フル露光領域A2の境界部に対応して側壁部131には第1基板110から第2傾斜角(θ2)で傾いた第2傾斜面131bが形成される。
【0041】
ここで、第1傾斜角(θ1)は第2傾斜角(θ2)より小さい。即ち、第1傾斜角(θ1)は30°以下であり、第2傾斜角(θ2)は30°より大きく60°以下である。
【0042】
図8に示すように、有機絶縁膜130とコンタクトホール135上にインジウムティンオキサイド(ITO)またはインジウムジンクオキサイド(IZO)のような透明な導電膜を蒸着した後、透明導電膜をパターニングして画素電極140を形成する。ここで、画素電極140はコンタクトホール135を通じてTFT120のドレーン電極126と接続される。
【0043】
図9及び図10に示すように、画素電極140上にはポリイミド薄膜155が積層される。薄膜155は、ラビング工程により複数の配向溝151が形成された第1配向膜150として形成される。
【0044】
具体的に、ラビングローラ90の外面には複数のパイル91aが形成されたラビング布91が取付けられている。ラビングローラ90を薄膜155上に配置した後、ラビングローラ90を所定の方向に移動させると、薄膜155と複数のパイル91aとが互いに擦れ合い、薄膜155にはラビングローラ90が移動する方向に延びる複数の配向溝151が形成される。これにより、第1配向膜150が完成する。ラビングローラ90は、第1傾斜面131aから第2傾斜面131bに向かう第1方向D1に移動しながら薄膜155をラビングする。
【0045】
図10に示したように、第1傾斜面131aが緩やかに形成されることにより、第1傾斜面131a上にも配向溝151を形成することができる。従って、コンタクトホール135の第1傾斜面131a部分においても液晶が均一に配向されることにより、光濡れ現象を防止することができる。
【0046】
図11は本発明の第2実施形態による液晶表示装置の断面図であり、図12は図11に示したコンタクトホールをラビング方向と関連させて示した図面である。
【0047】
図11に示すように、TFT120が形成された第1基板110上にはドレーン電極126を露出させるためのコンタクトホール165が形成された有機絶縁膜160が形成される。ここで、コンタクトホール165は、第1基板110から第1傾斜角(θ1)で傾いた一つ以上の傾斜面を有する、第1側壁及び第1側壁と向き合う第2側壁からなる側壁161により定義される。具体的に、第1側壁は第1傾斜角(θ1)で傾いた第1傾斜面161aからなり、第2側壁は第1傾斜角(θ1)で傾いた第2傾斜面161bからなる。
【0048】
ここで、第1傾斜角(θ1)は鋭角であり、さらに望ましく第1傾斜角(θ1)は30°以下である。
【0049】
また、図11及び図12に示したように有機絶縁膜160上には、第1方向D1にラビング処理された第1配向膜150が形成される。具体的に、第1方向D1は第1傾斜面161aから第2傾斜面161bに向かう方向であり、第1配向膜150は第1傾斜面161a及び第2傾斜面161b上でもラビング処理されるため、側壁部161で液晶をより均一に配向させることができる。
【0050】
以下、本発明の第3及び第4実施形態は、有機絶縁膜の表面に凹凸を形成する構造を例として説明する。一般に、有機絶縁膜の表面に凹凸を形成する構造は、反射型または反射−透過型液晶表示装置に利用される。従って、図13乃至図19では、反射型液晶表示装置で本発明を適用した構造を、本発明の第3及び第4実施形態として示す。
【0051】
図13は本発明の第3実施形態による反射型液晶表示装置を示す断面図であり、図14は図13に示したコンタクトホールをラビング方向と関連させて示した図面である。
【0052】
図13に示すように、本発明の第3実施形態による反射型液晶表示装置500は、第1基板110上に形成されるTFT120、TFT120上に形成された有機絶縁膜170、有機絶縁膜170上に均一な厚さに積層された反射電極190、及び反射電極190上に形成された第1配向膜150からなる、複数の画素がマトリックス状に形成されたTFTアレイ基板を含む。
【0053】
TFT120が形成された第1基板110上にはドレーン電極126を露出させるためのコンタクトホール175が形成された有機絶縁膜170が形成される。有機絶縁膜170の表面には、第1基板110に対して相対的な高低差をつけることによって凹部177aと凸部177bを反復的に形成することにより、凹凸177が形成される。ここで、有機絶縁膜170の表面に凹凸177が形成されることにより、反射電極190の面積が増加する。したがって、反射効率が向上され、反射角が調節され、これにより視野角が拡張される。
【0054】
コンタクトホール175は有機絶縁膜に形成された側壁部171により定義される。側壁部171は、第1基板110から第1傾斜角(θ1)で傾いた複数の第1傾斜面171a及び複数の第1傾斜面171aの間に設けられて各第1傾斜面171aを連結するフラット面171bにより階段形状に形成された第1側壁を含む。また、側壁部171は第1傾斜面171aと向き合い、第1傾斜角(θ1)より大きい第2傾斜角(θ2)で傾いた第2傾斜面171cを有する第2側壁を含む。
【0055】
図13及び図14に示したように、第1配向膜150は第1方向D1にラビング処理されることにより形成された配向溝を有する。具体的に、第1方向D1は前記第1傾斜面171aから前記第2傾斜面171cに向かう方向であり、第1配向膜150は前記第1傾斜面171a、フラット面171b及び第2傾斜面171c上においてもラビング処理される。ここで、第1傾斜面171aは第2傾斜面171cより先にラビング処理される。
【0056】
このように、側壁部171を緩やかに形成することにより、側壁部171上で液晶をより均一に配向させることができる。
【0057】
以下、図13に示したTFT基板の製造工程を具体的に説明する。
【0058】
図15乃至図17は、図13に示したTFT基板の製造工程を示した断面図である。図15乃至図17に示した製造工程は、有機絶縁膜を形成するための二度の露光工程からなる。
【0059】
図15に示すように、TFT120が形成された第1基板110の全面に、データ配線とその上に形成される反射電極190との間を絶縁させるための層間絶縁膜として、たとえば、アクリル系樹脂のような感光性有機絶縁層179が、スピン−コーティング方法やスリット−コーティング方法により塗布される。
【0060】
そして、有機絶縁膜にコンタクトホールを形成するために感光性有機絶縁層179を露光する第1露光工程が行われる。即ち、感光性有機絶縁層179上にはコンタクトホールパターンが形成されている第1マスク179aが形成される。第1マスク179aはコンタクトホール形成領域Aを備え、コンタクトホール領域Aは相対的に露光量が少ないスリット露光領域A1と、相対的に露光量が多いフル露光領域A2に区分される。スリット露光領域A1は第1傾斜面171aが形成される領域であり、フル露光領域A2は第2傾斜面171cが形成される領域である。ここで、感光性有機絶縁層179上に第1マスク179aが形成された状態で感光性有機絶縁層179が露光される。
【0061】
その後、有機絶縁膜の表面に凹凸を形成するために感光性有機絶縁層179を露光する第2露光工程が行われる。
【0062】
図16に示すように、感光性有機絶縁層179上には凹凸177と対応するパターンが形成されている第2マスク179bが形成される。具体的には、第2マスク179bは凹部177aに対応して形成された第1ハーフ露光領域B1と、前記コンタクトホール形成領域Aのうち、側壁部171に対応して形成された第2ハーフ露光領域B2を含む。ここで、第2ハーフ露光領域B2は、側壁部171の第1傾斜面171a間にフラット面171bが形成される領域である。感光性有機絶縁層179上に第2マスク179bが形成された状態で感光性有機絶縁層179を再び露光する。
【0063】
そして、図17に示すように、テトラメチル−水酸化アンモニウム(TMAH)現像液を利用して感光性有機絶縁層179を現像する。そうすると、感光性有機絶縁層179の露光された領域が除去され、ドレーン電極126の表面一部分を露出させるコンタクトホール175と凹凸177とが形成されて有機絶縁膜170が完成される。
【0064】
具体的には、スリット露光領域A1に対応して形成され、第1基板110から第1傾斜角(θ1)で傾いた複数の第1傾斜面171aと、第2ハーフ露光領域B2に対応して形成され、前記第1傾斜面171aを連結するフラット面171bとにより、側壁部171の階段形状部分が形成される。また、フル露光領域A2の境界部に対応して、第1傾斜面171aと向き合う第2傾斜面171cが、第1傾斜角(θ1)より大きい第2傾斜角(θ2)で傾いて形成される。ここで、第1傾斜角(θ1)は第2傾斜角(θ2)より小さい。例えば、第1傾斜角(θ1)は30°以下であり、第2傾斜角(θ2)は30°より大きく60°以下であることが望ましい。
【0065】
図18は本発明の第4実施形態による液晶表示装置を示す断面図であり、図19は図18に示したコンタクトホールをラビング方向と関連させて示す図面である。
【0066】
図18に示すように、TFT120が形成された第1基板110上には、ドレーン電極126を露出させるためのコンタクトホール185と、凹部187a及び凸部187bからなる凹凸187とが形成された有機絶縁膜180が形成される。コンタクトホール185は、互いに向き合う第1及び第2側壁からなる側壁部181により定義される。
【0067】
具体的には、側壁部181は、第1基板110から第1傾斜角(θ1)で傾いた複数の第1傾斜面181a及び複数の第1傾斜面181aを連結する第1フラット面181bにより形成された階段形状を有する第1側壁を含む。また、側壁部181は、第1傾斜面181aと向き合い、第1傾斜角(θ1)で傾いた複数の第2傾斜面181c及び複数の第2傾斜面181cを連結する第2フラット面181dにより形成された階段形状を有する第2側壁を含む。ここで、第1傾斜角(θ1)は30°以下であることが望ましい。
【0068】
図18及び図19に示したように、有機絶縁膜180上には第1方向D1にラビング処理された第1配向膜50が形成される。具体的には、第1方向D1は第1傾斜面181aから第2傾斜面181cに向かう方向であり、第1配向膜150は、第1傾斜面181a及び第2傾斜面181cを経てラビング処理される。従って、側壁部181上で液晶をより均一に配向させることができる。
【0069】
また、第1傾斜面181a間に備えられた第1フラット面181b及び第2傾斜面181c間に備えられた第2フラット面181dにより、側壁部181で液晶をより均一に配向させることができる。
【0070】
以上、本発明の実施例によって詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離れることなく、本発明を修正または変更できるであろう。
【0071】
【発明の効果】
本発明の目的は、有機絶縁膜には第1基板から傾いた一つ以上の傾斜面を有する第1側壁及び第1側壁と向き合う第2側壁を有する側壁部により定義されるコンタクトホールが形成され、コンタクトホール領域において、配向膜は第1側壁から第2側壁に向かう第1方向にラビング処理される。
【0072】
従って、コンタクトホールの側壁部で液晶をより均一に配向させることにより、コンタクトホール領域での光濡れ現象を防止することができる。
【0073】
また、このような光濡れ現象を改善することにより液晶表示装置の表示特性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な液晶表示装置を示す断面図である。
【図2】図1に示したTFT基板に配向膜を形成する工程を示す図面である。
【図3】本発明の第1実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。
【図4】図3に示したコンタクトホールをラビング方向と関連させて示す図面である。
【図5】図3に示したTFT基板の製造工程を示した図面である。
【図6】図3に示したTFT基板の製造工程を示した図面である。
【図7】図3に示したTFT基板の製造工程を示した図面である。
【図8】図3に示したTFT基板の製造工程を示した図面である。
【図9】図3に示したTFT基板の製造工程を示した図面である。
【図10】図3に示したTFT基板の製造工程を示した図面である。
【図11】本発明の第2実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。
【図12】図11に示したコンタクトホールをラビング方向と関連させて示す図面である。
【図13】本発明の第3実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。
【図14】図13に示したコンタクトホールをラビング方向と関連させて示す図面である。
【図15】図13に示したTFT基板の製造工程を示す図面である。
【図16】図13に示したTFT基板の製造工程を示す図面である。
【図17】図13に示したTFT基板の製造工程を示す図面である。
【図18】本発明の第4実施形態による液晶表示装置を示す断面図である。
【図19】図18に示したコンタクトホールをラビング方向と関連させて示した図面である。
【符号の説明】
100 TFT基板
130 有機絶縁膜
131 側壁部
135 コンタクトホール
140 画素電極
200 カラーフィルタ基板
300 液晶層
400 液晶表示装置

Claims (20)

  1. 第1基板から第1傾斜角で傾いた一つ以上の傾斜面を有する第1側壁及び前記第1側壁と向き合う第2側壁からなる側壁部により定義されるコンタクトホールを有する絶縁膜、及び前記絶縁膜上に形成され、前記第1側壁から前記第2側壁に向かう第1方向にラビング処理された第1配向膜を有するアレイ基板と、
    第2基板上に前記第1方向と異なる第2方向にラビング処理された第2配向膜を備えるカラーフィルタ基板と、
    前記アレイ基板と前記カラーフィルタ基板との間に形成された液晶層とを含み、
    前記第2側壁は前記第1基板から前記第1傾斜角より大きい第2傾斜角で傾いた第2傾斜面を有することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記第1傾斜角は鋭角であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1傾斜角は30°以下であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第2傾斜角は30°より大きく、60°以下であることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1側壁は前記第2側壁より先にラビング処理されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  6. 前記第1側壁は前記第1基板から前記第1傾斜角で傾いた複数の第1傾斜面及び前記複数の第1傾斜面を連結するフラット面により階段形状有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. 前記第1側壁は前記第2側壁より先にラビング処理されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
  8. 前記絶縁膜は感光性有機絶縁膜であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記絶縁膜は感光性有機絶縁膜と前記感光性有機絶縁膜上に形成された非感光性有機絶縁膜とからなることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  10. 前記アレイ基板は前記絶縁膜上に形成された凹凸部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  11. 前記凹凸部は複数の凹部と複数の凸部とからなり、前記凹部と前記凸部は、前記第1基板に対して相異する高さを有することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  12. 前記第2配向膜は前記第1方向と実質的に垂直をなす第2方向にラビング処理されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  13. 第1基板から第1傾斜角で傾いた一つ以上の傾斜面を有する第1側壁及び前記第1側壁と向き合う第2側壁からなる側壁部により定義されるコンタクトホールを有する絶縁膜及び前記絶縁膜上に形成され、第1方向にラビング処理された第1配向膜を有するアレイ基板を製造する段階と、
    第2基板上に前記第1方向と異なる第2方向にラビング処理された第2配向膜を備えるカラーフィルタ基板を製造する段階と、
    前記アレイ基板及びカラーフィルタ基板を結合する段階と、
    前記アレイ基板と前記カラーフィルタ基板との間に液晶層を形成する段階とを含み、
    前記第2側壁は前記第1基板から前記第1傾斜角より大きい第2傾斜角で傾いた第2傾斜面を有することを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
  14. 前記第1方向は前記第1側壁から前記第2側壁側へ向かう方向であることを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置の製造方法。
  15. 前記アレイ基板を製造する段階は、
    前記第1基板上にスイッチング素子を形成する段階と、
    前記スイッチング素子が形成された前記第1基板上に前記絶縁膜を形成する段階と、前記絶縁膜に前記コンタクトホールを形成する段階と、
    前記コンタクトホールにより露出された前記スイッチング素子と前記絶縁膜との上に電極を均一な厚さで形成する段階と、
    前記電極上に前記第1方向にラビング処理された前記第1配向膜を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置の製造方法。
  16. 前記コンタクトホールを形成する段階は、
    前記絶縁膜上に前記コンタクトホールに対応するフル露光領域と前記側壁部に対応するスリット露光領域を有する第1マスクを形成する段階と、
    前記第1マスクが形成された状態で前記絶縁膜を露光する段階と、
    前記絶縁膜を現像して前記側壁部に前記一つ以上の傾斜面を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置の製造方法。
  17. 前記薄膜はポリイミド薄膜を含むことを特徴とする請求項16に記載の液晶表示装置の製造方法。
  18. 前記アレイ基板を製造する段階は、前記電極を塗布する段階より前に、前記絶縁膜の表面に凹部と凸部が反復的に示される凹凸を形成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の液晶表示装置の製造方法。
  19. 前記凹凸を形成する段階は、
    前記絶縁膜上に前記凹部と前記側壁部とに対応するハーフ露光領域を有する第2マスクを形成する段階と、
    前記第2マスクが形成された状態で前記絶縁膜を露光する段階と、
    前記絶縁膜を現像して前記凹凸を形成するとともに、前記側壁部に対応してフラット面を形成する段階とを含むことを特徴とする請求項18に記載の液晶表示装置の製造方法。
  20. 前記第1傾斜角は30°以下であることを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置の製造方法。
JP2003111291A 2002-04-30 2003-04-16 液晶表示装置及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4438928B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-023771 2002-04-30
KR20020023771 2002-04-30
KR1020020054335A KR100857498B1 (ko) 2002-04-30 2002-09-09 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR2002-054335 2002-09-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003337338A JP2003337338A (ja) 2003-11-28
JP4438928B2 true JP4438928B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=29253727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111291A Expired - Lifetime JP4438928B2 (ja) 2002-04-30 2003-04-16 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6876416B2 (ja)
JP (1) JP4438928B2 (ja)
CN (1) CN1324369C (ja)
TW (1) TWI284238B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009677B1 (ko) * 2004-05-24 2011-01-19 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR101116816B1 (ko) * 2004-06-05 2012-02-28 엘지디스플레이 주식회사 반투과형 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR101157977B1 (ko) * 2005-11-29 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널의 제조방법
JP4869789B2 (ja) * 2006-05-31 2012-02-08 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP5477612B2 (ja) * 2008-04-17 2014-04-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置および電子機器
JP5507175B2 (ja) * 2009-09-25 2014-05-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置およびその製造方法
US8953122B2 (en) 2009-06-18 2015-02-10 Japan Display Inc. Liquid crystal display device and manufacturing method for same
CN101930134B (zh) * 2009-06-19 2013-08-07 台均科技(深圳)有限公司 电磁感应式液晶面板及其制造方法和液晶显示器
TWI423391B (zh) * 2010-07-08 2014-01-11 Au Optronics Corp 共通線結構與顯示面板及其製作方法
US20130095431A1 (en) * 2011-10-17 2013-04-18 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Fabricating method for controlling hole-wall angle of contact hole in lcd device
CN102364389A (zh) * 2011-10-17 2012-02-29 深圳市华星光电技术有限公司 控制液晶显示装置接触孔孔壁角度的制作方法
US20160048045A1 (en) * 2012-12-27 2016-02-18 Sharp Kabushiki Kaisha Display component, display device, and method of producing display component
US20150355516A1 (en) * 2012-12-27 2015-12-10 Sharp Kabushiki Kaisha Display component and display device
JP6250364B2 (ja) 2013-11-06 2017-12-20 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
TWI571680B (zh) * 2013-11-15 2017-02-21 群創光電股份有限公司 顯示面板與顯示裝置
JP6208555B2 (ja) * 2013-11-18 2017-10-04 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
TWI553881B (zh) * 2014-06-06 2016-10-11 群創光電股份有限公司 薄膜電晶體基板
CN104091805B (zh) * 2014-06-18 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制造方法和显示装置
KR102200338B1 (ko) * 2014-10-29 2021-01-07 엘지디스플레이 주식회사 배향막 형성방법 및 이를 적용한 액정표시장치 제조방법
CN106201103B (zh) * 2016-07-25 2019-09-06 京东方科技集团股份有限公司 触摸屏、显示装置及其制作方法
JP6758208B2 (ja) * 2017-01-26 2020-09-23 三菱電機株式会社 液晶表示装置およびtftアレイ基板の製造方法
JP6392957B2 (ja) * 2017-09-07 2018-09-19 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN108538856B (zh) * 2018-03-30 2020-12-25 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 阵列基板及阵列基板的制作方法
JP6810718B2 (ja) * 2018-04-13 2021-01-06 シャープ株式会社 表示装置、及び表示装置の製造方法
CN208937876U (zh) * 2018-11-28 2019-06-04 北京京东方技术开发有限公司 显示基板、显示面板、显示装置
JP6884839B2 (ja) * 2019-10-21 2021-06-09 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR20210142028A (ko) * 2020-05-14 2021-11-24 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249494A (en) * 1975-10-16 1977-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd Moisture-sensitive resistor
JP3332773B2 (ja) * 1996-03-15 2002-10-07 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス基板の製造方法
JP3297591B2 (ja) * 1996-04-17 2002-07-02 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法並びに液晶表示装置
US6057038A (en) * 1996-08-02 2000-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Substrate for use in display element, method of manufacturing the same, and apparatus for manufacturing the same
TW373114B (en) * 1996-08-05 1999-11-01 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP3213242B2 (ja) * 1996-10-23 2001-10-02 シャープ株式会社 反射板、反射型液晶表示装置およびその製造方法
JP4302385B2 (ja) * 2001-10-22 2009-07-22 三星電子株式会社 反射率向上のための液晶表示装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1455291A (zh) 2003-11-12
US20030202133A1 (en) 2003-10-30
US6876416B2 (en) 2005-04-05
TWI284238B (en) 2007-07-21
JP2003337338A (ja) 2003-11-28
CN1324369C (zh) 2007-07-04
TW200405098A (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438928B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3768367B2 (ja) 液晶表示装置
US7477345B2 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
US7440055B2 (en) Transflective liquid crystal display device and fabricating method thereof
US7787092B2 (en) Vertical alignment active matrix liquid crystal display device having particular reflection metal films
JP4302385B2 (ja) 反射率向上のための液晶表示装置及びその製造方法
US8368856B2 (en) Transflective liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7667807B2 (en) In-plane-switching-mode liquid crystal display device
US7777853B2 (en) Method for forming pad electrode, method for manufacturing liquid crystal display device using the same, and liquid crystal display device manufactured by the method
JP4749678B2 (ja) 液晶表示装置及びこの製造方法
JP4444110B2 (ja) 液晶表示装置
JP3841198B2 (ja) アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US6954244B2 (en) Reflection liquid crystal display device with reflection electrode region having two widths
JPH1010525A (ja) 反射型基板およびその製造方法並びに反射型液晶表示装置
KR100892948B1 (ko) 반사율 향상을 위한 액정표시장치 및 그 제조방법
KR100857498B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 제조방법
KR100878208B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JPH08313890A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
KR100820851B1 (ko) 반사-투과형 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR100983704B1 (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
KR20040039988A (ko) 액정표시장치 및 이의 제조 방법
KR100768272B1 (ko) 액정표시패널 및 이의 제조 방법
KR100870664B1 (ko) 횡전계방식 액정 표시소자의 제조방법
KR20030008269A (ko) 액정 표시 장치용 컬러필터 기판 및 그의 제조 방법
KR100906956B1 (ko) 반사-투과형 액정표시장치 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4438928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term