JP4433012B2 - 多気筒内燃機関の吸気装置 - Google Patents

多気筒内燃機関の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4433012B2
JP4433012B2 JP2007204243A JP2007204243A JP4433012B2 JP 4433012 B2 JP4433012 B2 JP 4433012B2 JP 2007204243 A JP2007204243 A JP 2007204243A JP 2007204243 A JP2007204243 A JP 2007204243A JP 4433012 B2 JP4433012 B2 JP 4433012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
tank chamber
space
intake
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007204243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009041374A (ja
Inventor
和佳 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007204243A priority Critical patent/JP4433012B2/ja
Priority to US12/140,633 priority patent/US8434446B2/en
Priority to CN2008101452405A priority patent/CN101363359B/zh
Publication of JP2009041374A publication Critical patent/JP2009041374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433012B2 publication Critical patent/JP4433012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/021Resonance charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0242Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0268Valves
    • F02B27/0273Flap valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10045Multiple plenum chambers; Plenum chambers having inner separation walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10052Plenum chambers special shapes or arrangements of plenum chambers; Constructional details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10065Valves arranged in the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10104Substantially vertically arranged ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10295Damping means, e.g. tranquillising chamber to dampen air oscillations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

本発明は、多気筒内燃機関の吸気装置に関する。
特開2005−325696号公報には、V型エンジンの吸気装置が開示されている。この吸気装置では、内部空間が上方部分と下方部分とに分割されたサージタンクがエンジンの上方に配置されている。サージタンク内部空間の上方部分は、エンジンの一方のバンクのサージタンクとして機能し、下方部分は、他方のバンクのサージタンクとして機能する。また、このサージタンクの上方部分と下方部分との隔壁には、開閉弁が設けられている。この開閉弁を閉じると、サージタンクの上方部分と下方部分とが遮断され、開閉弁を開くと、サージタンクの上方部分と下方部分とが連通する。
一般に、サージタンク容積を小さくすると、低中速域のトルクが向上し、また、レスポンスも向上する。その一方で、高速域のトルクは低下する。これに対し、サージタンク容積を大きくすると、高速域のトルクを向上することができる一方で、低中速域のトルクは低下する。
上記従来の吸気装置では、低中速域においては開閉弁を閉じることにより、サージタンクの上方部分と下方部分とがバンク毎の小さなサージタンクとして機能し、高速域においては、開閉弁を開くことにより、サージタンクの上方部分と下方部分とが一体となって一つの大きなサージタンクとして機能する。これにより、エンジントルクを全域で向上させることができる。
特開2005−325696号公報 特開2007−16755号公報 特開2003−307159号公報
しかしながら、上記従来の吸気装置では、開閉弁を開いたとき、開閉弁の羽が上下のタンク空間内にせり出すので、空気の流れの障害となり、吸い込み抵抗が大きくなり易いという問題がある。
また、上記従来の吸気装置では、開閉弁を開いたときの開口面積を十分に確保するために、開閉弁をなるべく大きくする必要がある。しかしながら、開閉弁を大きくすると、開閉弁を開いたときの流路断面積が狭くなるので、その分、サージタンクの高さを高くしなければならない。このような吸気装置では、エンジンとエンジンフードとの隙間にサージタンクを収納しなければならないので、サージタンク高さが厳しく制約される。このため、サージタンク高さが高くなると、各気筒の吸気管長を等しくできるような最適な位置にサージタンクを配置することができなくなり、各気筒の吸気管長にバラツキが生ずるなどの弊害が生じ易い。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、バルブの開閉によるサージタンク容積可変効果を大きく発揮させることができるとともに、バルブを開いたときにも吸い込み抵抗が小さく、また、各気筒の吸気管長の等長化に有利な多気筒内燃機関の吸気装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、二つの気筒列を有する多気筒内燃機関に用いられる吸気装置であって、
上タンク室と、前記上タンク室の下方に位置する下タンク室と、前記上タンク室の内部空間と前記下タンク室の内部空間とを連通させる連通部とを有するサージタンクと、
前記上タンク室内に連通し、一方の気筒列に空気を供給する複数の第1吸気管と、
前記下タンク室内に連通し、他方の気筒列に空気を供給する複数の第2吸気管と、
前記上タンク室または前記下タンク室に設置され、当該タンク室の内部空間を、前記第1吸気管または第2吸気管に連通するメイン空間と前記連通部に面するサブ空間とに遮断する閉状態と、前記メイン空間と前記サブ空間とを一体化させる開状態とに変位するバルブとを備え、
前記バルブを開いた状態では、前記上タンク室の内部空間と前記下タンク室の内部空間とが前記連通部を介して一体化することにより、全体が一つのサージタンクとして機能し、
前記バルブを閉じた状態では、前記上タンク室および前記下タンク室のうち前記バルブが設置されていない方の内部空間と前記サブ空間とが前記連通部を介して一体化した空間と、前記メイン空間とが、それぞれ個別にサージタンクとして機能し、
前記サージタンクの内部に、前記上タンク室と前記下タンク室とを隔てる隔壁と、前記隔壁に対向する、前記下タンク室内の底面または前記上タンク室内の天井面とが形成されており、
前記バルブは、前記隔壁と、前記下タンク室内の底面または前記上タンク室内の天井面との間に配置されていることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記上タンク室および前記下タンク室のうち前記バルブが設置されていない方の内部空間と前記サブ空間とが前記連通部を介して一体化した空間の容積と、前記メイン空間の容積とがほぼ等しいことを特徴とする。
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記バルブを開状態としたとき、前記バルブの羽は、前記サージタンク内の空気の流れにほぼ平行となることを特徴とする。
また、第4の発明は、第1乃至第3の発明の何れかにおいて、
前記上タンク室と前記下タンク室とは、前記第1吸気管および前記第2吸気管側の部分では、前記隔壁により隔てられており、前記第1吸気管および前記第2吸気管と反対側の部分では、前記連通部を介して連通していることを特徴とする。
また、第5の発明は、第1乃至第4の発明の何れかにおいて、
前記バルブは、回転軸を中心に羽が回転するバタフライバルブで構成され、
前記バルブを開状態としたとき、前記バルブの羽は、前記隔壁に対し間隔を空けてほぼ平行となることを特徴とする。
また、第6の発明は、第1乃至第5の発明の何れかにおいて、
前記バルブは、前記サージタンクの長手方向のほぼ全長に渡って形成されていることを特徴とする。
第1の発明によれば、バルブを開閉することによってサージタンク容量を変化させることができるので、エンジントルクを全域に渡って向上することができる。特に、上タンク室と下タンク室との連通部(開口部)にバルブが位置しないので、上タンク室と下タンク室との間の有効な開口断面積を十分に広くすることができる。このため、バルブを開いたとき、上タンク室と下タンク室とを十分に一体化させることができ、高速域での性能を十分に向上することができる。また、バルブを開いたときにも、バルブが吸気管への空気の流れに対して障害となることを確実に抑制することができるので、吸い込み抵抗を十分に低減することができ、優れた吸気効率が得られる。更に、上タンク室と下タンク室との連通部の幅がバルブの径に依存しないので、連通部の幅を確保することを目的としてバルブを大径化する必要はない。このため、バルブの径を比較的小さくすることができるので、高さ方向の搭載スペースが小さい車両前方にもバルブを配置し易い。すなわち、バルブを車両後方へ後退させたりサージタンクの形状をいびつにしたりすることを回避し易く、各気筒の吸気管長が等長となるような適切なバルブ位置やサージタンク形状とすることができる。
第2の発明によれば、バルブを閉じたときに、第1吸気管側のサージタンク容量と第2吸気管側のサージタンク容量とをほぼ等しくすることができるので、第1吸気管側の気筒と、第2吸気管側の気筒との吸気特性を均一にすることができる。
第3の発明によれば、バルブを開状態としたときにバルブの羽がサージタンク内の空気の流れにほぼ平行となるので、バルブが吸気管への空気の流れに対して障害となることをより確実に抑制することができる。
第4の発明によれば、バルブを開状態としたとき、上タンク室と下タンク室とをより十分に一体化させることができる。
第5の発明によれば、バルブを開状態としたときに、バルブが吸気管への空気の流れに対して障害となることをより確実に抑制することができ、吸い込み抵抗を更に低減することができる。
第6の発明によれば、バルブがサージタンクの長手方向のほぼ全長に渡って形成されているので、バルブの開閉によるサージタンク容量可変効果を更に向上することができる。
本実施形態の吸気装置は、V型6気筒エンジン用の吸気装置であり、特に、車両に対し縦置き(平面視でクランク軸中心が車両の前後方向と平行になるように搭載すること)されるエンジンに好適な吸気装置である。
図6は、V型エンジンが車両に縦置きされる場合の吸気系の搭載スペースを示す図であり、(a)は車両前方から見た図、(b)は車両側方から見た図である。この図に示すように、V型エンジンの吸気装置は、エンジン本体10とエンジンフード12との隙間に搭載する必要がある。このため、V型エンジンの吸気装置では、サージタンク高さに厳しい制約がある。特に、図6(b)に示すように、エンジンフード12が前下がりになっているので、車両前方側ほど、高さの制約が厳しくなる。
以下、本実施形態の吸気装置について説明する前に、本発明の作用効果を理解し易くするため、まず、比較例の吸気装置について説明する。
[比較例]
図7および図8は、比較例の吸気装置14の断面図である。これらの図に示すように、比較例の吸気装置14は、サージタンク16を有している。サージタンク16の内部空間は、上方空間18と下方空間20とに分かれている。上方空間18と下方空間20との境界には、隔壁22と、バルブ24とが設けられている。サージタンク16からは、V型エンジンの一方のバンクに空気を供給する複数の第1吸気管26と、V型エンジンの一方のバンクに空気を供給する複数の第2吸気管28とがそれぞれ突出している。
図7に示すように、バルブ24を開いた状態では、上方空間18と下方空間20とが連通するので、上方空間18と下方空間20とが一体となってサージタンクとして機能する。一方、バルブ24を閉じた状態では、図8に示すように、上方空間18と下方空間20とが遮断されるので、それぞれが別々のサージタンクとして機能する。
一般に、サージタンク容積を小さくすると、低中速域のトルクが向上し、また、レスポンスも向上する。その一方で、高速域のトルクは低下する。これに対し、サージタンク容積を大きくすると、高速域のトルクを向上することができる一方で、低中速域のトルクは低下する。
そこで、吸気装置14では、低中速域ではバルブ24を閉じ、高速域ではバルブ24を開くようにすることにより、全域でエンジントルクを向上することができる。しかしながら、このような比較例の吸気装置14には、次のようないくつかの問題がある。
(問題点1)
図7中の矢印付き曲線は、バルブ24を開いたときの空気の流れを示している。この図に示すように、吸気装置14では、バルブ24を開くと、バルブ24の羽が上方空間18および下方空間20にせり出すので、吸気管26,28への流れの抵抗(以下「吸い込み抵抗」という)が大きくなる。このため、吸気効率の低下を生ずる。
(問題点2)
また、図9に示すように、バルブ24を開いたときにも、上方空間18と下方空間20との連通部にバルブ24の羽が残存するので、実質的な開口断面積が小さくなる。このため、上方空間18と下方空間20とが十分に一体化せず、高速域におけるサージタンク容積増大効果が減殺され易い。
実質的な開口断面積を大きくするには、バルブ24の羽を90°近くまで開けばよいが、そうすると、図10に示すように、バルブ24の羽とサージタンク16の底面および天井との隙間が一層小さくなる結果、流路断面積が小さくなるので、吸い込み抵抗が更に大きくなる。この隙間を大きくするには、サージタンク16の高さを高くすればよいが、図6に示す搭載スペースの制約上、サージタンク16の高さを高くすることは困難である。
(問題点3)
上述したように、比較例の吸気装置14では、バルブ24を開いたときの上方空間18と下方空間20との実質的な開口断面積が小さくなり易いので、バルブ24の径をなるべく大きくする必要がある。しかしながら、バルブ24の径が大きくなると、次のような問題が生ずる。図11は、比較例の吸気装置14を上方から見た平面図である。図11中の下方向が車両前方である。図11に示すように、3つの第2吸気管28は、それぞれ、V型6気筒エンジンの一方のバンクの各気筒(#1気筒、#3気筒、#5気筒)に空気を供給する。#1気筒用の第2吸気管28の長さL1と、#3気筒用の第2吸気管28の長さL3と、#5気筒用の第2吸気管28の長さL5とは、ほぼ等しくされている。
前述したように、吸気系の搭載スペースの高さは、車両前方ほど低くなる。バルブ24の径を大きくすると、バルブ24の高さも高くなるので、車両前方側ではバルブ24を収納できなくなる。その結果、図11に示すように、バルブ24を車両後方へ寄せて、回転軸30が気筒列に対し傾斜した姿勢でバルブ24を配置せざるを得なくなり、その結果、サージタンク16がいびつな形状となる。このため、図11に示す例では、#1気筒用の第2吸気管28の根元側において、サージタンク16が太いパイプのような形状になっている(符号αで示す部分)。その結果、この部分の長さLαを含めた(L1+Lα)が#1気筒の実質的な吸気管長となってしまい、気筒間で吸気管長が不揃いになってしまう。気筒間で吸気管長が不揃いになると、最大トルクの低下や、吸気音に濁り感が生ずるなどの弊害がある。
[実施の形態1]
以上説明したような比較例の吸気装置14に対し、以下に説明する本実施形態の吸気装置によれば、上記のような問題を解消することができる。図1は、本発明の実施の形態1の吸気装置40を車両上方から見た平面図である。
図1に示すように、本実施形態の吸気装置40は、V型6気筒エンジン用のものであり、エアコレクタ42と、エアコレクタ42に続いて設けられたサージタンク44とを有している。サージタンク44からは、3つの第1吸気管46と、3つの第2吸気管48とがそれぞれ延びている。平面視において、サージタンク44は、ほぼ長方形状をなしており、その長手方向は、V型6気筒エンジン100のクランク軸中心101とほぼ平行になっている。
図2は、図1に示す吸気装置40の断面と、V型6気筒エンジン100の一部とを車両前方から見た図である。同図に示すように、3つの第1吸気管46は、延長管102を介して、V型6気筒エンジン100の一方のバンク(気筒列)104に接続される。また、3つの第2吸気管48は、延長管106を介して、V型6気筒エンジン100の他方のバンク(気筒列)108に接続される。すなわち、3つの第1吸気管46は、一方のバンク104の各気筒(#2気筒、#4気筒、#6気筒)に空気を供給し、3つの第2吸気管48は、他方のバンク108の各気筒(#1気筒、#3気筒、#5気筒)に空気を供給する。
図3は、図1に示す吸気装置40の断面図である。図3に示すように、サージタンク44は、上方に位置する上タンク室50と、上タンク室50の下方に位置する下タンク室52とを有している。第1吸気管46は、上タンク室50に連通しており、第2吸気管48は、下タンク室52に連通している。上タンク室50と下タンク室52とは、第1吸気管46および第2吸気管48側の部分では、隔壁54により隔てられており、第1吸気管46および第2吸気管48と反対側の部分では、連通部(開口部)56を介して連通している。
下タンク室52には、バルブ58が設置されている。本実施形態のバルブ58は、回転軸59を中心に羽が回転するバタフライバルブで構成されており、図3の紙面に垂直な方向に細長い形状をなしている。図1に示すように、平面視で、回転軸59は、V型6気筒エンジン100のクランク軸中心101とほぼ平行になっている。また、バルブ58は、サージタンク44の長手方向のほぼ全長に渡って形成されている。
図3は、バルブ58を閉じた状態を示している。この状態では、下タンク室52の内部空間は、第2吸気管48に連通し、連通部56に面しないメイン空間60と、第2吸気管48に連通せず、連通部56に面するサブ空間62とに遮断される。
一方、図2は、バルブ58を開いた状態を示している。本実施形態では、V型6気筒エンジン100が高速域にあるときには、バルブ58を開いた状態とする。バルブ58を開いた状態では、メイン空間60とサブ空間62とは連通して一体化する。すなわち、下タンク室52の内部空間は、一つになる。そして、下タンク室52と上タンク室50とは、連通部56を介して連通している。このため、バルブ58を開いた状態では、上タンク室50の内部空間と下タンク室52の内部空間とが連通部56を介して一体化することにより、これらの全体(図2中の斜線部分)が一つのサージタンクとして機能する。このため、実質的なタンク容積を十分に大きくすることができるので、高速域のエンジントルクを十分に向上することができる。
これに対し、本実施形態では、V型6気筒エンジン100が低中速域にあるときには、バルブ58を閉じた状態とする。図4は、バルブ58を閉じたときのタンク容積を説明するための図である。バルブ58を閉じた状態では、下タンク室52の内部空間は、前述したように、メイン空間60とサブ空間62とに遮断される。その一方で、サブ空間62は連通部56を介して上タンク室50の内部空間と連通している。このため、上タンク室50の内部空間と下タンク室52のうちのサブ空間62とが連通部56を介して一体化した空間(図4中の右下がりの斜線部分)と、下タンク室52のうちのメイン空間60(図4中の左下がりの斜線部分)とが、それぞれ個別にサージタンクとして機能する。すなわち、第1吸気管46と接続された気筒に対しては、上タンク室50の内部空間とサブ空間62とが連通部56を介して一体化した空間がサージタンクとして機能し、第2吸気管48と接続された気筒に対しては、メイン空間60がサージタンクとして機能する。これにより、低中速域においては、実質的なタンク容積を十分に小さくすることができるので、エンジントルクを十分に向上することができるとともに、レスポンスも向上することができる。
なお、上タンク室50の内部空間とサブ空間62とが連通部56を介して一体化した空間(図4中の右下がりの斜線部分)の容積と、メイン空間60(図4中の左下がりの斜線部分)の容積とは、ほぼ等しくなっていることが好ましい。これにより、バルブ58を閉じた状態で、第1吸気管46に接続された気筒と、第2吸気管48に接続された気筒とで、吸気特性を均一にすることができる。
図5は、バルブ58を開いた状態におけるサージタンク44内の空気の流れを示す図である。図5に示すように、バルブ58を開いたとき、バルブ58の羽は、第2吸気管48への空気の流れにほぼ平行となるとともに、隔壁54ともほぼ平行となる。このため、本実施形態の吸気装置40によれば、第2吸気管48への空気の流れに対してバルブ58が障害となることを確実に抑制することができるので、吸い込み抵抗を十分に低減することができ、優れた吸気効率が得られる。
また、図5に示すように、本実施形態の吸気装置40では、連通部56にバルブ58が位置しないので、連通部56の幅Wをそのまま上タンク室50と下タンク室52との間の開口断面積に反映させることができる。よって、上タンク室50と下タンク室52との有効な開口断面積を十分に広くすることができるので、バルブ58を開いたとき、上タンク室50と下タンク室52とを十分に一体化させることができ、高速域での性能を更に向上することができる。
また、本実施形態の吸気装置40では、連通部56の幅Wがバルブ58の径に依存しないので、連通部56の幅Wを確保することを目的としてバルブ58を大径化する必要はない。このため、バルブ58の径を比較的小さくすることができるので、高さ方向の搭載スペースが小さい車両前方にもバルブ58を配置することが可能となる。従って、図11に示す比較例の吸気装置14のようにバルブ24を車両後方へ後退させたりサージタンク16の形状をいびつにしたりする必要がないので、図1に示すように、バルブ58やサージタンク44が平面視でエンジン100のクランク軸中心100とほぼ平行になるように適切に配置することができる。その結果、各気筒の実質的な吸気管長を確実に等しくすることができ、吸気管長の不揃いによる弊害が生ずることを確実に防止することができる。
以上説明した実施の形態では、バルブ58を下タンク室52に設置した場合について説明したが、本発明では、バルブ58を上タンク室50に設置することとしてもよい。
また、以上説明した実施の形態では、本発明の吸気装置をV型6気筒エンジン用のものに適用した場合について説明したが、対象となるエンジンの気筒数は6気筒に限定されるものではない。また、気筒配置についてもV型に限定されるものではなく、例えば水平対向エンジンに適用することも可能である。
本発明の実施の形態1の吸気装置の平面図である。 図1に示す吸気装置の断面と、V型6気筒エンジンの一部とを車両前方から見た図である。 図1に示す吸気装置の断面図である。 図1に示す吸気装置の断面図である。 図1に示す吸気装置の断面図である。 V型エンジンが車両に縦置きされる場合の吸気系の搭載スペースを示す図である。 比較例の吸気装置の断面図である。 比較例の吸気装置の断面図である。 比較例の吸気装置の断面図である。 比較例の吸気装置の断面図である。 比較例の吸気装置の平面図である。
符号の説明
10 エンジン本体
12 エンジンフード
14 吸気装置(比較例)
16 サージタンク
18 上方空間
20 下方空間
22 隔壁
24 バルブ
26 第1吸気管
28 第2吸気管
30 回転軸
40 吸気装置
42 コレクタ
44 サージタンク
46 第1吸気管
48 第2吸気管
50 上タンク室
52 下タンク室
54 隔壁
56 連通部
58 バルブ
60 メイン空間
62 サブ空間

Claims (6)

  1. 二つの気筒列を有する多気筒内燃機関に用いられる吸気装置であって、
    上タンク室と、前記上タンク室の下方に位置する下タンク室と、前記上タンク室の内部空間と前記下タンク室の内部空間とを連通させる連通部とを有するサージタンクと、
    前記上タンク室内に連通し、一方の気筒列に空気を供給する複数の第1吸気管と、
    前記下タンク室内に連通し、他方の気筒列に空気を供給する複数の第2吸気管と、
    前記上タンク室または前記下タンク室に設置され、当該タンク室の内部空間を、前記第1吸気管または第2吸気管に連通するメイン空間と前記連通部に面するサブ空間とに遮断する閉状態と、前記メイン空間と前記サブ空間とを一体化させる開状態とに変位するバルブとを備え、
    前記バルブを開いた状態では、前記上タンク室の内部空間と前記下タンク室の内部空間とが前記連通部を介して一体化することにより、全体が一つのサージタンクとして機能し、
    前記バルブを閉じた状態では、前記上タンク室および前記下タンク室のうち前記バルブが設置されていない方の内部空間と前記サブ空間とが前記連通部を介して一体化した空間と、前記メイン空間とが、それぞれ個別にサージタンクとして機能し、
    前記サージタンクの内部に、前記上タンク室と前記下タンク室とを隔てる隔壁と、前記隔壁に対向する、前記下タンク室内の底面または前記上タンク室内の天井面とが形成されており、
    前記バルブは、前記隔壁と、前記下タンク室内の底面または前記上タンク室内の天井面との間に配置されていることを特徴とする多気筒内燃機関の吸気装置。
  2. 前記上タンク室および前記下タンク室のうち前記バルブが設置されていない方の内部空間と前記サブ空間とが前記連通部を介して一体化した空間の容積と、前記メイン空間の容積とがほぼ等しいことを特徴とする請求項1記載の多気筒内燃機関の吸気装置。
  3. 前記バルブを開状態としたとき、前記バルブの羽は、前記サージタンク内の空気の流れにほぼ平行となることを特徴とする請求項1または2記載の多気筒内燃機関の吸気装置。
  4. 前記上タンク室と前記下タンク室とは、前記第1吸気管および前記第2吸気管側の部分では、前記隔壁により隔てられており、前記第1吸気管および前記第2吸気管と反対側の部分では、前記連通部を介して連通していることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の多気筒内燃機関の吸気装置。
  5. 前記バルブは、回転軸を中心に羽が回転するバタフライバルブで構成され、
    前記バルブを開状態としたとき、前記バルブの羽は、前記隔壁に対し間隔を空けてほぼ平行となることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載の多気筒内燃機関の吸気装置。
  6. 前記バルブは、前記サージタンクの長手方向のほぼ全長に渡って形成されていることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項記載の多気筒内燃機関の吸気装置。
JP2007204243A 2007-08-06 2007-08-06 多気筒内燃機関の吸気装置 Expired - Fee Related JP4433012B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204243A JP4433012B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 多気筒内燃機関の吸気装置
US12/140,633 US8434446B2 (en) 2007-08-06 2008-06-17 Air intake device for multi-cylinder internal combustion engine
CN2008101452405A CN101363359B (zh) 2007-08-06 2008-08-04 多缸内燃机的进气装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007204243A JP4433012B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 多気筒内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009041374A JP2009041374A (ja) 2009-02-26
JP4433012B2 true JP4433012B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=40345303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007204243A Expired - Fee Related JP4433012B2 (ja) 2007-08-06 2007-08-06 多気筒内燃機関の吸気装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8434446B2 (ja)
JP (1) JP4433012B2 (ja)
CN (1) CN101363359B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101915189B (zh) * 2010-08-11 2015-04-29 奇瑞汽车股份有限公司 一种v型发动机可变谐振腔进气歧管
JP5491339B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-14 富士重工業株式会社 エンジンの吸気装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549506A (en) * 1984-04-16 1985-10-29 General Motors Corporation Engine intake system with modulated tuning
JPS61149519A (ja) * 1984-12-21 1986-07-08 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の吸気路装置
US4794886A (en) * 1987-04-01 1989-01-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Intake device of an internal combustion engine
JPH0656104B2 (ja) * 1989-05-29 1994-07-27 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の吸気装置
JPH0431623A (ja) 1990-05-28 1992-02-03 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JPH0730696A (ja) 1993-07-06 1995-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像情報付加装置
DE4344504A1 (de) * 1993-12-24 1995-06-29 Audi Ag Saugrohranlage für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
JP4006789B2 (ja) * 1997-09-22 2007-11-14 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
DE19842724A1 (de) * 1998-09-18 2000-03-23 Porsche Ag Sauganlage
JP2003307159A (ja) 2002-04-16 2003-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸気マニホルド
JP4301074B2 (ja) 2004-05-12 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 多気筒エンジンの吸気装置
JP4540565B2 (ja) 2005-07-11 2010-09-08 日産自動車株式会社 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090038573A1 (en) 2009-02-12
US8434446B2 (en) 2013-05-07
CN101363359B (zh) 2010-06-16
JP2009041374A (ja) 2009-02-26
CN101363359A (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008075509A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP4433012B2 (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
US7150256B2 (en) Intake device of multi-cylinder engine
JP2009013901A (ja) 多気筒内燃機関の吸気装置
JP4706640B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP4301074B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2732647B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP3707376B2 (ja) 車載エンジンの吸気装置
KR101071770B1 (ko) 자동차용 가변 흡기시스템
JP4850822B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
US11035328B1 (en) Intake manifold
JP2006144652A (ja) 船外機における多シリンダ内燃機関の吸気装置
JP7013788B2 (ja) 内燃機関の吸気装置および吸気制御弁
KR100681065B1 (ko) V형 엔진의 흡기매니폴드 밸브 안착기구
JP4538184B2 (ja) 内燃機関の吸気管構造
JP2010053829A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2006307758A (ja) エンジンの吸気マニホルド
JP4447593B2 (ja) スロットルバルブ装置
JP2009144573A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2501022B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2501023B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP5966848B2 (ja) 排気弁装置およびターボ過給機付エンジン
JPH0247234Y2 (ja)
JP2539840Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4692569B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4433012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees