JP4429796B2 - センサ装置 - Google Patents

センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4429796B2
JP4429796B2 JP2004140413A JP2004140413A JP4429796B2 JP 4429796 B2 JP4429796 B2 JP 4429796B2 JP 2004140413 A JP2004140413 A JP 2004140413A JP 2004140413 A JP2004140413 A JP 2004140413A JP 4429796 B2 JP4429796 B2 JP 4429796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage value
value
output
voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004140413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005323210A (ja
Inventor
誠一郎 水野
晴寛 舩越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004140413A priority Critical patent/JP4429796B2/ja
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to EP08021405A priority patent/EP2037675B1/en
Priority to EP05737300A priority patent/EP1758376B1/en
Priority to DE602005018355T priority patent/DE602005018355D1/de
Priority to PCT/JP2005/008305 priority patent/WO2005109864A1/ja
Priority to US11/596,069 priority patent/US20080030606A1/en
Publication of JP2005323210A publication Critical patent/JP2005323210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429796B2 publication Critical patent/JP4429796B2/ja
Priority to US12/857,312 priority patent/US7956917B2/en
Priority to US13/037,038 priority patent/US8379128B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、複数のセンサ素子を含むセンサ装置に関するものである。
複数のセンサ素子を含むセンサ装置では、各センサ素子によるセンシング量検出結果に応じた電圧値が信号処理回路から出力され、さらに、その電圧値に応じたデジタル値がA/D変換回路から出力される。そして、各センサ素子についてのセンシング量に応じたデジタル値に基づいて、センシング量(例えば、光強度、温度、変位、等)についての1次元または2次元の分布が得られる。このようなセンサ装置の一例として、1次元状または2次元状に配列された複数のフォトダイオードを含む撮像装置が挙げられる。
特開平9−51476号公報
ところで、上記のようなセンサ装置により検出されるセンシング量には、本来検出されるべき信号成分が含まれるだけでなく、この信号成分に重畳されてノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)も含まれる場合がある。このノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)が大きく不定である場合には、A/D変換回路は、例えば、信号成分のみを含む入力電圧値に対しては出力デジタル値が8ビットであれば充分であるにも拘らず、この場合と同程度の精度で信号成分をA/D変換するには、信号成分にノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)が重畳された入力電圧値に対しては出力デジタル値が10ビットである必要がある。
A/D変換回路の出力デジタル値のビット数が多いと、該A/D変換回路は、変換時間が長く、消費電力が多く、また、回路規模が大きい。また、一般には、全てのセンサ素子それぞれによるセンシング量検出結果について一定時間のうちにA/D変換処理する必要があることから、複数のA/D変換回路により並列処理する必要がある場合があり、これにより、消費電力が更に多くなり、また、回路規模も更に大きくなる。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、信号成分にノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)が重畳されたセンシング量であっても、出力デジタル値のビット数が少ないA/D変換回路を用いて、高精度で信号成分のデジタル値を得ることができるセンサ装置を提供することを目的とする。
本発明に係るセンサ装置は、(1) N個のセンサ素子を含み、第nのセンサ素子によるセンシング結果に応じた電圧値Vを出力するセンサアレイ部と(ただし、Nは2以上の整数、nは1以上N以下の任意の整数)、(2) センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V〜Vを入力して、電圧値Vと電圧値Vn−1との差(V−Vn−1)に応じた電圧値U(ただし、n≠1)を出力する差演算部と、(3) 電圧値V FS1 をフルスケールとして、センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V 〜V のうちの少なくとも何れか1つの電圧値をデジタル値に変換して、このデジタル値を出力するとともに、電圧値V FS1 より小さい電圧値V FS2 をフルスケールとして、差演算部から出力された各電圧値Uをデジタル値に変換して、このデジタル値を出力するA/D変換部と、を備えることを特徴とする。
このセンサ装置では、N個のセンサ素子を含むセンサアレイ部から、第nのセンサ素子によるセンシング結果に応じた電圧値Vが出力される。センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V〜Vは差演算部に入力して、電圧値Vと電圧値Vn−1との差(V−Vn−1)に応じた電圧値U(ただし、n≠1)が差演算部から出力される。そして、A/D変換部により、電圧値V FS1 がフルスケールとされて、N個の電圧値V 〜V のうちの少なくとも何れか1つの電圧値がデジタル値に変換されて、このデジタル値が出力される。また、A/D変換部により、電圧値V FS1 より小さい電圧値V FS2 がフルスケールとされて、差演算部から出力された各電圧値Uがデジタル値に変換され、このデジタル値が出力される。
また、本発明に係るセンサ装置は、(1) N個のセンサ素子を含み、第nのセンサ素子によるセンシング結果に応じた電圧値Vを出力するセンサアレイ部と(ただし、Nは2以上の整数、nは1以上N以下の任意の整数)、(2) センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V〜Vを入力して、これらN個の電圧値V〜Vのうちの特定の電圧値Vn0と電圧値Vとの差(V−Vn0)に応じた電圧値Wを出力する差演算部と、(3) 電圧値V FS1 をフルスケールとして、特定の電圧値V n0 をデジタル値に変換して、このデジタル値を出力するとともに、電圧値V FS1 より小さい電圧値V FS2 をフルスケールとして、差演算部から出力された各電圧値Wをデジタル値に変換し、このデジタル値を出力するA/D変換部と、を備えることを特徴とする。
このセンサ装置では、N個のセンサ素子を含むセンサアレイ部から、第nのセンサ素子によるセンシング結果に応じた電圧値Vが出力される。センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V〜Vは差演算部に入力して、特定の電圧値Vn0と電圧値Vとの差(V−Vn0)に応じた電圧値Wが差演算部から出力される。なお、このとき、「n=n0」の場合については差演算が行われなくてもよい。そして、A/D変換部により、電圧値V FS1 がフルスケールとされて、特定の電圧値V n0 がデジタル値に変換されて、このデジタル値が出力される。また、A/D変換部により、電圧値V FS1 より小さい電圧値V FS2 がフルスケールされして、差演算部から出力された各電圧値Wがデジタル値に変換され、このデジタル値が出力される。
本発明に係るセンサ装置は、センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V〜Vを入力し、これらN個の電圧値V〜Vを保持し出力する保持部を更に備え、差演算部が、保持部により保持されたN個の電圧値V〜Vに基づいて各電圧値Uまたは各電圧値Wを出力するのが好適である。この場合には、センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V〜Vは、保持部により保持され出力される。そして、差演算部により、保持部により保持されたN個の電圧値V〜Vに基づいて各電圧値Uまたは各電圧値Wが求められる。
本発明に係るセンサ装置は、N個のセンサ素子それぞれがフォトダイオードであるのが好適である。この場合には、入射光強度の1次元分布または2次元分布が検出される。また、入射光強度が信号成分およびノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)を含み、該ノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)が大きく不定である場合であっても、出力デジタル値のビット数が少ないA/D変換回路を用いて、高精度で信号成分のデジタル値を得ることができる。
本発明に係るセンサ装置は、信号成分にノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)が重畳されたセンシング量であっても、出力デジタル値のビット数が少ないA/D変換回路を用いて、高精度で信号成分のデジタル値を得ることができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
先ず、本発明に係るセンサ装置の第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係るセンサ装置1の全体構成図である。この図に示されるセンサ装置1は、センサアレイ部10、保持部20、差演算部30およびA/D変換部40を備える。
センサアレイ部10は、N個のフォトダイオードPD〜PD、N個の積分回路11〜11およびN個のCDS回路12〜12を含む。また、保持部20は、N個の保持回路21〜21 を含む。各フォトダイオードPDは互いに共通の構成を有しており、各積分回路11は互いに共通の構成を有しており、各CDS回路12は互いに共通の構成を有しており、また、各保持回路21は互いに共通の構成を有している。N個のフォトダイオードPD〜PDは1次元状に配列されている。第nの積分回路11,第nのCDS回路12および第nの保持回路21は、第nのフォトダイオードPDに対応して設けられている。ただし、Nは2以上の整数である。また、nは、特に断らない限りは、1以上N以下の任意の整数である。
各フォトダイオードPDは、入射光量に応じた量の電荷を発生し、その電荷を積分回路11へ出力する。各積分回路11は、フォトダイオードPDから出力された電荷を容量素子に蓄積して、当該蓄積電荷量に応じた電圧値をCDS回路12へ出力する。各CDS回路12は、積分回路11から出力された電圧値を入力して、基準時刻における入力電圧値を基準として以降の入力電圧値の変動分に応じた電圧値を保持回路21へ出力する。すなわち、センサアレイ部10は、N個のフォトダイオードPD〜PDをセンサ素子として含み、各フォトダイオードPDによる光検出結果に応じた電圧値を出力する。各保持回路21は、CDS回路12から出力された電圧値を入力し、この保持した電圧値Vを出力する。
差演算部30は、スイッチSW31,1〜SW31,N、スイッチSW32,0〜SW32,N−1および減算回路33を含む。各保持回路21の出力端は、スイッチSW31,nを介して配線L1に接続され、また、スイッチSW32,nを介して配線L2に接続されている。ただし、第Nの保持回路21の出力端は、スイッチSW31,Nを介して配線L1に接続されているが、スイッチを介して配線L2に接続されていなくてもよい。また、配線L2は、スイッチSW32,0を介して接地電位と接続される。スイッチSW31,nおよびスイッチSW32,n−1は制御信号Sのレベルに応じて開閉動作する。減算回路33は、配線L1,L2それぞれを経て入力する電圧値の差に応じた電圧値を出力する。
A/D変換部40は、スイッチSW41およびスイッチSW42とともに用いられる。A/D変換部40は、スイッチSW41を介して入力される電圧値VFS1、および、スイッチSW42を介して入力される電圧値VFS2の何れかを、A/D変換の際のフルスケールとして入力する。そして、A/D変換部40は、このフルスケール(電圧値VFS1またはVFS2)の2分の1を分解能として、減算回路33から出力される電圧値をデジタル値に変換し、このデジタル値を出力する。なお、Mは、出力デジタル値のビット数である。電圧値VFS1は電圧値VFS2より大きく、両者の比は2の冪乗の数であるのが好ましい。スイッチSW41は制御信号Sel1のレベルに応じて開閉動作し、スイッチSW42は制御信号Sel2のレベルに応じて開閉動作する。
図2は、第1実施形態に係るセンサ装置1のフォトダイオードPD,積分回路11,CDS回路12および保持回路21の回路図である。各フォトダイオードPDは、アノード端子が接地され、カソード端子が積分回路11の入力端に接続されていて、入射光量に応じた量の電荷を発生し、その電荷を積分回路11へ出力する。
各積分回路11は、アンプA11,容量素子C11およびスイッチSW11を含む。アンプA11の入力端子は、フォトダイオードPDのカソード端子に接続されている。容量素子C11およびスイッチSW11は、互いに並列的に接続されて、アンプA11の入力端子と出力端子との間に設けられている。この積分回路11は、スイッチSW11が閉じることにより、容量素子C11が放電され、出力電圧値が初期化される。また、積分回路11は、スイッチSW11が開いていると、フォトダイオードPDから出力された電荷を容量素子C11に蓄積して、当該蓄積電荷量に応じた電圧値をCDS回路12へ出力する。
各CDS回路12は、アンプA12,容量素子C12およびスイッチSW12を含む。アンプA12の入力端子は、容量素子C12を介して積分回路11のアンプA11に接続されるとともに、スイッチSW12を介して接地されている。このCDS回路12は、積分回路11から出力された電圧値を入力して、基準時刻(スイッチSW12が開状態に転じた時刻)における入力電圧値を基準として以降の入力電圧値の変動分に応じた電圧値をアンプA12から保持回路21へ出力する。
各保持回路21は、アンプA21,容量素子C21およびスイッチSW21を含む。アンプA21の入力端子は、スイッチSW21を介してCDS回路12のアンプA12に接続されるとともに、容量素子C21を介して接地されている。アンプA21の出力端子は、スイッチSW31,nを介して配線L1に接続され、スイッチSW32,nを介して配線L2に接続されている。この保持回路21は、スイッチSW21が開状態に転じた時刻においてCDS回路12から出力されていた電圧値を以降も容量素子C21に保持し、この保持した電圧値に応じた電圧値VをアンプA21から出力する。
これらフォトダイオードPD,積分回路11,CDS回路12および保持回路21の動作は以下のとおりである。積分回路11のスイッチSW11が開いていると、フォトダイオードPDから出力された電荷が容量素子C11に蓄積されていき、当該蓄積電荷量に応じた電圧値が積分回路11から出力される。容量素子C11における蓄積電荷量が次第に増えていくと、積分回路11から出力される電圧値が変化していく。積分回路11のスイッチSW11が開いている期間において、第1時刻にCDS回路12のスイッチSW12が開状態に転じ、その後の第2時刻に保持回路21のスイッチSW21が開状態に転じる。第1時刻以降においてCDS回路12から出力される電圧値は、第1時刻において積分回路11から出力された電圧値を基準とした該電圧値の変動分に応じたものである。そして、第2時刻以降において保持回路21により保持される電圧値Vは、第2時刻においてCDS回路12から出力される電圧値に応じたものである。
すなわち、第2時刻以降において保持回路21により保持される電圧値Vは、第1時刻および第2時刻それぞれにおいて積分回路11から出力される電圧値の差に応じたものであり、第1時刻と第2時刻との間の時間差が一定であれば、フォトダイオードPDへ入射する光の強度に応じたものである。なお、N個の積分回路11〜11は互いに同一のタイミングで動作し、N個のCDS回路12〜12は互いに同一のタイミングで動作し、また、N個の保持回路21〜21は互いに同一のタイミングで動作する。したがって、共通の期間における各フォトダイオードPDへの入射光量に応じた電圧値Vが保持部20により保持される。
次に、第1実施形態に係るセンサ装置1の差演算部30およびA/D変換部40の動作について説明する。図3は、第1実施形態に係るセンサ装置1の差演算部30およびA/D変換部40の動作を説明するタイミングチャートである。この図は、上述のようにして保持部20により保持された電圧値V〜Vを差演算部30およびA/D変換部40が処理する際のタイミングチャートを示している。なお、上述したセンサアレイ部10および保持部20の動作だけでなく、以下に説明する差演算部30およびA/D変換部40の動作は、制御部(不図示)から出力される各種の制御信号に基づいて行われる。この図には、上から順に、差演算部30に入力される各制御信号Sのレベル、スイッチSW41の開閉動作を指示する制御信号Sel1のレベル、および、スイッチSW42の開閉動作を指示する制御信号Sel2のレベル、それぞれが示されている。
この図に示されるように、制御信号S〜Sは順次にハイレベルとなる。時刻tn,1から時刻tn,2までの期間Tにおいて、制御信号S〜Sのうち制御信号Sのみがハイレベルとなる。期間Tにおいて、制御信号Sel1がハイレベルとなって、制御信号Sel2がローレベルとなる。また、期間Tから期間Tにおいて、制御信号Sel1がローレベルとなって、制御信号Sel2がハイレベルとなる。
時刻t1,1から時刻t1,2までの期間Tにおいて、制御信号S〜Sのうち制御信号Sのみがハイレベルとなり、差演算部30内のスイッチSW31,1およびスイッチSW32,0が閉じる。また、制御信号Sel1がハイレベルとなり、スイッチSW41が閉じる。スイッチSW31,1が閉じることにより、保持回路21により保持されている電圧値Vは、スイッチSW31,1および配線L1を経て減算回路33に入力される。また、スイッチSW32,0が閉じることにより、接地電位がスイッチSW32,0および配線L2を経て減算回路33に入力される。減算回路33では、電圧値Vから接地電位が減算されて、その減算結果である電圧値Vが出力される。そして、A/D変換部40では、スイッチSW41を経て入力した電圧値VFS1をフルスケールとして、減算回路33から出力された電圧値VがMビットのデジタル値に変換されて出力される。
時刻tn,1から時刻tn,2までの期間T(ただし、n≠1)において、制御信号S〜Sのうち制御信号Sのみがハイレベルとなり、差演算部30内のスイッチSW31,nおよびスイッチSW32,n−1が閉じる。また、制御信号Sel2がハイレベルとなり、スイッチSW42が閉じる。スイッチSW31,nが閉じることにより、保持回路21により保持されている電圧値Vは、スイッチSW31,nおよび配線L1を経て減算回路33に入力される。また、スイッチSW32,n−1が閉じることにより、保持回路21n−1により保持されている電圧値Vn−1は、スイッチSW32,n−1および配線L2を経て減算回路33に入力される。減算回路33では、電圧値Vから電圧値Vn−1が減算されて、その減算結果に応じた電圧値Uが出力される。そして、A/D変換部40では、スイッチSW42を経て入力した電圧値VFS2をフルスケールとして、減算回路33から出力された電圧値UがMビットのデジタル値に変換されて出力される。
すなわち、期間Tにおいては、A/D変換部40により、電圧値VFS1をフルスケールとして、第1のフォトダイオードPDへの入射光量に応じた電圧値VがMビットのデジタル値に変換されて出力される。また、各期間T(ただし、n≠1)においては、差演算部30により、フォトダイオードPD,PDn−1それぞれへの入射光量に応じた電圧値V,Vn−1から、これらの差(V−Vn−1)に応じた電圧値Uが求められ、A/D変換部40により、電圧値VFS2をフルスケールとして、この電圧値UがMビットのデジタル値に変換されて出力される。
したがって、図4に示されるように、センサ装置1により検出されるべき光強度分布において、本来検出されるべき信号成分に大きなノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)が重畳されているような場合であっても、このセンサ装置1は、A/D変換部40として出力デジタル値のビット数Mが少ないものを用いて、高精度で信号成分のデジタル値を得ることができる。
すなわち、保持回路21〜21から出力される電圧値V〜Vのうちの隣同士の2つの電圧値V,Vn−1の差(V−Vn−1)がとり得る最大値は、これら電圧値V〜Vがとり得る最大値と比べて小さい。そこで、各期間T(ただし、n≠1)においてA/D変換部40によりフルスケールとして用いられる電圧値VFS2は、差(V−Vn−1)がとり得る最大値(または、この最大値より幾らか大きい値)に設定され、或いは、電圧値V〜Vに含まれる信号成分の最大値と最小値との差(または、この差より幾らか大きい値)に設定される。このように、A/D変換部40において、フルスケールとして用いられる電圧値VFS2の値が適切に設定され、差(V−Vn−1)に応じた電圧値Uがデジタル値に変換される。したがって、A/D変換部40から出力されるデジタル値は、ビット数Mが少なくても、高精度で信号成分を表すものとなる。
一方、保持回路21〜21から出力される電圧値V〜Vがとり得る最大値は大きい。そこで、期間TにおいてA/D変換部40によりフルスケールとして用いられる電圧値VFS1は、上記の電圧値VFS2より大きく設定され、電圧値V〜Vがとり得る最大値(または、この最大値より幾らか大きい値)に設定される。このように、A/D変換部40において、フルスケールとして用いられる電圧値VFS1の値が適切に設定され、電圧値Vがデジタル値に変換される。したがって、このときA/D変換部40から出力されるデジタル値は、ビット数Mが少ないものの、信号成分とノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)との和を表すものとなる。
以上のように、第1実施形態に係るセンサ装置1は、A/D変換部40として出力デジタル値のビット数Mが少ないものを用いて、高精度で信号成分のデジタル値を得ることができる。したがって、A/D変換部40は、変換時間が短く、消費電力が少なく、また、回路規模が小さい。また、一定時間のうちにA/D変換処理する必要があってA/D変換処理を並列的に行う場合であっても、並列処理するためのA/D変換部の個数が少なくてよいので、この点でも、消費電力が少なく、また、回路規模が小さい。
(第2実施形態)
次に、本発明に係るセンサ装置の第2実施形態について説明する。図5は、第2実施形態に係るセンサ装置2の全体構成図である。この図に示されるセンサ装置2は、センサアレイ部10、保持部20、差演算部30AおよびA/D変換部40を備える。前述の第1実施形態に係るセンサ装置1の構成(図1,図2)と比較すると、この第2実施形態に係るセンサ装置2は、差演算部30に替えて差演算部30Aを備える点で相違する。
差演算部30Aは、スイッチSW31,1〜SW31,N、スイッチSW32,0,スイッチSW32,1および減算回路33を含む。各保持回路21の出力端は、スイッチSW31,nを介して配線L1に接続されている。第1番目の保持回路21の出力端は、スイッチSW32,1を介して配線L2に接続されている。また、配線L2は、スイッチSW32,0を介して接地電位と接続される。スイッチSW31,nは制御信号Sのレベルに応じて開閉動作し、スイッチSW32,0は制御信号Sel1のレベルに応じて開閉動作し、スイッチSW32,1は制御信号Sel2のレベルに応じて開閉動作する。減算回路33は、配線L1,L2それぞれを経て入力する電圧値の差に応じた電圧値を出力する。
次に、第2実施形態に係るセンサ装置2の差演算部30AおよびA/D変換部40の動作について説明する。第2実施形態に係るセンサ装置2の差演算部30AおよびA/D変換部40の動作を説明するタイミングチャートは、図3と同様である。
時刻t1,1から時刻t1,2までの期間Tにおいて、制御信号S〜Sのうち制御信号Sのみがハイレベルとなり、差演算部30A内のスイッチSW31,1が閉じる。また、制御信号Sel1がハイレベルとなり、スイッチSW32,0が閉じるとともに、スイッチSW41が閉じる。スイッチSW31,1が閉じることにより、保持回路21により保持されている電圧値Vは、スイッチSW31,1および配線L1を経て減算回路33に入力される。また、スイッチSW32,0が閉じることにより、接地電位がスイッチSW32,0および配線L2を経て減算回路33に入力される。減算回路33では、電圧値Vから接地電位が減算されて、その減算結果である電圧値Vが出力される。そして、A/D変換部40では、スイッチSW41を経て入力した電圧値VFS1をフルスケールとして、減算回路33から出力された電圧値VがMビットのデジタル値に変換されて出力される。
時刻tn,1から時刻tn,2までの期間T(ただし、n≠1)において、制御信号S〜Sのうち制御信号Sのみがハイレベルとなり、差演算部30A内のスイッチSW31,nが閉じる。また、制御信号Sel2がハイレベルとなり、スイッチSW42が閉じる。スイッチSW31,nが閉じることにより、保持回路21により保持されている電圧値Vは、スイッチSW31,nおよび配線L1を経て減算回路33に入力される。また、スイッチSW32,1が閉じることにより、保持回路21により保持されている電圧値Vは、スイッチSW32,1および配線L2を経て減算回路33に入力される。減算回路33では、電圧値Vから電圧値Vが減算されて、その減算結果に応じた電圧値Wが出力される。そして、A/D変換部40では、スイッチSW42を経て入力した電圧値VFS2をフルスケールとして、減算回路33から出力された電圧値WがMビットのデジタル値に変換されて出力される。
すなわち、期間Tにおいては、A/D変換部40により、電圧値VFS1をフルスケールとして、第1のフォトダイオードPDへの入射光量に応じた電圧値VがMビットのデジタル値に変換されて出力される。また、各期間T(ただし、n≠1)においては、差演算部30Aにより、フォトダイオードPD,PDそれぞれへの入射光量に応じた電圧値V,Vから、これらの差(V−V)に応じた電圧値Wが求められ、A/D変換部40により、電圧値VFS2をフルスケールとして、この電圧値WがMビットのデジタル値に変換されて出力される。
したがって、図4に示されるように、センサ装置2により検出されるべき光強度分布において、本来検出されるべき信号成分に大きなノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)が重畳されているような場合であっても、このセンサ装置2は、A/D変換部40として出力デジタル値のビット数Mが少ないものを用いて、高精度で信号成分のデジタル値を得ることができる。
すなわち、保持回路21〜21から出力される電圧値V〜Vから差演算で求められる電圧値Wがとり得る最大値は、これら電圧値V〜Vがとり得る最大値と比べて小さい。そこで、各期間T(ただし、n≠1)においてA/D変換部40によりフルスケールとして用いられる電圧値VFS2は、電圧値Wがとり得る最大値(または、この最大値より幾らか大きい値)に設定され、或いは、電圧値V〜Vに含まれる信号成分の最大値と最小値との差(または、この差より幾らか大きい値)に設定される。このように、A/D変換部40において、フルスケールとして用いられる電圧値VFS2の値が適切に設定され、差(V−V)に応じた電圧値Wがデジタル値に変換される。したがって、A/D変換部40から出力されるデジタル値は、ビット数Mが少なくても、高精度で信号成分を表すものとなる。
一方、保持回路21〜21から出力される電圧値V〜Vがとり得る最大値は大きい。そこで、期間TにおいてA/D変換部40によりフルスケールとして用いられる電圧値VFS1は、上記の電圧値VFS2より大きく設定され、電圧値V〜Vがとり得る最大値(または、この最大値より幾らか大きい値)に設定される。このように、A/D変換部40において、フルスケールとして用いられる電圧値VFS1の値が適切に設定され、電圧値Vがデジタル値に変換される。したがって、このときA/D変換部40から出力されるデジタル値は、ビット数Mが少ないものの、信号成分とノイズ成分(外乱光成分、背景光成分)との和を表すものとなる。
以上のように、第2実施形態に係るセンサ装置2は、A/D変換部40として出力デジタル値のビット数Mが少ないものを用いて、高精度で信号成分のデジタル値を得ることができる。したがって、A/D変換部40は、変換時間が短く、消費電力が少なく、また、回路規模が小さい。また、一定時間のうちにA/D変換処理する必要があってA/D変換処理を並列的に行う場合であっても、並列処理するためのA/D変換部の個数が少なくてよいので、この点でも、消費電力が少なく、また、回路規模が小さい。
(変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態に係るセンサ装置は1次元状に配列された複数のフォトダイオードを含む撮像装置であったが、本発明に係るセンサ装置は2次元状に配列された複数のフォトダイオードを含む撮像装置であってもよい。さらに、本発明に係るセンサ装置は、複数のフォトダイオードに加えて、各々の画素に図6に示すAPS(アクティブピクセルセンサ)回路を含んで1次元状または2次元状に配列された撮像装置であってもよい。また、本発明に係るセンサ装置は、撮像装置に限らず、他のセンシング量(例えば、温度、変位、等)を検出する複数のセンサ素子を含むものであってもよい。
第1実施形態に係るセンサ装置1の全体構成図である。 第1実施形態に係るセンサ装置1のフォトダイオードPD,積分回路11,CDS回路12および保持回路21の回路図である。 第1実施形態に係るセンサ装置1の差演算部30およびA/D変換部40の動作を説明するタイミングチャートである。 第1実施形態に係るセンサ装置1により検出されるべき光強度分布を示す図である。 第2実施形態に係るセンサ装置2の全体構成図である。 変形例に係る各画素のAPS回路の回路図である。
符号の説明
1,2…センサ装置、10…センサアレイ部、11…積分回路、12…CDS回路、20…保持部、30,30A…差演算部、33…減算回路、40…A/D変換部。

Claims (5)

  1. N個のセンサ素子を含み、第nのセンサ素子によるセンシング結果に応じた電圧値Vを出力するセンサアレイ部と(ただし、Nは2以上の整数、nは1以上N以下の任意の整数)、
    前記センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V〜Vを入力して、電圧値Vと電圧値Vn−1との差(V−Vn−1)に応じた電圧値U(ただし、n≠1)を出力する差演算部と、
    電圧値V FS1 をフルスケールとして、前記センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V 〜V のうちの少なくとも何れか1つの電圧値をデジタル値に変換して、このデジタル値を出力するとともに、前記電圧値V FS1 より小さい電圧値V FS2 をフルスケールとして、前記差演算部から出力された各電圧値Uをデジタル値に変換して、このデジタル値を出力するA/D変換部と、
    を備えることを特徴とするセンサ装置。
  2. 前記センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V〜Vを入力し、これらN個の電圧値V〜Vを保持し出力する保持部を更に備え、
    前記差演算部が、前記保持部により保持されたN個の電圧値V〜Vに基づいて各電圧値Uを出力する、
    ことを特徴とする請求項1記載のセンサ装置。
  3. N個のセンサ素子を含み、第nのセンサ素子によるセンシング結果に応じた電圧値Vを出力するセンサアレイ部と(ただし、Nは2以上の整数、nは1以上N以下の任意の整数)、
    前記センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V〜Vを入力して、これらN個の電圧値V〜Vのうちの特定の電圧値Vn0と電圧値Vとの差(V−Vn0)に応じた電圧値Wを出力する差演算部と、
    電圧値V FS1 をフルスケールとして、前記特定の電圧値V n0 をデジタル値に変換して、このデジタル値を出力するとともに、前記電圧値V FS1 より小さい電圧値V FS2 をフルスケールとして、前記差演算部から出力された各電圧値Wをデジタル値に変換し、このデジタル値を出力するA/D変換部と、
    を備えることを特徴とするセンサ装置。
  4. 前記センサアレイ部から出力されたN個の電圧値V〜Vを入力し、これらN個の電圧値V〜Vを保持し出力する保持部を更に備え、
    前記差演算部が、前記保持部により保持されたN個の電圧値V〜Vに基づいて各電圧値Wを出力する、
    ことを特徴とする請求項記載のセンサ装置。
  5. 前記N個のセンサ素子それぞれがフォトダイオードであることを特徴とする請求項1またはに記載のセンサ装置。
JP2004140413A 2004-05-10 2004-05-10 センサ装置 Expired - Fee Related JP4429796B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140413A JP4429796B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 センサ装置
EP05737300A EP1758376B1 (en) 2004-05-10 2005-05-02 Sensor apparatus
DE602005018355T DE602005018355D1 (de) 2004-05-10 2005-05-02 Sensorvorrichtung
PCT/JP2005/008305 WO2005109864A1 (ja) 2004-05-10 2005-05-02 センサ装置
EP08021405A EP2037675B1 (en) 2004-05-10 2005-05-02 Sensor apparatus
US11/596,069 US20080030606A1 (en) 2004-05-10 2005-05-02 Sensor Apparatus
US12/857,312 US7956917B2 (en) 2004-05-10 2010-08-16 Sensor apparatus
US13/037,038 US8379128B2 (en) 2004-05-10 2011-02-28 Sensor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140413A JP4429796B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 センサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005323210A JP2005323210A (ja) 2005-11-17
JP4429796B2 true JP4429796B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=35320588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004140413A Expired - Fee Related JP4429796B2 (ja) 2004-05-10 2004-05-10 センサ装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US20080030606A1 (ja)
EP (2) EP1758376B1 (ja)
JP (1) JP4429796B2 (ja)
DE (1) DE602005018355D1 (ja)
WO (1) WO2005109864A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108391071B (zh) * 2017-11-23 2020-04-14 南京邮电大学 一种采用二次相关双采样技术的spad阵列级读出电路

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151455A (ja) * 1983-02-18 1984-08-29 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPS62151729A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Fujitsu Ltd 直流再生クランプの拡張方式
JPH06105186B2 (ja) * 1988-08-18 1994-12-21 富士電機株式会社 センサアレイの検出値出力方式
JPH03283979A (ja) 1990-03-30 1991-12-13 Fuji Electric Co Ltd センサアレイの検出値出力回路
JPH0726871B2 (ja) * 1991-03-19 1995-03-29 日本アビオニクス株式会社 赤外線センサ信号処理回路
US5278644A (en) * 1992-02-03 1994-01-11 Hughes Aircraft Company Pseudo cross-couple for non-linear detectors
DE4203092A1 (de) 1992-02-04 1993-08-05 Philips Patentverwaltung Verfahren zur kontrastkorrektur
JPH05336450A (ja) * 1992-06-04 1993-12-17 Olympus Optical Co Ltd 光電変換装置
JP3006291B2 (ja) * 1992-06-29 2000-02-07 日本電気株式会社 テレビジョンカメラのアナログ/ディジタル変換装置
JP3241882B2 (ja) * 1993-07-08 2001-12-25 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP3701992B2 (ja) * 1994-09-12 2005-10-05 富士写真フイルム株式会社 ライン・イメージ・センサの出力映像信号処理装置および方法
GB2296147B (en) * 1994-11-29 1999-06-16 Marconi Gec Ltd A signal processor
JP3308146B2 (ja) 1995-06-02 2002-07-29 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
KR970072990A (ko) * 1996-04-10 1997-11-07 이데이 노부유끼 고체 화상 장치
JPH11117766A (ja) 1997-10-16 1999-04-27 Chiyoda Corp ガスタービン用空気冷却システムおよび冷却方法
JP3710274B2 (ja) * 1997-12-12 2005-10-26 キヤノン株式会社 撮像装置、信号処理方法及び記憶媒体
US7002628B1 (en) * 1998-03-31 2006-02-21 Micron Technology, Inc. Analog to digital converter with internal data storage
JP4463428B2 (ja) * 1999-01-29 2010-05-19 浜松ホトニクス株式会社 受光装置
JP4463457B2 (ja) * 1999-08-05 2010-05-19 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置及び測距装置
JP4633991B2 (ja) * 2000-02-29 2011-02-16 浜松ホトニクス株式会社 信号読出回路
EP1143706A3 (en) 2000-03-28 2007-08-01 Fujitsu Limited Image sensor with black level control and low power consumption
DE10133160C1 (de) 2001-07-07 2003-01-30 Bosch Gmbh Robert Sensorelement mit leitfähiger Abschirmung

Also Published As

Publication number Publication date
US8379128B2 (en) 2013-02-19
EP1758376A4 (en) 2008-05-14
US20100308795A1 (en) 2010-12-09
US7956917B2 (en) 2011-06-07
JP2005323210A (ja) 2005-11-17
EP2037675A1 (en) 2009-03-18
US20080030606A1 (en) 2008-02-07
EP1758376A1 (en) 2007-02-28
US20110149134A1 (en) 2011-06-23
EP1758376B1 (en) 2009-12-16
EP2037675B1 (en) 2011-07-13
DE602005018355D1 (de) 2010-01-28
WO2005109864A1 (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4819561B2 (ja) 固体撮像装置
JP5378945B2 (ja) X線画素検出器の読出し回路及び集積回路
JP4837501B2 (ja) Ad変換回路および光検出装置
JP4421353B2 (ja) 固体撮像装置
JP4550957B2 (ja) 光検出装置
KR20070004838A (ko) 광검출 장치
JP2001036128A (ja) 光検出装置
JP4613311B2 (ja) 2重積分型a/d変換器、カラム処理回路、及び固体撮像装置
JP4781985B2 (ja) 固体撮像装置
US20020074530A1 (en) Optical position detection device and distance measurement device
KR20070046790A (ko) 광검출 장치
JP4390881B2 (ja) 光検出装置
JP4429796B2 (ja) センサ装置
JP4969792B2 (ja) 固体撮像装置
JP4262020B2 (ja) 光検出装置
JP4833010B2 (ja) 固体撮像装置
KR101666078B1 (ko) 이미지 유사성을 이용한 이미지 센싱 장치 및 방법
JP4717786B2 (ja) 固体撮像装置
JP4628586B2 (ja) 光検出装置
EP3595293B1 (en) Image sensor system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees