JP4422064B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4422064B2
JP4422064B2 JP2005119615A JP2005119615A JP4422064B2 JP 4422064 B2 JP4422064 B2 JP 4422064B2 JP 2005119615 A JP2005119615 A JP 2005119615A JP 2005119615 A JP2005119615 A JP 2005119615A JP 4422064 B2 JP4422064 B2 JP 4422064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
switch
illumination
wire harness
electrically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005119615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006062640A (ja
Inventor
健太郎 長井
慎二 山田
真吾 千葉
晴行 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005119615A priority Critical patent/JP4422064B2/ja
Priority to US11/124,398 priority patent/US7233111B2/en
Priority to FR0504697A priority patent/FR2870081B1/fr
Priority to DE102005021543A priority patent/DE102005021543B4/de
Publication of JP2006062640A publication Critical patent/JP2006062640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422064B2 publication Critical patent/JP4422064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • B60Q3/82Switches specially adapted for vehicle interior lighting, e.g. switching by tilting the lens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/50Mounting arrangements
    • B60Q3/51Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/80Circuits; Control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/17Operational modes, e.g. switching from manual to automatic mode or prohibiting specific operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Description

本発明は、モード切替スイッチを操作することにより光源の発光動作モードが切り替わる照明装置に関する。
種々の照明装置が知られているが、例えば自動車等の車両の車室内には、その天井の内装壁に照明灯が取り付けられている。この種の車両用室内照明灯の一例としては、内部に白熱バルブ(以下、単に『バルブ』と記述する。)を備えたハウジングと、このハウジングに取り付けられたレンズカバーと、を有し、スイッチ操作によりハウジング内のバルブの点灯および消灯を行なうものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−79879号公報
このような車両用室内照明灯の他の一例として、運転席および助手席をそれぞれ個別に照明するために二つの照明部を備えた照明灯(即ち、いわゆるマップランプ)もある。この車両用室内照明灯では、それぞれの照明部のスイッチを操作することにより、それぞれの照明部のバルブが点灯する。
この車両用室内照明灯は、その照明部の間にモード切替スイッチを備える。このモード切替スイッチの操作により、車両のドアの開閉に連動して、照明部のバルブが点灯および消灯される。このように、二つの照明部のバルブを単に点灯および消灯する照明部の発光動作モードに加えて車両のドアの開閉に連動して照明部のバルブが点灯および消灯される発光動作モード(即ち、ドア開閉モード)を備えた車両用室内照明灯は近年多くの自動車に採用されている。
上記車両用室内照明灯の他の一例の配線回路では、バッテリー線、グランド線およびモード切替用のカーテシ線といった3芯のワイヤハーネスが用いられ、二つの照明部内においてバルブ端子およびスイッチ端子がそれぞれバッテリー線およびグランド線に電気的に接続され、そしてカーテシ端子がカーテシ線に接続される。更に、モード切替スイッチ内では、打ち抜き等により切断されたカーテシ線の切断箇所の電気的に分離された二つの端部にモード切替スイッチの二つのカーテシスイッチ端子がそれぞれ接続されており、このモード切替スイッチの切り替えにより、分離されたカーテシ線の部分同士の導通および非導通を可能としている。
この回路構成であると、分離されたカーテシ線の部分を導通させるか或いは非導通にして照明部の発光動作モードを切り替えるモード切替スイッチを、ワイヤハーネスの直流電源側に配置する必要がある。そのため、ワイヤハーネスへの接続順序は、電源側から、モード切替スイッチ、そして二つの照明部となる。
このような配線構造にあっては、二つの照明部およびモード切替スイッチのハウジング上での並び順(即ち、照明部の一方、モード切替スイッチ、そして照明部の他方、といった順番)と、二つの照明部およびモード切替スイッチのワイヤハーネスへの接続順序とが異なるため、照明部およびモード切替スイッチの配置に合わせてワイヤハーネスを長く取り回さなければならない。
これにより、ワイヤハーネスの配索およびハウジングの保持構造が複雑となり、組立作業の煩雑化を招き、更には、ワイヤハーネスの長さも長くなり、コストアップを招く。
その上、このような車両用室内照明灯(即ち、いわゆるマップランプ)に加えて、車両には後部座席等の照明用の車両用室内照明灯(即ち、いわゆるパーソナルランプ)を備えたものがある。このような照明灯においては、マップランプとパーソナルランプとが別系統の配線回路であるがため、ドア開閉モード用のカーテシ線も別々に設ける必要があり、従って、別系統のワイヤハーネスが必要である。また、同様に、二つのモード切替スイッチも要求され、構造の複雑化を招く。
このように、上述の車両用室内照明灯にあっては、ワイヤハーネスの本数、長さ、およびスイッチの数が多くなり、よって配索および保持が複雑となり、組立作業の煩雑化を招き、更には、コストアップを招いていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ワイヤハーネスの本数、ワイヤハーネスの長さ、およびスイッチの数の削減を図ることにより、配索の簡略化、組立作業の容易化、およびコストダウンを図ることが可能な照明装置を提供することにある。
本発明の照明装置は、
複数の照明部と、
前記複数の照明部の発光動作モードを切り替えるモード切替スイッチと、
電気的に独立した第1導体、第2導体、第3導体、および第4導体を有するワイヤハーネスと、
を具備し、前記複数の照明部および前記モード切替スイッチが前記ワイヤハーネスに電気的に接続される照明装置であって、
前記照明部の各々が、
前記ワイヤハーネスの第1導体、第3導体および第4導体の各々に接続する3個の端子と、
前記第1導体に接続する端子に電気的に接続した光源と、
前記第3導体に接続する端子と前記光源との間を電気的に導通させる第1の位置、または、前記第4導体に接続する端子と前記光源との間を電気的に導通させる第2の位置が選択可能なスイッチと、
を備え、
前記モード切替スイッチが、
前記ワイヤハーネスの第2導体および第4導体の各々に接続する2個の端子と、
前記第2導体に接続する端子と前記第4導体に接続する端子との間を電気的に導通させるショート状態、または、それらの間を電気的に非導通にするオープン状態が選択可能な切替スイッチと、
を備える。
この照明装置によれば、第4導体を設けることにより、ワイヤハーネス上で例えば二つの照明部の間にモード切替スイッチを配置することができる。即ち、例えば二つの照明部およびモード切替スイッチをハウジングに取り付ける場合に、それらのハウジング上での並び順(即ち、照明部の一方、モード切替スイッチ、そして照明部の他方、といった順番)と、二つの照明部およびモード切替スイッチのワイヤハーネスへの接続順序とを一致させることができる。これにより、ワイヤハーネスの長さは短くてもよい。それ故、ワイヤハーネスの配索が容易になるとともにハウジングの保持構造をシンプルなものにできる。従って、配索の簡略化、組立作業の容易化、およびコストダウンを図ることができる。また、第2導体を切断する必要もない。
また、本発明の照明装置では、
前記第1導体と前記第3導体とは互いに電位差を持ち、そして、
前記モード切替スイッチがショート状態にあり且つ前記複数の照明部のうち少なくとも一つの照明部の前記スイッチが前記第2位置にあるとき、前記第2導体の電位が、前記第3導体の電位と略同じであることが好ましい。
また、本発明の照明装置では、
前記モード切替スイッチがオープン状態にあり且つ前記複数の照明部の前記スイッチそれぞれ前記第1位置にあるとき、前記第4導体が電気的に浮遊状態にあることが好ましい。
また、本発明の照明装置は、
前記照明部少なくとも二つ前記モード切替スイッチとがハウジングに収容された第1ランプ部と、
前記照明部のみがハウジングに収容された第2ランプ部と、
具備し、
前記第1ランプ部と一または複数の前記第2ランプ部が前記ワイヤハーネス上に並んで配置されると好ましい。
この照明装置によれば、第1ランプ部および複数の第2ランプ部に複数のワイヤハーネスを用いたり、或いは一本のワイヤハーネスを分岐させる必要がなく、第1ランプ部および複数の第2ランプ部を一本のワイヤハーネス上に配置することができる。従って、ワイヤハーネスの短縮化および配線の簡略化を図ることができる。その上、この照明装置によれば、単にモード切替スイッチの数の削減を図ることができるだけでなく、一つのモード切替スイッチに全てのランプ部の照明部の発光動作モードの切替機能を集約することができるので、照明装置の全体構造の簡略化、照明装置の軽量化、および更なるコストダウンを図ることができる。
また、前記ワイヤハーネスは、前記第1導体、前記第2導体、前記第3導体、および前記第4導体がそれらの外周面をそれぞれ電気絶縁材によって被覆したケーブルの集合を含むことが好ましい。
また、前記ワイヤハーネスが、前記第1導体、前記第2導体、前記第3導体、および前記第4導体が間隔を開けながら整列されるように電気絶縁材によって一体成形されたフラットケーブルを含む場合でも、配線作業をより簡略化させることができ、組立作業の更なる容易化を図ることができるので好ましい。
尚、本発明の照明装置が、
一つの照明部と、
前記照明部の発光動作モードを切り替えるモード切替スイッチと、
電気的に独立した第1導体、第2導体、第3導体、および第4導体を有するワイヤハーネスと、
を具備し、前記照明部および前記モード切替スイッチが前記ワイヤハーネスに電気的に接続される照明装置であって、
前記照明部が、
前記ワイヤハーネスの第1導体、第3導体および第4導体の各々に接続する3個の端子と、
前記第1導体に接続する端子に電気的に接続した光源と、
前記第3導体に接続する端子と前記光源との間を電気的に導通させる第1の位置、または、前記第4導体に接続する端子と前記光源との間を電気的に導通させる第2の位置が選択可能なスイッチと、
を備え、
前記モード切替スイッチが、
前記ワイヤハーネスの第2導体および第4導体の各々に接続する2個の端子と、
前記第2導体に接続する端子と前記第4導体に接続する端子との間を電気的に導通させるショート状態、または、それらの間を電気的に非導通にするオープン状態が選択可能な切替スイッチと、
を備える照明装置であってもよいことは言うまでもない。
この照明装置によれば、第4導体を設けることにより、第2導体を切断することなく、ワイヤハーネス上に照明部およびモード切替スイッチを配置することができる。従って、配索の簡略化、組立作業の容易化、およびコストダウンを図ることができる。
尚、本発明の照明装置が、車両の車室内に配置される車両用室内照明灯であれば、上述したような優れた作用および効果を奏するので好ましい。
本発明によれば、ワイヤハーネスの本数、ワイヤハーネスの長さ、およびスイッチの数の削減を図ることができるので、配索の簡略化、組立作業の容易化、およびコストダウンを図ることができる。
以下、図1〜図10を参照しながら、本発明の照明装置に関する好適な実施形態について説明する。尚、ここでは、車両の車室内に配置される車両用室内照明灯、より具体的には、運転席および助手席をそれぞれ個別に照明するために二つの照明部を備えたマップランプ単体、および該マップランプと後部座席等の照明として設けられた複数のパーソナルランプとの組み合わせを本発明に係る照明装置の実施形態、およびその利点を生かした応用例として説明する。
まず、マップランプの構造を説明する。図1はマップランプを車室内で斜め下から視た分解斜視図、図2はマップランプをその斜め上から視た分解斜視図、図3は組立後のマップランプをその斜め上から視た斜視図、そして図4はマップランプの機能部を構成する照明部の分解斜視図である。
図1〜図3に示すように、マップランプ10は、車室内の天井の内装壁である天井板11に設けられた開口12に取付可能な意匠部20と、意匠部20に支持されることにより天井板11の裏面側に配置される機能部30と、を備える。
機能部30は、二つの照明部30aおよびモード切替スイッチ33を具備する。これら照明部30aおよびモード切替スイッチ33は、直流電源である、バッテリー(不図示)或いは該バッテリーの電圧変換等を行なう直流電源ユニット(不図示)に電気的に接続された電力供給用のワイヤハーネスW/Hに電気的に接続されている。
各照明部30aは、光源であるバルブ31およびこのバルブ31へのワイヤハーネスW/Hからの電力を供給および該電力の供給を遮断する(即ち、入断する)ためのプッシュ式のスイッチ32を備える。他方、モード切替スイッチ33は、照明部30a両方のバルブ31の発光動作モード(具体的には、車両ドアの開閉に基づくドア開閉モード)を切り替えるための装置である。
意匠部20は、ハウジング21と、このハウジング21に固定された透明あるいは半透明の合成樹脂製のレンズ22と、を有している。各レンズ22の端部には、スイッチボタン23が上下方向に移動可能に設けられ、乗車人がスイッチボタン23を押圧することにより、照明部30aのスイッチ32を入断することができるようになっている。
尚、図1〜図3に示されるマップランプ10においては、例えば、左右の座席のために一対のレンズ22が設けられている。両レンズ22の間には、スライドスイッチ用ツマミ24がスライド自在に設けられており、照明部30a双方の発光動作モードを切り替えるために機能部30に設けられているモード切替スイッチ33のスライドスイッチのツマミ34を操作することができるようになっている。
ハウジング21には、その外面に、天井板11への取り付けのために係止突起21aが適宜設けられている。また、図2に示されるように、ハウジング21の内側には、照明部30aを嵌め込むための照明嵌合部25が左右のレンズ22に対応して形成され、両照明嵌合部25の間にはモード切替スイッチ33を嵌め込むためのスイッチ嵌合部26が形成されている。
そして、各照明部30aは、意匠部20における左右の照明嵌合部25にそれぞれ嵌め込まれると、バルブ31がレンズ22の背面の近傍に位置決めされると共に、スイッチ32の押圧部32aの先端面が意匠部20のスイッチボタン23の背面に近接あるいは接触するように位置決めされる。
また、モード切替スイッチ33をスイッチ嵌合部26に嵌めることにより、モード切替スイッチ33のツマミ34がスライドスイッチ用ツマミ24と一体でスライドするようになる。従って、乗車人が車室内に向けて露出されているスライドスイッチ用ツマミ24をスライドさせることにより、機能部30におけるモード切替スイッチ33のツマミ34をスライドさせて発光動作モードを切り替えることができ、車両のドアが開くのに連動してバルブ31を点灯させたり、あるいは車両のドアが閉まるのに連動してバルブ31を消灯させたりすることが選択できるようになっている。尚、このモード切替スイッチ33による切替作用を有効あるいは無効にするには照明部30aのスイッチ32を操作する。また、バルブ31を常時点灯する場合にも照明部30aのスイッチ32を操作する。
図4に示されるように、各照明部30aは、その本体の一端部にスイッチ32を収容可能な収容部35と、この収容部35内にスイッチ32を案内するとともに所定位置に固定するガイドレール36と、を有している。
各照明部30aは、その本体の他端部にソケット38を有しており、このソケット38にバルブ31が交換自在に装着される。従って、バルブ31が故障した場合、例えばバルブ31のフィラメントが切れた場合には、容易に新品のバルブ31に交換できるようになっている。
また、各照明部30aには、中央部を横断する配索路39が設けられている。この配索路39の内部には、バルブ端子(第1電気端子)VT、カーテシ端子(第2電気端子)CT、およびスイッチ端子(第3電気端子)STを構成するピアッシング端子の複数の圧接刃41が配置されている。
従って、電気的に独立した四本の電線42を備えたワイヤハーネスW/Hを配索路39に沿って配索し、各電線42を適宜圧接刃41に押し付けることにより、電線42のバッテリー線(第1導体)B、カーテシ線(第2導体)C、グランド線(第3導体)G、およびバイパス線(第4導体)Pのうち、バッテリー線B、グランド線G、およびバイパス線Pが照明部30aのスイッチ32に電気的に接続されて照明部30aへの電力の供給が可能となる。圧接刃41に電気的に接続された状態のワイヤハーネスW/Hの上からストレインリリーフカバー43が被さるように照明部30aの本体に取り付けられ、ワイヤハーネスW/Hに引っ張り力が作用した際に各電線42が圧接刃41から離脱しないように保護されている。尚、電線42は、バッテリー線B、カーテシ線C、グランド線G、およびバイパス線Pの外周面をそれぞれ、電気絶縁性合成樹脂、電気絶縁性ゴム(例えば、シリコンゴム)、等といった電気絶縁材で被覆したケーブルの集合である。
次に、マップランプ10の回路構成について説明する。図5はマップランプ10の回路構成を示す配線回路図である。
図5に示されるように、各照明部30aのスイッチ32は、第1電気接点32bと、第2電気接点32cと、第3電気接点32dと、押圧部32aへの押圧により、第1電気接点32bと第2電気接点32cとに接触して互いに電気的に導通させた際に第3電気接点32dとは非接触状態にある第1位置(図5の位置)および第2電気接点32cと第3電気接点32dとに接触して電気的に導通させた際に第1電気接点32bとは非接触状態にある第2位置に変位自在な電気接触部材32fと、を含む。
また、図5に示されるように、各照明部30aのバルブ31は、第1電気接点31a、およびスイッチ32の第2電気接点32cと電気的に導通する第2電気接点31bを有する。
また、図5に示されるように、各照明部30aは、バルブ31の第1電気接点31aおよびバッテリー線Bに電気的に接続するバルブ端子VTと、スイッチ32の第3電気接点32dおよびバイパス線Pに電気的に接続し、スイッチ32の電気接触部材32fが第2位置にある際にバルブ31の第2電気接点31bと電気的に導通するカーテシ端子CTと、スイッチ32の第1電気接点32bおよびグランド線Gに電気的に接続するスイッチ端子STと、を備える。
モード切替スイッチ33は、二つのカーテシスイッチ端子CSTを有しており、カーテシスイッチ端子CSTの一方がカーテシ線Cに電気的に接続され、カーテシスイッチ端子CSTの他方がバイパス線Pに電気的に接続されている。また、モード切替スイッチ33は、切替部として、第1電気接点33a、第2電気接点33b、および電気接触部材33cを有する。従って、モード切替スイッチ33は、カーテシ線Cとバイパス線Pを電気的に導通させるショート状態、およびカーテシ線Cとバイパス線Pを電気的に非導通にするオープン状態を有する。
バッテリー線Bとグランド線Gとは、所定の明るさで点灯する電力をバルブ31に供給できるように、互いに所定の電位差を持つ。本実施形態では、バッテリー線Bが直流電源の+(プラス)出力端子に電気的に接続され、そしてグランド線Gが直流電源の−(マイナス)出力端子に電気的に接続される。
モード切替スイッチ33がショート状態にあり且つ照明部30aのうち少なくとも一方のスイッチ32の電気接触部材32fが第2位置にあり、それにより当該照明部30aのうち少なくとも一方のバルブ31が点灯する際のカーテシ線Cの電位は、グランド線Gの電位と略同じである。より具体的に、そのときのカーテシ線Cの電位は、グランド線Gの電位よりも僅かながらに高いか或いは低い。要するに、バルブ31を所定の明るさで点灯させる電力を供給できるように、カーテシ線Cがバッテリー線Bとの間に電位差を持っていればよい。
また、バイパス線Pは、モード切替スイッチ33がオープン状態にあり且つ二つの照明部30aのスイッチ32の電気接触部材32fがそれぞれ第1位置にある際に、電気的に浮遊状態にある。
このような回路構成のマップランプ10では、意匠部20のスイッチボタン23を介して照明部30aのスイッチ32の押圧部32aが押下されてこのスイッチ32がONされると、スイッチ32を介してバルブ31に電流が流され、このバルブ31が点灯し、再度スイッチ32が押下されてOFFされると、バルブ31への電流の供給が遮断され、バルブ31が消灯する。
また、スライドスイッチ用ツマミ24を介したモード切替スイッチ33のつまみ34の操作により、モード切替スイッチ33がドア開閉モード(図5中の“DOOR”)とされると、このモード切替スイッチ33を介してカーテシ線Cとバイパス線Pとが導通される(図5がその状態を示す。)。
この状態にて、例えば、ドアが開かれると、モード切替スイッチ33、バイパス線Pおよび照明部30aのスイッチ32を介してバルブ31がカーテシ線Cと導通され、これにより、このバルブ31に電流が流されて点灯する。
そして、このマップランプ10では、バイパス線Pを設けて上記回路構成とすることにより、二つの照明部30aおよびモード切替スイッチ33をハウジング21に取り付ける際にそれらのハウジング21上での並び順(即ち、照明部30aの一方、モード切替スイッチ33、そして照明部30aの他方、といった順番)と、二つの照明部30aおよびモード切替スイッチ33のワイヤハーネスW/Hへの接続順序とを一致させることができる。これにより、ワイヤハーネスW/Hを短くすることができ、ワイヤハーネスW/Hの取り回しが極力抑えられる。
ここで、バイパス線Pを設けずにマップランプを構成した場合について図6および図7を参照しながら説明する。図6はマップランプ10の比較例100の回路構成を示す配線回路図、そして図7はマップランプ10の比較例100をその斜め上から視た分解斜視図である。尚、図6および図7において上述したマップランプ10と略同様な部分には同一符号を付して説明を簡略化あるいは省略する。
図6に示されるように、マップランプ10の比較例100では、バッテリー線B、グランド線Gおよびカーテシ線Cを備えるワイヤハーネスW/Hsを用い、照明部101では、バルブ端子VTをバッテリー線Bに接続し、スイッチ端子STをグランド線Gに接続し、そしてカーテシ端子CTをカーテシ線Cに接続している。更に、モード切替スイッチ103内では、打ち抜き等により切断されたカーテシ線Cの切断箇所の電気的に分離された二つの端部にモード切替スイッチ103の二つのカーテシスイッチ端子CSTがそれぞれ接続されており、このモード切替スイッチ103の切り替えにより、分離されたカーテシ線Cの部分同士の導通および非導通を可能としている。
しかしながら、この回路構成であると、分離されたカーテシ線Cの部分を導通させるか或いは非導通にして照明部101の発光動作モードを切り替えるモード切替スイッチ103を、ワイヤハーネスW/Hsの直流電源側に配置する必要がある。そのため、ワイヤハーネスW/Hsへの接続順序は、電源側から、モード切替スイッチ103、そして二つの照明部101となる。
このような配線構造にあっては、図7に示されるように、二つの照明部101およびモード切替スイッチ103のハウジング21上での並び順(即ち、照明部101の一方、モード切替スイッチ103、そして照明部101の他方、といった順番)と、二つの照明部101およびモード切替スイッチ103のワイヤハーネスW/Hsへの接続順序とが異なるため、照明部101およびモード切替スイッチ103の配置に合わせてワイヤハーネスW/Hsを長く取り回さねばならない。
即ち、図7に示されるように、照明部101およびモード切替スイッチ103のハウジング21への配列とワイヤハーネスW/Hsへの接続順序とが異なることとなるため、照明部101およびモード切替スイッチ103の配列に合わせてワイヤハーネスW/Hsを途中で折り返すように取り回さなければならなくなる。
これにより、ワイヤハーネスW/Hsの配索およびハウジング21の保持構造が複雑となり、組立作業の煩雑化を招き、更には、ワイヤハーネスW/Hsの長さも長くなり、コストアップを招いてしまう。
これに対して、マップランプ10では、バイパス線Pを設けることにより、図1〜図3に示されるようにワイヤハーネスW/H上で二つの照明部30aの間にモード切替スイッチ33を配置することができる。即ち、二つの照明部30aおよびモード切替スイッチ33をハウジング21に取り付ける場合に、それらのハウジング21上での並び順(即ち、照明部30aの一方、モード切替スイッチ33、そして照明部30aの他方、といった順番)と、二つの照明部30aおよびモード切替スイッチ33のワイヤハーネスW/Hへの接続順序とを一致させることができる。これにより、ワイヤハーネスW/Hの取り回しを、途中で折り返すようなことなく極力簡略化させることができ、ワイヤハーネスW/Hの長さを短くすることができる。それ故、ワイヤハーネスW/Hの配索が容易になるとともにハウジング21の保持構造をシンプルなものにできる。従って、配索の簡略化、組立作業の容易化、およびコストダウンを図ることができる。また、カーテシ線Cを打ち抜き等により途中で切断する必要もなくすことができる。
尚、バイパス線Pは、機能部30の部分だけに設けられていればよい。
尚、ワイヤハーネスW/Hとして、上述のように電線42を有するものの代わりに、バッテリー線B、カーテシ線C、グランド線G、およびバイパス線Pがそれぞれ間隔を開けながら整列されるように電気絶縁性合成樹脂、電気絶縁性ゴム(例えば、シリコンゴム)、等といった電気絶縁材によって一体成形されたフラットケーブルを有するものを採用してもよい。このようなフラットケーブルを用いることにより、マップランプ10への配線作業をより簡略化させることができ、マップランプ10の組立作業の更なる容易化を図ることができる。
そのフラットケーブルの一例が図8に示される。図8に示されるように、フレキシブルフラットケーブルFFCは、電線42Aそれぞれの間を薄肉部44で繋いだものである。尚、薄肉部44は、フレキシブルフラットケーブルFFCが照明部30aのピアッシング端子の複数の圧接刃41に押し付けられる際に、圧接刃41間に設けられている照明部30a本体の絶縁隔壁を逃がす(即ち、挿通する)ためのスリット45を有している。
(応用例)
以上、運転席および助手席をそれぞれ個別に照明するために二つの照明部を備えたマップランプ10を本発明に係る照明装置の実施形態として説明した。ここで、そのマップランプ10の利点を生かした応用例として、該マップランプ10と後部座席等の照明として設けられた複数のパーソナルランプとの組み合わせを図9を参照しながら説明する。図9は本発明に係る照明装置の実施形態の応用例の回路構成を示す配線回路図である。尚、図9において上述したマップランプ10と同様な部分には同一符号を付して説明を簡略化あるいは省略する。
図9に示されるように、本発明に係る照明装置の実施形態の応用例は、第1ランプ部としてマップランプ10と、第2ランプ部としてパーソナルランプ50と、を備える。パーソナルランプ50は、マップランプ10の照明部30aと同様に、バルブ51およびスイッチ52を有する照明部50aを備えており、その照明部50aを保持して、車室内の内装壁へ固定されるハウジング(不図示)や照明部50aを覆うレンズ(不図示)を備えている。
これらパーソナルランプ50は、マップランプ10に接続されているワイヤハーネスW/H上に並んで配置されるようにワイヤハーネスW/Hに電気的に接続されている。
マップランプ10およびパーソナルランプ50を備える図9の応用例では、照明部50aのスイッチ52が押下されてこのスイッチ52がONされると、スイッチ52を介してバルブ51に電流が流され、このバルブ51が点灯し、再度スイッチ52が押下されてOFFされると、バルブ51への電流の供給が遮断され、バルブ51が消灯する。
また、マップランプ10のモード切替スイッチ33のつまみ34の操作により、モード切替スイッチ33がドア開閉モードとされると、このモード切替スイッチ33を介してカーテシ線Cとバイパス線Pとが導通される。
この状態にて、例えば、ドアが開かれると、モード切替スイッチ33、バイパス線Pおよび照明部30a,50aのスイッチ32,52を介してバルブ31,51がカーテシ線Cと導通され、これにより、このバルブ31,51に電流が流されて点灯する。
図9の応用例によれば、マップランプ10および複数のパーソナルランプ50に複数のワイヤハーネスを用いたり、或いは一本のワイヤハーネスを分岐させる必要がなく、マップランプ10および複数のパーソナルランプ50を一本のワイヤハーネスW/H上に配置することができる。従って、ワイヤハーネスW/Hの短縮化および配線の簡略化を図ることができる。その上、この図9の応用例によれば、単にモード切替スイッチ33の数の削減を図ることができるだけでなく、一つのモード切替スイッチ33にマップランプ10および複数のパーソナルランプ50全ての発光動作モードの切替機能を集約することができるので、照明装置の全体構造の簡略化、照明装置の軽量化、および更なるコストダウンを図ることができる。
尚、上記の応用例では、マップランプ10が、バルブ31を二つ有する2灯タイプであったが、例えば、1灯タイプであっても、3灯タイプであってもよい。即ち、マップランプ10は、バルブ31を少なくとも一つ有するものであればよい。図10は、3灯タイプのマップランプを備えた図9の変形例の回路構成を示す配線回路図である。尚、図10において図9と同様な部分には同一符号を付して説明を簡略化あるいは省略する。
図10に示されるように、マップランプ10Aは、モード切替スイッチ33およびバルブ31を有する照明部30bを備えている。
この照明部30bは、バルブ31に電気的に接続するバルブ端子VTを有しており、このバルブ端子VTがバッテリー線Bに電気的に接続されている。また、モード切替スイッチ33は、スイッチ端子STおよび一対のカーテシスイッチ端子CSTを備えている。そして、スイッチ端子STがグランド線Gに電気的に接続され、カーテシスイッチ端子CSTがそれぞれカーテシ線Cおよびバイパス線Pに電気的に接続されている。
マップランプ10のモード切替スイッチ33のつまみ34の操作により、モード切替スイッチ33がドアモードとされると、このモード切替スイッチ33を介してカーテシ線Cとバイパス線Pとが導通される。
そして、この状態にて、例えば、ドアが開かれると、モード切替スイッチ33を介して照明部30bのバルブ31に電流が流されて点灯するとともに、バイパス線Pおよび照明部30a,50aのスイッチ32,52を介してバルブ31,51がカーテシ線Cと導通され、これにより、このバルブ31,51に電流が流されて点灯する。
また、モード切替スイッチ33のつまみ34を操作してドア開閉モードを解除すると、このモード切替スイッチ33を介して照明部30bのバルブ31に電流が流され、この照明部30bのバルブ31だけが点灯する。
このような3灯タイプのマップランプ10Aを備えた照明装置においても、マップランプ10Aおよび複数のパーソナルランプ50に複数のワイヤハーネスを用いたり、或いは一本のワイヤハーネスを分岐させる必要がなく、マップランプ10Aおよび複数のパーソナルランプ50を一本のワイヤハーネスW/H上に配置することができる。従って、ワイヤハーネスW/Hの短縮化および配線の簡略化を図ることができる。また、この図10の照明装置によれば、単にモード切替スイッチ33の数の削減を図ることができるだけでなく、照明機能を持った一つのモード切替スイッチ33にマップランプ10および複数のパーソナルランプ50全ての発光動作モードの切替機能を集約することができるので、照明装置の全体構造の簡略化、照明装置の軽量化、および更なるコストダウンを図ることができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形,改良,等が可能である。その他、前述した実施形態における各構成要素の形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
例えば、上記では各照明部30a,30b,50bの光源としてバルブ31,51を用いたが、光源としては、バルブに限らず、例えば、発光ダイオード等の発光体を用いてもよいことは言うまでもない。
本発明に係る照明装置の一実施形態を車室内で斜め下から視た分解斜視図である。 照明装置をその斜め上から視た分解斜視図である。 組立後の照明装置をその斜め上から視た斜視図である。 照明装置の機能部を構成する照明部の分解斜視図である。 照明装置の回路構成を示す配線回路図である。 照明装置の比較例の回路構成を示す配線回路図である。 照明装置の比較例をその斜め上から視た分解斜視図である。 フラットケーブルの一例を示す斜視図である。 本発明に係る照明装置の実施形態の応用例の回路構成を示す配線回路図である。 3灯タイプのマップランプを備えた図9の応用例の変形例の回路構成を示す配線回路図である。
符号の説明
10,10A:マップランプ(照明装置)
30a,30b,50a:照明部
31,51:バルブ(光源)
31a:第1電気接点
31b:第2電気接点
32,52:スイッチ
32b:第1電気接点
32c:第2電気接点
32d:第3電気接点
32f:電気接触部材
33:モード切替スイッチ
33a:第1電気接点
33b:第2電気接点
33c:電気接触部材
B:バッテリー線(第1導体)
C:カーテシ線(第2導体)
G:グランド線(第3導体)
P:バイパス線(第4導体)
VT:バルブ端子(第1電気端子)
CT:カーテシ端子(第2電気端子)
ST:スイッチ端子(第3電気端子)
CST:カーテシスイッチ端子
W/H:ワイヤハーネス

Claims (8)

  1. 複数の照明部と、
    前記複数の照明部の発光動作モードを切り替えるモード切替スイッチと、
    電気的に独立した第1導体、第2導体、第3導体、および第4導体を有するワイヤハーネスと、
    を具備し、前記複数の照明部および前記モード切替スイッチが前記ワイヤハーネスに電気的に接続される照明装置であって、
    前記照明部の各々が、
    前記ワイヤハーネスの第1導体、第3導体および第4導体の各々に接続する3個の端子と、
    前記第1導体に接続する端子に電気的に接続した光源と、
    前記第3導体に接続する端子と前記光源との間を電気的に導通させる第1の位置、または、前記第4導体に接続する端子と前記光源との間を電気的に導通させる第2の位置が選択可能なスイッチと、
    を備え、
    前記モード切替スイッチが、
    前記ワイヤハーネスの第2導体および第4導体の各々に接続する2個の端子と、
    前記第2導体に接続する端子と前記第4導体に接続する端子との間を電気的に導通させるショート状態、または、それらの間を電気的に非導通にするオープン状態が選択可能な切替スイッチと、
    を備える照明装置。
  2. 前記第1導体と前記第3導体とは互いに電位差を持ち、そして、
    前記モード切替スイッチがショート状態にあり且つ前記複数の照明部のうち少なくとも一つの照明部の前記スイッチが前記第2位置にあるとき、前記第2導体の電位が、前記第3導体の電位と略同じである請求項1記載の照明装置。
  3. 前記モード切替スイッチがオープン状態にあり且つ前記複数の照明部の前記スイッチそれぞれ前記第1位置にあるとき、前記第4導体が電気的に浮遊状態にある請求項1または2記載の照明装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項記載の照明装置であって
    前記照明部少なくとも二つ前記モード切替スイッチとがハウジングに収容された第1ランプ部と、
    前記照明部のみがハウジングに収容された第2ランプ部と、
    具備し、
    前記第1ランプ部と一または複数の前記第2ランプ部が前記ワイヤハーネス上に並んで配置される照明装置。
  5. 前記ワイヤハーネスは、前記第1導体、前記第2導体、前記第3導体、および前記第4導体がそれらの外周面をそれぞれ電気絶縁材によって被覆したケーブルの集合を含む請求項1から4のいずれか一項記載の照明装置。
  6. 前記ワイヤハーネスは、前記第1導体、前記第2導体、前記第3導体、および前記第4導体が間隔を開けながら整列されるように電気絶縁材によって一体成形されたフラットケーブルを含む請求項1から4のいずれか一項記載の照明装置。
  7. 一つの照明部と、
    前記照明部の発光動作モードを切り替えるモード切替スイッチと、
    電気的に独立した第1導体、第2導体、第3導体、および第4導体を有するワイヤハーネスと、
    を具備し、前記照明部および前記モード切替スイッチが前記ワイヤハーネスに電気的に接続される照明装置であって、
    前記照明部が、
    前記ワイヤハーネスの第1導体、第3導体および第4導体の各々に接続する3個の端子と、
    前記第1導体に接続する端子に電気的に接続した光源と、
    前記第3導体に接続する端子と前記光源との間を電気的に導通させる第1の位置、または、前記第4導体に接続する端子と前記光源との間を電気的に導通させる第2の位置が選択可能なスイッチと、
    を備え、
    前記モード切替スイッチが、
    前記ワイヤハーネスの第2導体および第4導体の各々に接続する2個の端子と、
    前記第2導体に接続する端子と前記第4導体に接続する端子との間を電気的に導通させるショート状態、または、それらの間を電気的に非導通にするオープン状態が選択可能な切替スイッチと、
    を備える照明装置。
  8. 請求項1から7のいずれか一項記載の照明装置であって、車両の車室内に配置される車両用室内照明灯である照明装置
JP2005119615A 2004-05-10 2005-04-18 照明装置 Active JP4422064B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005119615A JP4422064B2 (ja) 2004-05-10 2005-04-18 照明装置
US11/124,398 US7233111B2 (en) 2004-05-10 2005-05-09 Illumination device
FR0504697A FR2870081B1 (fr) 2004-05-10 2005-05-10 Dispositif d'eclairage avec commutateur de changement de mode
DE102005021543A DE102005021543B4 (de) 2004-05-10 2005-05-10 Beleuchtungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004140345 2004-05-10
JP2004220554 2004-07-28
JP2005119615A JP4422064B2 (ja) 2004-05-10 2005-04-18 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006062640A JP2006062640A (ja) 2006-03-09
JP4422064B2 true JP4422064B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=34955488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005119615A Active JP4422064B2 (ja) 2004-05-10 2005-04-18 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7233111B2 (ja)
JP (1) JP4422064B2 (ja)
DE (1) DE102005021543B4 (ja)
FR (1) FR2870081B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018924A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Yazaki Corporation Contact structure of lighting switch and indoor lighting lamp for vehicle

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006020959A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-08 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge
JP4851309B2 (ja) * 2006-12-06 2012-01-11 矢崎総業株式会社 照明装置
US7637788B2 (en) * 2007-08-31 2009-12-29 Continental Automotive Systems Us, Inc. Fuel flange with molded-in wire harness and diode structure
JP5017029B2 (ja) 2007-09-12 2012-09-05 矢崎総業株式会社 車両用室内照明灯
JP5348782B2 (ja) * 2009-12-25 2013-11-20 矢崎総業株式会社 スライドスイッチ
JP2012236537A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Yazaki Corp 車両用室内照明装置
JP2013086566A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Yazaki Corp ランプユニットの製造方法及びランプユニット
JP2013171800A (ja) * 2012-02-22 2013-09-02 Yazaki Corp 照明ユニットの構造
CN103939826A (zh) * 2014-05-08 2014-07-23 江苏秦龙车灯有限公司 一种带聚光的驾驶室内照明灯
US10886765B2 (en) * 2015-11-09 2021-01-05 Johnson Industries, Inc. Lighted connector for a battery cable
KR20210015301A (ko) * 2019-08-01 2021-02-10 주식회사 니프코코리아 글로브박스의 조명장치

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5564813A (en) * 1994-03-30 1996-10-15 United Technologies Automotive, Inc. Sun visor lamp
US5671996A (en) * 1994-12-30 1997-09-30 Donnelly Corporation Vehicle instrumentation/console lighting
JP2001171430A (ja) 1999-12-13 2001-06-26 Yazaki Corp 車両天井用電装組立体
US20010051459A1 (en) * 1999-12-28 2001-12-13 Kabushiki Kaisha T An T Automotive lamp unit and method for manufacturing the same
JP2001179774A (ja) 1999-12-28 2001-07-03 Teeantee:Kk 車両用灯具およびその製造方法
JP3904381B2 (ja) 2000-07-07 2007-04-11 矢崎総業株式会社 ランプユニットの取付構造
JP2002067789A (ja) * 2000-09-05 2002-03-08 Yazaki Corp ランプユニットの電線接続構造
JP2002172977A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Teeantee:Kk 車両用室内灯
US6580219B1 (en) * 2001-08-31 2003-06-17 Yazaki North America Electrical control circuit for a switched load

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018924A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Yazaki Corporation Contact structure of lighting switch and indoor lighting lamp for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
FR2870081B1 (fr) 2006-09-29
DE102005021543A1 (de) 2005-12-08
US7233111B2 (en) 2007-06-19
JP2006062640A (ja) 2006-03-09
FR2870081A1 (fr) 2005-11-11
DE102005021543B4 (de) 2007-04-26
US20050284740A1 (en) 2005-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4422064B2 (ja) 照明装置
US7394034B2 (en) Electric push-button switch with lighting arrangement
US7360912B1 (en) Electrical device with lamp module
US6254426B1 (en) Jumper cables
JPH04230439A (ja) 車内灯兼着脱式フラッシュライト組立品
US7178956B2 (en) Interior illumination lamp
US6793385B2 (en) Assist handle with integrated light unit
US20080037277A1 (en) Operation Device
JP4908673B2 (ja) ルームミラー
US5216328A (en) Vehicle lighting system
JP6413947B2 (ja) アシストグリップ
JP2005313695A (ja) 照明具付き車両用サンバイザ
US20050024873A1 (en) Vehicle charger/flashlight
JP2006510518A (ja) 光源搭載型摺動ルーフを具備する自動車用ルーフライナ
JP2008143213A (ja) 車両用室内照明装置
US11458876B2 (en) Roof handle for a vehicle
JP2012174652A (ja) 車両用室内照明灯
JP2009274675A (ja) 車載用室内照明装置
KR101400984B1 (ko) 차량용 실내등
JP4440674B2 (ja) 車室用照明ユニット
JP4526889B2 (ja) 車両用室内照明灯
JPH09115375A (ja) 照明機構付き押しボタンスイッチ
KR101241044B1 (ko) 차량 전장품 스위치의 조명구조
JP2000040402A (ja) 懐中電灯
KR100901298B1 (ko) 차량의 핸들스위치어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4422064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250