JP4421840B2 - 樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

樹脂組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4421840B2
JP4421840B2 JP2003127366A JP2003127366A JP4421840B2 JP 4421840 B2 JP4421840 B2 JP 4421840B2 JP 2003127366 A JP2003127366 A JP 2003127366A JP 2003127366 A JP2003127366 A JP 2003127366A JP 4421840 B2 JP4421840 B2 JP 4421840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin composition
compound
meth
ascorbic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003127366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006077036A (ja
Inventor
準 服部
和彦 上田
新太郎 幸光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP2003127366A priority Critical patent/JP4421840B2/ja
Priority to EP04728701A priority patent/EP1621582B1/en
Priority to PCT/JP2004/005752 priority patent/WO2004096913A1/ja
Priority to JP2005505860A priority patent/JPWO2004096913A1/ja
Priority to CNB2004800105243A priority patent/CN100549093C/zh
Priority to US10/554,509 priority patent/US7838586B2/en
Publication of JP2006077036A publication Critical patent/JP2006077036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421840B2 publication Critical patent/JP4421840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • C08F230/085Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon the monomer being a polymerisable silane, e.g. (meth)acryloyloxy trialkoxy silanes or vinyl trialkoxysilanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、たとえば接着剤に用いられるオキシアルキレン系重合体とアクリル系重合体及び/又はメルカプト基含有化合物を含有してなる樹脂組成物に関し、特に極端な着色が抑制された樹脂組成物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
オキシアルキレン系重合体とアクリル系重合体を含有してなる樹脂組成物は、たとえばポリエーテルポリオールとアクリルポリオール及びポリイソシアネート化合物よりなる硬化性ウレタン組成物、(特許文献1)、(特許文献2)に見られるような加水分解ケイ素基を導入したオキシアルキレン系重合体と加水分解性ケイ素基を含有するアクリル系重合体よりなる無溶剤型のコンタクト接着剤に使用されうる硬化性組成物が知られている。
【0003】
この様な樹脂組成物に使用されるオキシアルキレン系重合体として、コバルト含有複合金属シアン化物錯体を触媒としてアルキレンオキシドを開環重合させて得られるオキシアルキレン系重合体は、数平均分子量が8000以上且つ分子量分布の狭い重合体を得ることが可能であり、硬化性樹脂組成物において得られる硬化物の柔軟性、組成物の粘度、作業性の点で有用である。また、アクリル系重合体として、メルカプト基含有化合物存在下でラジカル重合して得られるアクリル系重合体は、分子量の調整が容易であり、樹脂組成物においてオキシアルキレン系重合体との相溶性、組成物の粘度の調整で有用である。また、メルカプト基含有化合物は、たとえば不飽和基含有オキシアルキレン系重合体の変性、硬化性ウレタン組成物の変性、加水分解性ケイ素基による硬化性組成物の硬化性調整のため組成物に添加され得る。
【0004】
しかし、上記の特定の製造方法によるオキシアルキレン系重合体と特定の製造方法によるアクリル系重合体及び/又はメルカプト基含有化合物を組み合わせた樹脂組成物において、極端な着色、特に赤色を呈し、樹脂組成物または硬化性樹脂組成物から得られる硬化物の外観を著しく損なう場合がある。この着色は、たとえば透明な組成物、特に透明な基材を接着するための透明接着剤に用いる場合、特定の色を付与した組成物、特に白、ベージュ等の淡彩色が必要となる場合等において、特に問題となる。
【0005】
【特許文献1】
特開平3−263478号公報
【0006】
【特許文献2】
特開平7−258536号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の課題に鑑み、コバルト含有複合金属シアン化物錯体を触媒としてアルキレンオキシドを開環重合させて得られるオキシアルキレン系重合体と、メルカプト基含有化合物存在下でラジカル重合して得られるアクリル系重合体及び/又はメルカプト基含有化合物を含有してなる樹脂組成物において、着色の抑制された組成物及びその製造方法を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、樹脂組成物に還元剤を添加した場合、着色が抑制し得ることを見出し、本発明に至った。
【0009】
即ち、本発明は、(A)開始剤としてアルキレンオキシドが反応しうる活性水素含有官能基を有する化合物の存在下、コバルト含有複合金属シアン化物錯体を触媒としてアルキレンオキシドを開環重合させて得られるオキシアルキレン系重合体、(B)炭素数1〜30のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含む単量体をメルカプト基含有化合物の存在下、ラジカル重合してなるアクリル系重合体及び/メルカプト基含有化合物と(C)還元剤を含有してなる樹脂組成物(請求項1)である。また、(C)がアスコルビン酸及びその誘導体、硫黄、亜硫酸塩より選択される少なくとも1種である請求項1記載の樹脂組成物(請求項2)である。また、(A)のオキシアルキレン系重合体が加水分解ケイ素基を導入してなる請求項1〜2記載の硬化性樹脂組成物(請求項3)である。また、(B)のアクリル系重合体が加水分解性ケイ素基を含有してなる請求項1〜3記載の硬化性樹脂組成物(請求項4)である。また、(C)存在下、(A)及び(B)を混合する請求項1〜4記載の樹脂組成物の製造方法(請求項5)である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】
<オキシアルキレン系重合体>
本発明で使用される(A)開始剤としてアルキレンオキシドが反応しうる活性水素含有官能基を有する化合物の存在下、コバルト含有複合金属シアン化物錯体を触媒としてアルキレンオキシドを開環重合させて得られるオキシアルキレン系重合体(以下、単にオキシアルキレン系重合体と略すことがある)は、たとえば、USP 3,278,457、USP 3,278,458、USP 3,278,459などに開示されている方法により得られる。
【0012】
開始剤としてのアルキレンオキシドが反応しうる活性水素含有官能基を有する化合物としては、特に限定がなく、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコールなどの2価アルコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ヘキサントリオールなどの3価アルコール、ペンタエリスリトール、ジグリセリン、デキストロース、ソルビトール、シュークロースなどの4価以上のアルコールなどの2〜8個の水酸基を有するポリヒドロキシ化合物;ビスフェノールA、レゾール、ノボラックなどのフェノール性水酸基やメチロール基を有する化合物;エタノールアミン、ジエタノールアミンなどの水酸基と他の活性水素を有する化合物;ポリオキシプロピレンジオール、ポリプロピレントリオールなどの上記の活性水素含有官能基にアルキレンオキサイドなどのモノエポキサイドを反応させて得られるポリエーテル類などが挙げられる。
【0013】
アルキレンオキシドとしては、特に炭素数2以上のアルキレンオキサイドが好ましく、たとえば、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、1,2−ブチレンオキサイド、2,3−ブチレンオキサイド、エピクロルヒドリンなどが挙げられる。さらに、上記アルキレンオキシドとスチレンオキサイド、グリシジルエーテル、グリシジルエステルなどの他のモノエポキサイドを併用して使用することができる。
【0014】
コバルト含有複合金属シアン化物錯体としては、たとえば、ヘキサシアノコバルト酸塩と金属塩を反応させ、有機配位子としてグライム、ジエチレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル;ニトリル;スルフィド;エステル;ケトン;アルデヒドなどを作用させてなるものが挙げられ、具体的には亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体が挙げられる。
【0015】
オキシアルキレン系重合体は、開始剤としてのアルキレンオキシドが反応しうる活性水素含有官能基を有する化合物とアルキレンオキシドの混合物にコバルト含有複合金属シアン化物錯体を存在させて反応することにより得られる。ここでアルキレンオキシドを反応系に逐次添加する方法も可能である。コバルト含有複合金属シアン化物錯体の使用量は、開始剤としてのアルキレンオキシドが反応しうる活性水素含有官能基を有する化合物に対し、1〜5000ppmの含有濃度で使用することが好ましく、特に30〜1500ppmで使用することが好ましい。反応終了後、コバルト含有複合金属シアン化物錯体またはその分解物を失活、除去する操作が可能である。得られるオキシアルキレン系重合体は、開始剤としてのアルキレンオキシドが反応しうる活性水素含有官能基を有する化合物の官能基数に相当する水酸基を末端に有してなる。
【0016】
オキシアルキレン系重合体は、そのまま末端水酸基の反応性を利用し、硬化性ウレタン組成物等に使用可能であるが、さらに他の官能基の導入も可能である。他の官能基としては、たとえばアラルキル基、ビニル基などの不飽和基;イソシアネート基;エポキシ基;下記一般式(1)の加水分解性ケイ素基が挙げられる。
【0017】
【化1】
Figure 0004421840
【0018】
(式中R1およびR2はいずれも炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基または(R′)3SiO−で示されるトリオルガノシロキシ基を示し、R1またはR2が二個以上存在するとき、それらは同一であってもよく、異なっていてもよい。ここでR′は炭素数1〜20の一価の炭化水素基であり3個のR′は同一であってもよく、異なっていてもよい。Xは水酸基または加水分解性基を示し、Xが二個以上存在する時、それらは同一であってもよく、異なっていてもよい。aは0,1,2または3を、bは0,1,または2をそれぞれ示す。また1個の
【0019】
【化2】
Figure 0004421840
【0020】
におけるbは異なっていてもよい。mは0〜19の整数を示す。但し、a+Σb≧1を満足するものとする。)上記Xのうちの加水分解性基は特に限定されず、従来公知の加水分解性基であれば良い。具体的には例えば水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、酸アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシ基等が挙げられる。これらの内では水素原子、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトキシメート基、アミノ基、アミド基、アミノオキシ基、メルカプト基、アルケニルオキシ基が好ましいが、加水分解性が穏やかで取扱いやすいという観点からメトキシ基等のアルコキシ基が特に好ましい。この水酸基や加水分解性基は1個のケイ素原子に1〜3個結合することができ、(a+Σb)は1〜5であるのが好ましい。水酸基や加水分解性基が反応性ケイ素基中に2個以上存在する場合には、それらは同一であっても良く、異なっていてもよい。反応性ケイ素基中に、ケイ素原子は1個であってもよく2個以上であってもよいが、シロキサン結合等によりケイ素原子の連結された反応性ケイ素基の場合には20個程度あってもよい。なお下記一般式(3)で表される反応性ケイ素基が入手容易であり好ましい。
【0021】
【化3】
Figure 0004421840
【0022】
(式中R1、X、aは前記と同じ)また上記一般式(3)におけるR1、およびR2の具体例としては、例えばメチル基、エチル基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基等のアリール基、ベンジル基等のアラルキル基、R′がメチル基やフェニル基等である(R′)3SiO−で示されるトリオルガノシロキシ基などが挙げられる。R1、R2、R′としてはメチル基が特に好ましい。反応性ケイ素基はオキシアルキレン系重合体中に少なくとも1個、好ましくは1.1〜5個導入するのがよい。
【0023】
反応性ケイ素基の導入は公知の方法で行えばよい。すなわち、例えば以下の方法が挙げられる。(I)水酸基を有するオキシアルキレン系重合体に、この水酸基に対して反応性を示す活性基および不飽和基を有する有機化合物を反応させ、不飽和基を含有するオキシアルキレン系重合体を得る。もしくは、不飽和基含有エポキシ化合物との共重合により不飽和基含有オキシアルキレン系重合体を得る。ついで得られた反応生成物に反応性ケイ素基を有するヒドロシランを作用させてヒドロシリル化する。(II)(I)法と同様にして得られた不飽和基を含有するオキシアルキレン系重合体にメルカプト基および反応性ケイ素基を有する化合物を反応させる。(III)水酸基、水酸基にポリイソシアネート化合物を反応させて導入したイソシアネート基、水酸基に対して反応性を示す活性基とエポキシ基を有する有機化合物を反応させて導入したエポキシ基などの官能基(以下Y官能基という)を有するオキシアルキレン系重合体にこのY官能基に対して反応性を示す官能基(以下Y′官能基という)および反応性ケイ素基を有する化合物を反応させる。
【0024】
このY′官能基を有するケイ素化合物としてはγ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルジメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシランなどのようなアミノ基含有シラン類;γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルジメトキシシランなどのようなメルカプト基含有シラン類;γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどのようなエポキシシラン類;ビニルトリエトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシランなどのようなビニル型不飽和基含有シラン類;γ−クロロプロピルトリメトキシシランなどのような塩素原子含有シラン類;γ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルメチルジメトキシシランなどのようなイソシアネート含有シラン類;メチルジメトキシシラン、トリメトキシシラン、メチルジエトキシシランなどのようなハイドロシラン類などが具体的に例示されうるが、これらに限定されるものではない。
【0025】
以上の方法のなかで、(I)の方法、または(III)のうち末端に水酸基を有する重合体とイソシアネート基および反応性ケイ素基を有する化合物を反応させる方法、が好ましい。上記反応性ケイ素基導入オキシアルキレン系重合体としては、特に限定されるものではないが、代表的なものを示すと例えば、特開昭50−156599号公報、同54−6069号公報、同57−126823号公報、同59−78223号公報、同55−82123号公報、同55−131022号公報、同55−47825号公報、同62−230822号公報、同63−83131号公報、特開平3−47825号公報、同3−72527号公報、同3−122152号公報、USP 3,632,557、USP 4,345,053、USP 4,366,307、USP 4,960,844などに開示されているものが挙げられる。
【0026】
<アクリル系重合体>
本発明で使用される(B)の中で、炭素数1〜30のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含む単量体をメルカプト基含有化合物の存在下、ラジカル重合してなるアクリル系重合体(以下、単にアクリル系重合体と略すことがある)は、特に限定されないが、単量体をメルカプト基含有化合物の存在下、ラジカル重合開始剤を用いてラジカル重合する通常の溶液重合法や塊状重合法等により得られる。
【0027】
炭素数1〜30のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート等の炭素数1〜30のアルキル(メタ)アクリレート;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート等の炭素数4〜30のシクロアルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらのアルキル(メタ)アクリレートは、たとえば組成物を接着剤として用いる場合、接着性の点で単量体混合物100重量%の中に50重量%以上用いることが好ましい。
【0028】
上記のアルキル(メタ)アクリレートで、特に炭素数10〜30のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート、たとえばラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレートなどを単量体混合物100重量%の中に3重量%以上用いた場合、(A)オキシアルキレン系重合体との相溶性が向上し、組成物及び硬化性組成物より得られる硬化物の透明性の点で好ましい。
【0029】
また、架橋硬化性の付与として、水酸基;イソシアネート基;エポキシ基;上記一般式(1)の加水分解性ケイ素基などの官能基を導入することもできる。官能基の導入は、各官能基を有するビニル系単量体を重合時に用いるか、アクリル系重合体中の官能基を他の官能基に変換するなどの方法による。各官能基を有する不飽和単量体としては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレンモノ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、ヒドロキシスチレンなど水酸基含有ビニル系単量体;2−イソシナトエチル(メタ)アクリレート、m−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネートなどのイソシアネート基含有ビニル系単量体;グリシジル(メタ)アクリレート、オキシシクロヘキシニル(メタ)アクリレート等のエポキシ基含有ビニル系単量体;ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリ(n−プロポキシ)シラン、ビニルトリイソプロポキシシランビニルトリブトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、アリルトリエトキシシラン、トリメトキシシリルプロピルアリルアミン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリイソプロポキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメチルメトキシシラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルジメチルエトキシシラン、N−ビニルベンジル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、2−スチリルエチルトリメトキシシラン、3−(N−スチリルメチル−2−アミノエチルアミノ)プロピルトリメトキシシラン、(メタ)アクリロキシエチルジメチル(3−トリメトキシシリルプロピル)アンモニウムクロライド、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリクロルシランなどの加水分解性ケイ素基含有ビニル単量体などが挙げられる。導入される官能基として、特に加水分解性ケイ素基は、接着剤として使用する場合での接着性、硬化性の点で好ましい。
【0030】
また、その他の単量体として、たとえば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、ジアリルフタレートなどのビニルエステルやアリル化合物;(メタ)アクリロニトリルなどのニトリル基含有ビニル系単量体;スチレン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、ビニルトルエンなどの芳香族炭化水素系ビニル単量体;ビニルメチルエーテル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、クロロプレン、プロピレン、ブタジエンなどを用いることもできる。
【0031】
メルカプト基含有化合物は、連鎖移動剤として作用するものであり、たとえば、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、n−ブチルメルカプタンなどのアルキルメルカプタン;メルカプトグリセリンなどのアルカノールメルカプタン;アルカノールメルカプタンのアルキルエステル;メルカプト酢酸アルキルエステル;メルカプトプロピオン酸アルキルエステル;γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシランなどのメルカプトアルキル基含有シラン化合物などがあげられる。メルカプト基含有化合物の使用量は、単量体混合物100重量部に対して、0.001〜60重量部である。また、スチレンダイマーなどのその他の連鎖移動剤を用いることもできる。
【0032】
ラジカル開始剤としては、たとえば、アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、アゾビス(2,4−ジメチルブチロニトリル)などのアゾ系化合物;ベンゾイルパーオキシド、キュメンハイドロパーオキシド、p−メンタンハイドロパーオキサイド、ジブチルパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキオクテート、クミルパーオキシネオデカノエート、クミルパーオキシオクトエートなどの有機過酸化物が挙げられる。ラジカル開始剤の使用量は、単量体混合物100重量部に対して、0.001〜60重量部である。
【0033】
重合は、単量体、メルカプト基含有化合物及びラジカル開始剤を50〜150℃で反応させることにより行われる。反応及び徐熱の容易さの点で溶液重合法が好ましく、この場合の溶剤としては、重合や官能基と非反応性の溶剤、たとえばイソプロパノール、ノルマルブタノール、イソブタノールなどのアルコール;エチレングリコールモノブチルエーテルなどのグリコールエーテル類;ジプロピレングリコールジメチルエーテルなどのエーテル類;トルエン、キシレン、ナフサなどの炭化水素類などの使用が好ましい。かくして得られるアクリル系重合体は、数平均分子量で500〜30000を有する。
【0034】
<メルカプト基含有化合物>
本発明で使用される(B)の中で、メルカプト基含有化合物は、具体的には上記アクリル系重合体の連鎖移動剤として使用されるメルカプト基含有化合物が挙げられる。
【0035】
<還元剤>
本発明で使用される(C)還元剤は、(A)、(B)で発生する着色を抑制する必須成分である。具体例としては、たとえば、L−アスコルビン酸、D−アスコルビン酸、アスコルビン酸ステアリルなどのアスコルビン酸エステル、アスコルビン酸ケタール、アスコルビン酸アセタール、アスコルビン酸ナトリウムなどのアスコルビン酸塩などのアスコルビン酸及びその誘導体;硫黄、硫化水素、金属硫化物、スルファン類などの硫黄化合物;アルキルホスファイトなどの亜リン酸化合物;ロンガリットなどの亜硫酸塩;ヒドラジド化合物;アルデヒド類;糖類などの一般的な還元剤が挙げられる。還元剤の使用量は、樹脂成分である(A)、(B)の両者の合計を100重量部として0.00001〜10重量部である。上記の還元剤の中で、特にアスコルビン酸及びその誘導体、硫黄は、着色抑制効果が大きく、樹脂成分である(A)、(B)の両者の合計を100重量部として0.00001〜0.1重量部の使用で有効であり、且つ組成物への溶解性に優れ、組成物の外観、硬化性組成物での硬化性、安定性への影響が小さくなる点で好ましい。
【0036】
<樹脂組成物>
本発明の樹脂組成物は、(A)開始剤としてアルキレンオキシドが反応しうる活性水素含有官能基を有する化合物の存在下、コバルト含有複合金属シアン化物錯体を触媒としてアルキレンオキシドを開環重合させて得られるオキシアルキレン系重合体、(B)炭素数1〜30のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含む単量体をメルカプト基含有化合物の存在下、ラジカル重合してなるアクリル系重合体及び/メルカプト基含有化合物と(C)還元剤よりなる。各成分の比率は、その使用形態により異なるが、樹脂成分である(A)、(B)の両者の合計を100重量部として、(A)、(B)は重量比で(A)/(B)=99.99/0.01〜1/99、(C)は既述のごとく0.00001〜10重量部である。組成物の作製方法は、(C)の存在下で(A)と(B)が接触する状況であれば特に限定されず、たとえば、以下が挙げられる。
・(A)に(C)を混合後、(B)を混合。
・(B)に(C)を混合後、(A)を混合。
・(A)、(B)、(C)を同時に混合。
各成分の混合は、攪拌機を備えた容器、ミキサー、ロール、ニーダーなどを用いて常温または加熱下で混合又は混練、溶剤を少量使用して成分を溶解させ、混合するなどの通常の方法で可能である。また、(B)が溶液重合法によるアクリル系重合体の場合、重合体溶液として上記の混合手順で混合した後、溶剤を脱気するなどの操作も可能である。さらに、(C)は、そのまま又は溶液とした後、添加することが可能であり、特にアスコルビン酸及びその誘導体等の固形物では溶液添加とすることが、溶解性、着色抑制の効果の点で好ましい。
【0037】
組成物の具体例としては、たとえば、以下が挙げられる。
・(A)として加水分解性ケイ素基含有オキシアルキレン系重合体、(B)としてアクリル系重合体を用い、(C)を(A)または(B)に添加、混合後、両者を混合して得た硬化性樹脂組成物。
・(A)として水酸基末端オキシアルキレン系重合体、(B)としてアクリル系重合体を用い、(C)を(A)または(B)に添加、混合後、両者を混合して得た樹脂組成物。
・(A)として不飽和基含有オキシアルキレン系重合体、(B)としてγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプトアルキル基含有シラン化合物を用い、(A)に(C)を添加、混合後、(B)を(A)の不飽和基に反応させて得た硬化性樹脂組成物。
・(A)として水酸基末端オキシアルキレン系重合体、(B)としてγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプトアルキル基含有シラン化合物を用い、(A)にポリイソシアネート化合物を反応させ、水酸基をイソシアネート基に置換後、(C)を添加混合後、(B)をこのイソシアネート基に反応させて得た硬化性樹脂組成物。
・(A)として水酸基末端オキシアルキレン系重合体、(B)としてγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプトアルキル基含有シラン化合物を用い、(A)に(C)を添加、混合後、ポリイソシアネート化合物を反応させ、水酸基をイソシアネート基に置換後、(B)をこのイソシアネート基に反応させて得た硬化性樹脂組成物。
・(A)として加水分解性ケイ素基含有オキシアルキレン系重合体及び/又は水酸基末端オキシアルキレン系重合体、(B)としてγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプトアルキル基含有シラン化合物を用い、(A)に(C)を添加、混合後、(B)を添加してなる硬化性樹脂組成物。
【0038】
本発明の樹脂組成物における着色抑制は、詳細は不明であるが、(A)に含まれる触媒であるコバルト含有複合金属シアン化物錯体に由来するコバルト化合物と(B)または(B)に含まれる何らかの化合物による赤色を呈する作用、またはこれらの着色発生源となる化合物に対し、(C)が作用していることが推定される。
【0039】
本発明の樹脂組成物は、極端な着色がなく、たとえば、透明または淡彩色の接着剤、シーラント、充填材組成物に有用である。
【0040】
本発明の樹脂組成物は、さらに充填材、接着性付与剤、粘度調整剤、酸化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、溶剤、可塑剤などの通常用いられる配合剤を添加、使用することができる。また、加水分解性ケイ素基を含有する硬化性樹脂組成物の場合、縮合触媒として、たとえば、チタンオルトエステルなどの有機チタン化合物;ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズマレエート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジアセチルアセトナート、オクチル酸スズ、ナフテン酸スズ、バーサッチ酸スズなどの有機錫化合物;有機アルミニウム化合物;有機ジルコニウム化合物;有機ビスマス化合物;オクチルアミン、ラウリルアミン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7(DBU)などのアミン化合物;カルボン酸、スルホン酸、酸性リン酸エステルなどの有機酸;有機酸とアミン化合物の反応物などを添加することができる。
【0041】
【実施例】
つぎに本発明の樹脂組成物を以下の合成例、実施例により具体的に説明するが、本発明はこれらの合成例、実施例に限定されるものではない。
【0042】
(合成例1)
水酸基末端オキシアルキレン系重合体(A−1)の合成
開始剤として分子量約3000のポリプロピレントリオールを用い、亜鉛ヘキサシアノコバルテートグライム錯体にてプロピレンオキサイドの重合を行い、数平均分子量約15000(末端水酸基の濃度測定より算出した分子量)の水酸基末端オキシプロピレン重合体(A−1)を得た。
【0043】
(合成例2)
不飽和基含有オキシアルキレン系重合体(A−2)の合成
上記(A−1)の水酸基に対して1.2倍当量のナトリウムメトキシドを添加し、加熱、減圧下でメタノールを留去した後、3−クロロ−1−プロペンを添加して水酸基をアリル基に置換した。これにヘキサンと水を加えてイオン性不純物を水相に抽出後、水相を分離、ヘキサン相を減圧脱気、濃縮してアリル基末端オキシプロピレン重合体(A−2)を得た。この重合体は、ICP発光分光分析法にてZnが4ppm、Coが0.8ppm含有されていること判明した。
【0044】
(合成例3)
加水分解性ケイ素基含有オキシアルキレン系重合体(A−3)の合成
上記(A−2)に塩化白金酸のイソプロピルアルコール溶液を触媒量加え、ジメトキシメチルシランを反応させてジメトキシメチルシリル基末端オキシプロピレン重合体(A−3)を得た。
【0045】
(合成例4)
イソシアネート基含有オキシアルキレン系重合体(A−4)の合成
上記(A−1)にオクチル酸錫を200ppm加え、水酸基に対して1.2倍当量のメチレンビスフェニルイソシアネート(MDI)を添加して、イソシアネート基含有オキシプロピレン重合体(A−4)を得た。
【0046】
(合成例5)
加水分解性ケイ素基含有アクリル系重合体(B−1)の合成
攪拌機を備えた四つ口フラスコにイソブタノール43gを仕込み、105℃に昇温した。これにブチルアクリレート6.0g、メチルメタアクリレート73g、ステアリルメタアクリレート15g、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン6g、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン7.0gからなる単量体とメルカプト化合物の混合液及びアゾビスイソブチロニトリル2.6gをイソブタノール23gに溶解させたラジカル開始剤溶液を4時間で滴下した後、後重合を2時間行い、固形分濃度60重量%、数平均分子量約1900(GPC測定によるポリスチレン換算分子量)の加水分解性ケイ素基含有アクリル系重合体(B−1)のイソブタノール溶液を得た。
【0047】
(合成例6)
水酸基含有アクリル系重合体(B−2)の合成
合成例5の単量体とメルカプト化合物の混合液をブチルアクリレート36g、メチルメタアクリレート37g、ステアリルメタアクリレート13g、ヒドロキシエチルメタクリレート14g、ノルマルドデシルメルカプタン7.0gに置き換えた以外は同様の合成方法により、固形分濃度60重量%、数平均分子量約1800(GPC測定によるポリスチレン換算分子量)の水酸基含有アクリル系重合体(B−2)のイソブタノール溶液を得た。
【0048】
(実施例1)
合成例5の加水分解性ケイ素基含有アクリル系重合体(B−1)のイソブタノール溶液66.7gにL−アスコルビン酸の2重量%メタノール溶液を0.3g加え、混合後、合成例3の加水分解性ケイ素基末端オキシプロピレン系重合体(A−3)を60g加え、混合した。この混合液から溶剤を減圧脱気して、重量比(A−3)/(B−1)=60/40、(C)としてL−アスコルビン酸を30ppm含有する硬化性樹脂組成物を得た。
【0049】
(実施例2)
(C)L−アスコルビン酸の2重量%メタノール溶液を(A−3)に加えて混合し、80℃で3時間加熱した後、(B−1)のイソブタノール溶液を加え、混合する操作を行う以外は実施例1と同様の操作で硬化性樹脂組成物を得た。
【0050】
(実施例3)
実施例1のL−アスコルビン酸の2重量%メタノール溶液を硫黄の1重量%トルエン溶液に変更した以外は同様の操作を行い、重量比(A−3)/(B−1)=60/40、(C)として硫黄を15ppm含有する硬化性樹脂組成物を得た。
【0051】
(比較例1)
(C)L−アスコルビン酸を用いない以外は実施例1と同様の操作で硬化性樹脂組成物を得た。
【0052】
(実施例4)
合成例6の水酸基含有アクリル系重合体(B−2)のイソブタノール溶液66.7gにL−アスコルビン酸の2重量%メタノール溶液を0.3g加え、混合後、合成例1の水酸基末端オキシプロピレン重合体(A−1)を60g加え、混合した。この混合液から溶剤を減圧脱気して、重量比(A−1)/(B−2)=60/40、(C)としてL−アスコルビン酸を30ppm含有する樹脂組成物を得た。
【0053】
(比較例2)
(C)L−アスコルビン酸を用いない以外は実施例4と同様の操作で樹脂組成物を得た。
【0054】
(実施例5)
攪拌機を備えた四つ口フラスコに合成例2のアリル基末端オキシプロピレン重合体(A−2)96.5gを取り、L−アスコルビン酸の2重量%メタノール溶液を1g加えて混合後、γ−メルカプトプロピルメチルトリメトキシシラン3.5gを加えた。100℃に昇温し、アゾビスイソブチロニトリル2gをトルエン8gに溶解した溶液を1時間毎に2.5gづつ4回添加し、さらに2時間加熱して、(A−2)とγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランが反応した加水分解性ケイ素基末端オキシプロピレン重合体、(C)としてL−アスコルビン酸を200ppm含有する硬化性樹脂組成物を得た。
【0055】
(比較例3)
(C)L−アスコルビン酸を用いない以外は実施例5と同様の操作で硬化性樹脂組成物を得た。
【0056】
(実施例6)
攪拌機を備えた四つ口フラスコに合成例4のイソシナート基末端オキシプロピレン重合体(A−4)95.5gを取り、硫黄の1重量%トルエン溶液を0.9g加えて混合した。これを80℃に昇温後、4.5gのγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランを30分で滴下し、(A−4)とγ−メルカプトプロピルトリメトキシシランが反応した加水分解性ケイ素基末端オキシプロピレン重合体、(C)として硫黄を90ppm含有する硬化性樹脂組成物を得た。
【0057】
(比較例4)
(C)硫黄を用いない以外は実施例6と同様の操作で硬化性樹脂組成物を得た。
【0058】
(実施例7)
合成例3の加水分解性ケイ素基末端オキシプロピレン系重合体(A−3)99gにL−アスコルビン酸の2重量%メタノール溶液を0.25g加えて混合し、80℃で3時間加熱した後、γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン1gを加え、(C)としてL−アスコルビン酸を50ppm含有する硬化性樹脂組成物を得た。
【0059】
(実施例8)
実施例7のL−アスコルビン酸の2重量%メタノール溶液を0.15gとした以外は同様の操作により、(C)としてL−アスコルビン酸を30ppm含有する硬化性樹脂組成物を得た。
【0060】
(実施例9)
実施例7のL−アスコルビン酸の2重量%メタノール溶液を硫黄の1重量%トルエン溶液0.3gに置き換えた以外は同様の操作により、(C)として硫黄を25ppm含有する硬化性樹脂組成物を得た。
【0061】
(実施例10)
実施例7のL−アスコルビン酸の2重量%メタノール溶液をロンガリットの10重量%水溶液0.1gに置き換えた以外は同様の操作により、(C)としてロンガリットを100ppm含有する硬化性樹脂組成物を得た。
【0062】
(比較例5)
(C)L−アスコルビン酸を用いない以外は実施例7と同様の操作で硬化性樹脂組成物を得た。
【0063】
<測定>
実施例1〜10、比較例1〜4の樹脂組成物をガラス瓶に取り、窒素シール下、80℃で7日促進貯蔵を行った。促進貯蔵後の着色を色測定及び目視により評価した。結果を表1〜3に示す。
【0064】
<色測定方法>
1cm角のアクリル樹脂製セルに樹脂組成物を充填し、遠心脱泡後、日本電色(株)製の色差・濁度測定器COH−300Aを用い、透過物体色をL*a*b*表色系にて測定した。標準サンプルは純水を用いた。a*値は赤色の強さに対応する。
【0065】
<目視評価>
ガラス瓶中の樹脂組成物を目視により観察し、下記の判断基準により評価した。○:淡黄色〜透明
△:桃色〜淡赤色
×:赤色
××:強い赤色
【0066】
【表1】
Figure 0004421840
【0067】
【表2】
Figure 0004421840
【0068】
【表3】
Figure 0004421840
【0069】
(C)を添加した組成物である実施例は、組成物の形態によらずa*値が0.5未満、目視で赤色が感じられないものである。これらは、(C)を用いない比較例でa*値が2以上、目視で確実に赤色と感じられるものであることに対し、各段の改善を示していることは明白である。
【0070】
【発明の効果】
本発明による樹脂組成物は、接着剤組成物などに有用であるコバルト含有複合金属シアン化物錯体を触媒としてアルキレンオキシドを開環重合させて得られるオキシアルキレン系重合体と、メルカプト基含有化合物存在下でラジカル重合して得られるアクリル系重合体及び/又はメルカプト基含有化合物を含有してなる樹脂組成物として、極端な着色がなく、着色によるその使用の制限を解消し得る。また、その製造方法が提供され得る。

Claims (5)

  1. (A)開始剤としてアルキレンオキシドが反応しうる活性水素含有官能基を有する化合物の存在下、コバルト含有複合金属シアン化物錯体を触媒としてアルキレンオキシドを開環重合させて得られるオキシアルキレン系重合体、(B)炭素数1〜30のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレートを含む単量体をメルカプト基含有化合物の存在下、ラジカル重合してなるアクリル系重合体及び/又はメルカプト基含有化合物と(C)還元剤を含有してなる樹脂組成物であって、
    還元剤(C)が、アスコルビン酸、アスコルビン酸誘導体、硫黄化合物、亜リン酸化合物、亜硫酸塩、ヒドラジド化合物、アルデヒド類または糖類である樹脂組成物。
  2. (C)がアスコルビン酸、アスコルビン酸誘導体、硫黄および亜硫酸塩より選択される少なくとも1種である請求項1記載の樹脂組成物。
  3. (A)のオキシアルキレン系重合体が加水分解ケイ素基を導入してなる請求項1または2記載の硬化性樹脂組成物。
  4. (B)のアクリル系重合体が加水分解性ケイ素基を含有してなる請求項1〜3のいずれか一項に記載の硬化性樹脂組成物。
  5. (C)存在下、(A)及び(B)を混合する請求項1〜4のいずれか一項に記載の樹脂組成物の製造方法。
JP2003127366A 2003-05-02 2003-05-02 樹脂組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4421840B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127366A JP4421840B2 (ja) 2003-05-02 2003-05-02 樹脂組成物及びその製造方法
EP04728701A EP1621582B1 (en) 2003-05-02 2004-04-21 Resin composition and process for producing the same
PCT/JP2004/005752 WO2004096913A1 (ja) 2003-05-02 2004-04-21 樹脂組成物およびその製造方法
JP2005505860A JPWO2004096913A1 (ja) 2003-05-02 2004-04-21 樹脂組成物およびその製造方法
CNB2004800105243A CN100549093C (zh) 2003-05-02 2004-04-21 树脂组合物及其制造方法
US10/554,509 US7838586B2 (en) 2003-05-02 2004-04-21 Resin composition and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003127366A JP4421840B2 (ja) 2003-05-02 2003-05-02 樹脂組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006077036A JP2006077036A (ja) 2006-03-23
JP4421840B2 true JP4421840B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=33410370

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003127366A Expired - Fee Related JP4421840B2 (ja) 2003-05-02 2003-05-02 樹脂組成物及びその製造方法
JP2005505860A Withdrawn JPWO2004096913A1 (ja) 2003-05-02 2004-04-21 樹脂組成物およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505860A Withdrawn JPWO2004096913A1 (ja) 2003-05-02 2004-04-21 樹脂組成物およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7838586B2 (ja)
EP (1) EP1621582B1 (ja)
JP (2) JP4421840B2 (ja)
CN (1) CN100549093C (ja)
WO (1) WO2004096913A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4421840B2 (ja) * 2003-05-02 2010-02-24 株式会社カネカ 樹脂組成物及びその製造方法
WO2006049088A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Kaneka Corporation ポリエーテルの製造方法および重合体
WO2006049087A1 (ja) * 2004-11-01 2006-05-11 Kaneka Corporation ポリエーテル重合体の製造方法およびその組成物
JP5355848B2 (ja) * 2006-06-23 2013-11-27 積水フーラー株式会社 硬化性組成物、シーリング材および接着剤
CN105121448A (zh) * 2012-12-27 2015-12-02 3M创新有限公司 可湿固化的半结晶(甲基)丙烯酸低聚物和包含其的构造材料
JP2014162894A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Bridgestone Corp ゴム組成物、ゴム−金属複合体の製造方法、ゴム−金属複合体、タイヤ、工業用ベルト、及び、ゴムクローラ
CN108148196B (zh) * 2016-12-02 2020-01-24 广东生益科技股份有限公司 一种苯乙烯基硅氧基聚苯醚树脂及其制备方法和应用
JP7061498B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-28 株式会社カネカ ポリエーテルの製造方法
JP7465747B2 (ja) 2020-07-31 2024-04-11 京セラ株式会社 被覆銅粒子、被覆銅粒子の製造方法、銅ペースト、銅ペーストの製造方法、及び半導体装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742376B2 (ja) 1986-10-29 1995-05-10 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JPH0781069B2 (ja) * 1986-12-25 1995-08-30 三井東圧化学株式会社 安定化したアルキレンオキサイド重合体組成物
JP2634629B2 (ja) * 1988-04-26 1997-07-30 鐘淵化学工業株式会社 硬化性組成物
JP2911991B2 (ja) 1990-02-13 1999-06-28 セメダイン株式会社 コンタクト型接着方法
JPH07206973A (ja) 1994-01-12 1995-08-08 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性組成物
EP0673973A1 (de) * 1994-03-26 1995-09-27 Basf Aktiengesellschaft Mischungen auf der Basis von Polyarylenethern und Polyarylensulfiden
US5900451A (en) * 1997-05-15 1999-05-04 Reichhold Chemicals, Inc. Collaidally stabilized butadiene emulsions
DE69824961T2 (de) 1997-07-28 2005-07-28 Kaneka Corp. Härtbare zusammensetzung
JP2000129147A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Asahi Glass Co Ltd 硬化性の組成物
JP2000129145A (ja) 1998-10-22 2000-05-09 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性の組成物
EP1591488B1 (en) * 2000-05-24 2011-08-31 Kaneka Corporation Curable compositions and compatibilizing agent
JP4691761B2 (ja) 2000-08-09 2011-06-01 旭硝子株式会社 耐候性に優れた硬化性組成物
JP4163418B2 (ja) 2001-01-23 2008-10-08 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2003096195A (ja) 2001-09-25 2003-04-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物及び相溶化剤
JP4421840B2 (ja) * 2003-05-02 2010-02-24 株式会社カネカ 樹脂組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN100549093C (zh) 2009-10-14
CN1777651A (zh) 2006-05-24
EP1621582B1 (en) 2012-10-31
EP1621582A4 (en) 2009-04-29
EP1621582A1 (en) 2006-02-01
WO2004096913A1 (ja) 2004-11-11
JPWO2004096913A1 (ja) 2006-07-13
US20060211799A1 (en) 2006-09-21
US7838586B2 (en) 2010-11-23
JP2006077036A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9803052B2 (en) Polymer having terminal structure including plurality of reactive silicon groups, method for manufacturing same, and use for same
EP1057866B1 (en) Curable resin composition
JP5487977B2 (ja) 硬化性組成物
US20160130402A1 (en) Curable compositions containing silyl groups and having improved storage stability
JP5991523B2 (ja) 常温湿気硬化性接着剤組成物
EP3165572A1 (en) Curable composition and cured object obtained therefrom
US5342914A (en) Curable composition
JP4421840B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
JP2000109676A (ja) 硬化性組成物
WO2019069866A1 (ja) 硬化性組成物
JP6108514B2 (ja) 硬化性組成物
EP3757149B1 (en) Curable composition
WO2006088112A1 (ja) 反応性樹脂組成物
EP4317207A1 (en) Curable composition and cured product thereof
US7868084B2 (en) Curable composition
JP7127302B2 (ja) オキシアルキレン重合体を含む硬化性組成物、シーリング材用のオキシアルキレン重合体を含む硬化性組成物、及び硬化物
US9969843B2 (en) Polymer having terminal structure including plurality of reactive silicon groups, method for manufacturing same, and use for same
WO2018199270A1 (ja) 硬化性組成物
WO2022191084A1 (ja) 硬化性組成物及び硬化物
JPWO2004076555A1 (ja) 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2004315702A (ja) 硬化性組成物
EP3805329A1 (en) Adhesion method and adhesive agent
JP2002069289A (ja) 硬化性樹脂組成物
EP4368654A1 (en) Multi-component curable composition
JP2019156998A (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4421840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees